現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年11月19日18時42分
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

民主の熊本3区公認予定者離党へ 維新・松野氏の元秘書

関連トピックス

 【安倍龍太郎】民主党公認で衆院熊本3区から立候補を予定していた元衆院議員秘書、本田浩一氏(45)が民主党を離党する意向を固めた。日本維新の会からの出馬を検討しているという。民主党熊本県連は強く反発しているが、本人の意思は固いとみて、慰留は断念する考えだ。

 民主党県連によると、本田氏は18日、鎌田聡・県連代表を訪ね、「党のマニフェストが守られていないことに違和感がある」と述べ、離党と維新からの出馬の意向を伝えたという。鎌田代表は取材に対し、本田氏が昨年、3区総支部長に就任して以来、党から約2600万円の活動費を支出してきたと説明。「(離党は)あり得ない選択。活動費の返還を求めるなど法的手段も辞さない」と述べた。一方で「民主党の求心力が低下した(表れ)と受け止めている。このような事態になり、おわびしたい」と話した。

 本田氏は会社員を経て、熊本1区の松野頼久・前衆院議員(維新国会議員団幹事長)の秘書を務め、2010年の参院選熊本選挙区で立候補し、落選した。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

気鋭の哲学者や歴史学者らが説く中華思想の本質。厄介な隣人との付き合い方をさぐる。

中国が尖閣領有を公式に主張したのは1971年12月と新しい。その狙いとは何か。

近世以前からの歴史資料をもとに、双方の見解の違い、論拠の疑問点をあぶりだす。

亀裂が深まる日中関係をいかに改善し、領土問題解決への道筋をつけることができるのか。

歴代政権とは異なる理論武装が説得力を放つ共産党の提言。日本外交に一石を投じるか。

被害企業を中心に「脱中国」の動きも進む。チャイナリスクの実態と対処法とは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター