「佐渡沖資源中旬に調査 メタンハイドレートも計画」の記事詳細:イザ!

Click here to find out more!

佐渡沖資源中旬に調査 メタンハイドレートも計画

配信元:産経新聞
2013/04/09 08:13更新
このニュース記事のカテゴリは話題!です。

この記事に関連するフォト・情報

記事本文

 経済産業省資源エネルギー庁が、日本海側の資源開発を本格化させる。新潟県・佐渡島の南西沖約30キロの海底で、4月中旬から石油と天然ガスの埋蔵量調査に着手。6月下旬から数日間にわたって海底下から石油・天然ガスを取り出す産出試験を実施する。また、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」についても、今夏にも佐渡沖と石川県沖で資源量を調査する予定だ。
 佐渡南西沖での採掘調査は、JXホールディングス傘下のJX日鉱日石開発と、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に委託している。地球深部探査船「ちきゅう」を使い、水深約1100メートルの海底を約2700メートル掘削する。「ちきゅう」は今年3月に愛知県沖の深海からメタンハイドレートの産出試験に世界で初めて成功した際にも使用した。
 経産省は、平成20年度に調査を実施し、石油や天然ガスの埋蔵の可能性がある面積が100平方キロを超すことが判明。埋蔵が確認できれば、国内最大規模で、中東の中規模程度の石油・天然ガス田に相当するとの見方もある。
 一方、経産省は日本海側でも存在が確認されているメタンハイドレートについても27年度までの約3年間で集中的に調査し、埋蔵量の把握に取り組む。具体的には、佐渡沖と石川県・能登半島沖で自動探査機を使い海底を調査。今年夏から秋には新潟県上越市沖で、26年度は秋田県・山形県沖と島根県の隠岐島周辺、27年度は北海道周辺でも調査する予定だ。
関連記事
記事本文の続き 日本海のメタンハイドレートは「表層型」といわれ、水深500メートル以上の海底の表面に一部が露出し、塊の状態で存在する。太平洋側で産出試験に成功した、水深約1千メートルの海底から数百メートル下で砂と混じり合って存在する「砂層型」と比べ、まとまった量の回収には技術面の課題があるとされる。
視覚上ニュース記事の一部を非表示にしています。次のクリックラベルブロックはJavaScriptが有効、CSSが有効な時のみ使用可能:記事全文を表示する

Ads by Google

話題のニュース

ニュースフォトランキングの一覧

「かわいすぎて、美乳すぎる」とネットで注目度急上昇の台湾グラビアアイドル、イリィ
美脚ナマ足でノーバウンド投球を披露した米倉涼子。「次回はストライクを狙います」。この日スタートの主演ドラマでも“ヒット”を狙う=東京ドーム (撮影・川口良介)
爆発に衝撃を受けて泣きじゃくる女性(左)=AP
眞鍋かをり
負傷した子どもを運ぶ警察官(AP)
爆発の衝撃で転倒するランナーも(AP)
爆発で逃げ惑う関係者ら(AP)
.
Ads by Google

このニュースのブログエントリ

イザ!ブログ

  1. ユーザーやっぱり不思議 & メタンハイドレ-ト開発を…
    [朱鷺の森日記]
    ■佐渡沖資源中旬に調査 メタンハイドレートも計画、確認できれば国内最大規模 201….
    種別:ユーザーsu-miさん
    .
    .
  2. ユーザー蘇る黄金の国ジパング
    [朝日将軍の執務室]
    金の埋蔵量世界一は日本...エネルギーと技術と文化、蘇る“隣国”は侮れない―中国….
    種別:ユーザー朝日将軍さん
    .
    .

ニュース検索窓

テキストボックスにキーワードを入れて検索ボタンを押してください。
Click to learn more...

今週のトピックス

おすすめ情報

Ads by Google

得ダネ情報

イザのロゴ他

izaイザブログで楽しむニュースサイト!!

サイト共通情報ナビゲーション

  1. ケータイ
  2. イザ!とは
  3. ヘルプ
  4. RSS一覧

会員登録・ログインメニュー

  1. 会員登録
  2. ログイン

ニュースコーナー内ナビゲーション

サブカテゴリナビゲーションはこのページに関連したものだけを提供しています。
  1. カテゴリナビゲーション
    1. 事件です
    2. スポーツ
    3. エンタメ
    4. 話題!
    5. コラむ
    6. 世界から
    7. マネー・経済
    8. ビジネス
    9. IT
    10. 政治も
    11. 本・アート
    12. リビング
    13. .
    (カテゴリナビゲーションの最初に戻る)
  2. サブカテゴリナビゲーション

著作権等権利について

Copyright©2006-2013 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.