フェンシングに関するメモ

提供: ペンギンラボ Wiki

目次

動作と用語

見出しは原則、仏語 / 英語。仏語まったくわからないので、活用とかおかしいかも。

En garde (オンガルド) / On guard

「構え」。基本の構え。

Marche (マルシェ) / Advance

「前進」。

Rompe (ロンペ) / Retreat

「後退」。Marche の逆。

Bond avant (ボンナバン) / Bounce forward

前に少し飛ぶ。

Bond arriere (ボンナリエル) / Bounce backward

後ろに少し飛ぶ。Bond avant の逆。

Allongez le bras (アロンジェブラ) / Straight thrust (Straight atttack)

「腕を前に」。

Fendez-vous (ファンデヴー) / Lunge

体を前に突き出す動作。

Balestra (バレストラ)

Bond avant から突きにつなげる。

Appel (アペール)

Bond avant -> Marche Glossaire de l'escrime - Wikipédia によれば、床を踏みならす動作を指す?

Marche, Coup droit (マルシェ、クードラ)

Marchez から突きにつなげる。

(ドゥス)

相手の体外側から腹あたりを突く。仏語表記不明。

Dégagé (デガジェ)

剣を相手の剣の反対側に回り込ませる。Dégagement の略か。

Une, deux (ユヌ・ドゥ)

Dégagé を二度行って、元の位置に戻す。相手が Dégagé に対応してきたときに。

Batte (バッテ)

相手の剣を打ち払う。Battement の略か。

Riposte (リポスト)

剣を斜め前に出して相手の剣を止める。

Sixte (シクスト)

右利きの場合、剣の右(上)側。

Quarte (カルト)

右利きの場合、剣の左(上)側。

Octave (オクタヴ)

右利きの場合、剣の右下側。

Septime (セプティム)

右利きの場合、剣の左下側。

審判の使う用語

Rassemblez! Saluez! (ラッサンブレ、サリュ)

「気をつけ」「礼」。試合前後に挨拶を促す。

Prêts? Allez! (プレ、アレ)

「準備はよいか」「始め」。試合開始時、停止後の再開時に開始を示す。

Halt! (アルト)

「止め」。審判機が反応した際などに試合を止める。

Attaque! (アタック)

攻撃。

Contre-attaque! (コントルアタック)

攻撃を弾かない反撃?

Remise! (ルミーズ)

2度目の攻撃。

Touché! (トゥッシェ)

有効面への打撃。

Point! (ポワン)

得点。

Non valable! (ノン・ヴァラブル)

有効面でない部分への打撃。

Simultanées! (シミュルタネ)

同時に打撃。


資料

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス