みなさん、アンニョンハセヨ?(お元気ですか)
神戸学生青年センター/強制動員真相究明ネットワークの飛田雄一さんからのメイルです。
@@@@@
強制動員真相究明ネットワーク(共同代表/上杉聰、内海愛子、飛田雄一、事務局長/小林久公)ニュース5号(2012.7.20、A4、16頁)を発行しました。
http://www.ksyc.jp/sinsou-net/news005.pdf でご覧いただけます。2012.4.7東京集会の報告などです。報告集も発売中です。ニュース5号、5頁をごらんください。
真相究明ネットでは、引き続き会員を募集しています。年会費(4~3月)、3000円。
http://www.ksyc.jp/sinsou-net/yobikake.htm をごらんください。
@@@@@
これからの催しをお知らせします。
■李容夏(イヨンハ)写真展 3rd Generation
http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/07_shinjyuku.htm#02
日 時:開催中~7月23日(月)10:30~18:30(最終日は15:00まで)会期中無休
場 所:東京新宿ニコンサロン(東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー28階)03-3344-0565
■南京・閉ざされた記憶展2012?南京をみつめることは、今の日本を問い直すこと?
日 時:7月20日(金)~22日(日)10:00~19:00(最終日15:00まで)
場 所:エル・おおさか 9Fギャラリー1・2
(地下鉄・京阪「天満橋」駅下車 西へ徒歩10分)
展示内容:○南京大虐殺 ○現代の戦時性暴力 ○教科書で見る歴史歪曲
▽ミニシアター・南京ボランティア報告あります(21日PM3:00~)
入場無料
主 催:南京大虐殺60カ年大阪実行委員会 080-3822-0404 nankin26★gmail.com
協 力:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会
■PJ21ア フガン・セミナー第3回
「パキスタンのアフガン難民の<いま>~帰還事業と定住化のはざまで~」
講 師:清末愛砂さん(室蘭工業大学)
日 時:7月20日(金)18:30~20:30
場 所:京都大学吉田南キャンパス 総合人間学部棟 地下1B05教室
http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/
正門入ってすぐ左手の建物の地下です。
入場無料・申し込み不要
主 催:PJ21(京都大学大学院人間環境学研究科 岡真理研究室)PJ21kyoto★gmail.com
■コリアン・マイノリティ研究会 第104回 月例研究会
「武器になる文字とコトバを?夜間中学は生きる原点?」高野雅夫さん(夜間中学校卒業生)
現在、夜間中学は全国に35校、この関西に18校(大阪11校・兵庫/奈良3校・京都1校)ある。この数をどう見るか? コリアン・マイノリティ研究会では今回、高野雅夫さんをお招きして、夜間中学の現状と展望をうかがう。
日 時:7月20日(金)19:00~21:00 曜日を間違えていました! ごめんなさい。
場 所:「・オリーブガーデン・」 (阪急京都線「淡路駅」東出口下車、東へ徒歩5分)
06-6328-5969 大阪市東淀川区菅原5-3-10(カエルの看板が目印です)
http://www.mapion.co.jp/m/34.73629721_135.52297499_10/
参加費:500円/高校生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
★準備の都合がありますので、必ずご予約ください。masipon@… ★終了後、懇親会(有料)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/
大阪市東淀川区菅原5-3-4 陰陽連絡線セッパラム文庫内
090-9882-1663 masipon★nifty.com
■第6回「人間を知る会」すてねとカフェin大阪
http://www.waneibunkasha.com/event-ningen.html
テーマ「在留カードと無国籍」弘川欣絵さん(弁護士)
日 時:7月20日(金)19:00~(受付18:30~)
場 所:喫茶美術館(東大阪市宝持1-2-18)06-6725-0430
http://www.waneibunkasha.com/index.html
参加費:1000円(1ドリンク付)要予約 waneibunkasha★yahoo.co.jp
主 催:無国籍ネットワーク http://stateless-network.com/
■原発ゼロ!神戸アクションに参加しよう!
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/
がんばれ神戸市長!考え直せ兵庫県知事!原発ゼロに!神戸デモ
7月20日(金)
14:00 神戸市役所1号館前集合(JR三宮駅南へ徒歩7分)
14:30 神戸市広聴課に申し入れ
15:00 デモ出発 フラワーロード北進 三宮センター街西進
鯉川筋北進 兵庫県庁2号館前解散
16:00 兵庫県庁2号館にてエネルギー対策室に申し入れ
16:30 解散
18:00 関電神戸支店前行動に参加(JR三宮駅南へ徒歩10分)
■原発はゼロしかない!朴勝俊(パクスンヂュン)講演会
日 時:7月21日(土)18:00開場、18:30~21:00
場 所:神戸市勤労会館403(JR三宮東南徒歩4分)
http://www.key-j.org/program/doc/rekishi/814map3.html
講演「エネルギー選択肢と脱原発への道」朴勝俊(パクスンヂュン)さん(関西学院大学准教授)
質疑と原発ゼロを政府に決めさせるための取り組み討論。
参加費:500円
よびかけ:さよなら原発神戸アクション http://sayogenkobe.blog.fc2.com/
高橋さん 090-3652-8652 dfadl300★kcc.zaq.ne.jp
■~インド・アジア・世界の祭り~ASIAN PUJA 2012 in 高津宮 ~地球の上に生きること~
日 時:7月21日(土)11:00~18:00【入場無料・雨天決行】
