最終更新日時:2013年 4月 18日 19時 28分

加古川市役所で男性職員刺される

動画を見る

18日午後、兵庫県加古川市役所で27歳の男性職員が男に刃物で刺されました。
男は駆けつけた警察官に現行犯逮捕されています。

【記者リポート】
「事件は市民が多く訪れる昼過ぎの市役所で起きました。今も警察による現場検証が行われています」

18日午後2時10分ごろ、加古川市役所から「職員が刺された」と警察に通報がありました。

警察が駆けつけると、市役所の生活福祉課で窓口担当の職員・白山大智さん(27)が、背中や腕などを刃物で刺されていて病院に運ばれました。
命に別状はないということです。

警察は、その場にいた加古川市内に住む55歳の男を、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。

加古川市によりますと、男は生活保護の相談で市役所を訪れていて、別の職員と話していましたが、相談が終わった直後、別の相談者の対応をしていた白山さんに突然、襲いかかりました。

【生活保護課の職員】
「こちらに座っていました」
「刺された職員が『痛い』と叫び声をあげて向こうに逃げていくのを見て、初めて何か起きたなと認識しました」

男は、以前にも一度市役所に生活保護の相談に訪れていますが、その時は目立ったトラブルにはなっていないということです。

男は調べに対し「刺したのは間違いない」と話していて、警察は、犯行の動機について詳しく調べています。

2013年 4月 18日 19時 18分 更新

pagetop

水俣病 環境省事務次官「認定基準、見直ししない」

環境省・南川秀樹 事務次官

水俣病の患者認定を巡る裁判で、最高裁判所がこれまでの国の認定基準を否定する判断を示しましたが、環境省の南川事務次官は18日、「認定基準を見直さない」との考えを明らかにしました。

【大阪の原告女性の長女】
「一人一人の病状が違うと思うんですよね。その人によって。神経の痛みとか関節の痛みとか」
「どうして(基準を)変えないのか私には理解できません」

水俣病の認定を求め裁判を起こしていた大阪府の女性の長女は18日、行政の事務方トップの発言を受け、あきれた様子を見せました。

水俣病について国は、「手足のしびれ」や「視野が狭くなる」といった複数の症状の組み合わせがないと認められないという認定基準を設けています。

このため、認定された患者が約2000人に過ぎないのに対し、約1万5000人が患者申請を退けられています。

最高裁は16日、国の認定基準について「複数の症状がなくても水俣病と認められる余地がある」「感覚障害のみの水俣病が存在しないという国の主張に科学的な根拠がない」との統一判断を示しました。

【大阪の女性の長女(16日の判決後)】
「母親も喜んでいると思う」

しかし18日、環境省の南川秀樹事務次官は国の認定基準について、「今回の判決では認定の見直しについては言われていない。見直しをする必要がない」との考えを示しました。

さらに、一度認定を棄却された約1万5000人については、「行政として過去にさかのぼって積極的に対応することは考えていない。これまで行ってきた患者判定が影響を受けるとは思っていない」と、認定審査のやり直しはしない方針を明らかにしました。

【大阪の女性の長女】
「自分たちがそういう目に遭っていないからわからないんでしょう。いくら言ってもね」
「やっぱり認めてほしいですよね。何十年も引っ張ってきたんだから」

【大阪の原告女性の弁護団・田中泰雄 事務局長】
「裁判所は感覚障害だけの本件のケースについて認定せよと認めたわけですからね。今までの環境省の立場とは全く正反対のことを言ってるわけですから。自分達のやってきたことがそれでいいのか考え直すのが当然」

また、熊本県の原告女性の弁護団は「事務次官は妄想している。判決の内容を正しく理解しておらず、最高裁への冒涜である」とコメントしています。

2013年 4月 18日 19時 28分 更新

pagetop

淡路島地震 「一部損壊」世帯にも見舞金

会見する兵庫県・井戸敏三 知事 動画を見る

兵庫県は18日、先週の淡路島付近を震源とする地震で住宅が「一部損壊」した世帯にも、見舞金などを支給する緊急対策を発表しました。

淡路島で最大震度6弱を記録した地震で、兵庫県では住宅1戸が全壊、35戸が半壊、3134戸が一部損壊の被害を受けました(18日現在)。

兵庫県は、住宅「半壊」以上の被害を受けた世帯に見舞金を支給する独自の災害援護金制度を、「一部損壊」の世帯にも広げると発表しました。

見舞金は全壊の世帯に20万円、半壊の世帯に10万円、一部損壊(損害割合10%以上)の世帯には5万円が支給されます。

また、兵庫県は住宅を補修しようとする被災者に対して、5年間無利子の融資を行うことも発表しました。

2013年 4月 18日 19時 24分 更新

pagetop

小学教師を逮捕 男児の裸が映ったDVDを販売した疑い

花園良太容疑者(31) 動画を見る

大阪市立小学校の教師の男が、男子児童の裸が映ったDVDを販売したとして逮捕されました。

児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市立小学校で3年生を担任する教師・花園良太容疑者(31)です。

