2013-04-18

1歳9か月の娘と、最近の成長など、ただのほのぼのとした話

テーマ:子育てネタ

きてくださってありがとうございます!


最初に、個人的な質問の答えです。

コメント欄で「本に載ってるとけるチーズはピザ用チーズでもいいですか?」というコメントを頂いたんですが、答えていなかったと思いだしました。そして、ずーーーーーーっとその質問を探していたんですが、どうしても見つからなかったので、ここで答えますね。すみません。 

A. いいですよー。(長いわ)


☆4月1日、宝島社さんより「syunkonカフェごはん3」を発売させて頂きました。


↓楽天はこちらです。

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]
価格:780円(税込、送料込)


↓Amazonはこちらです。

syunkonカフェごはん 3 (e-MOOK)/宝島社

¥780
Amazon.co.jp


このブログは、料理とただの話をだいたい交互に書いています。


ベーコンと新玉ねぎとカリカリれんこんのスパゲッティの記事はこちらをクリック

山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

娘のあみはもうすぐ1歳10ヶ月です。


最近、1人でベラベラよくしゃべってます。


まっったく聞き取られへんけど。ときどき「モッツァレラ」って聞こえるわ。



公園で会う同じぐらいの月齢の子で、人によってはもっと色々しゃべってるけど


まだあみは、あまりしゃべれません。多くは語りません。(スキャンダルか)



でも、言葉にしても、トイレにしても食事にしても


この先の人生、どうせできるようになってからのほうが圧倒的に長いから


最初の数年ぐらい、焦らんでも、ゆっくりでもいいかなと思うようにしてます。


むしろ、そんな貴重な時間、できるだけ長くみていたい。



とか言ってたらあかんのかも。もっと色々教えたほうがいいんかな。


手旗信号とか。(ハードル高いわ)←そして使う機会もない



ほんま、教えても教えなくても、叱っても叱らんくても


優しくいいきかせてもビシッと言っても、「これでいいんだろうか」って常に思う。



もちろん正解はないってわかってるけど


子育てに関しては、私はたぶん何人育てても「こうしましょう」とか死んでも言われへん。


(と母に言ったら「そんなん、あんたらに関して今だに常に「これでいいんかな」って思うし


子育てはそれの連続で、死ぬまでそう思って育てていくんやと思うで」って言われた)



でも、日々彼女の中で勝手に成長していってるのがわかります。


爪とかすぐ伸びるし。爪すぐ伸びへん?爪よ。爪伸びるの早いわー爪(うるさい)



とにかく毎日バタバタで、追いかけ回して時間が過ぎる。


お風呂入るから裸にさせたら、その状態で部屋中をかけまわります。


解放感


っていう文字が背中に見えるわ。


こういうときも、ビシッと「いい加減にしなさい!」って言い聞かせたほうがいいのか


同じく裸になって一緒にかけまわったほうがいいのか迷う。(迷わんやろ)


結構「おうい あみよ。


って感じの遠い目で見守ってしまうわ。(大造じいさんのガンに対する態度か)


でも、将来脱衣所で裸でかけまわるような大人になったら困るからなあ。(おらんわ)



かといって、あかん(大人からしたら困る)行動をとるたびに言い聞かせてたら


1日中あかんことしてるからなあ。


人として常識的に生きるということは、こんなにも無意識に色んなことを我慢しているのかと思うほど。


オシッコはそのへんでしないとか


道路に寝転がらないとか


人の家の庭のチューリップを取らないとか


アンパンマンの靴を履いた少年の足元を指さしながら


「アンパンマン!アンパンマン!アンパンマン!アンパンマン!ママ!アンパンマン!

アンパンマンアンパンマンアンパンマーーン!!アンパンマーーーーーン!!!」


って叫んでつけまわさないとか。いや、私は全然したくないけども。



言葉の話に戻るけど


今まで、小さい子の勝手なイメージで、子どもは発音がはっきりできへんから


りんごのことは「いんおー」とか、みかんのことは「みあんー」とか


可愛らしくたどたどしくフニャ~っとした感じで言うんかな、と思っててんけど



そんなことはなかった。



りんごは「んご!」 ※低い声で絞り出すように


みかんは「かん!」 ※低い声で高速で絞り出すように


チーズは「チッジュ!!」 ※ズにアクセントをいれて絞り出すように


おかえりは「おっ!かっりぃーーー!!」 ※アンダンデ(歩くようなはやさで)



とりあえず、語尾だけ低くはっきりと言うことが多い。


でも、この間「ごはんできたよー」っていったら


「わーい。ごはんできたー」ってはっきりとした口調で言いながら走ってきてびっくりしたわ。


ちょっとした気の迷いだったようで、もちろんもう二度と言わんかったけど。


実はしゃべれるのがバレたイクラちゃんみたいな。

(タンスの下敷きになって「大丈夫っすよ」っていう話なかったっけ)



そして、バイキンマンのことを毎回


アッシュボーン


と言います。何そのかっこいいやつ。



そんな毎日です。


めっちゃ長くなりましたが、ひとことでまとめると、とても、可愛い。



では


このへんで



アッシュボーン。(スワヒリ語で「さようなら」 みたいな)

-------------------------------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

           

    レシピブログのランキングに参加しています。  


             にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ          

    料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!


☆今までのレシピ本です。

(読んで下さっている方のおかげです。本当にありがとうございます)


-------------------------------------------------------------
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。


無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」と出てきますが、管理者はいません。すぐ公開です)


また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。