☆新人アナウンサー☆   安斎摩紀 2013/04/12 (10:59)
13年前。
仙台での生活がスタートしました。

アナウンサーになり
主婦になり
母になり・・・
時の流れを感じますね。



この春、新しい門出を迎えた皆様、おめでとうございます。
今、胸に抱いている希望や夢を大切に
自分の思い描く将来像に少しずつでもいい、でも必ず近づいて下さい☆



そして、我がミヤギテレビアナウンス部にも
期待の新人アナウンサーがやってきました。

今日はちょこっとだけご紹介します。

       とある日のお昼ご飯@ミヤギテレビ食堂

外賀アナと新人アナウンサーと3人でランチをした時の一枚。
右に方に少しだけ入り込んでいるのが彼です。


       とある日の朝勤務研修@報道フロア

OAが終わり、朝ご飯を食べようと準備をしていると・・・
コンビニエンスストアの袋から同じパンが出てきました!
偶然にも同じパンを買ってきていたもよう。
2人で大笑いをした朝でした。


今は研修の毎日。
発声、発音、原稿読み・・・
“初鳴き(はつなき)”と言われるデビューまであと少しです!
がんばれー☆

あんざいまき


韓国。 げか☆こういち 2013/04/07 (12:19)
ベガルタ仙台が今季から挑むアジアの舞台。
【AFCアジアチャンピオンズリーグ】

初めてのACLに
『ミヤテレスタジアム』でもチカラを入れて放送しております!!

ということで、私も行っちゃいました♪
ベガルタ仙台アンバサダーの平瀬智行さんと一緒に
韓国・ソウルへ!!



試合会場は「ソウルワールドカップスタジアム」。
収容規模はサッカー専用スタジアムで
アジア最大とのこと・・・。



相手はFCソウル。
アウェー、しかも、海外。
特別な雰囲気が流れます・・・。

試合は残念ながら敗れてしまいましたが
選手たちには手応えを感じたコメントが聞かれ
次のホーム・仙台スタジアムでの
FCソウル戦はリベンジです!!

取材する立場としても、新鮮で、いい経験ができました。




☆ここからはオフショット☆

  

  試合後ユニホーム姿のまま
  チヂミを食べる平瀬さん。

  

  韓国の海苔巻「キンパ」
  ちょいとオシャレなお店でいただいちゃいました。   

  

  平瀬さんもお茶目になっちゃいます。



個人的に韓国料理にハマりました。
カムサハムニダ<m(__)m>
おわり。


嗚呼、必死の売り込み…。     柳瀬 洋平 2013/03/29 (23:10)
先日、1週間のお休みをいただきました。


「労務管理上の理由」で、
好むと好まざると、毎年この時期に発生します。

もちろん、好みますが…。



さて、振り返ると去年の「1週間休み」は、
当時1歳3か月だった子どもが突如、“二足歩行”を始めたタイミングでした。

仕事をしていれば、確実に立ち会えなかった瞬間で、
わりと感動した記憶があります。



今年の「1週間休み」…。



子どもに捧げました。



行き先は、『仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール』。



      



そして、観覧車のふもと、仙台港エコノハ近くの『機関車トーマス』。



       



これぞまさに、普段接する時間が短い父親が、“必死に自分を売り込む姿”です。




ちなみに…、



    



子どもの気を引くために書き始めたアンパンマンのキャラクターは

・アンパンマン
・バイキンマン
・カレーパンマン
・食パンマン
・ドキンちゃん
・メロンパンナちゃん
・コキンちゃん

までいけるようになりました。



今後は、「ジャムおじさん」と「バタ子さん」にも
挑戦しようと思います。



日々努力、です。



アンパンマンミュージアムのショーで、歌い踊る私を見かけたら、
「あぁ、このひと、必死なんだなぁ…。」と思って下さい。



                    おわり


41歳の春・・・    伊藤 拓 2013/03/21 (20:20)
「41歳の春だから〜♪」というフレーズ。
懐かしい「天才バカボン」というアニメのエンディングで
流れていた気が・・・。

