ロジクールのPCゲーム向けマウス、キーボードなどの新ブランド“Logicool G”シリーズが発表

2013年4月18日、マウスやキーボードなど、PC向けゲーミングデバイスを手掛けるロジクールは、東京都秋葉原にあるUDXにて、新ブランド“Logicool G”シリーズ13機種のプレス発表会を開催した。

●勝つためにとことんツールにこだわったPCゲームプレイヤー向けのゲーミングデバイス

 2013年4月18日、マウスやキーボードなど、PC向けゲーミングデバイスを手掛けるロジクールは、東京都秋葉原にあるUDXにて、新ブランド“Logicool G”シリーズ13機種のプレス発表会を開催した。

 同発表会では、新製品としてロジクール G700s充電式ゲーミングマウス(型番:G700s、以下G700s)、ロジクール G500sレーザー ゲーミングマウス(型番:G500s、以下G500s)、ロジクール G400sオプティカル ゲーミングマウス(型番:G400s、以下G400s)を2013年4月26日(金)より、ロジクール G510sゲーミング キーボード(型番:G510s、以下G510s)、ロジクール G230 ステレオ ゲーミング ヘッドセット(型番:G230、以下G230)を、2013年5月よりロジクール オンラインストアおよびロジクール製品取扱店で販売することを発表した。価格はオープンプライスで、ロジクール オンラインストア価格は、G700sが9980円、G500sが6980円、G400sが5480円、G510sが14800円、G230が6980円(いずれも税込)。

 今回のLogicool Gシリーズの開始により、ロジクール MMO ゲーミングマウス G600(型番:G600r 、以下G600r)、ロジクール オプティカル ゲーミングマウス G300(型番:G300r、以下G300r)、ロジクール G13 アドバンス ゲームボード(型番:G13r、以下G13r)、ロジクール G35r サラウンド サウンド ヘッドセット(型番:G35r、以下G35r)、ロジクール F710 ワイヤレス ゲームパッド(型番:F710r、以下F710r)、ロジクール F310 ゲームパッド(型番:F310r、以下F310r)も、Logicool Gシリーズとして新たなパッケージデザインで統一され、既に発売済みのロジクール G710+ メカニカル ゲーミング キーボード(型番:G710p)、ロジクール G105 ゲーミング キーボード(型番:G105、以下G105) を含めた全13機種が段階的にラインアップされる。


logcool/WA4_6847.JPG logcool/WA4_6852.JPG

▲新ブランド“Logicool G”の展開に合わせ、パッケージデザイン、製品ボックスもリニューアル(写真右)。

logcool/WA4_6801.JPG

▲発表会で“Logicool G”をアピールしたロジクール 代表取締役社長 竹田芳浩氏(右)、チーム・マーケティング・オフィサー エティシャン ラバーニ氏(中央)、マーケティングマネージャー 古澤明仁氏(左)。

logcool/WA4_6693.JPG

 発表会に登壇したロジクール 代表取締役社長 竹田芳浩氏によると、ロジクールの国内におけるマウスのシェアは約60%、キーボードのシェアは約20%とのこと。今回、新ブランド“Logicool G”を立ち上げ、ブランディングを刷新し、製品も拡充することで「大半のシェアを取っていきたい」と意気込みを語った。


logcool/WA4_6725.JPG

 竹田社長に続いてチーム・マーケティング・オフィサー エティシャン ラバーニ氏が登壇。ラバーニ氏は、まず、2010年から2012年にかけて、PCゲームの周辺機器の市場が世界で約24%、日本では約36%拡大していると述べ、その理由として独立系開発者によるゲームの多様化、若い世代でのeSportsの人気上昇、手軽にオンラインでゲームが購入できる、という3つを挙げた。そして、PCゲームはもはやニッチなものではなくなり、今後も成長するマーケットだと強調した。そんな成長が見込める市場に対し、ラバーニ氏は“SCIENCE WIN”というキーワードを掲げ、“Logicool G”はロジクールが持つさまざまなテクノロジーを詰め込んで性能を大幅にアップさせ、“SCIENCE WIN”を裏付ける商品だと自信を見せた。


logcool/WA4_6744.JPG

 各新製品の解説は、マーケティングマネージャー 古澤明仁氏が担当した。こちらに関しては下記、さらに仕様などは開設された“Logicool G”公式サイト(→こちら)で確認してほしい。


logcool/WA4_6764.JPG logcool/WA4_6781.JPG

▲デモンストレーターとして、プロゲーマーのStanSmith(スタンスミス)氏とファミ通ゲーマーズエンジェルの青木志貴ちゃんが登場。マウスのグリップ感や手汗のつきにくいコーティング、静音性の高いキーボードなど好印象を語った。

 以下、リリースより抜粋。

■G700s
G700sは、ゲーミングスタイルに合わせた思い通りのカスタマイズ性を求める方、カスタマイズしたプロファイルを切り替えたり、保存したプロファイルを持ち運んで使用されたい方に最適な製品です。移動やジャンプなど、通常はキーボードを利用する操作などを13個のボタン*に自由に割り当てることができます。またストロークのマクロを含むボタンの割り当て、解像度(dpi)の組み合わせを設定したプロファイルを、マウスのオンボードメモリに5つ記憶させることも可能です。しかもそれらをゲームプレイ中に簡単に切り替えることができます。もちろん電池切れの心配もなく、充電ケーブルを接続するだけでゲームをしながら充電することが可能です。