場 所:高津宮(大阪市中央区高津1-1-29)
地下鉄「谷町九丁目駅」下車、2番出口より徒歩5分
ベジタリアン屋台 境内に70店舗が軒を連ね、世界の食べ物・飲み物・手づくり商品などが並びます。マイ箸・マイカップ・マイ皿持参にご協力お願いします。
主 催:ASIAN PUJA 実行委員会 with NPO法人アジア子供支援フジワーク基金
後 援:関西日印文化協会?・高津宮・NPO法人ニランジャナセワサンガ・合同会社nimai-nitai・NPO法人たかつき市民活動ネットワーク・一般社団法人タウンスペースWAKWAK
ASIAN PUJA 2011 公式サイト http://npws.org/puja.html
ASIAN PUJA スタッフブログ http://asianpuja.blog.fc2.com/
廣中さん(090-9986-4822) asianpuja2010★yahoo.co.jp(事務局連絡先)
■龍谷大学公開講座「RECコミュニティカレッジ」最終回
「韓流エンタテインメントから探る日韓共生への道」金智石(キムヂソク)さん
日 時:7月21日(土)13:45~14:45
場 所:龍谷大学大阪梅田キャンパス
(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階)
JR「大阪駅」桜橋出口より徒歩4分
大阪市営地下鉄四つ橋線「西梅田駅」3番出口すぐ、地下通路で直結
受講料:REC会員4400円・一般6800円(要申込み)
定 員:50名
主 催:龍谷エクステンションセンター(REC) http://rec-ryukoku.jp/
■多民族フェスティバル2012
日 時:7月21日(土)15:00~21:00
場 所:ヴィソラふれあいパーク(箕面市立かやの広場)箕面市西宿1-17-22
主 催:(財)箕面市国際交流協会(MAFGA)箕面市粟生間谷西1-2-1 箕面市役所豊川支所2階
http://www.mafga.or.jp/ 072-727-6912 info★mafga.or.jp
■在外国民参政権を考えるセミナー
講 師:金雄基(キムウンギ)さん(韓国・弘益大学校助教授)
【大阪】
日 時:7月21日(土)19:30~
場 所:さんくすホール(大阪市東成区中道3-14-17)06-6972-3942
JR環状線・地下鉄「玉造駅」下車
参加費無料
主 催:在日韓国人本国参政権連絡会議 078-521-3855
コリアNGOセンター 06-6711-7601・在日コリアン青年連合 06-6762-7261
【神戸】
日 時:7月22日(日)13:30~
場 所:新長田勤労市民センター「講習室1」(JR「新長田駅」前)
参加費:500円
主 催:在日韓国人本国参政権連絡会議 神戸市長田区北町1-45小西ビル202 078-521-3855
■2012年「文化センター・アリラン」連続講演会「わたしとコリア」(8回シリーズ)
「日本人であるわたしが、なぜ在日やコリアに親しく関わるようになったのか?」
7月21日(土)和賀井豊さん(元・KNTV代表取締役 現・こころの家族東京事務所)
9月15日(土)三浦知人さん(川崎ふれあい館館長)
場 所:文化センター・アリラン閲覧室(新宿区大久保1-12-1第二韓国広場ビル8階)
JR「新大久保駅」「大久保駅」・西武新宿線「西武新宿駅」(北口)
東京メトロ「東新宿駅」(A1出口)より いずれも徒歩7~8分です。
参加費:各回とも1000円
時 間:各回とも14:00~16:00(事前予約不要、先着60名様まで)
おトクな連続チケット6000円で販売中です!50枚限定!(お早目にどうぞ~)
主 催:NPO法人「文化センター・アリラン」(水~日11~18時)http://www.arirang.or.jp/
03-3232-0091 info★arirang.or.jp
■大阪朝鮮学園7、8月学校行事
◆北大阪朝鮮初中級学校(お問合せ:06-6328-6794)
〒533-0015 大阪市東淀川区東淀川区大隅1-5-19
7/21(土)「2012北大阪サマーフェスタ」(納涼会)18:00~21:00
8/18(土)「夕涼み会」(在園児、入学対象者)17:00~19:00*夜店、花火など
◆生野朝鮮初級学校(お問合せ:06-6758-0848)
〒544-0012 大阪市生野区巽西3-14-16
7/28(土)「学校と同胞たちの夏祭り」17:00~21:00
8/ 3(金)「幼稚班プール 開放 」(在園児、入学対象者)10:30 ~11:30
◆東大阪朝鮮初級学校(お問合せ:06-6728-4202)
〒577-0845 東大阪市寺前町2-4-22
7/28(土)「東初納涼祭り」17:00~21:00
◆大阪朝鮮第四初級学校(お問合せ:06-6712-8833)
〒544-0034 大阪市生野区桃谷4-9-22
7/29(日)「生野西同胞納涼会」 17:00~21 :00
◆中大阪朝鮮初級学校(お問合せ:06-6976-7644)
〒537-0021 大阪市東成区東中本 3-17 -6
7/28(土)「学校創立 65 周年記念納涼会」 周年記念納涼会」17:00~20:30
7/22 (日)「一日労働奉仕」(運動場芝植え替)時間未定
◆城北朝鮮初級学校 城北朝鮮初級学校 (お問合せ:06-6951-3221)
〒535-0022 大阪市旭区新森6-8-4
8/ 4(土)「納涼大会」17 :00 ~21:00
◆大阪福島朝鮮初級学校(お問合せ:06-6473-8487)
〒555-0033 大阪市西淀川区西淀川区姫島 6-2-3
7/28(土)「西淀川・此花福島同胞納涼フェスタ」 17:00~21:00
◆南大阪朝鮮初級学校(お問合せ:06-6685-6505)
〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋1-11-1
7/28(土)「西大阪納涼会」18:00~21:00
◆堺朝鮮初級学校(お問合せ:0722-33-2313)
〒590-0950 堺市堺区甲斐町西2-2-5
8/ 4(土)「堺納涼大会」18:30~21:00
◆泉州朝鮮初級学校(お問合せ:0725-41-2352)
〒595-0061 泉大津市春日町12 -20
8/ 5(日)「泉州 納涼大会」18:00~21:00
みなさまのお越しを待ちております。お気軽に!
