質問
英語が好きになるには
- 投稿日時:2012/04/27 23:23
こんにちは、閲覧ありがとうございます。
私は高校二年生なのですが、英語が嫌いで嫌いでどうしようもありません。
中学生の頃から苦手意識が強く、テスト勉強もなんとなく避けてしまいがちです。
化学や数学は暗記も直ぐに頭に入るのですが、英単語だけは何度書いても覚えられません。
しかし、大学を受験する時や社会に出てからも英語が必要な教科だと思っています。
そこで高校卒業までに英語の苦手意識をなくし、受験までに英検準2級まで取りたいと思いました。
勉強は中学の参考書を出してやるとしても英語が好きになるとは思えません。
もともと読書が好きなので洋書を読むのはどうかな と思ったのですが書店で立ち読みしてみたところ、長い英文と自分の英語のできなさに悲しくなりました。
洋楽にはあまり興味がなく、聴いてみてなんとなく歌えるようになっても、ただよく解らない言葉を歌っているだけで楽しくありませんでした。
こんな私ですが、英語を好きになり成績も上げたいと思っています。
英語を好きになるにはどうしたらいいでしょうか?
なるべく具体的に教えていただけるとありがたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
よろしくお願いします。
回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:2012/06/10 22:51
英語に苦手意識があるのは、英語が難しかったり、わからなかったりというのが理由だと推測します。
英語を好きになるにはいくつか方法があると思いますが、英語が「理解できる」「わかる」ことが必要だと思います。
まず英単語ですが、最初は自分ができる範囲内、覚えれる範囲内で覚えていくほかないと思います。徐々に理解できる英単語が増えることにより長文なども理解しやすくなります。
文法は教科書・参考書・問題集などの問題をひたすら解いていきましょう。繰り返し学習も必要ですので、間違えた部分やよく理解できなかったところを何度も解くことにより理解度を高めていきます。
苦手な教科の勉強は苦痛になってしまうかもしれませんが、今しっかり取り組まなければ、当然今後も好きになることは難しくなると思います。
苦手を克服したい、英語を好きになりたいという気持ちを大切に、どうすれば好きになれるかより、今の学習法をもう一度見直してみましょう。
楽しく学習ができるように工夫された教材などもありますので、自宅学習で検討してみるのも良いかもです。
http://www.english-step.com/(高校生の英語教材サイト)
レベルに合わせ理解できる部分から学習をしてみましょう。
それと、高1、中学校で習った単語を覚えていますか?
高1の教科書、中学の教科書でも良いんです。
好きな教科は理解度も早いと思います。まずは分かる英語を理解し、「理解できる」「わかる」ことができれば、徐々に好きになっていくことができるかもしれませんよ。
あと、周りの友達・クラスメイトとあまり比べすぎないこと^^
テストがある以上しょうがないことかもしれませんが、英語が得意な人がすべて英語が好きとは限りません。
No.6
- 回答日時:2012/04/28 04:18
「英単語速習術」晴山陽一(ちくま新書)が良かったですよ。
ネットでは「iKnow!」ってサイトが良いです。
(月、千円ほどかかりますが)
それと洋書がだめだったそうですが
向こうの子供向けで「Retold版」というのがありまして
色々出てますが「Fifty Famous Stories Retold」James Baldwin
ってのが読み安くて内容もそこそこ面白かったです。
電子版ならKindleのおまけで付いて来ます。
因みに、紙の本なら、蛍光ペンで知らない単語に色をつけて
調べるとやりやすいです。
辞書は左手で持って、左手の親指で辞書を曲げて
Zの方からAの方にパラパラとめくってください。
慣れてくると、大体のところに、ぱっといけるようになります。
調べる単語は、一度に5個ぐらいにしておいたほうが良いでしょうね。
後、好きなジャンルの洋画はどうですか?
訳してない冗談とか分かると楽しいですよ。
ご健闘をお祈りします。
No.5
- 回答日時:2012/04/28 04:01
僕の経験を一つ。別に英語が好きと言う訳でもないのですが、、、
中学三年の時です。それまで英語は教科書や先生の後ろの黒板にある物、と思っていました。
ある時、日本語で老婦人がアメリカ人に一生懸命に説明しようとしている所へ行き当たりました。何しろ中学生ですから手持ちの英語は知れています。いま何をどう言ったか、はっきりとは覚えていませんが、僕の英語が意外にも通じたのです。
それまで外国人にはその言葉で話せば通じると言うことは「頭では」知っていました。これはそれを「身にしみて」感じ取った、ように思いました。
それから、別に飛躍的にどうって変わりませんでしたが、嫌いだとは思わなくなりました。
No.4
- 回答日時:2012/04/28 02:23
英語を好きになるためには・・・?
