解決済みのQ&A
ネット用語の「魚拓する」とはどういう意味ですか?
ネット用語の「魚拓する」とはどういう意味ですか?
-
- 質問日時:
- 2008/4/27 13:43:57
-
- 解決日時:
- 2008/4/27 14:50:20
-
- 回答数:
- 2
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 10,105
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
「ウェブ魚拓」というサービスを利用することだと思います。
http://megalodon.jp/ (公式サイト)
ウェブサイト(ホームページ)をキャッシュとして保存する無料のサービスです。
日本の株式会社アフィリティーが2006年より運営しています。
今現在の姿を残しておきたいホームページのURLを入力して、魚拓をとると 今現在表示
されている状態がスナップショットのように保存する事ができます。
使い道としましては、すぐに削除されて流れてしまうニュース記事を保存しておいたり
ちょっと意地悪な使い方ですが、なにか問題のあるサイトの記事を証拠として保存
しておいたり・・・ (相手が記事をサーバーから削除しても、魚拓をとられた場合には
ばっちりアーカイブとして残ってしまいます) などなど。
- 回答日時:2008/4/27 14:04:22
このQ&Aは7ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(1件中1〜1件)
あなたにおすすめの解決済みの質問
- ネットでよくいう『魚拓』って、なんですか?
- web魚拓で取得エラー某企業のホームページで後から改ざんばっかするところがあるので以前「書いてあるこ...
- 2ちゃんねるでの「魚拓」について。 バードカフェのおせち問題で、消されたはずのブログの写真などが2...
あなたにおすすめの知恵ノート
- WEBページ保存の知恵(魚拓)
- ネット用語の意味。
- ネット用語について
質問した人からのコメント