20 
05 
エイミーちゃんって、これやるの癖なんですかね。まあ、可愛いので全然構いませんけど。

この世界は何だかんだ言いつつも、みんな危機意識があるのが、独特で面白いですね。
(レド視点だとヌルくすら感じますが、自衛手段もそれなりにあって整備士ピニオンなんて
真っ先に始末を言い出してしまう辺り素敵ですね。あと船団長の老練な感じも好きです。)

レド「殲滅」 ここで痺れました。しかし、これほど圧倒的な技術力で、まったく歯が立たない
01481
01478
ヒディアーズって何ですかね。(向こうから攻めてくるって感じじゃないのも引っかかってます。)

以下AnimeSukiRandomc、4chan、Crunchyrollより引用。(公式に海外配信されてます。)


①文字言語解読

不明
俺が間抜けなのかも知れないけど、この画像だけだと全然分からないな。
http://tieba.baidu.com/p/2247958424 (訳注:リンク切れした中国の掲示板です。)
0002 → 0003


不明
あと、もう一つあったよ。


不明
最後に完成したバージョンがこれだな。
0001


  不明
  よしよし。


  不明
  日本の五十音じゃなくて、英語のアルファベットに対応した文字なのか。
  解析お疲れ。


  不明
  あれ、もしかして宇宙語って字幕がついてたりするのか?


    不明
    いや。公式で字幕がついてるわけじゃない。
    だから、口頭言語についてはまだ誰も解読できてない。
1365376240274


不明
人類銀河同盟のアルファベットが解読されたな。


不明
「Q」がないから私の名前が綴れない・・・TT


  不明
  代わりに「Kw」で表わせば良いじゃない。


  不明
  最新版にはあるよ。
1365


不明
XとZまで出来たら、フォントを作るかな。EVOLなんかも良い文字だったね。


不明
そういえば、ぷちっとガルガンティアというモノが公式サイトで見られるらしい。
俺の国からは見られないけど。


不明
それってなんだ?ゲームか何か?


不明
そういえば、ぷちえう゛ぁなんてあったね。


不明
ぷちシリーズは山ほどあるからな。


不明
いいね。まどかのルーン文字みたいに、フォント/スクリプトを誰かが作るだろうな。
1353


不明
何でこんなめんどくさい事をするんだ?トールキンでもあるまいし、子供向けの作品だぞ!


  不明
  トールキンだって子供に向けて本を書いてるだろ。


  不明
  インタビュー辺りから仕入れた情報だけど
  18歳から30歳辺りをターゲットにしてるらしいよ。少なくとも子供向けではない。


  不明
  別に言語を一から作ってるわけじゃないから、死ぬほど時間が掛かってるわけでもなく
  手軽に見た目を未来/宇宙っぽく出来るから有用だろう。
  たとえば、カエル宇宙人がでてくるケロロ軍曹って作品でも、アルファベットを置換してる。


  不明
  「神のみぞ知るセカイ」でも悪魔語はアルファベットで置き換え出来たな。


  不明
  むしろ、制作者が細かいところに拘るのは良い傾向だよ。それだけその世界の構築に
  情熱を傾けてるって事だからね。俺がアルトネリコシリーズを好きなのもそういう所だ。
  本来なら不要な部分だけど、暁・総司令・土屋は言語構築で世界の厚みを増してる。


    不明
    ヒュムノス語は半端じゃないわ。どうやって産みだされたのか見当もつかない。


      不明
      ヒュノムス語も慣れれば読めるようになる。発音も難しくないから
      2週間あれば習得できる。流石にアル・シエラ言語は無理だけど。


1365  不明
  アルファベットを置換するだけなら
  そこまで酷く労力をとられるって訳でもないしね。


  不明
  でも、良い傾向だと思う。


  不明
  注意。このパネルを開く前に
  取扱説明書をお読みください。


不明
これスペルミスしたら、何の手がかりもなくなるな。


不明
英語に基づいてない言葉をそろそろ作るべきだと思うんだ。


不明
すでに、英語、ドイツ語、日本語から変換してることが確認されてるよ。
??となってる部分は「Anti-Baterien」 → 「反重力装置」
的な意味で良いだろう。そういえば「DOG DAYS」のアルファベットも更新しとかないと。
1365379260177


不明
このアルファベットは酷くないか。文字の違いも殆どなくて
かなり読み間違えそうだし、手で書くことも出来ないだろう。


  不明
  >手で書く。
  この作品の舞台は、1850年代だったっけ?


