投稿数 - 437, コメント - 3893, トラックバック - 156

ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

私にとっては、バージョン管理と言えば RCS → CVS → SVN だ。特に、Windows 環境では TortoiseSVN の出来が素晴らしいので、SVN はとても使いやすい。

最近、仕事の都合により、VSS(Visual SourceSafe)を初めて使った。「こっちの方が、こういう理由で素晴らしい」などと言うつもりはない。おそらく、どちらにもメリットデメリットはあるだろう。

しかし、Visual SourceSafe のインターフェースはどうにも理解できない。私が変だと思うところを以下に挙げる。

既定値?

まずは、リポジトリから複数項目の最新バージョンの取得を行ったとときのダイアログだ。

repnew

問題は、ダイアログ下部に表示されているコンボボックスの「既定値」というものだ。「既定値」とは一体何なのだろうか。コンボボックスの値は以下のようになっている。

kitei2

kitei1 

「既定値」とは何を意味するのかがさっぱり分からない。 しょうがないので、ダイアログの「ヘルプ」ボタンをクリックしてみる。

kiteihelp 

「書き込み可能ファイルの置換」と「ファイル時刻の設定」で既定値のルールが違う。

更に、「書き込み可能ファイルの置換」の既定値が「確認」なら、このコンボボックスには同じ意味の値が二つあるという事になる。無意味だ。

「ファイル時刻の設定」の方はどうか。「Visual SourceSafe オプション」の従うとあるので、オプションを開いてみる。

dateoption 

…また「既定値」である。この「既定値」一体何を表すのか?

dateoptionhelp

この既定値は「Current(要するに「現在時刻」)」と判明。

Visual SourceSafe オプションの設定を「既定値」にしていたら最初のダイアログの「既定値」は「現在時刻」、Visual SourceSafe オプションの設定を「現在時刻」にしていても最初のダイアログの「既定値」は「現在時刻」。同じ事をするのに二つのパターンがある。

この迷走、一体誰が理解できるのか。

「はい」「すべて」「いいえ」「すべて無視」「キャンセル」?

チェックアウトして編集したにも関わらず、チェックアウトの取り消しを行った際に表示されるダイアログ。

cancelcheckout

「私はたった一つのファイルのチェックアウト取り消しを行った」という事を念頭に置いて、このダイアログの意味を考えてみる。

  • 「はい」→ チェックアウトを取り消して、変更を無効にする。
  • 「すべて」→?
  • 「すべて無視」→?
  • 「キャンセル」→ 今、やろうとしている作業をやめる(チェックアウト取り消しの取り消し)。

困ってしまったので「ヘルプ」をクリック。

cancelcheckouthelp

どうやら、「すべて」と「すべて無視」に関するヘルプはないようなので、想像するしかない。

  • 「すべて」→ 多分、複数ファイルの「チェックアウト取り消し」を行った際に「すべてのファイルのチェックアウト取り消して、変更を無効にする」という意味だと思う。だったら、「すべてはい」とかにしてほしい。
  • 「すべて無視」→ 挙動的に「キャンセル」との違いが全く分からない。「すべてキャンセル」という意味か? 「キャンセル」でもすべてキャンセルという意味だが…。理解不能。

まとめ

上に挙げた項目以外にも、VSS には、暫く考え込まなければ意味が分からないインターフェースが多い(というか考えても分からないものもある)。これでは、使いこなすのにとても苦労する。

投稿日時 : 2008年3月15日 18:48

フィードバック

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

本当に、結構分かりにくいんですよね。
何年も使ってても、たまに、考える時があります。
2008/03/15 20:55 | NAL-6295

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

わたしはVSSは私的に嫌いですねぇ…
VSSのチェックアウトの考え方がどうしても肌に合わなくて。
かつてVSS管理のプロジェに入ったとき、CVSを自分のPC内に立て、CVSからVSSにソースを更新&取得するバッチを作ったことがあります^^;
2008/03/15 21:46 | さお

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

VSS6.0から2005で変わった箇所がいくつかあって、いまだに混乱します。

一度使い始めると、SVNいいですよねぇ、やっぱ。
2008/03/15 22:20 | まさる

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

>NAL-6295さん

やはり、「まだ慣れてないから」というのは関係なく、根本的に分かりにくいようですね。


>さおさん

初コメントありがとうございます。

>VSSのチェックアウトの考え方がどうしても肌に合わなくて

確かに。長い間 SVN 使ってたから考え方が合いません。


>CVSを自分のPC内に立て、CVSからVSSにソースを更新&取得するバッチを作ったことがあります^^;

その発想、いただきます^^;
2008/03/15 22:22 | 囚人

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

>まさるさん

ですよねぇ。SVN 最強!
2008/03/15 22:46 | 囚人

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

たぶん、明確にどういう挙動をするか理解しようとせずにノリで使おうとすると、
もっとも使いやすいように設計されているような気がします。

既定値ってのは、なんかよくわからないけれどとりあえずどれ選べばいいのだろう、って人にとても親切ですし。

ボタンの名前も、何となく深く考えずに選ぶとだいたい思い通りになるような。


2008/03/16 1:38 | まりも

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

私は、警告が複数でる場合に、
「全て無視」=「これと同じエラーを今後全部無視。処理は続行」
「キャンセル」=「処理停止」
なのかなあと思いました。
でも警告(というか質問)が一種類しかない(んでしょうねえチェックインするかしないか・・)場合は挙動が同じになっても仕方無さそうですよねえ。
何かの流用をしてこうなっちゃってるのでしょうかね。
・・どっちにしてもUIのテスト不足ですよね。

似たような議論を壮絶にしてるログを見つけました。
おもしろいので(あ、おもしろくないかもしれませんが)読んでみてください。
http://ml.tietew.jp/b2search/becky-ml/thread_articles/6725
2008/03/16 2:01 | myugaru

# re: ここが変だよ、Visual SourceSafe のインターフェース

>まりもさん

ん~、確かに。もう諦めて既定値で使ってます^^;


>myugaru さん

ものすごい量ですね。ありがたく読ませていただきます。
2008/03/18 0:03 | 囚人

# グッチ 店舗

今日は~^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします%8
2013/03/08 21:23 | http://gucci.kanpaku.jp/

コメントの投稿

タイトル
名前
URL
コメント