■アイハウス夏祭り“THE賑”2012
http://www.ih-osaka.or.jp/international/24natsumatsuri.pdf
日 時:7月22日(日)11:00~16:00【入場無料】
場 所:大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8-2-6)06-6772-5931
主 催:大阪国際交流センター http://www.ih-osaka.or.jp/
■第1回こうべ東灘・多文化共生シンポジウム~「少数力」でゆたかなまちづくり~
http://www.hnpo.comsapo.net/img/u489/MI41983_092E.pdf
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/489/41983
日 時:7月22日(日)10:00~15:30
場 所:東灘区民センター8階会議室(JR神戸線「住吉駅」直結)
参加費:一般1500円、学生1000円(資料代として)後日報告書をお送りします。
定 員:70名(事前にお申し込みください)
通 訳:ポルトガル語、スペイン語、中国語あり。
主 催:多文化共生センターひょうご 神戸市東灘区深江南町4-12-20-201
078-453-7440 hyogo★tabunka.jp
助 成:東灘区コミコミ活動助成
後 援:神戸市・(公財)神戸国際協力交流センター・(公財)兵庫県国際交流協会
■シンポジウム?共通番号制のすべてを知ろう
日 時:7月22日(日)13:15~16:45(12:45 受付開始)
場 所:上智大学12 号 館102 号教室
JR・東京メトロ「四ッ谷駅」下車5分
Part? 共通番号制の本質と問題点を考えるために
「シンポの趣旨および情報統制と監視のなかの共通番号制」
「住基ネットから共通番号制へ、どこが違い、どこが問題か~わが国における国家管理の特徴と問題点」
白石孝さん(反 住基ネット連絡会)
「共通番号でなりすまし犯罪社会化する米国の現状~そして分野別番号への転換」石村耕治さん(PIJ代表)
ビデオ上映『韓国における情報流出となりすまし被害の実情』
Part? 共通番号制で便利になるという幻想を見抜くために
コーディネーター:水永誠二さん
「医療の現場から医療制度の将来の危険性を指摘する」 知念哲さん(神奈川県保険医協会)
「所得の捕捉と税制の課題」 辻村祥造さん(税理士、PIJ副代表)
「強まる外国人管理~改定住基台帳法・改定入管法と共通番号制」
西邑亨さん(反住基ネット連絡会/入管法対策会議)
「取材現場から」 桐山桂一さん(東京新聞論説委員)
「逆転する国家・国民の知る権利とプライバシー」 瀬川宏貴さん(自由法曹団)
資料代:500円
主 催:共通番号制を考える市民シンポジウム実行委員会
090-2302-4908(白石さん)03-3330-8270(角田さん)
shiratlk★jcom.home.ne.jp tunoda★tbz.t-com.ne.jp
■安聖民(アンソンミン)パンソリライヴvol.12
日 時:7月22日(日)17:00〜19:00
場 所:韓国伝統茶房タルマジ(大阪市生野区勝山北2?-4-21 焼肉高橋3F)
チャージ:2500円(ワンドリンク付)50席限定
申し込み:タルマジ06-6718-3130 安聖民さん090-2012-5917
■奈良県外教第21回日本語指導研修会(奈良県教育委員会委託事業)
日 時:7月25日(水)10:00~16:00
場 所:かしはら万葉ホール(橿原市小房町11-5)0744-29-1300
http://www.city.kashihara.nara.jp/manyo/bunkahall/
参加費:無料
内 容:日本語指導が必要な子どもたちの学力保障をめざして
「「日本語学習支援のための入門講座」~多文化共生の学校園所づくりをめざして~」
浜田麻里さん(京都教育大学国文学科教授)
「日本語指導が必要な子どもたちの学力保障をめざして─日本語の力や生活経験に応じた、各教科等の授業における支援のあり方」大菅佐妃子さん(京都市総合教育センター研究員)
主 催:奈良県外教 http://www3.kcn.ne.jp/~nagaikyo/index.htm 0742-62-5555
■韓国文化院文化公演シリーズ「私の中の韓国」
http://www.koreanculture.jp/info_news_view.php?number=1847
期 間:開催中~10月(毎月1回)18:30開場、19:00~【入場無料】
場 所:韓国文化院ハンマダンホール
7/25「私のパワースポット韓国」中上紀さん
8/29「映画製作者にとっての韓国映画」大鶴義丹さん
9/19「四百年の時空」十五代沈壽官さん
10/24「日本人の韓国朝鮮観、新聞の見た韓半島」桜井泉さん
主 催:駐日韓国大使館韓国文化院 http://www.koreanculture.jp/index.php
企画協力:スッカラ
■大阪市学校活性化条例反対!市職員の言論弾圧を許すな!市役所前集会
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/7.26bira.pdf
日 時:7月26日(木)17:30~
内 容:17:30 大阪市役所前ビラまき
18:30 市役所前集会
場 所:大阪市役所南、女性像前
主 催:「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪全国集会実行委員会
■「一緒に考えよう避難のこと」広域避難者支援ミーティング in 近畿
http://www.jpn-civil.net/blog/2012/07/in_1.html
日 時:7月27日(金)13:30~17:00【要申し込み】
場 所:近畿ろうきん肥後橋ビル12階メインホール(大阪市西区江戸堀1-12-1)
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」10番出口直結
主 催:東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN) http://www.jpn-civil.net/
共 催:近畿ろうきん 近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度
協 力:大阪府下避難者支援団体等連絡協議会 関西学院大学災害復興制度研究所 NPO法人 京都災害ボランティアネット NPO法人 日本ファシリテーション協会 (他、調整中)
■親と子の多文化共生ワークショップ「ジャナグルの熱い風」アフリカの鼓動に触れてみませんか?
差別、貧困などの困難な状況下にあるジンバブエの子どもたちの自立支援のために活動する音楽学校「ジャナグル・アート・センター」による演奏会です。
出 演:ジャナグル・アート・センター、民族文化牌マダン
日 時:7月27日(金)18:30開場、19:00~
場 所:KCC会館(在日本大韓基督教会館)(大阪市生野区中川西2-6-10)
参加費:500円(高校生以上)・中学生以下無料
主 催:ジャナグルの熱い風実行委員会
後 援:コリアNGOセンター お問合せは、06-6711-7601
■朝鮮史研究会関西部会2012年7月例会
報 告:「辛亥革命前後における朝鮮華商のネットワークと貿易活動」石川亮太さん
書 評:外村大『朝鮮人強制連行』(岩波新書、2012年)竹内康人さん
日 時:7月28日(土)14:00~17:40
場 所:河合塾大阪校セルスタ館3階第1会議室
http://wwwsoc.nii.ac.jp/chosenshi/reikai/map-kansai
地下鉄御堂筋線「中津駅」4番出口より2分
阪急「梅田駅」茶屋町口より6分、「中津駅」より6分
TEL 06-6372-5755(会場への行き方の問い合わせのみ)
資料代:100円
主 催:朝鮮史研究会関西部会 chosenshi_west★yahoo.co.jp
京都大学人文科学研究所 水野研究室 075-753-6925(直通)
朝鮮史研究会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/chosenshi/
■連続シンポジウム「国策とメディア?沖縄と福島から」
「「戦後」日本のなかのオキナワ?沖縄密約とマスメディア?」
日 時:7月28日(土)13:00~17:00
場 所:同志社大学寒梅館ハーディホール(地下鉄「今出川駅」徒歩5分)
第一部 講演(西山太吉さん ジャーナリスト、元毎日新聞記者)
第二部 パネルディスカッション(西山さん、現役記者=交渉中、浅野教授)
「福島原発事故後を生きる~どう向き合うか」
日 時:7月29日(日)13:00~17:00
場 所:同志社大学寒梅館ハーディホール(地下鉄「今出川駅」徒歩5分)
第一部 講演 (小出裕章さん 京都大学原子炉実験所助教)
第二部 浅野健一ゼミ・一年半の取り組み発表(3・11報道)
第三部 「原発とメディア」で討論(小出裕章さん、浅野教授、浅野ゼミ代表)
質疑応答
参加予約申込み:asanozemi0729koidesan★gmail.com
主 催:同志社大学浅野健一ゼミ(浅野研究室、新町キャンパス渓水館401、TEL075-251-3457)
■~日本をみつめるアジアの女性のまなざしから~
吹田市男女共同参画センターは、北摂ネット・吹田の活動が「慰安婦問題に特化した政治活動」としてデュオの減額措置団体から一方的に外しました。私たちはこれを不服として異議申し立てをしています。私たちは何故日本軍「慰安婦」問題に向き合わなければならないのか、映画とお話を通して考えてみましょう。
日 時:7月29日(日)13:30開場、14:00~16:30
場 所:吹田市男女共同参画センター(デュオ)2階視聴覚室
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jinken/danjoc.html
映画『終わらない戦争』金東元(キムドンウォン)監督、2008年、韓国、60分)
講演「日本軍「慰安婦」問題を考えるー「平和の碑」少女像のまなざしから見えてくるものー」
方清子(ぱんちょんじゃ)さん(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク)
入場料:500円
主 催:「慰安婦」問題の解決を求める北摂ネットワーク・吹田
■2012今里哲ショー
目を閉じれば聞こえてくる風のささやきが…。忘れられないあの街、あの人々…。想い出の旅を歌おう! テッチャンのセンチメンタル・ジャーニー!
