2013年04月07日

藤沢と平塚

/愛犬の散歩/こじろ@藤沢市にて醤油ら〜めん/七福@平塚市にて七福ラーメン壱/

 お休みの日は愛犬の散歩から。
 すっかり過ごしやすい時期になって、楽しかった散歩がさらに楽しくなってきました。

 勤務地周辺のラーメン屋も大切だけど、地元のラーメン屋さんも応援したい。
 まあ、あっちもこっちも顔を立てていたらどっちつかずなのですが、それこそが狙い目。
 人生全て二番手狙いなのでね、ちょうどいいわけですけど。

 藤沢となると車かバイクで行くことになるけど今日は車、普段から車での移動に慣れていないので、停める場所を気にしないといけない。
 2時間ほど掛けて到着したこじろ@藤沢市、屋号から想像できるように「めじろ」の「こじろ」、めじろの大西さんプロデュースとのこと。
 本人がいれば色々と話しをしたいけど、代々木の方に行っているらしい。

 店内はスナックかカフェの居抜きのようですが綺麗に改装されていて清潔感が溢れています。
 壁向きのカウンターが5席、4人掛けテーブルが2卓、2人掛けが1卓。
 女性店員さんが注文を取りに来たので2人で違う味を、事前に示し合わせたわけではなく彼女が注文してから自分が注文すればいいだけ。
 メニューは醤油と塩、チャーシューめん、トッピングに焦がしネギ、味玉、にぼし、と揃っています。
 若い男性店員さんが厨房で調理をされているよう、どちらが店主さんなのかな。

 程なくして醤油ら〜めん750円、彼女はチャーシューめん塩1000円。
 本人が作っていないので期待してはいけないと思いつつも期待してしまい、当たり前だけどめじろとは違うわけで。
 例えるならルージュを引くのに唇を外れたら全く違う印象になってしまうように、チャーシュー、板海苔、メンマの乗せ方一つで味も変わってくるでしょう。
 スープの口当たりは紛れもなくめじろ、しかしして麺を食べ終わった後のスープが七重の味とは違うような。

 麺は自家製麺かどうか分からなかったけど、固めの茹で上がりで「まだまだこれから」なスープとの相性。
 それでも美味しいんだよなぁ、大西さんの調理でなくったってスープも麺も美味しいんだよな。
 塩味は岩塩を使っているようで(お店に確認していません)で甘ささえ感じる味わい、しっかりとダシが出ています。
 大きめのチャーシューは4枚も乗せられていて、丼を覆い尽くすほどでした。
 ご馳走様でした、また、食べに来ます。

 帰る途中でフラワーガーデンに寄って欲しかったプランターを探したけど見つからないので、仕方なく平塚の新店舗に向かいます。
 七福@平塚市ホームページ)、聞いた話しでは店主さんが味噌ラーメン専門店の味噌一出身とのことですが、なぜか味噌味はラインナップされていません。
 お店向かいのコインパーキングに停め、会計時に申告すると100円(何分分だっけ)のサービス券がもらえます。
 店内はゆったりした作りで、中央に丸テーブルが3卓、厨房を向いたカウンターが8席、敷居で囲まれた小上がりがありました。

 小上がりは家族連れ専用と言うことはなさそうですが、小さい子供がぎゃーぎゃーと入ってから帰るまでずっと泣きっぱなし。
 メニューは白醤油味の七福ラーメンと塩味の汐ラーメンの二種類で、鶏もも肉チャーシューが「壱」で豚バラ肉が「弐」(50円増し)となっています。
 餃子、炊き込みご飯などのサイドメニューもあってアルコール類も何種類か用意してあります。
 入口近くに壁には醤油の一升瓶が置かれ、店内には屋号の由来となった七福醸造のパウチが飾ってあり、有機白醤油の説明が書かれていました。

 程なくして七福ラーメン壱630円、上品な白醤油の香りを生かした麺相かと思ったら紹介写真よりたっぷりなトッピング。
 スープを先に味わおうと思っていましたがお店の意図を読んで麺から、かなり細い麺は固めの仕上がりですけどするすると食べやすい。
 店内の製麺機で打ったと思われる細麺、塩味は調整されているのでしょうか。
 タレは白醤油とのことですけど、正直、トッピングが多くて私のようなラーメン初心者では良く分かりません。
 さらに、白醤油は小麦が主原料らしいですけど大豆の香りも感じられるとの説明書きがありましたが、そもそも大豆の香りが分かりません。

 トッピングの鶏肉チャーシューは想像していたより多めで美味しく、白髪ネギ、水菜、穂先メンマになると、そして板海苔と。
 地のラーメンブロガーの記事を読むと「再訪必須」と絶賛されている人が多いので、私の好みが一般的から外れているのでしょう。
 食べていると「オーダーストップになりますが追加注文はありませんか」と声を掛けられ、喉に麺を詰まらせてしまいました。
 しばらく咳き込んでしまったので、「要りません」と手振りしましたが、いきなり声を掛けてくるんだもの、驚いたなぁ。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64991967
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック