解決済みのQ&A
マンション隣部屋の男の子が飼う昆虫が我が家ベランダへ侵入してきて大変困ってい...
ID非公開さん
マンション隣部屋の男の子が飼う昆虫が我が家ベランダへ侵入してきて大変困っています。穏便に解決したいと思うのですが、どうぞお知恵をお貸しください!
主人の会社が法人契約しているマンション(社宅扱いで全戸法人契約の入居者のみ)に住んでいます。
我が家は、夫婦二人で共に虫が大嫌いです。子供はいません。
弟が小さいころに虫を沢山飼っていたので、男の子がどんな遊びを好むのかは承知です。
隣家には、
左:幼稚園に通う4~5歳の男の子と赤ちゃん、その両親(去年3月までは単身赴任の男性が住んでいました)
右:高校生の女の子とその両親
が住んでいます。
昨年秋ごろから、大人の男性の手の大きさくらいあるバッタや蝶の死骸などが頻繁に我が家のベランダへ入ってくるようになり
我々虫嫌い夫婦は非常に困っております。(それまでは一切↑の様な事なし)
おそらく、左隣から聞こえる男の子の話し声から、今年もカマキリやバッタ、オタマジャクシなどをベランダで飼育している様子、
どうやら出所は右隣の可能性が高いです…。
先日は我が家の玄関前にも蝶の死骸(羽、ベランダで発見したものと一緒)が落ちていました。
ペット不可のマンションなので昆虫は飼育可能かと思います。が、度々不快な思いをしているので、
管理会社へ連絡したところ「男の子なんで当たり前です!」と一蹴され笑い飛ばされて終わりました。
ただ、こちらは集合住宅。「他人に迷惑をかけない」のは当たり前、とのことで主人の会社で社宅の賃貸契約を管理
するの専門部署へ連絡をしたところ「集合住宅に住む以上、周りに迷惑を掛けない、配慮するのは大前提。子供のすることでも親としての監督責任もある。のでこちらからも管理会社へ連絡し、まず掲示板への注意掲示や回覧板などで注意喚起してもらい、それでも改善されないようなら強く管理会社へお伝えします、ただ改善されるかはお約束できません」
と言ってくださいました。
しかし、管理会社も上記のように笑い飛ばすようなレベル、そしてなにしろこのお宅、毎週末は虫とり・魚取りに早朝より出掛けのですが、朝6時位よりエントランスで男の子が嬉しくてお祭り騒ぎ…するのに親が叱る・注意するのを一度も聞いたことがありません…。他所さまを悪く言うのはいけないんですけどね。
(運悪く我が家の玄関がエレベーターホールの前、しかも寝室が一番玄関に近い部屋なので本当に深刻なんです)
主人の会社の専門部署の方のお力を借りることは出来ましたが、私共で出来る事があればご教授下さい。
穏便な解決を望んでいます。
因みにお隣とは一切お付き合いはありません。
-
- 質問日時:
- 2009/6/15 19:29:59
-
- 解決日時:
- 2009/7/1 08:28:19
-
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 250枚
-
- 閲覧数:
- 202,120
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
これは難しい質問ですね。
ウチの妻は虫類が苦手で、昨日私のデイパックに何故かついていたクワガタで大騒ぎしてました。
ですが、もうすぐ2歳になる娘は興味深々で、妻も100均ケースを即席虫かごにして、
観察用として娘に提供してました。
共同住宅としての配慮の線引きは、双方の感覚が違っていると落としどころがなかなかないですよね。
ですので、その他の解決策としては
1.あなたor旦那が虫好きになる。
2.隣の子供が興味が無くなるまで待つ
3.虫の嫌いな管理会社の人に掃除してもらい、大変さを実感してもらう(たぶん無理)
くらいしか思いつかないです。
たぶん、お子さんができれば、嫌でも虫と付き合うことになりますよ(笑)
- 回答日時:2009/6/20 11:42:28
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
このQ&Aは39ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
あなたにおすすめの解決済みの質問
- マンションのベランダで柴犬を飼うことは可能てすか
- このオタマジャクシの正式名称は何でしょうか?このカエルの正式名称は何でしょうか? 先日福井県勝山市の...
- 生態系、食物連鎖に詳しい方ご回答お願い致します。自宅で両生類を飼おうかと検討しています。 その両生...