猿田佐世弁護士から、ご案内いただきました。以下転載歓迎とのことです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
New Diplomacy Initiative 設立プレシンポジウム
新政権に問う
― 日本外交がとるべき針路は ―
2013年1月10 日(木)16時 ~18時 参議院議員会館1階 101会議室
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
国防軍の保持や「主張する外交」が唱えられた選挙を経て政権交代となりまし
た。しかし、選挙戦では、近隣諸国との関係の発展や沖縄米軍基地問題の解決に
むけた議論はほとんどなされませんでした。領土問題、普天間基地移設、オスプ
レイ配備、TPP、原発等、米国や東アジア諸国との関係をめぐる問題が山積する
状況下において、新政権はどのような外交方針を取るべきでしょうか。
日本に存在する様々な声は、どのように外交に反映されるべきでしょうか。
米国の状況を踏まえつつ、新政権への提言を行います。
■講演:
鳩山由紀夫 氏(元内閣総理大臣)
■パネリスト:
鳥越俊太郎 氏(ジャーナリスト・New Diplomacy Initiative 理事)
藤原 帰一 氏(東京大学教授・New Diplomacy Initiative 理事)
マイク・モチヅキ 氏(ジョージ・ワシントン大学教授・New Diplomacy Initiative
理事)
■コーディネーター:猿田佐世(弁護士 日本・ 米国ニューヨーク州・New Diplomacy
Initiative事務局長)
■日時:2013年1月10 日(木)
午後 4:00 ~午後6:00(開場:午後3:30)
■会場:参議院議員会館1階 101会議室
東京都千代田区永田町 2-1-1
東京メトロ永田町駅から徒歩4分/国会議事堂前駅から徒歩7分
地図:http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/shuhen/shuhen.html
■資料代:1,000円(学生 500 円)(当日受付でお支払いください)
■当日参加も受け付けますが、できる限り事前申込みをお願いいたします。事前
申し込みは、お名前・ご所属・ご連絡先(メールアドレス、電話番号)を
E-mail でinfo@nd-initiative.org までお送りください。
※ E-mail でパネリストへの質問を受け付けます。前日までに
info@nd-initiative.org まで
■主催:New Diplomacy Initiative 設立準備委員会(New Diplomacy
Initiative団体紹介は下記)
■お問合せ:
New Diplomacy Initiative (新外交イニシアティブ)設立準備委員会
http://www.nd-initiative.org/
東京都新宿区新宿 1-15-9 5階 さわだビル
TEL:03-3948-7255 / FAX:03-3355-0445
E-mail:info@nd-initiative.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「New Diplomacy Initiative(新外交イニシアティブ) 」とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンクタンク「New Diplomacy Initiative」は、日米および東アジア各国
において、外交・政治に新たに多様な声を吹き込むシンクタンクです。(設立準
備中・2013年夏頃正式設立予定)
●幅広い声を外交・政治に反映するために、情報発信・政策提言を行います。
●提言した政策の実現のため、国内はもとより、各国における政府、議会、大学、
シンクタンク、NGO、マスメディアなどへ直接働きかけます。
●外交・政治関連情報を国境を越えて収集・発信します。既存のマスメディア・
外交ルートでは流れない情報が国内にも海外にもたくさんあります。そんな海外
の情報を収集して日本語でお届けし、また、伝えるべき日本の情報を英語で海外
に発信します。
■取り扱ってきたテーマ例
・在日米軍基地問題
・TPP(Trans-Pacifc Partnership)
・エネルギー問題(自然エネルギー・原発等)
・朝鮮半島核問題・六者協議
・核兵器廃絶 等
※ シンクタンク「New Diplomacy Initiative」は、特定の個人・団体・企業等
から独立した非営利の NGOです 。
────────────────────────────────────
New Diplomacy Initiative ご協力のお願い・ご利用案内
────────────────────────────────────
日米や日本と東アジア諸国間の真の相互理解のためには今の情報のながれでは足
りないとお考えの方、政治・社会・外交の各問題点について日本から海外への発
信をもっと充実させるべきとお考えの方、海外の各団体・議員・個人等と連携した
い方、自ら情報を収集・発信されたい方、ご支援・ご協力・ご利用ください。
■ご寄付で支える
ただいま、設立資金を集めております。この新しい取り組みに、皆さまのご支援
を心よりお待ちしています。(下記口座にお振り込みいただければ幸いです)
■会員になって支える・利用する
【会員の種類】
一般会員1万2000円・特別会員6万円・団体会員12万円(年額)
【全会員向け特典】
① 米国主要新聞(12紙)の主要ニュース・日本関連ニュースを掲載したニュー
スレター(和訳・Galaxy Report、A4版4ページ程度)を週5回 E-mailでご送付。
(2013年春以降)
② New Diplomacy Initiativeメールニュースのご送付
③ 会員専用イベントへのご出席(例:理事とのトークセッション等)
④ New Diplomacy Initiative開催の講演等への参加費割引と優先入場
【特別会員・団体会員向け特典】
日本および各国における政策提言、ロビーイング、情報収集からメディア発信な
どをお手伝いします。(それぞれ費用は異なりますので、事務局にお問い合わせく
ださい。)
【会員申込】
事務局まで、お名前・ご住所・E-mail・電話番号をお知らせの上、会費を下記口
座にお振込みください。
■動いて支える
インターン・ボランティアを募集中です。事務局までお問い合わせください。
────────────────────────────────────
■郵便振替口座
口座番号 00190-3-633335 口座名称 New Diplomacy Initiative
※郵便局備え付けの払込用紙にご記入の上、ご送金ください。
────────────────────────────────────
■理事
鳥越俊太郎(ジャーナリスト)
藤原 帰一(東京大学教授)
マイク・モチヅキ(ジョージ・ワシントン大学教授)
山口 二郎(北海道大学教授)
■New Diplomacy Initiative(新外交イニシアティブ)設立準備委員会事務局
事務局長 猿田佐世 弁護士(米国ニューヨーク州・日本)
住 所 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-15-9 さわだビル5F
TEL:03-3948-7255 / FAX:03-3355-0445
E-mail: info@nd-initiative.org
http://www.nd-initiative.org/