少年漫画って別に不必要にパワーインフレしなくてもいいんじゃね?

20130301_dragonball_hurri-za_goku.jpg
転載元
少年漫画って別に不必要にパワーインフレしなくてもいいんじゃね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361352159/

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:22:39.38 ID:7vPL8Ig/0
修行とか挟まずに自分の能力のできる範囲で人助けする普通の旅でいいと思う



2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:23:12.16 ID:4INdb+Od0
修行するぞ



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:26:54.84 ID:7vPL8Ig/0
>>2
主人公が修行して「自分のMPの底上げ」とか「MPの効率的な使い方」とか学ぶと今までの敵や戦闘がショボくみえるじゃん?
もしかして修行やパワーインフレって漫画の構成にとって諸刃の剣なんじゃね



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:24:59.90 ID:ASVmUJVeO
自分のできる範囲で人助けする

自分の力の限界を知る

力が欲しい力が欲しい

世界を掌握



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:25:44.81 ID:qMcFqhj/0
そういうのは少年漫画以外でやってるので



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:27:29.39 ID:7vPL8Ig/0
>>4
マスターキートンとかいいよね
あの人最初から強いけど



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:26:01.41 ID:29seIQDP0
主人公が成長するからいけないんだよな



10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:28:38.76 ID:mtDboAMm0
ジャンプではアンケ人気保つためにそういった盛り上げどころが編集から要求されるらしいから仕方ない



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:31:01.86 ID:7vPL8Ig/0
>>10
そうなのか・・・修行描写の需要があるから仕方ないことなんだな



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:33:45.16 ID:aaFzbR7n0
>>13
つまり少年漫画がお前好みになるように望むのではなく
自分で自分好みの漫画を探すのが普通の道ってこった
例えば修行とか挟まずに自分の能力のできる範囲で人助けする普通の旅してる漫画が読みたいならそういう漫画を探せよ
そもそもインフレは悪って決めつけてる思い込みも意味不明だけどな



20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:35:02.91 ID:7vPL8Ig/0
>>17
悪じゃなくてそれまでの展開が陳腐化するやん
あと少年漫画でこうしたらいいんじゃない?ってただの意見なんだけど
インフレが売れてインフレ無しが売れないんならしゃーない



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:30:09.92 ID:7vPL8Ig/0
ジャンプでいうと「旅団って本当は弱かったんじゃない?」とか
「アーロンといいクロコダイルといい今思えばあいつら雑魚だったんだな」ってなるじゃん?
だったら初めからほとんどパワーインフレ無しを想定して漫画作ればよかったのでは



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:30:17.38 ID:jfYaxdn50
じゃあ最初っから最強で
能力を使うたびに能力値が下がってうんたらかんたらとか
面白くなさそうじゃね?



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:33:36.09 ID:7vPL8Ig/0
>>12
修行で10から100くらいに戦闘力を上げるんじゃなくて
10から実践経験を積んで15とか20になるだけで、後は技のレパートリーが増えたり仲間と協力したりするのがいいと思う
敵もべらぼうに強い奴じゃなくて悪事を働いている権力のあるボスとか



22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:36:26.91 ID:3a8dbK570
>>12
ネウロがまさにそれだけど面白いよ



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:32:52.93 ID:7oLLDPtc0
ジャンプは友情、努力、勝利が三大原則だから



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:33:26.18 ID:u356pcmn0
次に戦う敵は前に戦った敵よりも弱かったらつまらないからさらに強くしてインフレしてしまう



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:34:42.35 ID:6fN320ai0
そりゃ不必要ならしなくていいだろ



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:35:23.82 ID:q6g4wXE30
ドラゴンボールとか戦闘力10から戦闘力2000億ぐらいいってるもんな



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:39:12.86 ID:7vPL8Ig/0
>>21
そうそう、後半級数的に強くなりすぎて少年編の敵があんまり魅力なくなったりするよね



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:44:45.80 ID:q6g4wXE30
フリーザが後半になるにつれ雑魚扱いになるのが悲しいよな
界王神ごときに片手で倒せるとか言われるレベル



30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:46:04.84 ID:7vPL8Ig/0
>>29
だよなあ
弱点なしのパワーインフレキャラに対抗するにはパワーインフレしか方法が無いってところが



24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:37:36.23 ID:aygQolW/0
封神演義読めよ
修行シーンなしでチートみたいなキャラ倒すぞ



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:39:49.93 ID:PUZd/5T90
最初から強ければいいんだ!剣心とか



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:39:59.93 ID:LHe7/vQ90
いや強さと魅力は関係ないが



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:57:07.34 ID:72r/yg+z0
長期連載てそういう事ちゃうん?しかも週刊誌だと刹那的な人気のが重要視されちゃうわけで
作者の都合より出版社側の都合のが大きそうだぞ



33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:59:08.85 ID:7vPL8Ig/0
>>31
うん、テコ入れとか路線変更とか見せ場の増設とかすごい要求されそうだよね
ドラゴンボールの作者も後半書きたくなくても書かされてたらしいし



32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 18:58:58.03 ID:PBlFnPrw0
「一見凄くインフレしてるようだが議論スレなどでよくよく検証してみると
 強さの魅せ方・演出が上手かっただけで、意外とインフレは抑えられてて
 初期キャラも割と上位に来る」

っていうのが個人的に理想。
一番近かったのはダイ大と、漫画じゃないけど平成ゴジラ



34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:00:14.60 ID:7vPL8Ig/0
>>32
そういうのが理想だよね



