米国民50%がアジアの最重要パートナーは日本と回答、2009年以来の首位


1 : 百武彗星(家):2012/05/27(日) 18:12:32.43 ID:U4fcKsUzP ?PLT(12813) ポイント特典

米国民50%、アジアの最重要パートナーは日本 世論調査

(CNN) アジアで米国にとって最も重要なパートナーの国を尋ねる世論調査で米国の一般国民の50%が日本と答え2009年以来の首位となったことが26日までにわかった。
昨年の同様調査では日本との選択は31%だった。
今回調査で2位となったのは昨年トップだった中国で、比率は昨年調査と同じ39%だった。

日本を最重要のパートナーとした理由については、政治面や一般的な分野での協力関係を挙げる米国民が多かった。
ただ、有識者200人に絞った調査では、54%が中国を最重要と選び、日本は40%だった。この項目での日本の比率は昨年調査では28%だった。

米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、日本の外務省当局者は中国が最も重要なパートナーとして選ばれた背景について政治的な要素より経済的な理由が大きいと指摘した。
また、一般国民の84%、有識者では90%が日本を信頼出来る同盟国と回答した。有識者は政府、経済界、教育機関、メディア、宗教や労組から選ばれている。

今回調査は日本の外務省が世論調査機関のギャラップ社に委託したもので、米国民1200人を対象に今年2月から3月にかけ電話で実施した。
日本、中国、ロシア、インド、韓国とオーストラリアから最重要なパートナーを選択する方式だった。

この調査は1960年からほぼ毎年実施されている。
http://www.cnn.co.jp/usa/30006731.html




62 : グリーゼ581c(東京都):2012/05/27(日) 23:44:55.07 ID:lGZks2w10
>>1
原爆落としといてパートナーとか頭おかしいんじゃないか




2 : デネブ・カイトス(長野県):2012/05/27(日) 18:13:24.72 ID:BOUDuaJn0
中国と
日本
どっちとるのよ?




6 : 百武彗星(神奈川県):2012/05/27(日) 18:18:06.31 ID:aaikCFQ9P
>>2
セクシーなの? キュートなの? どっちが好きなの?
的な




3 : スピカ(三重県):2012/05/27(日) 18:14:34.66 ID:0daIQ3wO0
<丶`∀´> 「・・・」





4 : アルデバラン(千葉県):2012/05/27(日) 18:16:53.74 ID:nDAC1Hc60
あ、そう…




5 : 大マゼラン雲(東京都):2012/05/27(日) 18:17:34.99 ID:42fox5rb0
日本、中国、ロシア、インド、韓国とオーストラリアから最重要なパートナーを選択する方式


これはひどい・・・
アジアにはまともな国がないのだな・・・




14 : ベスタ(埼玉県):2012/05/27(日) 18:22:39.60 ID:UfDXgbPQ0
>>5
アジアが見下されてもしょうがないな




17 : 百武彗星(神奈川県):2012/05/27(日) 18:25:08.87 ID:aaikCFQ9P
>>5
こんなもん消去法やないか・・・




72 : 天王星(サウジアラビア):2012/05/28(月) 00:21:48.62 ID:zzBEw0KG0
>>5
先進国と呼べる国が日本しかないw





76 : ベガ(芋):2012/05/28(月) 01:00:22.50 ID:eovZ6XdI0
>>5
人口、面積、経済、軍事など、世界的に見てもわりと大国揃いだけど韓国だけ浮いてるな




7 : ハッブル・ディープ・フィールド(やわらか銀行):2012/05/27(日) 18:19:06.02 ID:mxEEH03Z0
米国民50%がアジアの最重要奴隷国は日本と回答、2009年以来の首位




9 : 馬頭星雲(家):2012/05/27(日) 18:20:12.05 ID:ejVFbk8BP
アメちゃん的アジアのベストパートナー

一般アメちゃん 日本50% 中国39%
有識アメちゃん 日本40% 中国54%

アメちゃんから見た日本の信頼度
一般アメちゃん 84%
有識アメちゃん 90%


まだセーフって感じ?




