株式会社タニタ
- 1944年1月設立。
体組成計、体内脂肪計、脂肪計付きヘルスメーター、ヘルスメーター、クッキングスケール、歩数計、塩分計、血圧計、脈拍計体温計などの健康計測機器を手がける。 現在、体脂肪計はシェアナンバー1。
荻野菜々子
- 1982年、東京生まれ。
株式会社タニタ総務部所属。社員食堂担当。栄養士。
ドトール、マキシム・ド・パリで勤めた後、2005年、タニタに入社。
日々、社食を切り盛りしている。
2013年4月15日(月) ささみの衣揚げレモンあん定食
- エネルギー527kcal
- 塩分2.4g
- ささみの衣揚げレモンあん
- 小松菜の煮びたし
- 千切り野菜のサラダ
- えのき茸の豆乳みそ汁
- ごはん
ささみを使うことでカロリーを抑えられ、レモンあんはレモンの酸味で塩分を低くすることができます。煮びたしもだしのうまみ、ごまの香りで塩分を低くすることができます。揚げものでも周りのおかずで油の使う量を加減することで定食全体のカロリーを下げることができます。
-
ささみの衣揚げレモンあん 263kcal 塩分0.9g
- 材料(2人分)
-
- ささみ…4本
- 万能ねぎ…2本
- レタス…1枚
- A
溶き卵…1/3個 - 牛乳…大さじ1
- 小麦粉…大さじ2
- B
だし汁…50㏄ - しょうゆ…大さじ1/2
- 砂糖…小さじ2
- レモン汁…大さじ2
- 水溶きかたくり粉…適宜
- 揚げ油…適宜
- 作り方
-
- 万能ねぎは2cm幅に切る。レタスは一口大にちぎる。
- ささみは筋を取り除き、Aを混ぜ合わせたものをまんべんなくつけ、160~170℃の低温の油で焦がさないように揚げる。
- 鍋に調味料Bを入れて弱火で煮たて、水溶きかたくり粉でとろみをつける。
- 器にレタス、ささみを盛り、3のレモンあんをかけて万能ねぎを散らす。
-
小松菜の煮びたし 25kcal 塩分0.8g
- 材料(2人分)
-
- 小松菜…1/4束
- カリフラワー…1/10束
- 乾燥わかめ…2g
- A
だし(粉末)…少々 - しょうゆ…大さじ1/2
- みりん…小さじ2/3
- すりごま(白)…小さじ2/3
- 砂糖…小さじ1/3
- 作り方
-
- 小松菜は3cm幅に切ってゆで、冷水にさらして水気を切る。カリフラワーは子房に分けてゆでる。
- わかめは水で戻して水気を切る。
- 小松菜、カリフラワー、わかめを調味料Aで和え、しばらく味をなじませてから器に盛り付ける。
-
千切り野菜のサラダ 24kcal 塩分0g
- 材料(2人分)
-
- きゅうり…1/2本
- キャベツ…2枚
- セロリ…1/5本
- にんじん…3cm
- プチトマト…2個
- ドレッシング…適宜
- 作り方
-
- きゅうり、キャベツは千切りに、セロリは斜め薄切りにする。
- にんじんは千切りにし、さっとゆでて水気を切る。
- きゅうり、キャベツ、セロリとにんじんを混ぜ合わせ、器に盛り付ける。
- プチトマトを飾り、好みのドレッシングをかける。
-
えのき茸の豆乳みそ汁 55kcal 塩分0.7g
- 材料(2人分)
-
- えのき茸…1/5パック
- ごぼう…1/6本
- 長ねぎ…5cm
- だし汁…200cc
- みそ…大さじ1/2
- 豆乳…100cc
- 作り方
-
- えのき茸は半分に切ってほぐす。ごぼうは千切りにし、水にさらしてアクを抜く。長ねぎは小口切りにする。
- 鍋にだし汁を沸かし、ごぼうとえのき茸を入れる。火が通ったら弱火にし、みそを溶き入れる。
- 豆乳と長ねぎを加えて、フツフツとしてきたら火を止める。
-
ごはん 160kcal