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:02:49.22 ID:UbV8HyPzT
キン肉マンとかすげーインフレしてるようであんまりインフレしてない



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:01:36.30 ID:LtYU4E/r0
ブリーチとか見ててひどいって思うわw



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:03:56.37 ID:AjAA1B0F0
鈴木以下の戸愚呂弟



47 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/02/20(水) 19:14:24.74 ID:ADPdJZMH0
これはエネルとか3代目火影かね



59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:39:24.51 ID:wWuukUC00
シャーマンキングもハオの125万が圧倒的すぎてインフレしてないイメージだったけど一時予選では巫力350がトップとか言われてたような気がする



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:40:36.87 ID:UbV8HyPzT
>>59
あれは結局ハオが一人でインフレしまくったからな



39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:04:09.47 ID:7vPL8Ig/0
最初の方で運悪く倒された奴が実はすごい奴だった設定いいよね



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:05:59.18 ID:6yPjeH2IO
バトル漫画じゃなきゃ比較的楽なんだろうけどな



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:08:04.91 ID:PBlFnPrw0
ワンパンマンは最新ボスのガロウでさえ
過去ボスのボロス並みと見積もれる要素が今のところ無い
下手したら最初のワクチンマンレベルの可能性すらある



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:08:19.34 ID:7vPL8Ig/0
バトル展開はどうしても見映えがよいものが好まれるからねえ



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:16:16.45 ID:6fN320ai0
最初から今でも最強格の手塚
むしろ互角扱いされてた跡部様や真田が落ちてる感がある



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:18:48.44 ID:+y37O7P60
主人公が強いとこから始まるならインフレもし辛いんだろうけどね(るろ剣、北斗の拳、ハガレン等)
主人公が強くないとこから始まると初期の敵から戦力的に下位に追いやられるのは宿命みたいなもんかね
「主人公より強い敵が現れて、それを倒すために強くなる」を繰り返すとインフレは避けられないだろうな



52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:22:37.07 ID:AjAA1B0F0
>>49
北斗は戦闘力とかの数字が無いからイメージ薄いだけで、その実クッソインフレ漫画だぞ



53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:25:59.39 ID:84I0fb/tO
ハガレンはラスボス総力戦でラスボス以外の敵は機転をきかして戦ってたのがよかった



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:29:44.47 ID:7vPL8Ig/0
探せば結構あるんだなインフレしにくいバトル漫画って



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 19:22:30.84 ID:UbV8HyPzT
ブレーキになるような要素があるとインフレもしにくいね
最強なキャラとかが最初からいたり



1001 名前:ジャンプまとめ速報:2012/07/01(日) 12:34:56.78 ID:jumpmatome2ch
今週のナルト、マダラVS柱間決着・・・!!【第624話】

今週のブリーチ、真咲の戦法がえげつなくてワロタ【532話】

【ワンピ】サンジ「俺は死んでも女は蹴らん!」←これには流石に醒めたよね

北斗の拳ってラオウ死んだ後も続ける必要あったの?

面接官「ジョジョで好きなスタンドを教えてください」

トリコが看板としてもう一つ頭出せない理由がわかった

【画像有】漫画史上最高の伏線回収は

さっきジョジョ2期の最終回だけ見たんだけど

BLEACHはなぜジャンプの看板から陥落したのか

いまハンタ読み返して思ったんだけど

スタンド ギアス 念能力 悪魔の実←どれか一つ選ぶとしたら?

ジャンプ関連記事
[ 2013/03/01 21:00 ] ジャンプ | TB(-) | CM(169)



[ 214868 ]

よく考えると戦闘力っておかしいよな
そんな数字で決まるなら、戦わないでせーのっで数字見せあいっこしろよww
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:06 ] [ 編集 ]

[ 214883 ]

スランプに陥るとか反動で能力が使えなくなるとかでレベルリセット

って考えるとブリーチはインフレを抑える努力してるのかもね。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:16 ] [ 編集 ]

[ 214885 ]

鰤は藍染が勝手に弱体化していったからなw
卍解せずに倒されるとは思わなかった。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:19 ] [ 編集 ]

[ 214888 ]

※214868
地球勢がくる前のフリーザ軍内部ではそれが通用してたんだと思うよ。
ただ、変身タイプとか居るし、スカウター知らない連中には戦闘力とか言っても「は?」てなもんじゃね?
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:23 ] [ 編集 ]

[ 214893 ]

てか、北斗ってそんなにインフレしてたか?
元斗はケンシロウが本気出したら楽勝だったし、修羅にファルコが負けたのもちゃんと納得いく理由あったじゃん。
カイオウも暗流何とかというチート技が破られたら雑魚化したし。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:26 ] [ 編集 ]

[ 214899 ]

その点HELLSINGって割とすごいな
主人公が最強過ぎてインフレとか全く無かったし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:29 ] [ 編集 ]

[ 214900 ]

やっぱ鳥山は神だなあ
尾田()や冨樫()にはできない魅せ方を知ってる
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:30 ] [ 編集 ]

[ 214901 ]

ワンピはあれだけ長くてもインフレしないのはすごいと思う
クロコダイルやエネルなんて今でも相当強い
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:31 ] [ 編集 ]

[ 214902 ]

やっぱネウロってすごいわ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:32 ] [ 編集 ]

[ 214903 ]

最強だけど何らかの理由で本気出せないとか制限かければいい
一方通行みたいに
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:33 ] [ 編集 ]

