世界はあなたのもの。

スポンサーリンク

最近7日間の最新記事

2013-04-16

挨拶が苦手な「代表的日本人」としてのイケダハヤト氏

2013年4月16日の日経産業新聞18面、連載『言葉力で相手動かす』より、「挨拶の大切さ」について。


Untitled

ところが、挨拶と笑顔を出し惜しみする人は多いのです。仕事柄、飛行機の国際便を利用することが多いのですが、朝の便だと乗員が気持ちよく「おはようございます」と迎えてくれます。この時、挨拶を返す日本人は少ないのです。



で、イケダハヤト氏の以下の記事。もちろん一手間かけたウェブ魚拓。記事全体はいつもの「虚構の上から目線」に対して勇敢に立ち向かうドンキホーテ的なポンチ言説。

(cache) たかが挨拶ぐらい、できなくてもいいんじゃない? - ihayato.書店 | ihayato.書店

何だか日本社会においては「挨拶が苦手」と語ること自体がタブーみたいになっていますが、別に、いろんな人がいていいんじゃないでしょうかね?


またしても毎度のように日本社会が悪者になってるが、これ、全然逆。「挨拶が苦手」「挨拶ができない」というのが、きわめて日本人的なものであり、このきわめて日本人的な特徴をいつもの屁理屈で正当化しようとしているのがイケダハヤト氏という構図。イケダハヤト氏、すごく日本社会的。



イケダハヤト氏が「挨拶」という言葉に、儀礼的な挨拶・カジュアルな挨拶・御礼・対話の入り口としての挨拶など、クソも味噌も雑にぶち込んで十把一絡げで語っているので、シッチャカメッチャカになっているのだが、シッチャカメッチャカもいつものことなので俺も十把一絡げに語るが、イケダハヤト氏って、ものすごい類型的かつ典型的な日本人なのよ。昔からのステレオタイプな世間知らずの複合体というか、なんちゃってスノビッシュというか、夏目漱石の『それから』の代助のなりそこねというか。



今朝の「たかが挨拶ぐらい、できなくてもいいんじゃない?」も、やれおっさんどもの上から目線だの、恩着せがましさだのを無理矢理に引っ張りだしてるけど、とどのつまりは昔から日本人があまり得意ではない「挨拶」について、「ぼく、にがて」と言ってるに過ぎないんだけど、なんでこの「ぼく、にがて」という単純な事実を語るのに、不特定多数のおっさんをこき下ろしつつここまでデコラティブにならないといけないのか。




ちなみに冒頭で引用した記事、筆者は『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』などの著者である高野登氏。イケダハヤト氏、この手の権威付けがわりと好きみたいだから記しておくけど、リッツ・カールトンね、リッツ。立命館大学じゃないよ。

リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間

リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間




代表的日本人としてのイケダハヤト氏についてでした。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+

ブログの内容を気に入って頂けましたら、FacebookページGoogle+ での登録、よろしくお願いします。 Twitter でも役に立たないことをつぶやいています。


