2011-08-09 23:12:55

警視庁成城署の巡査、倉益裕輔は警察官として最低レベルだ

Theme: ツーリング

東京でダウンしてやっと体調が戻って、さあ再スタートだとホテルを出発し


バイクの点検をディーラーでしてもらった後、中央道に乗ろうと、田舎者の俺は


都内をおろおろしながら走っていた


途中で首都高速のる道を行き過ぎてしまい、信号でUターンしたら、若い警官から止められた


「ここは転回禁止なんです。あそこに標識が出ているの気付きませんでしたか」


「あ、気付かなかったなあ~。九州から来て道も全然分かんないから」


「カンパチは事故防止のために全線転回禁止なのは知りませんでしたか?」


ばかか?この警官!九州から出ていきたって今言ったばかりだろ


それにカンパチってなんだよ!他所者にはきちんと環状8号線って言えよ!警官の服着た魚屋かお前は!!


「あのね、知っているはず無いでしょ?九州から出てきたんだから」


「それぞれ事情はあると思いますが、誰かを見逃して誰かを捕まえると言うことになると、問題があるので


皆に切符切ってるんですけど」


こいつの顔つきはやたら歯並びの悪いカマキリづらで、無表情。


ガキ警官の癖に切符って言うな切符って!!!きちんとした言葉を使わんかい!


じゃあ聞くけど、違反ばかりしている(自称)暴走族はかなりの確率で見逃しているんじゃねえの?


捕まえやすい奴から捕まえることには、まあ仕方ないとは思うけれど、お前の言い方はおかしい


「道が全然分からなくて、ついつい違反しちゃったんだけどだめっすかね?」と一応言ってみる


「それはできません。・・・・・えっと」と言い、手に持っていたバインダーの裏側を見て


「転回禁止は減点1点罰金6000円になります」


俺はお買い物に来たんじゃねえんだ!!それに、罰金じゃなくて反則金だろ


捕まりやすい違反の点数や反則金くらい空で言えるくらい覚えておかなくていいのか???


「だったら、交差点に立ってUターン禁止って言えばいいだろ」と段々語気が荒くなる俺


「いえ、われわれは転回禁止だけを取り締まっている訳じゃないので」


ばか!じゃあなんでUターンしてきた者をすぐ捕まえられる場所に隠れてんだよ!?


「エンジン止めて免許証を出してください」


仕方なく諦めて、素直に提示


「えっと乗ってるバイクは何ccですか」


「1200」


「というと・・・・大型二輪免許になりますか?」


お前ね~仮にも警官だろ?取り締まりやってる警官だろ?それくらいの事すら聞かないと分からないのか?


ここまで頭悪い奴を採用しないといけないほど人材不足なのか警視庁????


倉益裕輔は自転車の荷台を机代わりにして一所懸命交通反則告知書(これが正式名称だよ!バカ!)を書いている


全部を書き終えると


「これが納付書です」と言って何も見せずに渡した


普通・・・いや、警官の義務として「○○月○○日までに、ここに書いてある反則金○○○を金融機関に収めてください」


って言わなきゃならないだろ!文盲の人だっていまだいる訳だし。


さらに


「そしてこれが切符です」だって・・・・。どこで使える切符なんだよ!!


ここ2年で今回は別にして3回捕まったけど、どの警官も皆人間味あふれるひと達で


「ま、ここで捕まらなかったらこの先で事故起こしていたと思うことにします」


と、俺が言うほど、納得して捕まったものだった


だけど、今回は違反して捕まったのは仕方ないとしても、何だぁ!あの出来損ないのロボットみたいな態度は


倉益裕輔に切符(笑)切られた奴は、全員不愉快な思いをすることは間違いない


もうちっと、捕まえた相手とのコミュニケーションを取れるようにならないとどうしようもないぞ歯並び悪いカマキリ野郎


お前は人の気持ちを逆なですることに快感を感じているんじゃないのか??


ああああ思い出しただけでも腹が立つ!あの態度を上手い具合に表現できないから余計腹が立つ!!