[ 214904 ]

描写ではインフレしてるようでも中盤で作中最強キャラを出して設定ではインフレしてないのがワンピース、ダイの大冒険、ナルト、テニスの王子様(新テニは知らない)
描写だけでなく後から出てくるキャラが前の敵よりもさらに強くなってて全体的にインフレするのがドラゴンボール、幽遊白書、キン肉マン
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:33 ] [ 編集 ]

[ 214907 ]

序盤の悪役が雑魚になるのが残念なんだよなぁ
2年前ルフィに負ける程度の実力のクロコダイルが雑魚にならず活躍してるとそれはそれで違和感だらけで変だし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:33 ] [ 編集 ]

[ 214909 ]

※214901
覇気すら使えない雑魚がなんだって?
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:37 ] [ 編集 ]

[ 214913 ]

光の速度とか言い出す漫画がインフレしてないとか
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:40 ] [ 編集 ]

[ 214915 ]

忍空なんかむしろ話が進むごとに敵が弱くなっていったけどな
初期の忍空狼の隊長が一番強かった。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:40 ] [ 編集 ]

[ 214916 ]

まあ正直、シャンクスが大きい魚に腕食われたのは今になってみれば違和感しか感じなくなってるわな

というか、個人的にワンピで山みたいな巨獣でも余裕でボコボコに出来るようになったのが残念だったんだよなぁ
怪獣クラスの敵は策を弄さないと倒せないくらいの存在であって欲しかった
昔はカームベルトの海獣にビビってたけど今は普通に倒せそうなんだもの
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:41 ] [ 編集 ]

[ 214917 ]

※214901
初期は悪魔の実を食っただけで「こいつ悪魔の実の能力者かよ!やべぇ!」みたいになってた漫画が何だって?
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:42 ] [ 編集 ]

[ 214918 ]

※214907
二年前のルフィに負けるレベルとは言っても二年前の時点でルフィはあの世界でかなりの実力者だったし
ギア2と覇気を使わなくても億越えの実力で億越えしてたら最悪の世代とかいわれてその世代の代表者って感じの扱いされるし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:44 ] [ 編集 ]

[ 214920 ]

※214913
それってインフレ関係あるのか?
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:45 ] [ 編集 ]

[ 214921 ]

「新シリーズのボスは前のボスより弱いです」←(・c_・`)ツマンネ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:45 ] [ 編集 ]

[ 214922 ]

インフレは話の流れで必要な時は仕方ないよ、むしろ終盤のボスと序盤のボスが同じくらいの強さだったらそれはそれで嫌だし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:46 ] [ 編集 ]

[ 214924 ]

一から物語を全部作っておけばインフレは抑えられるだろうな
例えば最初から一番強いキャラ出しとくとかもそういうことだし
もろライブ感(笑)丸出し漫画だけどNARUTOの八門遁甲とかも良いね
最初から技の名前や見た目、関連してるものを匂わせておけば後出しじゃないのが解るしある程度のインフレにも補正が利く
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:46 ] [ 編集 ]

[ 214926 ]

ドラゴンボールの戦闘力数値が小学生並。 なんで53万が変身で1億2千万になるんだよ?ゲームで300万位だったのが妥当だろ。2万弱のやつでも地球壊せるのに、1億2千万なら変身しただけで宇宙が消し飛ぶだろ。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:48 ] [ 編集 ]

[ 214927 ]

キン肉マンはインフレしているように見えて、
全員修行して強くなってるからインフレしていないというのが
今シリーズで証明されたな。

7人の悪魔超人が完璧超人相手に良い勝負するし、
ペンタゴンなんて無双しやがった。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:48 ] [ 編集 ]

[ 214928 ]

北斗の拳は描写はインフレしてたけどケンシロウがラオウや六聖をちょいちょい誉めるからあまりインフレした印象がない
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:48 ] [ 編集 ]

[ 214929 ]

※214902
ネウロは単純にバトル漫画じゃないから出来ただけの設定だと思うけどな
どろろみたいに戦いメインのバトル漫画なのに戦えば戦うほど弱くなっていく設定は凄いと思うが
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:49 ] [ 編集 ]

[ 214931 ]

※214907
ルフィが勝ったの2、3回殺されかけた後だし
主人公補正がなければ初手で殺されてたんだから充分強いだろ
ゴムには出来ない広範囲攻撃技も多いし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:49 ] [ 編集 ]

[ 214932 ]

ドラゴンボールの戦闘力なんてアテにもならんだろ
気の大きさなんて溜めたりしたら変動するし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:49 ] [ 編集 ]

[ 214935 ]

※214926
2万どころか約100しかない亀千人でも遠く離れた月ぶっこわせるから
それとお前の数値感覚の方が小学生並だ。1億2千万なら変身しただけで宇宙がぶっとぶって、あいつ等の存在自体がブラックホールみたいに特別な力でも発生させてんのかよw まず「戦闘力」が何か考えてみた方がいいぞ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:54 ] [ 編集 ]

[ 214945 ]

ハガレンはすごいよな~
敵のホムンクルス勢で主人公が倒したのはかなり弱ったプライドのみだっけ?しかも、あの敵を機転で捕獲したり倒していくのがいいよねw
最後のラスボスはモブ達も含めて総力戦だしな~。
しかも、死んで欲しくないキャラが死んでいくんだよな~(涙)バッカニアと爺さんは悲しかった…