  不明
  何千年も未来の話で、まだ手書きなんて残ってると思うか?
  100年先だって手書きが残ってるか怪しいところだろう。
863b0571


②本編


31歳 男性
重厚な冒険とわくわく感に満ちた作品になりそうだね。
レドは理解できない文化の中で、自分自身と向きあう事になり
全く異なる言語や文化の中で、彼が慣れ親しんだ生活とは別の生き方に触れていくだろう。
00342
このアニメは誤解や、物語を進めるための装置に、頼りすぎないから好感が持てるな。
登場人物は愚かでもドンくさくもないし、お互いの強さを認識した上で、合理的判断に則った
決断を下していている。一話の冒頭では平凡に感じたけど、物語が進む毎に楽しくなってる。
00446
それから、色使いが気にいってる。BGMやキャラクターの動きにより、作品全体が
賑やかでイキイキとしてる印象を受けた。今のところは、もっとも明るい面が出てるけど
地球に来てからしばらく経ち、ギスギスしそうな兆候も出てるね。特にレドの兵士としての
00482
考え方が、地球での命に対する捉え方と相容れないようだ。
平和な時代に生きるモノにとって、レドとロボットの存在は、情勢を不安定にさせる
因子に他ならないと思う。これがどんな筋書きを辿るのか期待せずには居られない。
00559
あそこまで圧倒的な力を見せつけられた人々からすれば、緊張感が増すだけだろう。
そして何より、レドも関わる人類銀河同盟軍と宇宙人の戦いからも、目が離せない。


不明
健康的だなぁ。


不明
みんな露出した肩が目映く輝いてるな。


不明
虚淵脚本・・・触手生命体・・・天真爛漫な少女・・・イイネ。


不明
それに加えて、と胸にも注目すべきだ。


不明
あれ、もしかしてこのショタって下肢麻痺してるのか?
彼が立ってる画像って公式でも見たことないけど。
00647


不明
みんななら、エイミーに渡された魚を食べるかな?


不明
むしろ、エイミーを食べたい。


不明
レドと同じ反応するだろうな。海の幸は好きじゃないし・・・切り身なら行けるが。


不明
ナシゴレンと一緒に干物を食べたことがあるけど、美味しかったな。


french_50 女性 フランス
二話まで見て思ったけど、改めて良く出来てるね。人類銀河同盟で戦い続ける
若き兵士レドは、戦争以外にすることがないという、過度のストレス下の中で
危険な任務に身を投じ続けていた。しかし、そんな彼の日常は、ワームホールでの
00858
空間転移の失敗によって失われる。冬眠状態から目覚めたかと思えば、そこには
滅びたはずの地球が確かに存在していた。アニメーションや情景の美しさに
見蕩れてる。ただ、不運なことに、レドはロボットのチェインバーと一緒に居るせいで
00951
逆に本人の意図が正確に伝わりにくくなってる気がするね。この社会は一歩間違えば
直ぐに崩壊してしまいそうな危うさがあるけど、レドはこの世界の人々と多く
触れ合って、自分が何故この世界に舞い降りたのか、その意味を知らないといけない。
00902 
全16話を予定してるそうだけど、それも珍しいね。メカが背景にありながらも
あくまで日常モノの雰囲気もあって、SFらしさもよく馴染んでる。
主題歌も含めて音楽も極めて印象的だった。残り14話でどれだけのことが出来るか愉しみ。
00907 


不明
まさか、パンチラを見逃すとは思わなかった。繰り返し見て初めて気づいたわ。^^
SFも設定も展開も大好きだけど、女の子の可愛さも予想以上で気に入ってる。


25歳 女性 
チェインバー「水生生物の死骸である。」  レド「死骸?!・・・どうしろと?」
チェインバー「無害な食料と推察される。」 レド「まさか喰えって言うんじゃ?」
チェインバー「友愛の儀式と推察される。」 レド「死骸だぞ!」