後100回位教育し直してくれないものか警視庁の教育担当者さん

PR
2011-08-09 21:50:11

福田流ちょぼ焼き 藍庵(あいあん)

Theme: 食べ物

福田流ちょぼ焼きと言えば、地元熊本で知らない人はたくさんいるかもしれないけど


相当に有名なお好み焼きの店だった


高校の頃、腹が減ってはその店に行き、「やきそば麺6ちょうだい」


とか言って頼んででたらめに食い散らかしていたのだ


そこの売りは何と言ってもちょぼ焼き


もうはっきりとは記憶にないけど、1ちょぼ~無制限まであったように思う


お好み焼きの生地の中に、豚バラとたくあんを切り刻んだものに魚粉をふりかけて


クルクルッとクレープ(?)みたいに巻いたものを出してくれた


当時珍しかったトッピング(そういう言葉すらなかった40年前)もできて


豚追加とか卵入りとか、中には豚抜きって言うのも注文できた。お金がない学生さんが多かったからである


商売っ気の無い主人の店は今考えると、明らかに不衛生で、客が飯食っている下で


飼い猫が魚の切り身を食べていたり、店内はどこもかしこも油でべたべたという記憶がある


当時はそんなことはどうでも良くて、こってりとしたちょぼ焼きをはふはふ言って食べていたものである


でも、高校を卒業してからは実家の近くだったにもかかわらず、あまり足を運ばなくなり


最後に行ったのは、28歳の頃、彼女を連れて行ったのが最後だったと思う



Ronge's blog


それから四半世紀(すごいね俺の人生も)、ちょぼ焼きを口にすることはなかった


いつしか福田さんも店をたたみ、天草の田舎に隠居したという話は風の便りに聞いていた


そして、いつの頃からか、ちょぼ焼き屋の看板を出す店が目に付くようになって来たのである


「あのおっさんがのれん分けなんかする訳無いし、適当に真似して作っているんだろうな」程度にしか思っていなかったけれど


最近、マイミクシーの#402さんが福岡でちょぼ焼きの店を出したと日記に書いてあるのを見て


こりゃ行かなくちゃと思い、今日嫁さんを連れて行って来た



Ronge's blog


店の名前は「あいあん」と読む


#402さんは元MXライダーで、今でもWR250でダートをかけずり回っているのだ(ちょっと変な表現?)


他にBMWのR1100RTを所有し、ジェットスキーもかなりの腕前らしい



Ronge's blog

ちょぼ焼きとやきそばのみのメニューながら、ちょぼ焼きは3ちょぼ~8ちょぼまであり


やきそばともども、様々なトッピングが出来る。


本当に久しぶりに食べてみたけど、ほぼ福田流の味を受け継いでいた


違いは、本家本元が天かすとかも入れてあって、やや下品(ごめんなさい!)で美味美味味だったのに対し


アイアンの味は現代風に比較的上品で、女性でもバクバク食べることが出来る


俺が頼んだのは5ちょぼに麺と卵と野菜をトッピング(肉は最初から入っている)プラス焼きそばに卵をトッピング


嫁さんはたくあんがダメなので、たくあん抜きの「ネギ焼き」。これはちょぼ焼きに大量のネギが入った絶品なのだ



Ronge's blog


外の皮がメチャもちもちした食感は他では味わえないもの。是非食べてごろうじろ!


失敗だったのは、大食いの俺にやや大盛といっていい5ちょぼは全然足りなかったことだ


次回行く時は、8ちょぼにフルトッピングして、大盛焼きそばを頼まなくっちゃね


Ronge's blog


食べかけ画像で済まぬ!焼きそばってべたべたしてしつこいくらい甘めってものが多いけど、ここのはさっぱりしていて


懐かしい味でした。秘伝のソースが美味いんだな


嫁さんのネギ焼きは食べそこなったので、持ち帰りで一つ注文


又近い内に行かなくっちゃね。福岡在住の方、是非一度味わってみてください。


ロンゲから聞いたっていうと、倍の値段を要求されることはないと思うけど、なにも特典はありません



えっと、この方は#402さんではありません。陰影が上手い具合に出たので、掲載しました。


この人と二人で営業しています。


福岡市東区筥松(はこまつ)1-9-1


092-623-1680 です

Ronge's blog





2011-08-09 20:20:37

日本の道を旅する2011 Ⅲ ルートと走行距離

Theme: バイクネタ

10泊11日のツーリング


走ったのは9日(二日間は東京で養生したため)


