【業務連絡】パトカー製作について
製作依頼をいただき、お待ちしていただいている皆様にお願いです。


依頼内容の再確認を行いたいので、お手数ですが下記のテンプレートに依頼内容を記載し、コメントにてお返し願います。
(非公開コメでも可)



<依頼内容>

【種類】  例)1/24スケール 20クラ 昇降式

【都道府県・所属】  例)大阪府警 堺署1号

【依頼時期】  例)H24.12頃

【連絡先】  ※ 氏名・住所をご記入ください。

# by j-birdpuri | 2013-04-14 07:08 | 日記 | Comments(3)
大阪南部 震度5弱
平成25年4月13日、午前5:33。

淡路島を震源とするM6.3、最大震度6弱の地震が発生。


金曜に職場の歓送迎会があって酔って影響で早寝していたため、この日は5時に起床していました。

起床後恒例のネットサーフィン中に起こった突然の大きな揺れ。
傍らでは携帯電話から緊急地震速報の着信音が鳴り、TVでも同じく緊急地震速報が・・・;

ついに南海地震が来たのかと思いましたが、TVを見ると震源は播磨灘の表示が。

程なく揺れも収まり、平静を取り戻すことが出来ました。



堺市堺区の震度は4でしたが、揺れの時間も短く、阪神大震災の時のような激しいものではありませんでした。

あの時は棚から模型や額縁が落下して破損しましたが、今回はそんな事態は皆無でした。

しかし久々の地震に、改めて日本が地震大国だということを再認識いたしました。



その後、兼ねてより計画していた「電車&サイクリング」で、地震を機に大阪南部に出かけることにしました。

以下、ダイジェスト。



午前10時過ぎ、折り畳み自転車で自宅を出撃し、まずはハヤブサのタテオを見るべく堺市役所へ。



本館西の市章上で睡眠中のタテオを確認。
ここ数日全く姿を見ていなかったので心配していたのですが、一安心です(;´Д`)


その後、南海・堺駅へと向かうも、地震による大幅なダイヤの乱れが発生しており、最初の電車が来たのは30分後でした(´・ω・`)


やっと到着したみさき公園駅にて、改札口にいたツバメを撮影。


岬消防署のタンク車。
隣の救急車のサイドには、4月1日に発足した「泉州南広域消防本部」の表示が。


箱作駅前交番の泉南2号。


阪南消防署の化学&ポンプ車。


この春、交野市から田尻町に移転した大阪府警の警察学校。


りんくう署のタンク車。


泉大津市のサンルート関空ホテル。
屋上左側にハヤブサがいるんですが判りますでしょうか?


泉大津市消防本部にて、新車のタンク車を撮影して、この日の活動は終了です。



走行距離は51kmでした。



日は変わって今日の日曜日。


掃除を済ませた後、近距離サイクリングへと出撃。

まずは局本部~戎島~堺署と回ったものの特に収穫はなし。
その後、市役所へと向かったものの、タテオの姿はなし・゚・(つД`)・゚・


続いて一気に松原へと移動し、新車の小型タンク車を撮影できました。


さらに美原区~東区へと走り、新車の東救急を撮影。


その後、中署へと向かうも新車の救急車は出場中で不在(;´Д`)

そのまま南区豊田の「丸源ラーメン」へと向かい昼食を済ませた後。南堺警察署へ。


ついに新型キャラバンの事故処理車を撮影できました(´・ω・`)b

実は先日、仕事で南区へ行ったときに事故処理中のところを目撃してたんですよw


続けて和泉市~泉大津市へと抜け・・・


泉大津ハヤブササポートクラブ開催の観察会に参加してきました。


サンルート関空の屋上で休憩中のメスのそらちゃん。

この後、ホテル周囲を飛び回るハトを襲撃する貴重なシーン(失敗)を見ることもできました(*´∀`*)



以上で本日の活動は終了!


走行距離は前日を上回る55kmでした。



<オマケ>
模型の新作、1/35スケールのガルパン・アヒルさんチームの八九式中戦車です。

軽戦車じゃないよ~?

# by j-birdpuri | 2013-04-13 18:30 | 日記 | Comments(1)
長かった・・・(;´Д`)
昨日のことですが、長らく塩漬け状態だったユーロの外貨預金を、ついに回収することができました・゚・(つД`)・゚・


最初にユーロに150万円を投資したのが2010年1月のこと。

それまでのユーロ相場は130~135円で推移していたので、129円08銭のこの時はチャンスだと思ったんですよね。

それがまさかギリシャ危機の再燃で123円台まで円高になるとは・・・。


で、赤字分を取り戻そうと、さらに150万円を投資したのが2010年4月。

・・・この直後、ギリシャ危機の追い討ちで相場は一気に下降orz
赤字分の回収どころではなくなりました。


ここから塩漬け状態に突入し、2012年7月にはついに100円台を切って97円まで下降。
時価損失は最大の70万円まで拡大することに(´・ω・`)

史上最低の民主党政権の金融政策もあり、もはや5年程度では相場の回復はないと覚悟していましたよ。



しかし、皆さんご存知のとおり、昨年の政権交代で状況は一変。
外国為替相場は一気に円安へと振れ、ユーロも120円台まで急激に回復!


で、日銀の黒田新総裁の就任、さらに新しい金融緩和政策の発表を受け、週明け月曜の朝、ついに128円台まで到達!


3年間の塩漬けを経て、ようやくプラスでの回収を果たすことができました・゚・(つД`)・゚・


結果的に、為替レートによる差益が2万円。
そして、3年間の利子収益が2万円の、計4万円のプラスでした。


さらにこれによって・・・


円資産での1000万円達成です!

長かった、本当に長かったよ・゚・(つД`)・゚・



もう二度とリスクの高いユーロには投資しません。
今後は安定していて単価の安いNZランド$や米$で運用していくことにします。



<オマケ>
昨日、業務で出かけた北区にて撮影した、松原徳洲会病院のパラメディック。
オールLEDがいいですね♪

# by j-birdpuri | 2013-04-09 21:45 | 日記 | Comments(0)
< 前のページ 次のページ >