  不明 
  銀河同盟は「肉」も食べないんだろうな。


  19歳 男性 
  合成食料みたいなもので栄養を取ってるんだろうな。
00937


canada_50 41歳 男性 カナダ 
チェインバーとレドの関係性が良いよね。気のあう友達みたい。


gbni_50 23歳 男性 イギリス(イタリア系) 
ウォーターワールドとスターシップ・トゥルーパーズ、そしてメカアニメの結晶だな。


usa_50 23歳 男性 アメリカ(テキサス州) 
やばいやばい・・・鳥肌立ったよ。女の子みたいにはしゃいじゃった。:3


不明
ベローズはレズビアンだったら最高だな。
個人的にはレドとエイミーの恋愛に集中したいからね。
00948


不明
エイミーとレドはすでに良い感じに見えるけどな。お互いに警戒心を抱いてないし・・・
ただ、問題はレドがアヴァロンに戻る場合、子供を作ることが許されるのかって事だな。


不明
う~ん、くっつかないんじゃないかな。たぶん、彼女は死ぬぞ。


usa_50 28歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
二話を見て思ったけど、なるほど虚淵作品だわ。それはエンディングの話だけじゃなくて
全体的にそんな雰囲気があるね。他のメカアニメと比べてもみんな、現実的だと思うわ。
00967


french_50 35歳 男性 フランス
良いスタートだね。杉田さんの表情のない人工知能の声をもっと聞きたい。


australia_50 24歳 男性 オーストラリア
圧倒的な消滅兵器を目の当たりにして、みんなどう対応を変えるだろう。
少なくとも、ベローズとエイミーは殲滅させた事実を喜ばしくは思ってなさそう。


不明
エイミーとレドのやり取りが可愛すぎたし、魚の場面はニヤニヤした。
海賊への仕打ちでみんなどう反応するんだろう。


25歳
このシーンが大好きだった。
01049 


germany_50 23歳 女性 ドイツ
わかるよ。ホントに良いシーンだよね。


不明
エイミーがガルガンティア界を制しようとしてるが
俺はおっぱいがもっと大きい女の方がいいんだよ。


gbni_50 男性 イギリス
恐らく今期最高の二話だったと思う。


不明
海銀河のシーンが綺麗すぎた。


不明
銀河道が宇宙ワームに関係してると思うんだけど、レドは特別反応してなかったような。
01122


  不明
  レドは雷じゃなくて、流れ星に反応してたよね。


    不明
    流れ星で、他のパイロットが飛んできた可能性とかないのかな。
 

      不明
      もし重大な何かが飛んできたなら、チェインバーが真っ先に反応してる。
01168


不明
もしかして、中佐が来たとか?


不明
中佐だろうな。


  不明
  いや、中佐はラスボスだよ。


    不明
    それだと、メタルギア2を彷彿とさせるオチになるな。
01193


indonesia_50 男性 インドネシア
全体的に見ると、意外とチェインバー格好良いと思うんだ。


philippines_50 不明 フィリピン
二話まで見ると格好良く見えるよね。



singapore_50 不明 シンガポール
まさに最先端の精度を誇る最小照準システムだな。とんでもねえ・・・


不明
一話はどうかと思ったけど、(未来の)異世界に飛ばされて、人種や言語の違いに
苦闘する姿が面白いね。ロボットもキャラデザもそこまで好きじゃないけど
BGMは文句なしに素晴らしい。三話は「みんなに怖がられる」展開かもしれないね。
01282 
本人は交渉の材料にする予定だったようだけど、流石にやり過ぎたな。
それにかなりのエネルギーを使ったのが心配。あ、それと
海賊に服を破かれる女性が、巧いこと隠されてたのは気になったな。^^
01258 


italy_50 男性 イタリア
メカデザインも可愛いし、二話まで見た限りは盛り上がりそうだから、このまま行きたいね。


不明
ロボットの頭上にでる球体って厳密には何だ?人工重力発生装置とか?