日 時:7月30日(月)14:00~コーヒータイム、14:30~ショー
場 所:ザ・リッツ・カールトン大阪4階ボールルーム
JR「大阪駅」桜橋出口より、徒歩5分
料 金:5000円(コーヒー付き・税・サービス込み)
申込み:今里音楽事務所 http://www55.tok2.com/home/tetsu/ 058-265-6451
■第45回奈良県外教学習会
日 時:7月30日(月)14:00~
場 所:やまと郡山城ホール
参加費:1000円
内 容:崔善愛(チェソンエ)さん トークとピアノコンサート
「「自分の国」を問い続けて~国籍とは~」
主 催:奈良県外教 http://www3.kcn.ne.jp/~nagaikyo/index.htm 0742-62-5555
■母語教育支援研修会~地域で母語教育を行う上で役立つこと~
http://www.hyogo-ip.or.jp/support/modtreepage01_7181/modtreepage01_7890/
日 時:7月31日(火)13:00~17:00
場 所:(公財)兵庫県国際交流協会セミナールーム(神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1国際健康開発センター2階)078-230-3261
〔アクセス〕JR「灘駅」から南へ徒歩約12分、阪神「岩屋駅」から南へ徒歩約10分
講演「地域で母語教育を行う上で役立つこと」(約2時間)
中島和子さん(トロント大学名誉教授)
グループディスカッション及び発表と総括(2時間)
対 象:外国人児童生徒への母語・日本語・学習支援等に関心のある方、教育関係者等どなたでも参加できます。
参加費:無料(定員50名・先着順)
主 催:(公財)兵庫県国際交流協会多文化共生課
神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1 国際健康開発センター2F 078-230-3261
tabunka★net.hyogo-ip.or.jp
■2012年・連続講座「韓国キリスト教史を学ぶ」
終了・7月2日(月)「民主化運動と教会・在日教会」李相勁(イサンギョン)牧師
8月6日(月)「日韓キリスト教関係史」館山英夫牧師(日本基督教団大阪淡路教会前牧師)
9月3日(月)「日韓キリスト教こぼれ話」後藤 聡牧師(日本基督教団梅花教会)
時間は18:30~20:30
場 所:大阪クリスチャンセンター(JR環状線「玉造駅」下車、徒歩10分。大阪女学院隣)
受講料:1回500円(資料代込み)
主 催:日本基督教団大阪教区日韓宣教協約委員会
問合せ:梅花教会(後藤さん)090-3013-8853
■大和文華館特別企画展「朝鮮の美術?祈りと自然?」
期 間:開催中~8月12日(日)10:00~17:00 (入館は16時まで)
学芸部による列品解説 毎週土曜日 14:00~
毎週月曜休館(但し7/16(月・休)は開館、翌日休館)
場 所:大和文華館(奈良県奈良市学園南1-11-6)
近鉄奈良線「学園前」駅下車徒歩約7分 無料駐車場あり
料 金:一般600円/高校・大学生400円/小・中学生無料
※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※身障者手帳等の提示により本人と同伴者1名2割引
◆関連イベント
日曜美術講座「工芸品における高麗時代の自然景表現」
瀧朝子さん(大和文華館学芸員)
8月5日(火)14:00~ 講堂にて
主 催:大和文華館 0742-45-0544 http://www.kintetsu.jp/yamato/exhibition/index.html
■重重プロジェクト企画in韓国
写真家安世鴻(アンセホン)と訪ねる日本軍「慰安婦」ハルモニたちとの?出会い
【企画概要】90年代より韓国をはじめ、中国に置き去りにされた被?害女性の写真を撮り続けてきたフォトグラファーで重重プロジェク?ト代表安世鴻とハルモニ達と出会う旅を共にしませんか?
日本軍「慰安婦」被害女性のハルモニ達と出会い、旅行日?程を通して参加者の皆さまがそれぞれ何が出来るのかハル?モニたちと触れ合いながら考えてもらいたいという思いで?企画しました。
【費用などの詳細】現地ソウルにて集合です。現地にてガイド・通訳を致しま?す。
参加ご希望の方は7月20日(金)までにE?-mailにてお申込み下さい。
現地での参加費12000円を下記の口座までお振込み?下さい(現地での食費・交通費・各施設入場料は含まれません)。※日本からの航空券・宿泊費は含まれません。別途ご予約?など各自行なって頂く必要があります。また、この企画以?外のお時間はご自由にお過ごし頂いて構いません。
★旅行日程★
・8月7日(火)18:00
韓国ソウル写真展オープニングレセプション
重重?中国に置き去りにされた朝鮮人日本軍「慰安婦」写?真展
韓国古民家を利用したムードある雰囲気のギャラリー流歌?軒にて写真展のオープニングレセプションに参加します。ギャラリー流歌軒 http://www.ryugaheon.com/?contents/aboutus.php
・8月8日(水)12:00
水曜デモ参加 日本大使館前にて、ハルモニたちと一緒に声をあげよう!(現地でプラカードを一緒に作成します★)終了後はハルモニたちとランチ交流。
・同日 15:00
戦争と女性博物館訪問(5月5日に開館した戦争と女性博物館を訪問・見学)。
・同日 17:00
安世鴻ギャラリートーク&交流
ギャラリー流歌軒で安世鴻の写真にまつわる話と交流会 写真の中のハルモニとの出会いを話します。
・8月9日(木) ナヌムの家訪問
ソウルからナヌムの家に朝出発。夕方ソウルに戻ります。ナヌムの家のハルモニたちの証言を聞き、一日ボランティ?アをします。
(8月9日はソウルに戻る時間が現地の交通状況などによ?って変動します。お帰りの飛行機は10日以降の日程をお勧めします)。
◆参加申込締切 7月20日(金)◆参加費締切 7月27日(金)
ianfu★juju-project.n?et
郵便振替口座番号:00880-5-151739 加入者名:安世鴻日本軍「慰安婦」写真展実行委員会
■緊急企画!! ジミー・カーター米元大統領訪朝の「産婆役」初来日
米ジョージア大学 朴漢植教授 朝鮮半島情勢特別講演会のご案内
このたび、ジミー・カーター米元大統領訪朝の「産婆役」として知られる米ジョージア大学の朴漢植(パクハンシク)教授が8月上旬に初めて日本を訪問されることになりました。私たちはこの機会に朴教授をお招きし、下記のように「朝鮮半島情勢特別講演会」を行い、ます。米・韓大統領選挙後の朝鮮半島情勢を展望するうえで、一助となれば幸いです。皆様の参加をお待ちしております。
日 時:8月8日(水)18:00開場、18:30~
場 所:北とぴあ7階第1研修室(東京都北区王子1-11-1)03-5390-1100
参加費:1000円
