――せっかくなので、細田さんのことをもう少しお聞きしたいと思うんですが
伊藤:「時をかける少女」「サマーウォーズ」の2本で助監督をやらせて頂きました。細田守劇場は細田さんがコンテを書いて、レイアウト、原画をチェックして、で。俺はそれらも見つつ、なんでもやるサポート役ですね。「時かけ」では細田さんに「いい女の子いないか」と言われて、映画「カナリア」を見て気になっていた谷村美月さんを薦めたのがきっかけで谷村さんをオーディションに呼んだことがあり、最終的に藤谷果穂の声をやってもらいました。
――ファン冥利につきますね(笑)。細田さんの影響はどうですか
伊藤:影響は大きいですね。細田さんは映画は公共のものであるという意識があるんです。より多くの人を楽しませるというのが根底にある。細田さんは東映アニメーション出身なので子供向け作品に携わったことが多かったのだと思います。より多くの人に見てもらえる作品を作るというのが前提にあった。俺もそれを心がけています。
――確かにSAOも幅広い年代に見られる作品になっていますね。伊藤さんのお話を聞いていると制作のこと以外にも周りのスタッフや、その後のことをよく考えているように思います
伊藤:それも細田メソッドなんですよ。多分。細田さんは「どれだけ前評判はよくても、映画でリクープ(投資分を取り戻すこと)をしないと次の映画を作る権利は与えられないんだ」「制作の状態を良くして原画やその他スタッフなどのギャラを上げたい。なおかつスケジュールに余裕がある環境でよりよい作品作りができる環境を作りたい」とよく言ってました。俺もこれに近づきたくはありますが、なかなか難しくて。いろんな人によって成り立っている世界なので、そこは蔑ろにはできんなあと。理想の状況でやれることはやっぱりないだろうけど、だからこそ次の現場はもっとよくしようと思ってます。SAOをやり終えて「コンテをやりすぎたんじゃないだろうか」「もう少し若手を発掘してもよかったんではなかったか」という反省もあったので、次に取り組むアニメではその反省を生かそうと考えてます。
――伊藤さん自身はアニメ業界では監督となったのは若い方なんでしょうか
伊藤:だと思います。ただマッドハウスでは若くはないですね。マッド時代の俺の上2年からくらいの層が厚くて「進撃の巨人」の荒木哲郎だったり、「ルパン」の山本沙代だったり、「狙われた学園」の中村亮介、「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」平尾隆之だったり、同期で「No.6」の長崎健司くんがいて、後輩に「さくら荘のペットな彼女」のいしづかあつこがいて、アニメミライで「デスビリヤード」を作った立川譲くんがいるんですよ。荒木さんの監督デビューは28、29。いしづかはもう少し早くて。それを「くやしいなあ」「すごいなあ」と見ていましたね。でも、それは彼らに武器があったからで仕方ないんですけど。
あの「機動戦士ガンダム」が遂にパチンコ台となって登場! 人気ライター・かおりっきぃが、話題のこの台を徹底解剖する。 勝利の栄光をつかみたい君は、必ずチェックしよう!! (C)創通・サンライズ
本紙でもおなじみの競馬評論家の清水成駿や本紙虎石、血統評論家水上学&〝生ける伝説〟安藤勝己元騎手が参戦!「東スポ@競馬 春のGⅠ大討論会 安藤勝己も登場with競馬ラボ」がニコニコ生放送された。春のGⅠ戦線を心から楽しみたい競馬ファンは絶対にチェック。