google+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebookgoogle+facebook


スポンサーリンク

2007 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 |

過去30日間の記事

[雑ネタ]イケダハヤト氏のメソッドで調べたら「パンティーを食べる性癖の人」もたく
[雑ネタ][新聞]挨拶が苦手な「代表的日本人」としてのイケダハヤト氏
[新聞書評]新聞書評スクラップ - 2013年4月14日(日経・西日本)
[iPhone]【神アプリ】iPhoneアプリ「Greek Mythologic
[iPhone][雑ネタ]半年ぐらい前から新しいアプリを試すのが億劫になった、加
[雑ネタ]自ら十字架を背負って炭鉱に突っ込んでいくカナリアとしての、イケダハヤト
[雑ネタ][雑誌]「ブラック企業」と「喪黒福造」は関係ないだろ、いい加減にしろ!
[新聞][本]ビジネス書週間ベストセラー10(大阪・紀伊國屋書店梅田本店調べ)
[本]もうやめて、日本の社畜のライフはゼロよ - 『日本が世界一「貧しい」国であ
[新聞]『この相場がいいね』とミセス・ワタナベが言ったから4月8日は手仕舞い記念
[iPad][雑誌][本]普段、電子書籍の夜明けはまだかこら、毎年元年詐欺かおい
[新聞書評]新聞書評スクラップ - 2013年4月7日(日経・西日本)
[雑誌][雑ネタ]『本日の浮遊』東京の浮遊中年
[雑誌]南アフリカ産の牛肉には人間の DNA が混じっとるらしいぞ
[バスプラ]今月のバスプラは「新商品ヤスくてウケる〜♡」&「母の日ギ
[映画]今週末は『007 スカイフォール』を3回観る!
[iPhone][新聞]日経夕刊で家計簿アプリ特集、俺は断然「Zaim」たん推し
[新聞][本]ビジネス書週間ベストセラー10(東京・八重洲ブックセンター本店調べ
[雑ネタ]こんなブラウザの拡張が欲しい(「今でしょ!」写真の、自動消去・アラート
[本]また新潮社の「小林秀雄商法」に引っかかる、俺
[新聞]日経夕刊「ルーカスフィルムがフォースと共にあらんことを」って、やかましい
[記録]「リラックスポール」で体メンテナンス
[動画][雑ネタ]カルピスの CM だったので長澤まさみかと思ったてよく見たら鈴
[新聞][本]新聞書評スクラップ - 2013年3月31日(日経・西日本)
[雑ネタ]ライフネット生命のマーケティングは面白い、という「空気」
[新聞][本]ビジネス書週間ベストセラー10(大阪・紀伊國屋書店梅田本店調べ)
[新聞]「あたらしいヤンマー、あらわる。」
[本]焼肉モンスター見て思い出したので - 『投資家が「お金」よりも大切にしてい
[新聞書評]新聞書評スクラップ - 2013年3月24日(日経・西日本)
[ブログ]「お前は屑だ。屑は死ね。」って、ボットじゃなかったんですね
[雑ネタ]Twitter の気に入らんアカウントを抹殺する装置としての「ω」のポ
[新聞][本]ビジネス書週間ベストセラー10(東京・八重洲ブックセンター本店調べ
[ネタ][Facebook]Facebook で人気の感動エピソードを2つ融合し
[雑ネタ]無敵の「ぼくはキャパシティさえ許すのなら、ガンガン◯◯していきたい派」
[ネタ][Facebook]【拡散希望】Facebook でシェアされまくってい
[辞書辞典][iPhone][iPad]読んで楽しむための辞典 - iPhone
[バスプラ]安くなった! がつづく「シンカカク」
[Facebook][記録]アメリカのミシガン州クリントンから俺の Facebo
[ブログ][ネタ]ブロガーなめんな! ブログを「応援してくれる友達」なんておるわ
[新聞]今週の日経夕刊『人間発見』は、ネスレ日本社長兼 CEO の高岡浩三氏
[雑ネタ]21世紀だけど、履歴書の必要性は認めるイケダハヤト氏
[新聞書評]新聞書評スクラップ - 2013年3月17日(日経・西日本)
[レビュープラス][本]がんばれ中間管理職 - 『MBA流 チームが勝手に結果を
[記録][ブログ]よっしゃモテ期到来! うちのブログにも Twitter美女軍団
[ブログ]ブログ『ビジネスサプリ( @kazuhisa1107 )』の熱烈な応援
[雑ネタ]『虚構新聞』が書くであろう「楽天マート」のネタ予想
[雑ネタ]Windows、8になっても「更新プログラムが32個あります」とか言わ
[記録][辞書辞典][新聞][本]ビジュアル系図鑑が百花繚乱で、楽しい
[ブログ]こんなアプリレビュー記事は嫌だ! 6つのパターン
[新聞][本]ビジネス書週間ベストセラー10(大阪・紀伊國屋書店梅田本店調べ)
[新聞]吉田沙保里ネキ、可愛い
[ブログ]Googleリーダーの死とともに RSS の時代は終わったので、当ブロ
[iPhone][新聞]日経MJ選、Facebook を超えるかもしれない海外i
[映像][雑ネタ]「組曲」の春夏CM、空と海の間を、ただよい、たゆたう
[新聞]JAグループの TPP反対意見広告、「おそれがあります」の連発でなにがな
[記録][雑ネタ]「黙祷しなければ震災の記憶が風化」とかいう風潮
[記録][雑ネタ]「民主党政権時代の、警察を所管する国家公安委員長、公安調査庁を
[記録][映像]暇な主婦が真昼間からダンス教室で腰をふっている映像に合わせて、旦
[本]新聞書評スクラップ - 2013年3月10日(日経・西日本)
[新聞]たばこが PM2.5の塊っちゅうのはわかったんだけど、パチンコ屋より居酒
[新聞]「いつやるか、今でしょう」で大人気の林修氏、進学塾のイメージキャラクター
track feed 世界はあなたのもの。 Google