  不明
  だろうね。チェインバーの浮揚に一役買ってるみたいだから。


  不明
  こういう感じ。
1365405033651


不明
レドが海賊を気化させたのは、裏目に出ちゃいそうだね。
あとOPで堂々とパンチラしてたね。


不明
血がドバドバ出る感じになると思ったけど
・・・このふわふわした鮮やかな感じに騙されちゃいけないな。


男性
海賊連中には悪いけど、やったことの落とし前は付けないとね。


31歳 男性 
わずか二秒で、みんな灰にされたのか。


usa_50 26歳 男性 アメリカ(メリーランド州)
レドは、交渉の糸口にしようとしてたというより、今までの習性で殺してしまった感じだね。
いつものように、恐ろしい敵を倒す感覚で、海賊を殲滅してしまった。
もちろん、海賊が可哀想だなんて言うつもりもないけど、ヒディアーズと比べれば
01496
全然脅威でも何でもなかった。あの精度の高さで敵の動きを止められてたらベストだった。
みんなが息を呑んでる状況が何を意味するかも、火を見るより明らかだな。


不明
率直に言って、見るからに残酷で血や混乱にあふれてるよりも、このほうが千倍は
怖いと思う。誰かの人生が何の跡形もなく一瞬で消えてしまった。塵一つ残さずに。


不明 
「殲滅」しちゃったから、次回は対外関係で苦慮することになるんだろうな。


25歳 男性 
あまり良い状況じゃないね。レドは確実に怖がられてる。
まさか、海賊を分解させちゃうなんてね・・・そりゃ怖いよ。(>.<)


usa_50 25歳 男性 アメリカ(フロリダ州) 
エイミーは別にそんなことをして欲しかったわけじゃないだろうな!^^


不明
エイミー「海賊に攻撃されてるの!あなた強いんでしょ?お願い、助けて!」
それをうけたレドは、味方を一切傷つけずに、海賊船を無力化しつつ、敵兵を蒸発させる。
彼がみんなから、オーバーキルだと非難されて、困惑する姿を見るのが待ちきれない。
01488


  不明
  たしかに、彼が周りから化け物扱いされるのを早く見たい。
  でも、誰か彼を理解しようとするんじゃないかな。エイミーとか。


  不明
  ベローズだな。


  不明
  未来技術によって、攻撃してきた海賊を殲滅する。 → みんなから非難される。
  この反応はムカッとするけど、間違ってるわけじゃないんだよな。


  不明
  何が起こるのか明白だよね。彼の技術を奪うために攻撃してくると思う。
01513 


③考察


不明
レドが冒頭のコクピット内で牙状の物を持ってたが、あれは敵モンスターの歯
じゃないのか。 一話で格納庫にチェインバーが置かれてたときも、その外部に
牙が刺さってた。チェインバーは水中にいたときは、レドが出ることも出来ないし・・・
00231
ワームホールに入るのを失敗した時点では、どこにも牙が見受けられない。
ということは、水中に宇宙モンスター(弱)が存在する可能性は高いと思う。
彼をチェインバーごと食べようとして、歯が欠けてしまったんじゃないかな。
20130414-202850-881


不明
ワープに失敗したときに、敵が残した物じゃないのか?
整備士がチェインバーから牙を抜き取っていたし、牙は二つとも宇宙イカの物だと思う。


不明
銀河道の雷って
宇宙ワームの強力なレーザー攻撃を受けた場面を、上向きに再現してるように見える。


1365 不明
 まとめてみた。

 為す術なくワームホールに引きこまれた時点では
 チェインバーに「牙」は刺さってない。
 先の戦いからも、コクピット内には「彼」だけがいた。 
 
 6ヶ月ほど海底に沈んでいた後
 彼が引き上げられたとき、「牙」は刺さっている。

 また左画像のように、稲妻で花・蟲生命体が攻撃していたが
 更に見ると、地球上で銀河道が出来る時も稲妻が走っている。

 どうやらバグは地球上の、海中にも存在していて
 チェインバーが海底にいるとき攻撃していたようだ。
 その為に、牙が残っているのだろう。

 もしかしたら、敵対者ほど進化してない個体かも知れないが
 少なくとも、彼らの起源が地球上にあるか
 すでに地球も浸食されてると考えていいだろう。


不明
ん~牙は最初から刺さってないか?