LogicoolG_Photo/G700s/G700s_TOP.jpg LogicoolG_Photo/G700s/G700s_BOTTOM.jpg
LogicoolG_Photo/G700s/G700s_BTY.jpg LogicoolG_Photo/G700s/G700s_CTG.jpg LogicoolG_Photo/G700s/G700s_PROFILE.jpg

■G500s
G500sは、高精度で簡単に解像度を切り替えられるゲーミングマウスを求める方や、重さやバランスのカスタマイズが可能なマウスを求める方に最適な、快適な操作性を兼ね揃えた高性能・高耐久な製品です。ゲームプレイ中に、解像度(dpi)を200dpiから8200dpiまで簡単に切り替えることが可能です。しかも戦況や装備している武器に合わせて、解像度の切り替えを指先で直感的に操作できます。また、マウス重量をカスタマイズすることで、好みに合ったバランス調整が可能になるだけでなく、ゲームジャンル毎に戦略的に重量を調整することで、快適にゲームを進行させることができます(最大27g)。耐久性と疎水性を兼ね備えたべたつかないパーム表面、ボタンに付着する指紋や汚れを抑えるコーティング、グリップ性能を向上させるサイドグリップにより快適に使用していただける製品です。


LogicoolG_Photo/G500s/G500s_TOP.jpg LogicoolG_Photo/G500s/G500s_BOTTOM.jpg
LogicoolG_Photo/G500s/G500s_BTY.jpg LogicoolG_Photo/G500s/G500s_CTG.jpg LogicoolG_Photo/G500s/G500s_PROFILE.jpg

■G400s
G400sは、4000dpiデルタゼロセンサー搭載高性能マウスで、安定した精度の高いコントロールとターゲティングを提供します。8個のボタンにキーストローク、ボタン機能の割り当て、マクロの設定を行うことができ、自分のプレイスタイルに合わせてカスタマイズすることができます。* 400dpiから4000dpiまで4つのスピードをプリセットすることが可能で、シーンに合わせてカーソル移動スピードを切り替えることができます。ピンポイントの精度を実現する高性能オプティカルマウスを求める方、ゲームに合わせたカスタマイズ可能なマウスを求める方、使用シーンに合わせて解像度を切り替える方に最適な製品です。


LogicoolG_Photo/G400s/G400s_TOP.jpg LogicoolG_Photo/G400s/G400s_BOTTOM.jpg
LogicoolG_Photo/G400s/G400s_BTY.jpg LogicoolG_Photo/G400s/G400s_CTG.jpg LogicoolG_Photo/G400s/G400_PROFILE.jpg

■G510s
G510sは、ゲームを制するツールとインテリジェンスをフルに搭載したゲーミングキーボードです。キーのバックライトはカスタマイズ可能で、見やすいGame Panel? LCDにより、ゲームステータス、メディアプレーヤー情報、システム情報などをリアルタイムで把握できます。最大54通りのプリセットが可能な18個のプログラム可能Gキーが搭載され、入力キーの取りこぼしのない高速500Hz(2/1000秒)レポートレートで、5キーロールオーバー、USBフルスピードなどにも対応。また、疎水性コーティングを施したパームレストは快適なタッチを持続し、キーのダブルUVコーティングとともに耐久性を改善。


LogicoolG_Photo/G510s/G510s BoB JPN.jpg LogicoolG_Photo/G510s/G510s_BACK_LC.jpg
LogicoolG_Photo/G510s/G510s_PROFILE_FRONT.jpg LogicoolG_Photo/G510s/G510s_PROFILE_SIDE.jpg

■G230
G230は、40mmネオジウムドライバーから出力される高品質ステレオサウンドが、ゲームサウンドのディテールをクリアに再現します。熱や湿気の蓄積を抑え、通気性のある高性能スポーツタイプのソフト素材を使用したイヤーカップと、長時間のゲームプレイの疲労を軽減するスリムで軽量なデザインを採用しています。イヤーカップは取り外してクリーニングすることも可能。周囲の雑音をブロックして、相手にクリアな音声を伝えるノイズキャンセリングマイクを搭載。使用しない時には折りたたんでおくことができます。

※すべての機能をお使いいただくにはゲーミングソフトウェアのインストールが必要です。


LogicoolG_Photo/G230/G230_Black_CTG1_black.jpg LogicoolG_Photo/G230/G230_Control.jpg
LogicoolG_Photo/G230/G230_RED_Straight.jpg LogicoolG_Photo/G230/G230_RED_Top.jpg

LogicoolG_Photo/G600r/G600_Black_CTG1_BluLED.jpg LogicoolG_Photo/G300r/G300_CTG 96.jpg LogicoolG_Photo/G13r/G-13_2.jpg

▲すでにG-Seriesとして発売中の製品もLogitech Gシリーズに統一される。

LogicoolG_Photo/F710r/F710_CTG_box_.jpg LogicoolG_Photo/F310r/F310_CTG_.jpg LogicoolG_Photo/G35r/G35_SideViewKO_JP.jpg

0 コメント

Twitterログインしてコメントする

コメント投稿した場合は利用条件に同意したものとみなします。ヘルプはこちら

 残り140文字

@でログイン中

コメントをもっと見る

週間 販売ランキング

  • 2位
  • 3DSカードファイト!! ヴァンガード ライド トゥ ビクトリー
  • 販売 44092

ファミ通協力店の皆様よりご提供頂いた販売ランキングです。

詳しいランキングはこちら

もうすぐ発売!

▼各種ハード別発売情報

  • PS3
  • Wii
  • Wii U
  • Xbox360
  • PSVita
  • PSP
  • 3DS
  • DS

スポンサードリンク