ごあいさつ
ただいま帰りました! 三井マリ子です。
“ふるさと横手”に帰って、うれしさとなつかしさで胸がいっぱいです。高校卒業以来、東京、アメリカ、ノルウェー、大阪、長野などの生活が続きました。
ベルリンの都市計画をベルリン元副市長に取材
(2004年、ベルリン)
ふるさとを想わない人は誰もいません。
遠く離れれば離れるほど、その想いは強くなります。実は、今から2年前、母が横手で亡くなりました。母は横手の特養で、温かい介護サービスを受けながら人生をまっとうすることができました。そのおかげで私は、世界を回って仕事を続けることができたのです。
坂本九の「上を向いて歩こう」が好きな母とうたう
(2008年、すこやか横手)
私は、母の看護のために月に1回ほど横手に通っていました。
秋田を離れる車中で、「秋田は年々、くたびれてきているなぁ」「そんなふるさとのお役に立てることがあったらいいなぁ」と思いました。そして「今のままの社会保障制度で、多くの人が母のようなサービスを受けることができるのだろうか?」という心配も頭をもたげるようになったのです。
誰もが、住み慣れたところで、最後まで安心して人生を全うできるようにするには、もっと充実した社会保障制度が必要です。しかしそのためには、財源が必要不可欠です。日本には、もはや将来に借金を持ち越せる余裕などありません。この不景気に消費税導入など言語道断と思われる方もいらっしゃいます。でも、社会的に不利な立場の人々からすれば、事態は待ったなしだと思います。このような状況を正面から受け止め、消費税導入を決定した民主党こそ、私の理念にもっとも近い政党だと思い、このたび、秋田に帰ってくる事を決意いたしました。
非正規雇用デモ
(2007年、大阪)
これまでたくさんの温かさをくれた“ふるさと”になんとか恩返しがしたい!
それが私の気持ちです。
これから街角で皆さまにお話しをさせていただきます。
皆さまの声を直に聞かせていただきます。
手を振ったり、握手をさせていただいたりもします。
その時にはどうか「お帰りなさい!」と迎えてください。
| 固定リンク