花園容疑者はことし2月、小学校高学年の男子児童の裸が映った動画DVDを、インターネットの同性愛者交流サイトで知り合った東京都の会社員の男性に販売した疑いがもたれています。

調べによりますと花園容疑者は、3年前から男子児童ばかりを映したDVDを10枚8000円前後で販売し、約200万円の利益をあげていたということです。

【校長は】
「子ども1人1人と向き合っていました。子どもたちにも信頼されていたし、保護者からも信頼されていた」

調べに対して花園容疑者は「サイトに男の子の画像を載せたら反応が良かったので売り出した」と容疑を認めています。

大阪市教育委員会は、在籍校の児童に被害は確認されていないとしていますが、警察は、花園容疑者が販売だけでなく撮影も行っていた疑いがあるとみて調べています。

2013年 4月 18日 19時 20分 更新

pagetop

京都市役所前で車が横転 3人けが

京都・中京区 動画を見る

18日午後、京都市役所の前で車が事故で横転し、3人がけがをしました。
市役所前は一時騒然となりました。

18日午後2時40分ごろ、京都市役所の前の交差点で右折しようとした四輪駆動車が、対向車線を走ってきた普通乗用車と衝突し、道路上で横転しました。

この事故で、横転した車を運転していた男性(37)と助手席の女性(32)、そして、対向車に乗っていた男性(74)の3人が、打撲などのけがをしました。

【目撃者】
「ドーンいうた」
「女の人が下敷きになるかと思って、えーと思った」

現場は京都市役所の目の前で、周辺は一時騒然となりました。

警察は運転手らに事情を聴いています。

2013年 4月 18日 19時 22分 更新

pagetop

『グランフロント大阪』が完成

オープンは26日(金)

JR大阪駅北側の「うめきた」で先行開発されている『グランフロント大阪』が完成しました。
梅田全体が盛り上がるのか、それとも競争激化で淘汰が進むのでしょうか。

3年間の工事を終え、来週オープンする『グランフロント大阪』。

18日、関係者が出席して完成を祝うとともに、今後の安全を祈願しました。

JR大阪駅とつながった4つの高層ビルからなる『グランフロント大阪』。

266店舗の商業施設だけでなく、オフィスや高級ホテルマンションに加え、企業や大学が研究成果や情報を発信する拠点「ナレッジキャピタル」が入居します。

新しい「街」として注目を集めるグランフロント大阪は商業施設だけでも年間2500万人の来場客と、400億円の売り上げが見込まれています。

【街の人は】
「機会があれば行ってみたい」
「面白いなっていう気はしますけど、いつもいつも行くかというとそうはならない気がします」

こうした中、既存の百貨店は、新たな人の流れができることに期待しつつ、生き残りをかけて動き出しています。

大阪駅直結の大丸と三越伊勢丹が、それぞれの食品売り場で共同のキャンペーンを実施。

グランフロント開業の機先を制するように、ライバル同士がタッグを組みました。

【大丸梅田店・岡泰志 営業推進部長】
「やっぱり勝ち残っていかないといけない。ライバルであっても組んで力を発揮していきたい。従来型ではダメ。新しい物をお客様に訴えないといけない」

【ジェイアール西日本伊勢丹・山本博之 総務部担当長】
「多くの人が大阪駅とグランフロントを行き来する。私どもとしてはその人流れを少しでも掴んでいきたい」

一方で専門家は、新たな人の流れができたとしても、それ以上に店が増え、競争が激化すると分析しています。

【三菱東京UFJ銀行・鈴木直人 上席調査役】
「客の絶対数も増えるが、それ以上に店舗と売り場面積が増えるので客の取り合いという側面は否定できない。同じカテゴリーで同じ商品ということであれば、ある意味勝ち負けがはっきりするので、先に固定客を取り込んだほうが勝つ」