走行距離はトータルで4084.2キロ


これは予定より1000キロ以上少なかった。


福島と宮城の菅生に行けなかったからだけど、無理して頑張れば行けたも



Ronge's blog

EOS1-DⅣ ビーナスライン、霧ヶ峰の駐車場にて。



走ったルートは次のとおりです


1日目


自宅~九州道~中国道~山陽道~しまみ道路~愛媛県


つまり、高速を含む有料道路ばかり走ってたことになる。


ひたすら眠いだけで、しまなみ道路を走るまではつまらなさの極致だった


んで、やっとしまなみ道路を走ることが出来たけど、期待が大き過ぎたのか、コーナーが地図で見るより少なかったせいか


イマイチ感はぬぐえなかった


Ronge's blog

瀬戸内海の島々を橋でつないで愛媛に通じるしまなみ道路。最初の橋は因島大橋



Ronge's blog

二番目の橋。名前は忘れた


Ronge's blog


三番目の橋。書いてあるとおり!


Ronge's blog


4番目の橋。これも名前は分からない・・・・


本当は久しぶりに四万十川の土佐昭和村まで行きたかったけど、途中眠くて休憩ばかりしていたので


四万十川は次の機会に行くことにして、愛媛の街中のビジホに泊った


走行距離は525キロ。94.5キロのアベレージで、燃費は18.8キロ。



Ronge's blog


2日目


四国の高速道路で瀬戸内海側を走る。それから淡路島通って本四架橋(明石大橋)渡って神戸から大阪へ


Ronge's blog


香川を走る高速のSAにて。ここはさすがというか、うどん!うどん!うどん!


食べている人たちは皆うどん!売ってあるお土産は全部うどん!!


体の大半はデンプンで出来ているかと思われる。そういう俺も丸亀うどんが大好きなのだ


Ronge's blog


のんびり走ったのと、神戸大阪の街中で渋滞に巻き込まれてあまり走れなかった


338.2キロ走行。81.1キロのアベレージで燃費は20.4キロ


四国側から見る瀬戸内海は意外に思うかもしれないけど、あまりパッとしなかったなあ



Ronge's blog

明石大橋。さすがにでかい!走りながら携帯で撮影したけどやっぱりでかい。でも又走ろうとは思わなかった



3日目


岸和田辺りを出発して龍神高野山スカイラインへ。スカイラインは往復した。


その後、大渋滞の中を三重の四日市まで移動


338.7キロの走行距離。アベレージは52.7キロ。燃費は16.1キロだった



Ronge's blog


道の駅龍神でのスナップ。隣は999S君。良い天気で暑かったね~~。


護摩壇山からの下りではGSの本領発揮。999Sとモンスター1100Sを置き去りにしてしまった


初めて走った龍神だったけど、ここは又行ってみたいと思う。適度なコーナーが連続してるし


長いストレートもある。どちら側から駆け上がっても楽しくて、距離も長く十分満足できる道だった


そして、下界に降りるくねくね道も又素晴らしく(どこに降りる道だったか忘れた)、


そういう道が好きな俺にとってはもう最高でしたね


しかし、そこから四日市までの道のりがいけなかった。高速に乗るまでの渋滞にはうんざりさせられたな






2011-08-09 12:17:04

バシバシ抜糸

Theme: ツーリング
1週間経ってないけど、
昨日、病院で抜糸してもらった
かなりイビツ…

少しずつ治りますよという看護師さんの温かい言葉に涙し
え?傷口に直接麻酔したの?わは~そりゃ痛いよ

という医者の言葉に、あのやぶ医者と怒りに震えたオヤジでした

ちとグロいので
見たくない人はご遠慮ください
Ronge's blog-2011080912160001.jpg

気になるキーワード