【講師プロフィール】1939年、ハルビン生まれ。83歳。米ジョージア大学教授、同大学国際問題研究所所長。ソウル大学政治学科卒(1963年)、米アメリカン大学修士(1967年)、米ミソネタ大学大学院政治学博士(1971年)、米国務省学者外交役(1974年)。朴教授は50回以上も訪朝し南北関係、米朝問題の改善のために活動。「ワシントン-平壌ツートラックフォーラム」など、米朝間の民間次元の対話フォーラムを主管。ジミー・カーター元米国大統領とはジョージア州知事時代から親交を深め、第1次核危機に陥った1994年の金日成主席との会談及び、2010年と2011年の訪朝においても「産婆役」をはたす。
【呼びかけ人】日森文尋(朝鮮統一支持日本委員会議長、元衆議院議員)、江口済三郎(東京-平壌虹の架け橋代表、元中野区議)、芦沢一明(日朝友好促進東京議員連絡会代表、渋谷区議)、石坂浩一(日朝国交正常化連絡会共同代表、立教大学准教授)、水谷研次(東京-平壌友好交流協会事務局次長)
【お問合せ】080-5465-0914 FAX03-3814-4154 onekorea.hana★gmail.com 事務局:北川さん
※ 席には限りがございますので、下記アドレスのチラシに記載している【参加申込】をご記入の上、8月5日(土)までFAXでお送り下さい。定員に達し次第、締め切らせていただきます。
http://www.peace-forum.com/houkoku/20120808chirashi.pdf
■日本軍「慰安婦」被害者に正義を ホンキの謝罪が未来をつくる 世界同時水曜行動in KANSAI
日 時:8月8日(水)18:30~集会、19:10~デモ(梅田まで)
場 所:中之島女神像前(大阪市役所南側)地下鉄・京阪「淀屋橋」駅下車徒歩5分
主 催:主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク 080-6185-9995
■ソウル特別展「日本の中のアリラン?在日同胞の100年?」
今年開設7周年を迎える在日韓人歴史資料館では、来たる8月にソウル特別展を開催することになりました。
期 間:8月10日~9月30日
場 所:ソウル歴史博物館(ソウル特別市・地下鉄5号線「光化門駅」下車)
http://www.museum.seoul.kr/kor_new/index.jsp
共 催:ソウル歴史博物館・東北アジア歴史財団
*詳細は資料館までお問合せください。
*ソウル特別展につき7月に臨時休館日があります。 利用案内をご覧ください。
■東広島市多文化共生講演会
http://hiint.hiroshima-ic.or.jp/info/2012/07/811.html
http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/uploaded/life/40908_45796_misc.pdf
講師:田村太郎さん(多文化共生マネージャー全国協議会代表理事)
日 時:8月11日(土)10:00~11:30
場 所:サンスクエア3階コラボスクエア会議室
主 催:東広島市国際化推進協議会(事務局:東広島市役所企画課国際交流係)082-420-0917
hgh200917★city.higashihiroshima.hiroshima.jp
■「福島の女たちの想い~未来につなげるたたかいの今」
日 時:8月11日(土)18:30~20:30
場 所:エルおおさか南館101号室
主 催:大阪 8.11集会実行委員会 大阪市浪速区日本橋5-15-2-110 女性のための街かど相談ここ・からサロン coco.kara★nifty.com
日 時:8月12日(日)13:30~16:00
場 所:京都府部落解放センター4階ホール
主 催:京都 NPO京都人権啓発センター・ネットからすま 075-415-1039
参加費:各1000円
福島原発告訴団HP http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/
■「帰れないアボジ・オッパを探して〜娘妹たちの写真展」および「帰れなかった家族のために・韓日合同パプア巡礼民間外交使節団」のご案内
【帰れないアボジ・オッパを探して〜娘妹たちの写真展】
日 時:8月12日(日)10:00~17:00
13日(月) 9:30〜20:00
場 所:大阪市総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)
展示の内容:岩淵さんが厚生労働省の訪問団として2011年3月4日から15日にかけて西部ニューギニアへ行った際の写真を展示します。関西在住の阪本良子さん、横山邦彦さんも同行され、帰国後、製作された写真パネルを展示します。
【南英珠さん・李煕子さんが事前来日します】
ツアーに参加する南英珠(ナムヨンヂュ)さんと所属団体:太平洋戦争被害者補償推進協議会代表の李煕子(イヒヂャ)さんが大阪に来られますので、交流とマスコミ取材の機会を設けます。写真展パネル提供者の阪本さんも来られる予定です。
7月28日(土)14時〜 大阪府立ドーンセンター 4階調理室
事前に古川までご連絡ください。当日は韓国料理を作って交流する場を設けたいと思います。
【遺族証言集会】
日 時:7月29日(日)13:00~14:30
場 所:エルおおさか 研修室2
「オッパ絶命の地?ニューギニアに思いを馳せて?韓国人遺族の手に遺骨を取り戻すために?」
放置された戦後処理、死亡現地で「アボジ」「オッパ」と呼ばせてあげたい
日本軍兵士だった父の死んだ地に立った韓国人遺族の「アボジー!」という慟哭・・そのたびに、私たちは胸が締め付けられ、戦後処理を放置してきた日本人の責任として、原告の思いを叶えてあげたいと決意を新たにしてきました。
日本人の場合、遺族への補償は「戦傷病者・戦没者遺族等援護法」によって行われ、戦地への慰霊巡拝事業は現在も継続して行われています。しかし韓国人に対しては、戦死した事実すら知らされず放置されました。その一方、靖国合祀だけは「当時日本人だった」という理屈で遺族の意向を無視して行われたのです。
現在、韓国人遺族への戦地追悼行事は、費用の半分を日本政府が負担する形で行われていますが、半分を韓国政府が負担しないといけないために韓国側は消極的で、また内容も遺族の意向に沿った行事にはなっていない現状です。量・質ともに改善が必要です。
100万以上の遺骸が放置されている問題
戦後処理は、対韓国人だけでなく、対日本人にとっても不十分なままです。その典型が遺骨調査の問題です。アジア太平洋戦争の特徴は、日本軍戦没者240万人の過半数が戦闘死ではなく、餓死であったという事実です。「靖国の英霊」の実態は、華々しい名誉の戦死ではなく、無謀な作戦が招いた飢餓地獄の中での死だったのです。
そして戦後67年が経過した現在100万以上の遺骸が戦地に放置されています。ニューギニアでの無謀な戦争の実相と遺骸放置の現状は、それを余すところなく私たちに伝えてくれます。20万人以上が動員され、9割が死亡した
ニューギニアでの韓国人死没者数は名簿確認だけで約4700人。放置された遺骸1000人に対して20人は韓国・朝鮮人なのです。