大阪経済再生の起爆剤として期待される『グランフロント大阪』。

今月26日にオープンします。

2013年 4月 18日 19時 17分 更新

pagetop

神戸ハーバーランド「umie」オープン

225店舗が入る 動画を見る

神戸ハーバーランドに大型の複合商業施設「umie」が18日グランドオープンしました。

18日グランドオープンした「神戸ハーバーランドumie」は、売り場面積約8万5000平方メートルで225店舗が並びます。
神戸ハーバーランドでは「神戸阪急」や「ダイエー」などが売り上げが伸びず次々と閉店しています。
モザイクと統合して誕生した「umie」は、地元の牽引役として期待されています。
神戸初出店が58店舗もあり、スウェーデンで生まれた「H&M」や、アメリカのカジュアルブランド「OLDNAVY」などの若者に人気の店には朝から多くの客が訪れていました。

【客は】
「楽しみにしていました。託児所もあるっていうので、行きやすい場所だと思います」「子供連れてても飽きないし、絶対一日楽しめると思う」

また19日は隣に「アンパンマンミュージアム」がオープンする予定です。

2013年 4月 18日 12時 04分 更新

pagetop

名阪国道で玉突き事故 65歳男性死亡

事故のあった名阪国道 動画を見る

18日昼前奈良県天理市の名阪国道で大型トラックや乗用車など6台が絡む玉突き事故があり、65歳の男性死亡、2人がケガをしました。

午前11時半ごろ天理市の名阪国道福住インターチェンジ付近で4トントラックが前を走る乗用車に追突し、大型トラックなどあわせて6台が絡む玉突き事故となりました。
この事故で、追突された乗用車を運転していた愛知県に住む65歳の男性が死亡、2人がケガをしました。
名阪国道は一時通行止めとなっていましたが、現在は解除されています。
警察の調べに対し、4トントラックの男性運転手(50)は「脇見をしていた」と話していて、警察は詳しい事故の原因を調べています。

2013年 4月 18日 15時 12分 更新

pagetop

京都水族館 ペンギンの赤ちゃんデビューへ

京都水族館

京都水族館では、ペンギンの赤ちゃんが、一般客への公開を前に群れに加わるトレーニングに励んでいます。

隅のほうで様子をうかがっているのは、京都水族館でことし1月に生まれた、ケープペンギンの雌の赤ちゃんです。

生まれたときに100グラムもなかった体重が、今では3キロを越えました。

一般公開に向けて少しずつ群れに加わるトレーニングを始めていますが、追いかけられたり、つつかれたり…。
大人の世界は、なかなか厳しいようです。

【京都水族館・展示飼育部幸田紗季さん】
「(Q性格は)甘えん坊で怖がり」
「(Q群れには馴染めていますか?)まあ、練習して…」

この赤ちゃんペンギン、弟とともに、今月25日に正式デビューする予定だということです。

2013年 4月 18日 12時 04分 更新

pagetop

神鍋高原 7万本のスイセン

神鍋高原

兵庫県豊岡市の神鍋高原では、スイセンが見ごろを迎え、訪れる人たちを楽しませています。
一面に咲き誇る約7万本のスイセンが色鮮やかに山の斜面を埋め尽くしています。
このスイセンは冬はスキー客でにぎわう神鍋高原に春も観光客を呼ぼうと10年ほど前から地元の人たちが球根を植えてきました。
今年は3月の気温が高く雪解けが早かったことなどから例年に比べて2週間ほど早く見ごろを迎えました。
このスイセンは今月いっぱい見ごろが続くということです。

2013年 4月 18日 12時 04分 更新

pagetop

大阪市営地下鉄初 駅ナカ商業施設が天王寺にオープン

動画を見る

大阪市営地下鉄初の本格的な駅ナカ商業施設「ekimo天王寺」が18日オープンします。

日本一高いビル「あべのハルカス」や「あべのマーケットパークキューズモール」と再開発が進む天王寺にまた新しい商業施設が誕生します。

地下鉄御堂筋線の天王寺駅に18日オープンする「ekimo天王寺」は大阪市交通局が初めて手掛ける本格的な駅ナカ商業施設です。

「ekimo」は20代から30代の働く女性をメインのターゲットにしていて関西初出店の雑貨店など11店舗が並びます。

【記者リポ】「こちらの店では可愛い花柄のポーチなど小物が多く扱われていて買い物帰りの人が最後に寄れる場所を目指しています。」

交通局は、地下鉄民営化に向けて運賃以外の収入にも力を入れる方針で梅田などにも駅中商業施設をオープンする予定です。

2013年 4月 18日 9時 42分 更新

pagetop