このアニメを見ながら幼い私は
自分も41歳になる時が来るのだろうなと
思ったことがあります。

41歳の春。
正確には来年かもしれませんか今年5月で41歳・・・。
今年ついにバカボンパパと同じ年です。41歳の春を迎えます。

アナウンサー生活も4月で18年目。
震災という悲しい出来事もありましたが、
おかげさまで、基本的には明るく、元気に過ごしてきました。

17年もこの仕事をしてるとどの分野も関わりが出てきます。
今はOH!バンデスやスポーツ実況などがメインの日々ですが
基本的になんでもやってきました。

ミヤテレの実は「超」長寿番組です。
土曜昼の「ちょっとブレイクタイム」は5年担当しました。

バンデスも20代の頃はバンデス記者として県内を飛び回る6年間を
過ごしました。

今は担当していませんが
高校サッカーを担当し年末年始の東京生活も経験しました。

担当の柳瀬アナが別の事件の応援で仙台にいなかったので
代わりに「ズームイン」に出たこともあります。

一昨年からゴルフの実況も最終日まで担当し
一年間のいい目標になっています。

台風、災害、事件事故現場、また選挙などのリポートも
随時担当してきました。
ただ、なんでもやっているように見え
全く未知の分野、足を踏み入れたことのない分野が一つだけありました。

それは・・・「ニュースキャスター」・・・

実は、入社時は自分の性格を考えて(←本当ですよ)
「明るさが求められる情報番組は一生担当できないんだろうな〜」と
思っていました。
ただ17年を振り返るとほとんど情報系とスポーツ系の仕事で
過ごしてきました。
ですから、時がたつにつれ
どっぷりニュースにつかる仕事は自分にはめぐってこないのだろうと
感じていました。

しかし、41歳の春。意外な機会が回ってきました。
なんと、今、1週間限定で夕方のエブリを担当しているのです。


     スタジオでの一枚。後輩に助けられています。

普段のバンデス中継と違い、与えられた時間を思い通りに使うのとは
「真逆」です。VTRで事実をきちんとお伝えして
限られた数秒で、ニュースにどう付加価値をつけるか?
放送直前まで悩みます。

毎日スーツを着るのはおそらく入社1年目の
連日研修を受けていた時以来・・・。

41歳の春。アナウンサーとしていい経験を積んでいます。
また、来週はバンデス中継に戻りますが、
18年目を迎える前に、喋り手としてまだまだ精進すべしという
気持ちになりました。

新年度もどうぞよろしくお願いいたします。


最近の私・・   うきがやみほ 2013/03/15 (19:40)
震災から2年が過ぎました。
前に進んでいる実感はあまり感じられず
苦悩が深まっている印象も受けますが、
それでも、一歩ずつでも、半歩ずつでも進んでいけますように・・。

そんな中・・先日3月6日、
かねてから交流のあった唐桑町小原木地区のみなさんのところに
宗さんをはじめとするバンデスチームで伺いました。

宮城の地名が入った「虹をかけよう」や、「ふるさと」など
様々な歌やトークを披露しながら
皆さんと一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。



皆さん、ありがとうございました(^0^)/



それから・・
嬉しいことがいろいろありました♪


☆実家から届いたコレ☆
 ↓
 

くろいちご・・なるもので
通常の赤より色が相当濃いのです。
実家のある千葉県の一部でしかまだ栽培されていないもののようですが
とっても大きく、甘くいちごです。
パッケージも、少しの傷もつかないようにと
素晴らしく配慮されたものでした☆
おいしかった☆



☆子どもたちからのお礼☆

継続的に行っている小学校での絵本の読み語りで・・

年度末ということで学年が変わるので
皆さんからお礼をいただいたんです。
一人一人手描きのお礼・・・
とっても嬉しかったです。





☆そして、我が家にも春が!☆



つぼみが徐々に膨らんで
毎日、いまかいまかと待ちわびていた、
我が家の蘭がようやく咲きました!!

陽当たりがいいため、ほったらかしでも育って
毎年可憐な花を咲かせてくれる蘭に感謝です☆

暖かくなるにつれ、
心まであたたかくなる出来事がいっぱいで嬉しくなります。

前へ前へ・・どんどん進んでいこう!


       (うきがやみほ)