March 15, 2011

学級民主主義

小学生の頃、あったよね。「帰りの会」

その日の授業を終え、たいした内容はなく、別にあってもなくてもどっちでも良いような存在でした。
たまに金魚の餌やり係の女の子が、「みんなで飼っていた金魚が死にました。みんなで黙祷しましょう」とかとんでもないことを言い出すぐらい。早く帰って遊びたい僕らにはとんでもない迷惑だったけど。
震災で初めて黙祷したけど、当時の神戸はやたら黙祷を乱発する傾向があった。しかも長田とかの被災地ど真ん中じゃなくて、ちょっと外れた場所のやつに限って。能無しの教師が先導しまくる。

しかし更なる迷惑を引き起こしたのが挙手制の告発コーナーでした。
なんでもその日に起きた困った事柄を先生に伝えてみんなで正すという不毛なコーナー。
その内容も「給食の時間に平井君がトマトを残してました。いけないと思います。謝ってください」などと極めて理不尽かつどうしようもないもの。謝るって何に謝りゃええねん。
また、こういう告発をするのは決まってクラスの徒党を組んだブス連中で告発されるのは体育大好きのアホ男子。
「うるせー!トマト食わんことでお前に迷惑かけたんか!!」と告発した女子に一喝すれば顔面崩してまで泣き出す始末。周りのブス連にはキッと睨まれる始末でした。

その他にも「川崎君が臭いです。謝ってください」やら「岩田君が歌が下手です。合唱の邪魔です。謝ってください。」などと、なんじゃそりゃ。謝りゃ済むんかいと突っ込まずにはいられない告発が満載でしたが、それでもみんなの前で謝る川崎や岩田は立派でした。川崎なんか悔しくて泣いてた。臭くてって。
「お風呂に入ってきます。臭くてごめんなさい。。」ってこんな悲しい謝罪を僕は見たことがない。
担任のババアもバカなので「うんうん、活発な議論だわ。青春だわ。」とえびす顔でへらへらでした。駄目だこのババアは。と思ったのを覚えています。

大人ってやっぱだめだぜ



Comments(2)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by きのした   March 16, 2011 12:03
小学校低学年の頃、仲が良かった大場くんがよく悪さをしてたのですが、何故か僕まで一緒に「謝ってください。」と言われた記憶が蘇りました。
僕は何も悪いことをしてなかったので憮然とした態度をとっていたら、女子には吊し上げられるし、先生にも怒られて悔しい思いをしました。
そんな僕ももう22歳です。
2. Posted by 平井   March 17, 2011 07:23
きのしたもさもう22歳だからさ。大人だってことだよ。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字