■「帰れなかった家族のために・韓日合同パプア巡礼民間外交使節団」
父をニューギニアで亡くしたGUNGUN原告の高仁衡(コイニョン)さんとNPO法人「太平洋戦史館」の岩淵宣輝さんが初めて会ったのが07年の控訴審第1回口頭弁論の時でした。昨年は、兄を亡くした南英珠(ナムヨンジュ)さんと岩淵さんとの出会いがありました。岩淵さんは、父が戦死したニューギ二アなどで40年以上、遺骨帰還活動を続けています。現地訪間は270回以上、ニューギニア東部・パプア政府と協力して10000、地理的・政治的に困難であった西部のインドネシアパプア州から1100を超える遣骨を日本に持ち帰っています。
そして、昨年以降、韓国人遺族と日本人遺族の共同行動として、今回の企画を練ってきました。問題は一つ。今回のツアーは、全くの民間行事ですので、多額の渡航費や経費は全て自己負担です。加えて最近の円高ウォン安で、韓国人にとって国外の支出は数年前の倍の負担になります。今回の韓国と日本の遺族による共同行動は、韓国遺族の求める「遺骨返還」と「戦地追悼」の道筋を切り開く旅になります。
【韓日合同パプア巡礼民間外交使節団ツアー日程】
8月25日(土)成田発 オーストラリア・ケアンズへ 27日ケアンズ⇒ポートモレスビー⇒ウエワク 28日ボイキン 29日ヤカムル 30日予備 31日ウエワク⇒ポートモレスビー⇒ケアンズ 9月1日(土)成田・関空着【費用】一人約45万円
【カンパ振込先】
郵便振込:00930?7?64674 在韓軍人軍属裁判を支援する会
ゆうちょ銀行:〇九九店(ゼロキユウキユウ店)0064674 在韓軍人軍属裁判を支援する会
主 催:在韓軍人軍属(GUNGUN)裁判の要求実現を支援する会 古川雅基さん
gungun★mx4.canvas.ne.jp 090-1135-1488
■第33回全国在日外国人教育研究大会・中九州大会
開催要項 http://www.zengaikyo.org/pdf/taikai33-youkou.pdf
半ビラ http://www.zengaikyo.org/pdf/taikai33-hanbira.pdf
日 時:8月18日(土)~20日(月)
▽内容・場所
・全外教出張講座(8/18土)
大南公民館(大分市中戸次 4491-2)講師 金井英樹さん(全外教副会長)
・開会全体会(8/19日)
別府市中央公民館(大分県別府市上田の湯 6-37)
・分科会と閉会行事(8/20月)
野口ふれあい交流センター(大分県別府市野口元町 12-43)
・全国在日外国人生徒交流会(8/18土~19日)
国立阿蘇青少年交流の家(熊本県阿蘇市一の宮町宮地 6029)
参加資料代:4500円
申し込み:「開催要項」の申込用紙にて
主 催:全国在日外国人教育研究協議会 http://www.zengaikyo.org mail★zengaikyo.org
■市民社会フォーラム第79回例会
映像でみるベトナム原発輸出『忍び寄る原発~福島の苦悩を輸出するのか~』上映&トーク
ドキュメンタリー『忍び寄る原発~福島の苦悩を輸出するのか~』(制作:FoE Japan/撮影・編集:中井信介/26分)を撮られた中井信介さんと、ベトナム現代史研究者の伊藤正子さん(京都大学教員)をお招きし、ベトナム原発輸出問題について考えます。
日 時:8月18日(土)18:00開場、18:30~20:30
場 所:こうべまちづくり会館2階ホール(定員90人)
http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/matisen/img/map_kaikanl.gif
参加費:800円(お申し込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のために事前にご連絡いただければありがたいです。
主 催:市民社会フォーラム civilesocietyforum★gmail.com まで
協 力: 国際環境NGO FoE Japan
■「『多文化共生』を考える研修会2012」
兵庫県・県国際交流協会は、多文化共生社会の実現をめざし、「『多文化共生』を考える研修会2012」を、ノンフィクションライターの佐野眞一さんなど多彩な講師をお迎えして下記の内容で開催します。ぜひご参加ください。
日 時:8月20日(月)、22日(水)、24日(金)、27日(月)各日13:30~16:45
場所及び定員
・第1、2、4回 国際健康開発センター 3階 交流ホール
(神戸市中央区脇浜海岸通1?5?1) 各60名
・第3回 海外移住と文化の交流センター 5階ホール
(神戸市中央区山本通3?19?8) 60名
第1回:グローバリゼーションとマイノリティ
(1)「隣人としての外国人~ドイツの事例と日本の事例から」
リングホーファ・マンフレッドさん(大阪産業大学人間環境学部教授)
(2)「多文化共生施策が見落としてきたもの?経済不況下におけるブラジル人?」
山本かほりさん(愛知県立大学文学部社会福祉学科准教授)
第2回:外国人の子どもの教育
(1)「学校教育における多文化状況のとらえ方」児島明さん(鳥取大学地域学部准教授)
(2)「外国人の子どもたちの進学問題~貧困の連鎖を断ち切るために」
鍛治致さん(大阪成蹊大学マネジメント学部准教授)
第3回:外国人多住地域の状況と取り組み
(1) 「浜松国際交流協会の取り組み~浜松外国人総合支援ワンストップセンターなど」
松岡真理恵さん(公益財団法人浜松国際交流協会多文化共生コーディネーター)
(2) 「移住女性の状況~フィリピン人の事例から」ローズ・マリーさん(ふれあい館 相談員)
第4回:多文化共生に向けての課題
(1)「入管法改正による外国人の抱える課題とその対策」高島ふさ子さん(神戸公務員ボランティア会員)
(2)「あんぽん~孫正義 在日3世として」佐野眞一さん(ノンフィクションライター)
参加費:資料代として各回500円、全回参加で初回納付の場合1500円
申込方法:1.名前、2.所属等、3.連絡先(TEL又はE-mail)、4.参加を希望する日の4点を明記して、申し込み。申込締切:8月14日(火)
主 催:兵庫県・県国際交流協会・特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター(KFC)
神戸市長田区若松町4-4-10 アスタクエスタ北棟502 078-612-2402 kfc★social-b.net
http://www.social-b.net/kfc/
■全国市町村国際文化研修所(JIAM)研修
〇公共政策セミナー~将来に向けてのリーダーを育てるために~
8月21日(火)~8月22日(水)(2日間)
申込期限:7月4日(水)※申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12048.html
〇第1回多文化共生の地域づくりコース
8月27日(月)~8月31日(金)(5日間)
申込期限:7月9日(月)※先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12051.html
