【川崎市】武蔵小杉最強伝説 (5) 東横線随一の下町「新丸子」

武蔵小杉駅から北に500メートルほどの場所に東急東横線の新丸子駅があり、その周辺に商店街が広がっている。まずは新丸子駅を起点に西口周辺を散策することにした。

新丸子駅前の商店街は東横線沿線にしては珍しく、気取っていない下町臭い風景が続いている。駅西側の日本医大武蔵小杉病院に続く「医大通り商店街」は道も舗装されていて小奇麗な感じである。

しかし商店街の脇に建つアパートや民家のボロさを見ると結構年季の入った下町だと言う事が何となく想像できる。

路地裏に入るまでもなくこうした古い民家がちらほら目に付くのが新丸子の街の特徴。しつこいですがこう見えても田園調布の二つ隣の駅です。

目新しいマンションが建っている裏側にはバラック建ての住居がそのまま残っているような場所もあって、街を歩いていても意外に面白い。

医大通りに並行する「西口通り商店街」はさらに雰囲気が下町臭い。久ちゃんストアーと書かれた店舗の一角では、関東で珍しい「いか焼」を売っている店がある。

その向かいの「三ちゃん食堂」の前から、まだ早い時間なのに客でごった返しているのかオッサンの話し声がガヤガヤ聞こえてくる。

この店が新丸子界隈で最も賑わっている、下町的な食堂。やけにオッサン密度が高いと思ったら、昼間から酒が飲めるからだ。東横線沿線にもこんな店が残っているのだ。

続いて東横線新丸子駅の東口に出る。こっち側もやはり典型的な下町風景が広がっている。駅前に乱雑に置かれた自転車、駅の真正面には肉屋である。

正面の商店街ではなく右側の道に入ると少し雰囲気が怪しくなってくる。駅の南方面には人通りが少ないが、そのまままっすぐ道なりに行くと...

ピンサロやスナックなどがぎっしり詰まった雑居ビルが現れるのだ。東横線随一の下町とも言える新丸子の実力。

さらに隣にはパチンコ屋も現れ出し、いよいよ駅前コリアタウンらしい光景が現れる。

ピンサロ、パチンコ屋と通り過ぎて東横線ガード下の前までやってくると現れるビルが韓国民団南武支部「南武韓国人会館」、通称N・Kビル。その1階は韓国料理店。

武蔵小杉・新丸子が地味なコリアタウンであることがこのビルの存在から理解出来る。韓国料理、民団支部、そしてその上にはなぜか朝日新聞が入居している。実にわかりやすい関係。

川崎のおおひん地区、横浜の福富町ほどあからさまではないが、それでも街中を歩くとコンスタントに現れる韓国料理店の存在。

駅東口はこうしたスナックなどの飲食店が目立つ。かつて新丸子に遊郭が存在していたと言われる名残りは辛うじてこの周辺に残っているようだ。

>次のページへ

サイト内検索

東京DEEP案内には総数1081件の記事が公開されています。 あなたの地元の記事も載っているかも知れません。以下のボックスからサイト内を検索出来ます。

ソーシャルブックマーク

▼当記事が好きな方はこちらの記事もお好きだと思われます

▼川崎市エリアに関する記事は以下にもあります

>川崎市エリア索引も合わせてご覧下さい。

このページの上部へ

「東京DEEP案内」です。東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県をネタのテリトリーとしています。 あまり相手にもされないような街の日陰物件をメインにネタを探し回りレポートしているサイトです。 アンダーグラウンドな東京のもう一つの姿をお楽しみください。

全てのエントリーを見る

東京DEEP案内編集部
大阪の貧民窟出身の編集長逢阪率いる取材班が街の変な場所に首を突っ込んでおります。 編集長は基本的に放浪癖があるので近年はあまり東京にはおらず地方を点々としている状況です。 気が向けばtwitterのアカウントで出先からつぶやく事もあるようなので気になる方はフォロー下さい。
また編集部宛てのメールフォームもありますので御用の方はご利用下さい。

サイトの更新情報はtwitterの@tokyodeepで取得できます。フォロー下さい。

Creative Commons License