質問

現在、社会人で、日常英会話や基本的な英文読解能力を身につけようと英語の勉強をしています。
ですが、飽きっぽい性格のせいか、なかなか勉強が長続きしません。
そこで、楽しく学べる英語教材であれば勉強が長続きするのでは?と思ったのですが、良い教材が見つかりません。
何かおすすめがあれば教えてください。

通報する

回答 (3件)

英語カテゴリのほうも見てみると、勉強法がいろいろ出てくると思いますが(^^)
面白みがあるものを取り入れないと長続きしにくいので、皆さんそれぞれに自分で楽しくなるように、モチベーションが続くように工夫しているようです。

私も飽きっぽいのです。
なので1冊の参考書や問題集をきっちりやり遂げることができません。
本当は1冊ちゃんとやるのが基本なんでしょうけどね。
最近は参考書を2冊持ち歩いたり、参考書とペーパーバック小説を持ち歩いたりして、1冊に飽きたらもう1冊を見るようにしています(これだと気分転換になるし、どちらを読んでも英語だから役に立つ)

メインの教材は教材で持つとして、「何か英語に関係ある楽しいもの」を副教材として考えてはどうでしょうか。
映画も良し、音楽も良し。
絵本や童話でも。旅行会話集でも。英語のガイドブックやWebサイトでも。

難しいけど、何となく面白い(と感じる人には面白いかもしれないが、好みによるでしょう)リスニング教材だとこんなのもあります。
AFNの広告セレクション。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757408021/25 …
(注:アメリカ英語なのでイギリス英語をやりたい人には不向き)
ラジオが入るならそれも良し。
http://www.kikuradio.com/info/afn.html
速いからなかなか聴き取れませんが、それでも日本語のテレビを流しておくよりは何かしら役立つでしょう。生の英語ですから。

ちょくちょく英語に慣れ親しむようにすると良いと思います。

知人が以前に海外の映画やドラマの台本のような英語教材を持っていました。たぶん本屋で買ったものだと思います。

学校の英語のような基本的な会話ではなくスラングなんかも出てくる生の英会話です。映画好きでしたら楽しんで読めると思います。

メリットは生の英会話が勉強できる。スラングや直訳ではない言い回しが覚えれる。
デメリットはハヤリ言葉を覚えても流行おくれかもしれない。基本の文法がわからないと応用が利かないかもしれない。

という感じがします。でも楽しめると思いますよ。

このサイトはフリーソフトなどもあって楽しいですよ。
簡単な登録が必要ですが・・。

このQ&Aは役に立ちましたか?1 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング