ちょうどPagenaviネタの記事にピンバックを頂いたので承認後記事を見てみたら、コメントにDISQUSを入れてると個別記事ページにピンバックが表示されないようで難儀しております。
一旦DISQUS取りやめてJetpackのコメントシステム使ってみたり、だけどJetpackコメントとEZ zenbackとの相性が悪かったり、出力されたHTMLのソースとにらめっこしながら思案中ですが、あまり凝ると夜更かししてしまいそうで(ていうかこの時間で既に夜更かしw)、さぁどうしたものやら。
ちょうどPagenaviネタの記事にピンバックを頂いたので承認後記事を見てみたら、コメントにDISQUSを入れてると個別記事ページにピンバックが表示されないようで難儀しております。
一旦DISQUS取りやめてJetpackのコメントシステム使ってみたり、だけどJetpackコメントとEZ zenbackとの相性が悪かったり、出力されたHTMLのソースとにらめっこしながら思案中ですが、あまり凝ると夜更かししてしまいそうで(ていうかこの時間で既に夜更かしw)、さぁどうしたものやら。
きっかけはGoogleリーダーに登録した以下のブログのRSSからでした。
このブログの管理人さんが携わっているようで、時々話題に出ていたので見ていたのですが、Web周りの技術習得に便利そうなので「ドットインストール」と言う技術情報のサイトに先日登録しました。
折を見て自分ちのWordPressのカスタマイズなどに勤しんでおりますが、如何せんPHPの仕様や言語構造に疎い状態でソースを眺めていても全くロジックを追い切れないというw
そこで、PHPやJavaScriptなどWeb周りの技術的な情報を1回あたり約3分の動画にまとめて見せてくれるというこのサイトで少し技術的なものを身につけようかなと思った次第で、登録に至った次第。
先日からWordPressの講座も開講したので、折をみて見てみたいと思います。
何講座か見ているのですが、動画の一つ一つがあまり長くないので、時間がないときでも動画一つ見てまた翌日、とできるので気楽に学んでいけるのかなと感じました。