不明
よく見るとわかるけど
もし最初の画像で刺さってるなら装甲版じゃなくて、青く光る部分に刺さってるはず。


不明
既に言われてるけど、たぶん最初の画像に牙が見えてるならそれは影だ。
牙が刺さってるとしてもそこじゃないからね。


不明
チェインバーを分解しようとした男が、あの牙をよく見る物みたいにぞんざいに扱って
二度と見向きもしなかったのも気づいた人いない?これも何か手がかりになるのかな。


不明
そのシーンを確認してるときに、同じ事に気づいた。
おそらく、あの海にあの牙を持つ生き物が居るんだろうな。


不明
レドが目覚めた時にコクピット内に牙があったよね。
それはチェインバーの肩に刺さっていたものと酷似してるが・・・時間ループの匂いがする。
2013


  不明
  形が全然違わない?コクピット内にあった物には、まるでペンダントにしていたかの
  ように幾つもの穴が開いていた。チェインバーの肩にあったのは真っさらだったよ。


  不明
  あれって、リコーダーとかオカリナのたぐいに見えたけど違うのかな。
  戦争の記念品とか?


    不明
    そんな感じはするよね。


    不明
    あれ二つとも元は普通の牙だ。それでオカリナを作ろうと
    レドは銃で穴を開けていた。おかげで一話分の暇を潰してたね。
00428 


不明
これほど高度な人工知能を持ちながら、まだ操縦者を必要とする事に疑問を感じる。


  不明
  確かにそこは気になるな。まあ、人工知能を野放しにする恐怖とか
  パイロットを使った方が生存率が高いとか、色々あるんだろうけどね。


  不明
  命令を的確に伝えるためとか、あと独力で「戦争に勝てる」人工知能を
  作りたくなかったんだろう。「アイロボット」のように叛旗を翻されても敵わないからね。


  不明
  チェインバーが目覚めたときに、まず命令を尋ねたところが大きなカギだと思う。
  AIは人間の入力を必要としていて、そのあとはどんどん論理的になってたよね。


    不明
    それだな。人工知能といえども、我々が思ってるほど高度じゃないんだろう。
    たぶん外からの働きかけがないと機能しないんだ。
    放っておくと「ビュリダンのロバ」のような、論理の袋小路に嵌まるんだと思う。
01396


不明
設定だけで堪らないアニメだ。チェインバーは原住民が見た事ないほど先進的な機械だが
その優秀なロボットですら、スペースワームの餌食になってる。この壮大さに惹かれる。


不明
地球は長い間、凍りついてたみたいだね。人類が存在するのに必要なものは
ほとんど変わってないようだけど、彼らの船団には他の動物を見なかったな。
そんな地球でどうやって、ここまで人類が生活してるのかもう少し体系的に
00011
整理する必要がある。例えば宇宙から地球に舞い戻った人間が居たのか
それとも氷河期を生き延びた人間が居たのか。どちらも可能性は低く感じる。
もし、今の地球人の先祖が宇宙からの帰還組なら、あまりにも技術が旧式すぎる。
00085
ただ、だからといって地球環境に対して、順応してるようにも感じないんだな。


  不明
  個人的には彼らは生き延びた人間と思ってる。
  船を見ても「ウォーターワールド」みたいだよね。鰓なんかがないのは奇妙だけど。


  不明
  いいねぇ~「ウォーターワールド」。ケビン・コスナーはいつ出てくるんだ?


  不明
  ケビン・コスナーはあとで出てくるよ。


  不明
  風に乗って移動する方向に進化してるみたいだから
  ムササビくらいしか生き残らなかったんじゃないかな。


  不明
  グライダーというよりも風を操ってたな。
 


不明
レドが過去や、未来にタイムスリップした可能性はないのかな。


不明
それか異次元の地球とかね。


不明
私も最初はその結論に達したけど、今のところそうじゃない気がしてる。
昔の地球に飛ばされたと思ったけど、氷河期があったとすると現状でも辻褄が合う。


不明
人類が地球を去ってから、どれだけの月日が経ってるのか。
そして、どれだけ前に地球が解凍されたのかが重要だな。
杉田さん曰く、地球は神話や伝説の扱いをされるぐらい、時間が経ってるとのことだ。
00284
おそらく、現地球人は随分前に宇宙から帰ってきたけど、その間に、自分たちが
宇宙で培った技術を風化させてしまったんだろう。だから、いまも水の上で生活してる。
ただ、ここで重要になるのは、電気を蟲から得ながら、共存できてると言うことだな。
00959
銀河道の下には宇宙生物が居ると見て間違いない。