11 : ガーネットスター(catv?):2012/05/27(日) 18:21:09.33 ID:2EIuXNTj0
日本の生産業の影響の大きさを痛感したんだろうな
去年の自動車部品の影響とか




12 : 赤色超巨星(滋賀県):2012/05/27(日) 18:21:27.54 ID:jA9kYXuY0
米国債を買えという事




16 : ネレイド(神奈川県):2012/05/27(日) 18:23:48.79 ID:2eZe6UEd0
F-35購入がそんなにうれしいか




18 : タイタン(やわらか銀行):2012/05/27(日) 18:25:20.35 ID:pcgxzuh90
そんなことより、パツキンさんと交際したいです




19 : トリトン(埼玉県):2012/05/27(日) 18:26:35.64 ID:NiyWO5ZN0
>>18
天然の金髪はそもそも希少種だろ。向こうも染めモンだらけじゃねーか




20 : 水メーザー天体(家):2012/05/27(日) 18:30:32.51 ID:NFdVItN/0
アメリカの言う「パートナー」って国債買ってくれる国か仮想敵国だろ




23 : アークトゥルス(大阪府):2012/05/27(日) 20:35:14.04 ID:pWxzAQ1Y0
米中どっち 米。
英中どっち 英。
仏中どっち 仏。
伊中どっち 伊。

韓中どっち そりゃ中だろ。
 




24 : アクルックス(東京都):2012/05/27(日) 20:37:37.88 ID:eU5jr6XV0
<丶`∀´> ウリは?




25 : アンタレス(東京都):2012/05/27(日) 21:51:41.28 ID:bnzCPG5b0
オーストラリアっていつからアジアに編入された?




26 : プロキオン(東京都):2012/05/27(日) 22:03:10.91 ID:MQxjEZ0L0
FTAまで結んで奴隷状態の地域があったような…?




31 : 大マゼラン雲(千葉県):2012/05/27(日) 22:47:49.39 ID:tutpra9G0
日本とアフリカ以外の国々は今すごい反中だよな
Youtube見てると中国への怒りが半端無い




32 : 黒体放射(東京都):2012/05/27(日) 22:51:18.22 ID:nSYDrLid0
有識者は中国選ぶんだから、アメリカの国家戦略としては中国を選択するって事なんだろうな




33 : 百武彗星(大阪府):2012/05/27(日) 22:54:47.06 ID:eT+lCOtyP
日本は一番大切なパートナーは台湾です。




74 : ディオネ(神奈川県):2012/05/28(月) 00:28:14.79 ID:9xiQ0Skx0
>>32
中国との関係を重要と言ってるだけで、信頼出来ると言ってるわけではない。
経済的にはグズグズの日本より重要だろ。
軍事的にも、いろんな意味で。

中国信用してるとしたら、素人以下の認識だな。




35 : アクルックス(東京都):2012/05/27(日) 23:05:03.24 ID:eU5jr6XV0
中国系の議員とか増えたら、ちょっとは警戒しだすんじゃないの
その頃にはもう手遅れだけど




37 : アリエル(家):2012/05/27(日) 23:17:16.23 ID:T6hgKPu80
イギリスじゃないのか




42 : ガーネットスター(北海道):2012/05/27(日) 23:24:32.60 ID:05y/c+4e0
中国のことは絶対無視できないし重要だけど、どこの国も戦略的互恵関係より深い関係は無理っぽそう




45 : ブレーンワールド(大阪府):2012/05/27(日) 23:26:44.13 ID:pExpvc+A0
韓国は?




46 : 百武彗星(新疆ウイグル自治区):2012/05/27(日) 23:30:19.13 ID:TF/yubZqP
そりゃ財布は重要だろう




55 : ケレス(やわらか銀行):2012/05/27(日) 23:40:18.39 ID:/mBf0udF0
>>45
昨年の調査では7%。

ちなみに今回日本の得票が増えたのは、明らかに設問の主旨を変えたことが背景にある。
今回の設問では選択肢がそもそも「日本」「中国」「ロシア」「その他」「なし」の5択しかない。

昨年の調査では豪州・韓国・インドがあった。ちなみに豪州は11%。
でも今年は外務省が調査委託先の米ギャラップ社に苦情を出して、設問が5択になったおかげで日本が昨年より11%アップ。





47 : 百武彗星(新疆ウイグル自治区):2012/05/27(日) 23:33:27.45 ID:TF/yubZqP
>>45
韓国はパートナーというより、ライバルって感じじゃないのかな
アメリカと肩を並べて競い合う存在なんだろう




49 : ハレー彗星(東京都):2012/05/27(日) 23:34:31.85 ID:4o06Cf2z0
>>47
お、おう




50 : ブレーンワールド(大阪府):2012/05/27(日) 23:34:33.59 ID:pExpvc+A0
>>47
韓国は日本なんか追い抜かしてアメリカと勝負しとったんやなw

さすが韓国やなw




51 : キャッツアイ星雲(関東・甲信越):2012/05/27(日) 23:37:04.44 ID:03BEBg3+O
アメリカ…
いったいどうしたんだってばよ…


>>47
眼中にないだけだよ
飼い犬じゃねーかw
まぁ、単に嫌われてるだけかもしれんが




56 : ジュノー(茨城県):2012/05/27(日) 23:40:21.10 ID:++T4CBlm0
>>47
韓国は>>47
イランやキューバと同じ扱いってこと?




