ニュース
Google、死後にデータを削除・譲渡できるツール「Inactive Account Manager」
(2013/4/12 16:38)
米Googleは11日、自分の死後にGmailやGoogle Driveなどのデータの扱いを指定できるツール「Inactive Account Manager」の提供を開始した。Googleアカウントの設定ページから利用できる。なお、現時点で日本からは利用できない。
Googleのサービスで使用していたデータを死後に消去したい場合、自分のアカウントがアクティブでなくなってから3、6、9、12カ月後にデータを消去できる。また、GmailやGoogle Drive、Google+ Profiles、Picasa Web Albums、YouTubeなど特定のサービスについては、生前に指定したユーザーがこれらのデータを受け取れるようにすることも可能。
データを消去したり、他のユーザーに引き継ぐ際には、ユーザーが事前に登録した携帯電話やメールにテキストで通知する。
最新ニュース
- Yahoo!きっずに「イイ!」ボタン導入、ページをコレクション可能に[2013/04/17]
- TSUTAYA.comとNTT東が提携、HDMI接続のVOD端末「TSUTAYA Stick」販売[2013/04/16]
- 「Google Glass」の仕様が明らかに、専用Androidアプリも公開[2013/04/16]
- 「Yahoo! JAPAN景気指数」策定、検索ビッグデータでいち早く景気分析[2013/04/16]
- niconicoの公式Androidアプリ、有料公式生放送やタイムシフトに対応[2013/04/16]
- エレコム、Android向け「イカロスモバイルセキュリティ」発売[2013/04/16]
- ロジクール、iPad miniに最適化した画面カバー一体型キーボード「TM710」[2013/04/16]
- ネット閲覧→リアル来店をNFC携帯端末で追跡、バリューコマースが特許取得[2013/04/16]
- オンラインストレージ「SugarSync 2.0」対応のiOSアプリが刷新[2013/04/16]
- YouTubeのiOS向けアプリ新バージョン、ライブ配信の再生に対応[2013/04/16]
- So-net「NURO」の最大2Gbpsサービスを法人にも、固定IP・SLA付きプラン用意[2013/04/16]
- 「Googleサジェスト」に名誉毀損の表示差し止め命令、東京地裁[2013/04/16]
- 米RedHat、コミュニティ版OpenStackディストリビューション「RDO」を発表[2013/04/16]
- So-net、モバイル接続サービス「NURO LTE」を開始[2013/04/15]
- Android端末のホーム画面をFacebookにする「Facebook Home」、米国で公開[2013/04/15]
- 現職議員の2割が開設する「Ameba政治家ブログ」拡充へ、ネット選挙解禁を受け[2013/04/15]
- マイクロソフトの月例更新プログラムに不具合、アンインストールを推奨[2013/04/15]
- NTTデータ、スマホやタブ向け「自動モード切り替え技術」開発〜Android用デモアプリも公開[2013/04/15]
- NEC、月額525円で50GBまで使える自動バックアップサービス[2013/04/15]
- So-net、“世界最速”最大2GbpsのFTTHサービス「NURO 光」〜月額4980円から[記事更新][2013/04/15]
バックナンバー
|
|
|