あれだけの内容をあの巻数でまとめるしね。
ワンピは無駄に延ばすわ、過去でしか死なないわ、戦闘はギャグばっかり入って楽しくないわ、主人公が「仲間がいる」発言したのに仲間顔間違えるし危険なことして仲間巻き込むし意味分からん。

そして作者のドヤ顔で描いた涙展開とマスコミのウザイ押しが気にいらん
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 21:59 ] [ 編集 ]

[ 214947 ]

※214904
キン肉マンは知らんが、DBと幽白は連載終了予定なのに編集部の強制で引き伸ばしさせられてたんだから、そうなって当然
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:00 ] [ 編集 ]

[ 214956 ]

※214945
分かってたぞ
確かに顔が全然違っちまってる。けど俺たちは一緒に夢を話し合った友達じゃねぇか
一目見て分かった。どんなに見てくれが変わっても、あいつはあいつのままだぞ
(風助/NINKU -忍空-)

仲間仲間言ってるルフィに聞かせてやりたい言葉だ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:07 ] [ 編集 ]

[ 214957 ]

毎度思うがよくもまぁここまでつまらなくなりそうな展開やら設定を想像できるな
ある意味尊敬する
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:09 ] [ 編集 ]

[ 214958 ]

リボーンはかなり酷かったな
主人公は毎回無茶苦茶パワーアップしてたのに前回前々回のボスも何故か未だに強いみたいな扱い
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:09 ] [ 編集 ]

[ 214959 ]

ジョジョは凄いよな。弱い敵も能力でカバーして中盤にもバンバンでてくる。
第○部制度で章が区切られてるから一番強いその章のボス倒したらインフレ起こらずリセットされるし。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:10 ] [ 編集 ]

[ 214960 ]

ドラゴンボールの設定とか気にするだけ無駄
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:10 ] [ 編集 ]

[ 214961 ]

※214868
戦闘力みてアプールやザーボンがべジータにびびったりとか、戦闘力で上下決めることくらい当たり前にやってただろ
それに戦士のくせに数値見せ合っただけで戦わないとかどんだけ救いようのない馬鹿なんだよ
アプールのべジータへの不意打ちとかグルトの超能力とか、単純な戦闘力に差があってもやり方や能力次第で覆せるだろ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:11 ] [ 編集 ]

[ 214962 ]

無限の住人なんか
勝てん相手には一生勝てん
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:12 ] [ 編集 ]

[ 214963 ]

ハンターハンターは気をつけてるよな。幽遊白書と違ってきちんと科学も強力な念能力者に通用するって設定は保ってるし、最低限に抑えてある。王や蟻は見せ方がうま過ぎたけど。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:14 ] [ 編集 ]

[ 214971 ]

ハンタはゴンさんがなぁ…
しかもどうやら制約もなしに復帰しちゃったし、あの辺ちょっと都合良過ぎる
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:17 ] [ 編集 ]

[ 214972 ]

敵が出続ける以上否応無しにレベルアップしてくからインフレは止まらんだろ
一章終わる毎にリセットされるメダロット方式でもしない限り
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:17 ] [ 編集 ]

[ 214973 ]

214945
まーな妄想を書き込んでしまったのか
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:17 ] [ 編集 ]

[ 214974 ]

214868

サイヤ人と地球人は気のコントロールで戦闘力は変化させられるから驚いてただろ。きちんと読んでコメしろ馬鹿。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:17 ] [ 編集 ]

[ 214977 ]

ジャンプなんてその場その場で展開してるからインフレしても仕方ない
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:20 ] [ 編集 ]

[ 214978 ]

※214971 アルカはダメだよな。てかメルエムは全盛期の会長の半分以下との戦闘であのバトル描写だから全盛期会長なら勝てた可能性もあるのかな。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:21 ] [ 編集 ]

[ 214991 ]

特殊な能力とか、複雑な物語性とかなしにバトルを魅せるためのテクニックなんだよ
ジョジョとかはそんなにインフレはしてないけど(ラストバトル除く)
その代わり能力が複雑でわかりにくかったりするだろ

そうすると誰にでもウケル漫画ってわけじゃなくなっちゃうんだよな
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:32 ] [ 編集 ]

[ 214992 ]

ハガレンはよかった
作者が女だと知って驚いたけどな
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:32 ] [ 編集 ]

[ 214995 ]

戦闘力の数値化がいかん
アレのせいでインフレが一目で分かってしまう
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:35 ] [ 編集 ]

[ 214996 ]

インフレないとつまんない。主人公が最初から最強クラスなら何の問題もないけど、自分のできる範囲()で人助けとかそんなもん人気出るわけない、見ていてつまらない、飽きる
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:35 ] [ 編集 ]

[ 214997 ]

※214945
主人公が敵を倒さない方が面白いとか
死んでほしくないキャラが死ぬ方が面白いとか
結局お前の個人的価値観ありきじゃねーか

ちなみに大多数の一般人は真逆の価値観を持っています
まぁワンピの場合はそれにしたって死ななすぎで萎えるけど
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:38 ] [ 編集 ]

[ 214998 ]

バスタードのインフレはやりすぎかと思った
DBでいうとピッコロと争ってる時代にいきなりフリーザが攻めてきたレベルの唐突なインフレ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:41 ] [ 編集 ]

[ 215001 ]

DBのインフレが世界中でウケたからって安易に真似てもダメってこった。

中途半端にインフレさせてもDBの二番煎じ。
かと言ってDB以上でもバスタードのようなインフレ設定はゴチャゴチャし過ぎと規模がデカすぎてついて行けない。

シンプルで解りやすく爽快感すらある良いインフレはDBくらいのもんだ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:43 ] [ 編集 ]