59 : アンドロメダ銀河(関西・東海):2012/05/27(日) 23:42:54.81 ID:iXOdUOZpO
>>47
ライバルとか肩を並べる意味分かってる?

俺が外人でも日本信頼するわ 金も外国には気前よく出すしな
まぁあとひどい裏切りとかはしないというか




53 : トリトン(奈良県):2012/05/27(日) 23:39:45.63 ID:czrHgwlD0
なんちゅうか中国が米国の意に沿わないことをした時の当て馬にされてるよねえ・・・




54 : ベスタ(埼玉県):2012/05/27(日) 23:39:49.73 ID:UfDXgbPQ0
アジアには碌な国がない
中韓は論外
インドも伸びしろあるけど民度とかすげー低いし
あとは発展途上国ばっか
台湾はましだけど、国として認められてないし




57 : カロン(関東・甲信越):2012/05/27(日) 23:40:23.01 ID:4oXhxFhKO
日本の女はアメリカ人に簡単にやらせるから




58 : カロン(関東・甲信越):2012/05/27(日) 23:42:44.77 ID:4oXhxFhKO
日本の特産品は従順な女です




61 : ブレーンワールド(大阪府):2012/05/27(日) 23:44:42.92 ID:pExpvc+A0
石油の代わりに若い女を輸出しようってか




63 : イータ・カリーナ(愛媛県):2012/05/27(日) 23:45:04.91 ID:s0p0uOhW0
経済的には、伸び代のある中国はおいしそうに見えるものな
最近それも微妙になってきたけど、それでもjapよりはマシ




64 : カロン(関東・甲信越):2012/05/27(日) 23:45:17.22 ID:4oXhxFhKO
日本の女の子はアメリカ人の言うことを聞くように政府に教育されてます




66 : ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県):2012/05/27(日) 23:51:08.02 ID:eZ/DwnDj0
>>64
僕は朝鮮人ですって自己紹介してるようなレスだなw




 お世話になっているサイト様の最新情報


〜 オススメ良書! 〜
歴史に名高いニューディール政策も実は高橋是清の財政策を真似したものと言われる。
戦前日本をデフレから救った希代の財政家に新米女性首相が経済を学んだら・・・?
コレキヨの恋文
コレキヨの恋文 三橋 貴明 (著)


ノーベル賞110年の全記録―日本の受賞科学者全15人を完全紹介 (ニュートンムック Newton別冊) 伊勢神宮 (楽学ブックス) まんがで読む古事記 神の国の歩きかた―萌え萌え日本神話講座― もっと神の国の歩きかた―萌え萌え日本神話講座2―
ノーベル賞110年の全記録
日本の受賞科学者全15人
伊勢神宮 (楽学ブックス) まんがで読む古事記 神の国の歩きかた
萌え萌え日本神話講座
もっと神の国の歩きかた
萌え萌え日本神話講座2



ブログパーツ

当ブログの最新記事 速報☆東亜政経 (`・ω・´)
Powered by RSSリスティング

当ブログのおすすめ記事 速報☆東亜政経 (`・ω・´)


 お世話になっているサイト様の最新情報




 お世話になっているサイト様の最新情報



コメント

コメントする (nameの入力が必須となります








   

name入力はブログ運営会社(JUGEM)側のポリシーとなります。
こちらでは省略設定は行えませんのでご了承ください。
スパム対策のため英数字のみのコメントは拒否されます。
猥セツな表現など一部、NGワードを設定しています。
この記事のトラックバックURL
トラックバック






 Twitter  RSS  はてなブックマークのリスト

 

速報☆東亜政経より
ブログ更新停止について
当ブログは2013年4月15日
をもって更新を終了しました。
これまでの皆様の多大なる
ご支援に心より感謝致しており
ます。

ブログパーツ

最新記事






■相互RSS・リンク

記事編集に利用しているツール
(powered by)


categories

archives