問合せ:全国市町村国際文化研修所(JIAM)滋賀県大津市唐崎2-13-1 077-578-5932
■第23回奈良県外国人教育研究集会
日 時:8月23日(木)10:00~16:30
場 所:田原本青垣生涯学習センター
参加費:2000円
内 容:記念講演「ともに生きる」 李慶順(イギョンスン)さん(三重県人教)
DVD上映『申順連(シンスルリョン)さんの話~文字は生きるための武器~』
分科会 出会い、アイデンティティ、未来
主 催:奈良県外教 http://www3.kcn.ne.jp/~nagaikyo/index.htm 0742-62-5555
■フォーラム・アイ平和を考える勉強会
大阪で生まれ太平洋戦争を体験。戦後韓国へ帰国しましたが、朝鮮戦争に巻き込まれ、兄は軍隊に招集され母も亡くなり、一人ぼっちに。放浪や丁稚生活で食いつなぎ、兄に再会。再び日本に。その経験から平和の大切さを語ります。第4期と宣告された食道がんの抗がん治療中でその体験も。
「ソウルと大阪の狭間で 戦中・終戦・朝鮮戦争を生きた半生を語る」高仁鳳(コインボン)さん
日 時:8月24日(金)18:00開場、18:30~20:30
場 所:大阪市立東成区民センター小ホール(地下鉄「今里駅」西すぐ)
資料代:500円
主 催:大阪商工会議所異業種交流会フォーラム・アイ(FI)
問合せ:080-6202-9416 岡田さん http://www.inbong.com/2012/heiwa/
■2012年高麗博物館特別企画展「韓国併合」100年と在日 韓国・朝鮮人(後編)?在日と戦後社会?
期 間:開催中~8月26日(日)
場 所:高麗博物館(東京都新宿区大久保1-12-1 第2韓国広場ビル7階)03-5272-3510
入館料:400円・中高生200円
主 催:高麗博物館 http://www.40net.jp/~kourai/
■「8・1都教委包囲行動」
日 時:8月31日(金)16:00集合・開始
場 所:都庁第二庁舎前(都庁通り)
行 動:都教委への抗議と要請
<メインスローガン> ●10・23通達撤回! ●「君が代」不起立処分撤回!
<サブスローガン>
・石原知事は尖閣諸島問題をもてあそぶな! ・差別・排外主義をあおるな!
・石原・大原教委は戦争挑発をするな!
・教育円卓会議による教育破壊をゆるさない! ・宿泊防災訓練反対!
・学校と自衛隊の連携を許すな!
・原発再稼働反対! ・原発と核武装推進の石原は知事をやめろ!
・大阪・橋下の教育関連条例撤廃!
主 催:都教委包囲首都圏ネットワーク ブログ http://kenken.cscblog.jp/
千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会 http://homepage3.nifty.com/hinokimi
■水平社博物館「水平社運動・部落解放運動90年の歴史」
期 間:開催中~8月31日(金)10:00~17:00 休館:月曜・第4金曜
場 所:水平社博物館(奈良県御所市柏原235-2)0745-62-5588
近鉄「橿原神宮前駅」より、御所(ごせ)ゆきバス15分
近鉄「御所駅」より八木ゆきバス10分、郡界橋下車
JR「液上駅」より1.2キロ
入館料 おとな 500 円(中高生300 小学生200円)
主 催:水平社博物館 http://www1.mahoroba.ne.jp/~suihei/
■高麗青磁の精華 心にしみ入る翡色の輝き(2012年高麗美術館コレクション名品展)
期 間:開催中~9月2日(日)10:00~17:00
※入館は16:30まで毎週月曜休館。ただし、7/16(月)は開館
場 所:高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15)075-491-1192
入館料:一般500円、大高生400円、中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちのご本人と付添いの方1名無料。
※65歳以上の方は一般料金より2割引。(年齢の確認できるものをご提示ください)
主 催:高麗美術館 http://www.koryomuseum.or.jp/
■9.22 日本軍「慰安婦」問題に関する日韓交渉/仲裁を前進させる国際シンポジウム
テーマ「日韓両政府は「慰安婦」問題についてどのような交渉を今なすべきか
?国際法の視点から考える?」
提案者
ウスティニア・ドルゴ¬ポルさん(オーストラリア・フリンダース大学国際法准教授)
阿部浩己さん(日本・神奈川大学教授)
趙時顯(チョシヒョン)さん(韓国・建国大学法学部教授)
*各報告内容は、希望者に事前メール配信する
コーディネーター:戸塚悦朗さん(龍谷大学元教授)
日 時:9月22日(土)13:30~19:00
場 所:東京・星陵会館ホール(22日)交渉中
通 訳:日・韓・英語の逐語通訳
参加者:日韓の国会議員・法律家・歴史研究者・市民団体(発言可)
参加費:1000円
集 約:提案者およびコーディネーター4人による提言(日韓両政府宛)を2日目にまとめる
協 賛 協賛団体を現在募集中
主 催:日本の戦争責任資料センター 東京都新宿区?田馬場1-28-7
Tel/Fax03-3204-7477 jwrc★mua.biglobe.ne.jp
■第9回丹波マンガン記念館特別展「アジアの日本の加害を遺す博物館とモニュメント」
期 間:開催中~10月30日(火)まで
場 所:丹波マンガン記念館(京都市右京区京北下中町東大谷32)075-854-0046
入館料:大人(一般)1200円・学生(小・中学生):800円・小学生未満無料
※30人以上の団体は1人当たり各100円割引
主 催:丹波マンガン記念館 http://www6.ocn.ne.jp/~tanbamn/
開館日:3月15日~12月15日 休館:水曜日 開館時間10時~5時
団体と講演の申し込はHP申込み書をメールかFAXで受け付けます
●南京・香港フィールドワーク 第16次訪中団
http://ksyc.jp/nankin/2012-nankin-honkon.pdf
主 催:神戸・南京をむすぶ会&兵庫在日外国人教育研究協議会
申込み:神戸・南京をむすぶ会 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 神戸学生青年センター内
http://ksyc.jp/nankin/ hida★ksyc.jp 078-851-2760 http://www.ksyc.jp/nankin/
■親舊達LIVE in KOBE・KYOTO 2012 チングドゥル6周年感謝祭
日 時:9月29日(土)18:30開場、19:30開演
場 所:京都祇園 MOJO WEST
ゲスト:Tommy(Tb)、中島かつき(B)、西田衣利子(P)
電話受付/075?533?6470(京都祇園 MOJO WEST)
前売り3000円/当日3500円
※神戸公演・京都公演のチケット同時購入の方は1000円割引の5000円です!!!