[ 215003 ]

ベルセルクはむしろもっとインフレしまくった姿を見てみたい。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:46 ] [ 編集 ]

[ 215006 ]

ワンピは実際冒険してるんだから周りの環境がどんどん強いやつだらけになるのは当たり前
しかも初期からちょくちょく先のキャラとか強いやつとかも前振りで出してるから世界観とかキャラが系統だってる

そういうのはインフレとは言わないんじゃない?
ワンピはそういう面ではうまくやってるよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:49 ] [ 編集 ]

[ 215007 ]

※215001
DBが知名度があって物凄いインフレしてるから代表格って扱いなだけでDB以前からインフレしてる漫画なんてかなりあるだろ
真似てるんじゃなくてDBの存在が目立つからそう感じるだけだろ
バトル漫画ならインフレは避けられないし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:50 ] [ 編集 ]

[ 215008 ]

ワンピースはゴールに近づくほど敵が強くなるっていう王道
最弱の海からスタートってのもRPGっぽい
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:51 ] [ 編集 ]

[ 215009 ]

ファンタジーブームまた来るかな。
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:51 ] [ 編集 ]

[ 215011 ]

最初から主人公が最強で
話の途中で不破北斗って作中最強クラスの敵を倒しちゃう
修羅の門って漫画もあってだな
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:53 ] [ 編集 ]

[ 215012 ]

なんかネウロやハガレンが持ち上げられてるけど
この二つはバトルメインの漫画じゃないからそれでも味になるだけで
最強主人公が制限受けて本気出せなかったりどんどん弱くなっていったり
主人公が最後まで全体の中堅レベルのままだったりって
バトルメインの漫画だったら萎え要素しかないぞ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:53 ] [ 編集 ]

[ 215013 ]

ダイ大は魔界編やる予定で伏線張ってたのに実質打ち切りで
インフレする前に終わっただけだろ
DBでいったらピッコロ大魔王、
幽白でいったら暗黒武術会までで終わったようなもん
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:53 ] [ 編集 ]

[ 215017 ]

DBとか鳥山の知らぬところで勝手にスーパーサイヤ人4が作られて、
海外じゃ勝手にスーパーサイヤ人5や6とか作られてんの

どんだけDBのインフレには需要があったのかってお話
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:55 ] [ 編集 ]

[ 215019 ]

同じレベルの敵が次から次へと出てくるより次の敵が圧倒的に強い展開のが引き込めるし使い方次第
絶望感のやばい敵とか覚醒とかやりたいならインフレせざるおえないし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:56 ] [ 編集 ]

[ 215021 ]

バトル漫画ならパワーアップは必須だろ
それがインフレに見えちゃうのは演出的な問題なのに
馬鹿は一緒くたにしてパワーアックが害悪だとかいう意味でインフレするなと言い出す
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:56 ] [ 編集 ]

[ 215022 ]

※215011
陸奥圓明流は千年の歴史の中で敗北の二字はないからな
負けないことを証明するためのような漫画だし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:58 ] [ 編集 ]

[ 215023 ]

強くなるだけなった主人公ふたりが最終的にどっちが強いのかと殴りあい始めたスクライドが最強っと
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:58 ] [ 編集 ]

[ 215024 ]

少年誌に何もとめてんだよおっさんwww
インフレなきジャンプ漫画なんて肉抜きバーガーみたいなもんだ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 22:59 ] [ 編集 ]

[ 215025 ]

皆最強ってのが好きだし
子供だけでなくネットでは大人まで最強議論で論争しまくってるくらいだし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:00 ] [ 編集 ]

[ 215027 ]

格闘漫画なのに新キャラの方がどう見ても弱いタフは珍しい方か
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:00 ] [ 編集 ]

[ 215031 ]

平成ゴジラが例えに上がってて笑ったww
たしかにキングギドラやらメカゴジラもデストロイアにボロ負けするって感じはしないな
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:03 ] [ 編集 ]

[ 215033 ]

前の敵より弱い敵に苦戦するのとかなんか違和感感じるし
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:04 ] [ 編集 ]

[ 215036 ]

まあ、あれだナルトの三代目火影はどうにかしてフォローしてやってくれw
せっかく穢土転したんだしな
本気のプロフェッサーの戦いが見たいだけだったりするが
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:04 ] [ 編集 ]

[ 215043 ]

※215033
インフレ直後の主人公の前に現れる
「実力では叶わないが…」な小手先系統の敵とその流れは案外好きだったり

合間合間に単純なパワー勝負じゃないの入ると新鮮だしね
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:10 ] [ 編集 ]

[ 215046 ]

>>214868
相手が何出すかわかる、生涯負けなしのじゃんけんマスターが現れたら戦ってみたくなるだろ?
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:12 ] [ 編集 ]

[ 215051 ]

ミホークがけっこう頑張ってる
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:14 ] [ 編集 ]

[ 215061 ]

ディーグレイマンは主人公サイド誰一人として修業しないのに敵の強さだけインフレしてて勝つヴィジョン想像出来ん
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:24 ] [ 編集 ]

[ 215079 ]

作中最強なんて最初から出してたら話の幅が狭くなるだけだな、いつまでもちっこいスケールの戦いばっか続けるくらいならインフレしてもらって構わん
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:48 ] [ 編集 ]

[ 215085 ]