あくまでも個人的な考えですが、母国語でない‘言語’を
学校の成績や仕事で使うため、と、単に興味があるから覚えたい。
この両者は全く違うと思うのです。
質問文を拝読する限りでは、今のあなたに取っては
‘成績を上げて受験?を有利にするため’‘社会人になったら必須だろうから’の
義務感が強いのだと感じます。
だったらいっそのこと‘英語を好きになる’ご自身に課さず、
単に英語という教科が苦手だから勉強しなければ、でいいのではないでしょうか?
僕はあなたとは違うけど、どうしても世界史・日本史が苦手=好きになれない。
特に日本史、大まかな流れはわかる、でも歴史の教科書読みながら年号やその時代の
史実に出てくる武将やその他時代背景、丸暗記しようとしても頭に残らない=苦手。
英文科系だったらいくらでも覚えられるし成績もほぼトップ。
でも文系の受験では歴史は必須だから苦手でも好きじゃなくても、とにかく覚えなければ
いけない科目の意識に変えました。
受験時に`苦手な科目’で足を引っ張られない程度まで偏差値を上げる、のみを目的にしました。
高校2年生、まだまだ時間ありますよね? おそらく理数系・理系への進学を希望なさって
いるのでしょうか?
今の時点で‘英語を好きになる’必要はないと思うのですが。
まずは最初の関門、大学受験し合格するための学習にしてしまえば気が楽になるかもしれません。
ご自身が得意な科目に力を入れて、試験に出る英語はボーダー下回らないようにくらいで。
興味もないのに、英文書物を読破しようとか、洋楽(英語の)聴いても面白くない。
ただの義務感で無理なことすると、‘好き・嫌い’どころか拒絶反応起こしてしまうこともあったり。
僕の経験では、少しでも興味持てるようにと教科書・参考書以外に、時代物小説を大量に購入し
読んだりしましたが、どうしても面白みも興味も持てない=苦手意識が増大、でした。
あなたが高校生でなければこんな助言はしませんが、あなたの今の目的は?大学に進学したいのはなぜ?
‘苦手な英語’を習得するのではなく、他の‘得意な分野’を専門に勉強したいからでしょう。
大学なりに進学すると、理系だろうが文系だろうがもっともっと世界が広がります。
4年間、院まで進めば5年か6年。中学・高校とは全く異なった環境に身を置きながら
たくさんの様々な情報を得、経験をすることにもなります。
高校生で既に社会人になるためにはをも視野に入れてること、あなたの真面目な美徳さを現していますが
果たして、今の段階でそこまで考える必要あるのでしょうか?
回答になっておらずお役に立てないかもしれませんが。
僕の場合は幼少時に英語圏にいたこと、洋楽・洋画にのめり込み字幕なし吹替えなしで聴きたい観たい。
これらは‘好き’だから楽しかった。
その後あなたの年齢に差し掛かって、将来的には専門にビジネスに活かしたいがために受験に必要な
歴史の`点数を上げる’と割り切りました。
今現在は、海外と日本半々での仕事をしてますが、どんなに英語が達者でもそれだけでは通用しない。
海外の方は、日本文化や日本の歴史について質問してくることが多い。
仕事の面でも必要なことが出てきたり。
それこそ学生時代には見向きもしなかった`苦手で好きじゃない日本史’必要に迫られ必死に独学しました。
日本人として恥ずかしくないようにやそういうことでなく、かなりいい年にもなってましたが嘘のように
自身が楽しめて‘好き’になれた経緯があります。
ついでに、とっくに社会人になった娘はまさにあなたと同じく理数系、英語なんか使わない職に就くんだから!
