メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

(教えて!TPP:1)農業生産、3兆円減

:日本の多くの農林水産物が打撃を受ける
拡大日本の多くの農林水産物が打撃を受ける

 日本は環太平洋経済連携協定(TPP)を結ぶための交渉に7月にも参加する。日本がTPPに入ると、どんなメリットやデメリットがあるのだろうか。

 

 TPPは、輸入品にかける税金(関税)をなくすことを目指している。関税がなくなれば、日本には米国やオーストラリアなどの広い農地でつくられた安い農産物が入ってくる。

 「貿易交渉のたびに1次産業が犠牲になってきた」。日本がTPP交渉に参加することで米政府と合意した直後の14日、自民党議員が北海道帯広市で開いた報告会では農家から厳しい声が相次いだ。

 北海道浦幌町の馬場幸弘さん(66)は「(自民党に)裏切られた思いだ」と話す。約45ヘクタールの農地で妻と息子と3人で小麦とテンサイ(砂糖の原料)、ジャガイモをつくっている。

 年間の売り上げは4千万円を超えるが、肥料代などを払うと2割ほどしか残らない。TPPに入れば、「米国などとの圧倒的な差が明らかになるだけではないか」と心配する。

 日本はコメに最高800%近い関税をかけるなどして農業を守ってきた。政府の試算では、TPPで関税がなくなると農業の生産額は全体で3兆円も減る。

 ■コメ関税の代償、懸念

 そこで自民党は打撃を受ける5品目を関税撤廃の「例外」にするよう求めている。「コメ」「麦」「乳製品」「牛肉・豚肉」「砂糖やデンプンなどの甘味資源作物」だ。

 しかし、自民党で農業政策に関わってきた保利耕輔衆院議員はこれまでの経験からこう断言する。「コメの関税を守れても、米国は必ず代償を求めてくる」

 1993年、自由貿易を進めるための交渉「ウルグアイ・ラウンド」で、コメの輸入を部分的に認めることが決まった。日本はコメの輸入を認めていなかったが、政府が一定の輸入米を買い入れるという条件を受け入れた。

 2000年代に入っても各国から「関税を守る代わりに輸入を増やせ」と言われた(この交渉は頓挫)。このため、TPPではコメの関税を守っても、米国やオーストラリアから「代わりに政府が買うコメを増やせ」と言われるのは避けられないとの見方が多い。

 政府は今、年間に約77万トンのコメを輸入している。コメ価格が下がらないように輸入米の多くは家畜のエサ用などで売り、ご飯用は10万トンに抑えている。

 しかし、レストランなどの外食業界は安売り競争が激しく、もっと輸入米をご飯用に売ってほしいと求めている。輸入米が増えればご飯用も増えそうで、国産米の価格が下がって農家は少なからず打撃を受ける。

 ■砂糖・乳製品、大打撃

 さらに厳しい農産物もある。砂糖だ。7割ほどは北海道のテンサイ、3割ほどは沖縄、鹿児島県のサトウキビが原料で、価格はオーストラリア産の3倍になる。見た目も味も差がつけられず、関税がなくなれば生き残るのは難しい。

 乳製品は広い土地で牛を放牧できるニュージーランドが世界で最も安い。トウモロコシなどのエサを輸入に頼る日本はエサ代もかさみ、乳製品の価格はニュージーランドの平均3倍にもなる。

 (編集委員・小山田研慈、古谷祐伸)

     ◇

 記事へのご意見はkeizai@asahi.comまで。

 

豊富なコンテンツをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。
PR情報
検索フォーム

おすすめ

なんだかぬめぬめ、溝には汚れがたまって掃除が大変…地味だけど大切な風呂ふたに悩みがあるなら!

「週刊朝日」の読書欄で紹介された「話題の新刊」を集めました

散りぢりになった生徒たち。学校が機能しないなか、生徒と教師をつないだものは…。

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

アンケートとインタビューから浮かび上がる、アラフォー女性の等身大のセックス観。

あの商品が発売されたら、あの雑誌が値上げしたら…意外な商品がデフレ脱却を阻む?

最新の朝刊 紙面[東京] 2013年 04月 16日 火曜日

最新の朝刊 紙面[東京] 2013年 04月 16日 火曜日

バックナンバー

注目コンテンツ

  • ショッピングバーベキューで便利!

    1台3役のミニコンロ

  • ブック・アサヒ・コム村上春樹の新刊を読む

    存在し続ける過去に向き合う

  • 【&M】「女インディ、魔京の伝説」

    秘宝公開をマンガにしてみたら

  • 【&w】いざ、大陸縦断鉄道の旅へ!

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • Astandパレスチナのミニ・ドバイ

    自治政府の高給取りと庶民

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014