ダイ大ってよく読むとDBばりにインフレしてるんだけどな
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:52 ] [ 編集 ]

[ 215092 ]

人気出ると長期連載するから仕方ない
適当な長さで終わればおかしなパワーインフレは起こらんでしょ
このコメントへ返信 [ 2013/03/01 23:59 ] [ 編集 ]

[ 215094 ]

※214945
むしろハガレンは後半展開早すぎで微妙だったんだが・・・
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:00 ] [ 編集 ]

[ 215098 ]

そういう意味ではナルト初期はよかったよな
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:03 ] [ 編集 ]

[ 215099 ]

つーかむしろダイ大は初期から出ていたラスボス倒すだけで
何巻かけてんだよって話だよな

DBはマジュニア倒して天下一武闘会優勝まで17巻
幽白は戸愚呂弟倒して暗黒武術会優勝まで13巻
北斗の拳はラオウ倒すまで16巻
バスタードでもアンスラサクス倒すまでは14巻しかかかってない

みんな引き延ばしでパワーバランスが本格的に狂い出したのはこの後だ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:03 ] [ 編集 ]

[ 215100 ]

※215085
クロコダインのおっさんなんか完全にインフレの犠牲者だよな

インフレしてない例にダイ大だされても説得力ない
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:03 ] [ 編集 ]

[ 215101 ]

鰤はインフレしてるのかよくわからん
一護は色々と変身してパワーアップしてる感じがするのに未だに10巻代で互角に戦ってた13番隊のメンバーが未だに強者扱いだし
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:04 ] [ 編集 ]

[ 215103 ]

トリコのインフレ酷すぎるだろ
主に捕獲レベル
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:06 ] [ 編集 ]

[ 215109 ]

トリコの場合捕獲レベルの問題というか主人公が最初から四天王とかいって特別な扱いだったのに初期の実力がショボすぎた
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:11 ] [ 編集 ]

[ 215113 ]

DBはいいインフレ()
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:17 ] [ 編集 ]

[ 215114 ]

範馬勇次郎かな
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:19 ] [ 編集 ]

[ 215118 ]

トリコのインフレっぷりは黄金期のバトル漫画も真っ青
そのくせ昔に出たキャラも格落ちせず謎のパワーアップを果たしてるからわけわかめ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:24 ] [ 編集 ]

[ 215121 ]

良い面悪い面があるからインフレはありだとか糞だとか言われるわけで
要するにインフレは作者の技量次第
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:32 ] [ 編集 ]

[ 215123 ]

肉、テニプリ、ブリーチ、トリコは主人公だけでなく周りのキャラもインフレする
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:33 ] [ 編集 ]

[ 215126 ]

インフレ漫画ではDBとトリコの酷さが目立つ
やっぱ強さを表すのに戦闘力とか捕獲レベルを出したのが失敗

数値化は少年漫画としては面白いんだけどね
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:36 ] [ 編集 ]

[ 215128 ]

青キジは氷じゃなく冷気だし
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:38 ] [ 編集 ]

[ 215130 ]

ブリーチはインフレ止まってんじゃない?
クインシーが強いのは卍解を奪ったり霊子を奪ったりするからで
素の強さなら陛下とイケメン以外は卍解イチゴより確実に下っぽいし
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:41 ] [ 編集 ]

[ 215135 ]

マテリアル・パズルはそのへん結構うまいと思う
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:46 ] [ 編集 ]

[ 215141 ]

ブリーチいうほどインフレしてないぞ
愛染の時と比べたら落ちてる
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 00:58 ] [ 編集 ]

[ 215158 ]

俺は初めから最強設定の方が好きなんだがな。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 01:33 ] [ 編集 ]

[ 215172 ]

インフレ、インフレっていうけど
ビルゲイツだって資産ゼロで生まれて(相続権分は除く)最終的には兆円レベルになってんだけど
それが世界一、宇宙一って規模の話って話なのに、最終的に初期から数十倍の数値でしかありません
って方が余程おかしいだろ
人間の知識量を数値化したらゼロバイトからピコだかゼッタまでの容量になっちまうし
成長するってのは数値化すると倍々ゲームになるのは当たり前だろ

数十倍やら数百倍でいいって、どんだけ世界が狭いんだよw
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 01:53 ] [ 編集 ]

[ 215173 ]

鰤って言われるほど酷くないんだよな、インフレ
言葉の整合性とかに矛盾が出たりはあるけどなんだかんだインフレだけは他の漫画よりできるだけ突き抜けない努力はしてると思う
主人公の力の最盛期が完全虚化時とその後、無月とその後で確実に後者がそれぞれ前者より戦闘力下がってるし
そもそもナルトとかよりは鰤は最初から一護が異常って描写は出てたし修行しただけで上がっていってる、スゲーが正しい見方?なのかな?
かといってワンピのように全く修行なしで勝ち進んでいくのも違うんだよなぁ、あれが許されるのはやっぱり空島編くらいまで
その後からよくわからんインフレがだんだん襲いはじめ、さらに覚醒描写も修行描写もないため読者置いてきぼりという状況に…
まあ突然の覚醒は鰤やら幽白のようにかなりやったら反感くらうタイプのものが多いからやらないに越したことないんだけど
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 01:56 ] [ 編集 ]

[ 215176 ]

ブリーチはそもそもインフレに必要な数値表現が完全にないためインフレ度を確かめ難いのと敵も策略立てたりして(読者にとっては納得いきずらくても)かかってくるのでインフレというより策にまんまとはまった結果弱体化なり、本来の力の発揮ができないなりでなんだかんだ要所要所はインフレ対策取ってる
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 02:00 ] [ 編集 ]

