■新操作体系には自信
ウィンドウズ8搭載パソコンについて、単価の高さも不振の原因と指摘する声もある。これについては「年末商戦の時点では従来版のウィンドウズ7搭載パソコンの在庫が残っていたため、消費者の目にはウィンドウズ8搭載パソコンが比較的高めに映ったと考えている。タッチパネルを新たに搭載したことによる部材コストの上昇もある」と分析する。
そのうえで、新年度商戦では「製品単価がこなれてくるし、CPUの性能や外観などで魅力ある製品も発売される。新年度を機に勉強用としてパソコンを購入する意欲も高まってくるだろう。短期戦ではなく長期戦で盛り返していきたい」と語り、年末商戦での伸び悩みの挽回に意欲をみせた。
ウィンドウズ8の操作体系が従来のOSと大きく異なり、消費者が戸惑いを感じているのではとの指摘に対しては、「操作体系を変えるごとに当社への問い合わせは増える。新しい操作体系の採用にはいつもジレンマがあるが、相当のテストや検証をしたうえで採用している」と説明。ウィンドウズ8の新たな操作体系が時間とともに受け入れられることに自信をみせた。
(電子報道部 金子寛人)
タッチパネル、日本マイクロソフト
「共に考え、共に創る国立情報学研究所(NII)に」――。1日付で同研究所の所長に就任した喜連川優氏は18日、報道関係者向けセミナーで、国内のIT(情報技術)研究者や大学、産業界を含めた利害関係者(ス…続き (4/18)
5人のプロ棋士と5種のコンピューター将棋ソフトが戦う第2回電王戦が20日、最終第5局を迎える。ここまでの対戦成績はプロ棋士側の1勝2敗1分けで、既にソフト側の引き分け以上が確定している。プロを脅かす…続き (4/19)
各種サービスの説明をご覧ください。
・日系部品、尖閣バネに自立 脱日本車依存じわり
・エスペック、2次電池検査の専用ライン新設
・任天堂、Wii Uでネットと融合に力
・GEヘルスケア、医療ITを国際共同開発
・スズキ、2015年度に全車平均で燃費性能25%向上…続き