  不明
  まあ、関係はあるだろうな。


  不明
  >現地球人は随分前に宇宙から帰ってきた
  そうとも限らないんじゃ?氷河期を生き延びた可能性もあると思うよ。


  不明
  宇宙から戻ってきたなら、一緒に宇宙時代の技術が持ち込まれてるだろう。
  もちろん、新しく工業製品を生み出すことは叶わないかも知れないけど
  身の回りのコンピューター技術なんかを廃れさせて、残してないのは考えにくいな。


    不明
    長い年月というのは、それこそ数千年の時代をさしてる。
    その期間に幾らでも科学技術は失われると思うよ。勿論、彼らは地球に
    残されたものの生き残りという可能性も高いけどね。


    不明
    地球上が全球凍結していて、人間ばかり残っている世界。もしそこに住むなら
    水中以外にはないだろう。もちろん、それを可能にする技術もあったと思うけど
    何百年単位でその生活を続けるとしたら、現実的じゃないよね。
 00968
    温度が極端に下がって、海は全て氷に覆われている。
    地熱のお陰でどうにか出来るかも知れないけど
    氷河期が続いたときにどれほどの氷の厚さになってるか想像もつかないね。
00977


不明
ホモ・サピエンスだって、高度な技術を持たずとも、幾度に渡る氷河期を乗り越えただろう。


不明
住めない環境になったから、地球を去ったという話じゃなかったか。


不明
普通の氷河期じゃなくて、いわゆるスノーボールアース状態だと思うよ。


不明
太陽の変動によって、海が凍り付いた可能性もあるしね。


不明
そんなことより、コレがどこに繋がってくるのかって話をだな。


1365428031236
  不明
  男女一緒にシャワー浴びてるのか?何考えてるんだ?


  不明
  ヌシは、スターシップ・トゥルーパーズを見てないのか。


  不明
  案外飛んできたのは、そのシャワーの子だったりして。


不明
残念だけど、その娘はもう死んでると思う。


不明
中の人は茅原実里さんだろうな。


不明
キャラクターデザイナーがエロもいけることがいつも心にちらつく。


不明
むしろ、キャラデザはみんな、エロ漫画家がやれば良いと思ってる。


不明
なんかどこかで見た気はしてたんだよな。


不明
アヴァロンとは実は地球のことである。地球の外へと飛び出した人類は
己が産みだした宇宙生命体と戦うことで、自己を淘汰し
生き残ったモノは記憶を消された上で、地球の言語を付与されて
01204
自由な休息と繁殖を約束された大地(アヴァロン)へと送り込まれる。
海から電力供給されるシステムも、人類が元々産みだしたモノに他ならない。
主人公は偶然、この経路を経ず生存可能な地球へと行き着いてしまったのだ。みたいな。
01250


不明
先進文明が、まだ重力加速度1Gを使ってることが引っかかった。
地球のことは殆ど知らないのに、これはどうなんだろう。


  不明
  約20%の酸素濃度が人類にとって最適なのと同じく
  人間の生活空間ではあくまで1Gが最適なんじゃないかな。


  不明
  規格の存在にとって理由など無意味。たとえば、何故線路の幅(標準軌)が
  いまの規格に収まってるのか?それは、荷馬車の幅が元になってるからだよ。
  トンネルや橋梁もすべて、それを元に設計されていたから。
01268
  いわば、一対の牛馬のお尻のサイズが列車幅にも繋がってるわけだ。それから
  長い間、最適化を繰り返して使われている。Gが使われてるのもそんな理由だよ。
  何が基準になってるのかだって、覚えてないと思うね。
01332


不明
あの宇宙に進出した人類が、生物工学によって産み出したものの、逆に牙を剥いたのが
あのバグどもじゃないかな。結果的には、戦争が口減らしに役立って
アヴァロンに住む特権階級が宇宙を支配しており、結果地球は忘れ去られた。とかだと思う。
01519


以上です。「中に人など居ない。」の反応がどうも薄いので
探しておきます。というより、みんな考察談義に花が咲き
すぎてそれどころじゃない感じですが、愉しまれてますね。




翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1