[ 215177 ]

※215173
鰤は逆に敵が弱すぎて拍子抜け。
「死神の力を手に入れたホロウ」を「ただの死神」が倒すってなんだよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 02:03 ] [ 編集 ]

[ 215194 ]

弱い正義が強い悪を倒すっていうのが少年漫画の王道だから長編になれば自然とインフレするんだよな
鰤はオサレ度で強さが決まるシステムだから今までの強さが当てにならないからなぁ
インフレはないけど納得行かない感もものすごくある

※215085
竜の紋章出せば圧勝確定だったのにいつの間にか出しても互角以下になってたりねぇ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 02:29 ] [ 編集 ]

[ 215207 ]

跡部はスケスケ真田は加齢臭と強い奴がインフレしてるからな
悲惨なのは手塚の学校にしろ真田の学校にしろ中途半端なナンバー3さんや
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 02:37 ] [ 編集 ]

[ 215212 ]






ペロペロ




このコメントへ返信 [ 2013/03/02 02:42 ] [ 編集 ]

[ 215247 ]

鰤はインフレというより違和感の塊だろ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 03:59 ] [ 編集 ]

[ 215249 ]

無いなら無いで別の理由で叩くだろお前ら…

結局どの漫画に限らず質の悪い読者がいるのが問題だ、アンチとか信者とかアンチとか信者とか…
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 04:02 ] [ 編集 ]

[ 215256 ]

トリコはインフレ酷いよな。リーガルマンモスよか強い奴わんさか出て来てるけどいいの?って感じ。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 04:26 ] [ 編集 ]

[ 215257 ]

ワンピースは昔の敵が再登場しても活躍してるだろ

インペルダウン・マリンフォード編のバギーとミスター3とか大活躍だったろ、しかも悪役としてはそこまで強くない部類なのに

ワポルの開発した金属がフランキーのロボに使われてたりワンピースはキャラを無駄にしない
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 04:27 ] [ 編集 ]

[ 215258 ]

そもそも前の敵より弱くてもいいのでは?強さにも色々あるだろ。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 04:29 ] [ 編集 ]

[ 215259 ]

インフレしまくったDBも面白い、インフレが少ないジョジョも面白い
面白けりゃ何でもいいよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 04:31 ] [ 編集 ]

[ 215265 ]

ブリーチ、ワンピはあまりパワーインフレは無いな
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 04:44 ] [ 編集 ]

[ 215267 ]

そういう意味ではバキとアイシールド21は良かったな。勇次郎や進&神龍寺ナーガとか初期から最強を保ってる。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 04:47 ] [ 編集 ]

[ 215271 ]

ジャンプは血統、才能、勝利
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 05:07 ] [ 編集 ]

[ 215303 ]

※215257
活躍とパワーインフレは無関係だろ
ダイ大のニセ勇者達だって最後に世界を救う手助けしたりしてるし、昔のインフレに置いてかれたキャラが活躍してる漫画なんかいくらでもある
別にワンピが凄いわけでもなんでもない
ワンピはルフィが苦戦したモリアやクロコダイルがあっさり倒されたりと順調にパワーインフレしてるわ
インフレしてなかったら初期どおり悪魔の実くってるだけで相手がびびったり、覇気やギア使わなくても余裕のはずだろ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 07:53 ] [ 編集 ]

[ 215306 ]

※215257
ワンピースほどキャラを無駄使いしてる漫画はないだろw
糞みたいにキャラを乱立させまくって、そのうちのほんの一部を使いまわししたら「キャラを無駄遣いしない」っておかしいだろ
クロとかクリークとか、比率的にいえば「無駄にした」キャラの方がはるかに多いわ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 07:58 ] [ 編集 ]

[ 215307 ]

いやもう正直1億5000万が何かの間違いだったんだと思うね
フリーザと対等以上に戦ってる→あ、界王拳でもっと増えんじゃね? みたいな

いくらなんでも10万20万の世界だったのが300万→15,000万とか……
力を隠してたとはいえ「私の戦闘力は53万です」とかどんだけ謙虚だったんだよフリーザ様もw
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 07:58 ] [ 編集 ]

[ 215316 ]

ブリーチは当初隊長格以上とされていた十刃がどんどんデフレ。
初期に戦った一護や日番谷、ついでに一角がその犠牲となり後半になるにつれて弱くなった。
虚化を覚えてからはさらに状況が悪化、卍解してやっと人並みという悪循環に拍車がかかる。
逆に始解だけで善戦・勝利していた隊長はそういう弊害の餌食にはならなかったものの、
この期に及んで卍解出し惜しむのかよという問題が出てくる。
仮面の軍勢とかダブルパンチでもう見てられない。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 08:35 ] [ 編集 ]

[ 215319 ]

215303

モリアは元々大物として描かれてないしクロコダイルがあっさりやられた事もない。こいつは最低限に抑えてるって言いたいんだろ。白ひげは世界最強のまま戦争入ったし。


215303

クロやクリークは無駄使いとはいわない。

本当馬鹿ばっかりだな。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 08:45 ] [ 編集 ]

[ 215339 ]

お前らだってガキの頃それが面白いと思ってたんだろ?
今のガキだってそっちの方が面白いってやつが多いんだろ
少年マンガはお前らのためのもんじゃねーんだよ
今のガキどものためにあるもんなんだよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 09:39 ] [ 編集 ]