主 催:チングドゥル http://chingudle.blogspot.com/
■日本と朝鮮半島の友好を願う 2012年度同志社大学日朝関係史講座
総合テーマ:日朝関係、何が問題か
<後期日程>
★現代日本の排外主義
10/ 5「レイシズムとは何か」森千香子さん(一橋大学教員)
10/12「日本のヘイトクライムについて」上瀧浩子さん(弁護士、「在特会らによる朝鮮学校に対する嫌がらせ事件裁判」弁護団、「在特会らによる朝鮮学校に対する襲撃事件裁判を支援する会」代表世話人)
10/19「現代日本の排外主義とメディアの「役割」」森類臣さん(立命館大学コリア研究センター専任研究員)
★「日朝平壌宣言」10周年を迎えて
10/26「朝鮮民主主義人民共和国の今~訪朝報告~(仮)」浅野健一さん(同志社大学社会学部教員)
矢内真理子さん(同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻博士後期課程院生)
11/2「日本の対「北朝鮮」政策をどう見るか」庵逧由香さん(立命館大学文学部教員)
11/9「日朝国交正常化と過去清算」太田修さん(同志社大学教員)
★日朝友好のあり方~「和解」のために~
11/16「「和解」と植民地支配責任」板垣竜太さん(同志社大学教員)
11/30「朝鮮半島情勢と日朝関係の展望」康宗憲(カンヂョンホン)さん(韓国問題研究所代表)
12/ 7「閉講:和解と友好」朴鐘鳴(パクチョンミョン)さん(本講座顧問、渡来遺跡研究会代表)
日 時:10月5日より毎週金曜日18:25~19:55
場 所:同志社大学今出川キャンパス 至誠館(S)1番教室(※昨年と場所が変わりました。)
地下鉄「今出川」駅から徒歩1分、京阪「出町柳」駅から徒歩15分
参加費・資格 : 無料、一切なし(どなたでも参加できます)
主 催 同志社大学KOREA文化研究会 choubunken★yahoo.co.jp 担当:李京旻(リギョンミン)さん
■民族まつり/マダン全国交流シンポジウム
日 時:10月7日(日)9:30より受付、10:00~20:00
場 所:「故郷の家・京都」文化ホール http://www.kokorono.or.jp/kyoto/kyoto.html
京都市南区東九条南松ノ木町47 075-691-4448
地下鉄「九条駅」から徒歩10分、JR・地下鉄・近鉄「京都駅」から徒歩20分
参加費:無料
10:00~ 民族まつり/マダン報告セッション(すべての参加団体からの5分程度の報告)
12:30~ 昼食会(昼食は各自お持ちよりください)。
13:30~ テーマセッション(トークとフリー・ディスカッション)
「地域とのかかわり」「運営・組織作り」「現在の課題」「今後の展望」などのテーマを検討中。
○展示・交換コーナー:各民族まつり/マダンのチラシ・ポスター・のぼり・資料などの展示・交換
(よろしければ数十部ご用意ください)。
16:30~ 「東九条マダン」プレイベント参観(予定)JR京都駅南口アバンティ前 半地下広場
18:00~ 交流会(東九条マダン実行委員会企画)会費実費
主 催 :民族まつり研究会
代表:飯田剛史(大谷大学)iida★res.otani.ac.jp
実行委員長: 藤井幸之助(神戸女学院大学) masipon★nifty.com
協 力:東九条マダン実行委員会(京都) http://www.h-madang.com/
助 成:日本学術振興会科学研究費
■多文化関係学会2012年度年次大会 テーマ「国境を越える人の移動?排除、包摂、共生」
http://www.js-mr.org/meeting/meeting02.html
期 間:10月19日(金)~21日(土)
会場・参加費・その他会場
プレカンフェレンス会場(10月19日)海外移住と文化の交流センター
JR神戸線元町駅、東口改札から徒歩15分 http://www.kobe-center.jp/access.html
大会会場(10月20日、21日)
関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)
阪急今津線甲東園駅下車、徒歩約12分、または、阪急バスで「関西学院大学」下車 (約5分)。
JR神戸線西宮駅下車、阪急または阪神バスで「甲東園行き」バス乗車、「関西学院大学」下車(約15分)。
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html
参加費:早期申し込み(2012年9月21日(金)までに振り込み)の場合
正会員4000円、非学会員5000円、学生会員2000円、学生非会員3000円
主 催:多文化関係学会 http://www.js-mr.org/index.html
●ユニベール財団 研究助成
「健やかでこころ豊かな社会をめざして」を基本テーマに、社会科学、人文科学、自然科学の諸分野の若手研究者や福祉の分野で実務に携わっている方を対象にした研究助成です。
締切:7月31日(火) http://www.univers.or.jp/grant/grant.html
●しみん基金KOBE助成事業。申請のご案内
http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/information/application.html
■済州島四・三事件65周年慰霊祭等 済州島訪問ツアーのお誘い
来年2013年は、済州島四・三事件から65周年にあたります。済州島四・三事件を考える会では、希望者をつのり済州島を訪問、道と平和財団主催の慰霊祭に参加することになりました。前夜祭、交流会等、意義深い催しを色々計画するつもりです。みんなで記憶にのこる楽しい旅行にしたいと思います。
日 時:2013年4月2日(火)~4日(木)
航空便:大韓航空 KE718 04/02 成 田発 09:45 済州島着 12:20
大韓航空 KE717 04/04 済州島発 18:10 成 田着 20:30
ホテル:オリエンタルホテル泊(2名様1室)
旅行代金:5万円(航空券・TAX・貸切バス・晩餐会費用込)定員:30名
締 切:2012年9月20日(定員になり次第、締め切る場合があります)
主 催:済州島四・三事件を考える会
申込み:新幹社 東京都文京区水道2-1-12 担当:麻生水緒 03-5689-4070
shinkansha★sapphire.bforth.com
※飛行便の団体予約の都合上6ヶ月前に確定に入ります。
※お申し込み希望者は、FAX、郵便、E-mail等で添付の申込書をご記入の上、お送りください。後日、事務局から追ってご連絡差し上げます。
※事前出発、滞在延長も可能ですので、ご希望の方は、あらかじめ事務局にご相談ください。
こうのすけ拝
090-9882-1663
533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10
コリアン・マイノリティ研究会
http://white.ap.teacup.com/korminor/
・オリーブガーデン・ 06-6328-5969
http://ehon-olive.blogspot.jp/