人気エントリー ブログとダイアリーでいま話題の記事
Google App Engine 1.7.7のアップデートでソケット接続がサポートされたことによって…
トンデモ, 食育とか | 18:42 | 先日の香川県丸亀市長選の結果、梶正治という方が新市…
将棋電王戦が「コンピュータソフトは人間を超えたのか?」と話題となっている。これ…
カテゴリー はてなブックマークからのピックアップ
-
2013-04-16 統計学は最強の学問ではない 科学 レビュー この間、「統計学が最強の学問である」という本を読了しました。 統計学が最強の学問である作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/25…
-
自分を分かりやすい存在にするゲーム - やしお
所感 学校卒業して会社はいってからすごく気をつけてたのが「説明のつかない動きをしない」ってことだった。相手に(何で今そんな質問したの?)、(何でそれをやったの/やらなかったの?)って思わせないように…
-
それを使っている自分という「イメージ」と買い物 - 北の大地から送る物欲日記
「「イメージ」できないと買えない人 - Shikalog」を読んで。「好き」だから買う人、「言い訳」しないと買えない人に続いて、「イメージ」できないと買えない人、来ました。ハイ。「イメージ」と買い物は切っても切…
-
『ドン・キホーテ』に関する覚え書き - The Red Diptych
おそらく、『ドン・キホーテ』ほど、その主人公に対する世間一般のイメージと実像とが著しく乖離している小説は存在しないと思われる。 その主人公の名は、誰もが知っている(いや、たとえそのキャラクターは知ら…
-
2013年1〜4月に見た映画。 - 空のかけらの
何本か見たので。テッド(字幕版)私が見た回は女子高生が多くて、この子らこんな懐かしネタ分かるんかいなって思ってたけど、終わったあとすごく楽しかったって言っていたので、ちょっとほっとしました。フラッシュ…
-
DVD★★★・私がもしDEATH NOTEを手に入れたらたぶんやくと思うけど、やっぱりきらいな子もいるしちょっと分かんない。・キラ(月ライト)の字がちょっときたない(笑)。・やくしゃさんの動きがなんとなくぎこちない…
-
二・二六事件の幻影: 戦後大衆文化とファシズムへの欲望作者: 福間良明出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2013/03/21メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る↑先に読んだ本の影響で、昭和史関係ものを。…
-
アガサ・クリスティー攻略作戦 最終回ふろく クリスティー全作品星取表(執筆者・霜月蒼) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
■翻訳ミステリー・イベント・カレンダー■
-
AURA〜魔竜院光牙最後の闘い〜観てきた(バレ有) - 「で、みちアキはどうするの?」
良子が可愛かった。この映画はほとんどそれだけで保ってる。 問題はこれがハッピーエンドなのかということだ。潰されるのされないのではなく、「そっち側」に回収されることを良しとするのか? それはふたりにとっ…
-
細田直人監督作品のイメージとはたらく魔王さま! - 藤四郎のひつまぶし
アニメ, はたらく魔王さま!, ストーリー, 演出, 感想 私はスタッフやアニメスタジオ、製作委員会などがアニメの仕上がりに与える影響というのを割と小さく見積もっていました。 特に原作付きアニメについてはそれ…
-
ゆゆ式MANIAC | 00:31 | 2話の放送前日なので、リリースとしてはかなり遅いけど、なんとかFavさんよりは早いだろうからこんなタイトルに。さて、待ちに待った本放送でした。1話全体を通して、原作への愛が感じられ…
旬のトピック「村上春樹新作」 いま話題になっているトピック
-
村上春樹氏の最新小説が出たらしい。氏の数々の作品の中で一番印象に残っているのは、初期の作品で鼠3部作とよばれる最後にあたる「羊をめぐる冒険」である。羊をめぐる冒険(上) (講談社文庫)作者: 村上春樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 20…
-
■4/15(月) 断酒896日目(130415) - 今日もふんだりけったり時々仕事。
■推定4時過ぎ起床。 風いまだ強し。少しやんできたか。 早朝の運動、今日はあまりやらずに二度寝。 加賀棒茶で一服した後、部屋の片づけをしている。 ■朝の8時半に掃除機をかけ、ソファを整え、なんてことをしている自分はまるで素敵な奥さまだと思う…
-
by nanny snowflake 村上春樹氏の新作は、個性を『色』としてとらえて、それが物語のひとつの経糸になっていた。もし、それを、『匂い』とすれば、比喩的な意味だけでなく、物理的な意味を持たせることができたはずだ。どうやら、最近の研…
おすすめブログ よく読まれているブログ
-
昨日は、意思決定の話をしましたが、エラそうすぎてちょっと後悔しています。 今日は、そのフォローとして、ちきりんさんの2008年の記事を紹介。 『“一点豪華基準”で行こう!(ちきりんさん)』 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20081001 何かを決…
-
ラーメン うえまちに行ってきた。 - コリログ
かねや食堂で修行をつまれた店主の店。店はカウンター8席と狭いが清潔感がある。メニューは醤油、塩、和え麺、つけ麺の四種類。店主は、カドヤ食堂で約4年程修行されていた店主が独立開業されたお店です。とりあえず何がオススメかわからなかったのでメニュー最初が一番推しの法則に従い醤油をチョイ…
-
カミさんがタイルクラフト講座に数回通いました。本人の承諾を得ましたのでその作品を披露します。 ところで、年令とともにガタが来てる私ですが、長年住んでる住居も傷んできます。伸縮門扉も傷みがひどく、やむを得ず、取り替えました。近くの業者に選定・工事をお願いしたのですが、「高さがちょっ…