大学卒業し入社した会社の最初の部署では英語などの他言語は必要なかったものの、部署が変わり専門書は
日本語だけでなく英語でも読めなくては仕事にならない。
海外からの方が来る研究部門なので、必然的に一応‘共通語’である英語話せないと困ったことになる。
専門的な重要事項は必ず伝えなければならない、けど、日常会話はカタコトでも十分と開き直ってます。
`英語を好きになるには?’の質問でしたので、以上の長文になりました。
`英語の成績を上げる’と‘英語を好きになる’は全く異なることだと思います。
日本の教育制度では必須第二外国語はほぼ‘英語’だから受験で必須な科目と見なし
他の科目と同じように学習として捉えて勉強すればいいだけの時期かとも。
これから先、あなたがどのような分野で社会に出るのか?によっては必ずしも‘英語が必須’とは
限らないとも思われます。
仕事以外で、英語しか話せない人と知り合いになったら何とか意思の疎通はかるために‘英語が好き’に
なるかもしれないし、
または、英語以外の語学が必要になったり興味を持つようになったりもあり得たり。
個人的には、あらゆる‘言語・語学’は、行きつくところコミュニケーションツールなだけとなった
あなたのお父さんより年上であろうおじさんの意見です。
No.3
- 回答日時:2012/04/28 01:09
本当は全部(読む・書く・聞く・言う)した方が、良いのですけどね。
読書が好きということですから、まずそれを足がかりにしたいのですよね。
日本語で読めるレベルの本を英語で読もうとしても難しい。
思い切って易しい内容の本にしてみましょう。
マクミランリーダーズの”The Lost Ship”
http://mlh.co.jp/catalog/product.php?i=334
絵本とあまり変わらないです。 ホラー好きならお勧めです。
ペンギンリーダーズのレベル1は、ちょっと長くなりますが簡単な英語です。
http://www.longmanjapan.com/search/onlinecatalog …
例に出した”Mother Teresa”は、本文が8ページで残りは写真と練習問題です。
”Nate the Great”
http://www.amazon.co.jp/Nate-Great-Marjorie-Wein …
これもやさしい。(でも長く感じます。)
余裕があったら、自分なら台詞をどう訳すか考えてみるのも良いでしょう。
『絵で読む英語』
http://www.ibcpub.co.jp/ladder/level1/4896842987 …
同じようなことが繰り返し書かれているので、だれるかもしれません。
繰り返し読むという(必要な)作業が絶対できる本ともいえます。
短文の内容がイラストで直感的に分かり、日本語をあまり必要としないのも良いところです。
以前日本語で読んだ覚えがあるものでしたら、もっとレベルを上げても何とかなります。
文法から内容を解くのではなく、内容から文法に迫るといったところでしょうか。
興味がある分野の本を選ぶのが、長続きするコツですね。
英語が好きになる方法は・・・『勉強』から抜け出すことでした。
英語の授業に出てくる難解な日本語が苦手でしたので・・・(ーー;)
No.2
- 回答日時:2012/04/28 01:02
外国人を好きになると外国の良さがわかり英語のカッコ良さもわかり自然に英語が好きになります。
No.1
- 回答日時:2012/04/28 00:00
書店でどんな本を読まれましたか?いきなり「怒りの葡萄」なんて読んだら、難しいでしょう。まず、幼時向けの絵本からか試されてはいかがですか?テレビのセサミストリート等も、聞き取りや、生きた言葉を学ぶのに適していると思います。そこから、慣れていくにつれて、少しずつレベルを上げていきましょう。無理をなさらずに、マイペースで。そのうち、他の事にも興味をもたれるかもしれません。英語圏のペンパルを持つのも、楽しいかもしれません。
好きになりたい、という気持ちに関心しました。きっと何か一つ、「これ」という入り口が見つかると思います。
- 質問者のみ
- ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
注目の記事
教えて!小学生のお勉強
入学前の学習、英語の導入、皆さん入学前にどんな準備をしているの?
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリで人気のQ&Aランキング
- 4「おつかれさま」&「ごくろうさま...
- 5かっこいい英語教えて下さい<m(__)m>
- 6自然な接客英語を知りたい!PLEASE...
- 7英検、漢検の正式名称
- 8独学での英語の勉強法を教えて下さい
- 9Could you,Will you,Would you--?の...
- 10「もしよろしければ・・・」を英語...
- 11ミドルネームって何?
- 12他動詞と自動詞の一番いい見分け方...
- 13英語の名言を教えて下さい!
- 14「お疲れ様!」を英語で
- 15「無理しないでね」の言い方
- 16英検準一級はTOEICにすると何...
- 17「頑張る」を英語で言う。
- 18素敵な言葉を教えてください!!
- 19超初心者の英語勉強方法
- 20住所の英語表記について
公式facebook
公式twitter
- 「いつかやりたかった」英語を今!
- 人気の英会話講座を今すぐチェック
-
ビジネス会話も短期間でスキルアップ!
-
海外留学やホームステイの事前準備
-
TOEICで満点取得した人から極意を学ぶ…
- →自分に合った英会話を探す
- ☆無料体験もアリ!英語講座ランキング☆
-
ビジネス英会話
-
TOEIC講座
-
英会話
- →英語無料体験講座を見る