[ 215355 ]

超長期連載でインフレが(あまり)ないバトル漫画といえばチンミだろう
チンミ自身完成してるし、チンミより強いキャラが敵側にいないのにチンミをうまく苦戦させて、面白くみせてると思う
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 10:03 ] [ 編集 ]

[ 215398 ]

ドラゴンボールのこの辺は、界王拳のせいでおかしくなってる。
界王拳なしで?最終形態のフリーザと互角→50%の力を出されたら20倍でも勝てない、から考えてこうなったわけで。

あそこは、悟空も地球で使った時より界王拳をうまくコントロールできるようになってて、いつ使ってるかわからないくらいに瞬間的に最初から使って戦ってたと解釈する方がいい気がする。
ベジータもリクーム戦からフリーザ戦で急に強くなり過ぎだし、気を感じる能力をすぐに会得できたように、天才的なセンスで界王拳に近い能力をフリーザと競り合った時は使えるようになってたと考えれば自然じゃないだろうか。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 11:35 ] [ 編集 ]

[ 215407 ]

悪魔の実にビビってたのは最弱の海のイーストブルーの雑魚やで
なんで新世界まで来てそれにビビるんだよw
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 11:49 ] [ 編集 ]

[ 215419 ]

これはジョジョじゃね?
敵最強は2部じゃん
7や6も大概だったけどDBや幽白的インフレの仕方とはまた違う
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 12:07 ] [ 編集 ]

[ 215435 ]

それを編集は許さない
アンケ取れて金入るような漫画じゃないと打ち切られる
例えどんなに単行本が売れてようとな
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 12:31 ] [ 編集 ]

[ 215452 ]

ハガレンはバトル漫画として見たらダメだわ
ラスボス含め敵がしょぼいのと殺しは大人がやるからインフレしないだけ
それに比べてジョジョは上手いことやってるよな
インフレ起こす前に次の主人公に切り替えてる
まぁいきなり時間止め覚えたりするご都合主義も多少はあるがw
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 12:43 ] [ 編集 ]

[ 215456 ]

そうか? メカギドラやビオランテでは
スペゴジやデストロイアと勝負になる感じ全然しないがなぁ…

VSゴジラって50m→100m→ラドン合体→バーニングって、どんどんパワーアップしてんだぜ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 12:46 ] [ 編集 ]

[ 215521 ]

というかインフレの何が悪いんだ?
主人公がどんどん強くなっていく事こそ少年漫画の醍醐味だろう
ジャンプのヒット漫画は大体インフレしてるぞ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:27 ] [ 編集 ]

[ 215523 ]


インフレ無しのクソ展開がまさに今の、ベルゼなんだが

茄子とかどう見ても、柱師団以下だろ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:28 ] [ 編集 ]

[ 215529 ]

最初から最強だしてるケンイチはその点問題なし
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:29 ] [ 編集 ]

[ 215536 ]

ハンターで良くね?
ゴンは確かに強くなって言ってるけどゴンより強いの腐るほど居るだろ?

王とかは強いけどそこはゴンじゃなくネテロをぶつけたりしたし
まあピトーには勝っちゃったけどあれは裏技みたいなもんで二度と無い展開だろうし
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:34 ] [ 編集 ]

[ 215546 ]

※215307
>力を隠してたとはいえ「私の戦闘力は53万です」とかどんだけ謙虚だったんだよフリーザ様もw

第一形態は53万で正しい。謙虚とかじゃねえだろ。
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:43 ] [ 編集 ]

[ 215548 ]

※215319
へー、七武海って大物じゃないんだ。最初は七武海ってだけで大騒ぎしてたし大苦戦だったのにな
それが小物扱いですか。どんだけパワーインフレしてんだよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:46 ] [ 編集 ]

[ 215549 ]

馬鹿がドラゴンボールはパワーインフレしておかしくなってるって言うけど
逆にあの話はパワーインフレしないと話に辻褄合わなくなるだろ
天下一(地球一)、銀河一(北の銀河一)、宇宙一って順番に強くなるのに
そんなスケールが天文学的になってるなか能力バトルだとか、考え一つで勝敗が変わるとかどうすんだよ
個人がが努力したり考え一つ変えただけで太陽系消滅させられるほどの奴倒したり、宇宙で星々潰して移動してる奴を倒すって設定の方がおかしいだろw
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:47 ] [ 編集 ]

[ 215553 ]

※215319
お前が頭悪すぎて文章をまともに理解できてないことはよくわかった
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:48 ] [ 編集 ]

[ 215559 ]

※215407
新世界の雑魚(モブ海賊)はびびってないけどなw
悪魔の実を食ってるだけで相手がビビって無双できる世界から、悪魔の実くってて当然ような世界へ
ルフィも覇気やギアを習得して順調にパワーアップ。賞金額もうなぎのぼり
だが新世界はその程度当たり前の世界

これがパワーインフレ以外の何だって言うんだよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:52 ] [ 編集 ]

[ 215560 ]

インフレそのものではなくそれによる弊害がどれくらい出るかだと思う
北斗の拳のファルコが修羅の一人に負けたのはいかのもまずかった
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:52 ] [ 編集 ]

[ 215569 ]

インフレの意味も理解できない低脳しかいないwwww
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:59 ] [ 編集 ]

[ 215572 ]

※215560
ケンシロウも言ってるが、ケンシロウとやりあった後で義足もとれた状態なんだから全然おかしくないだろ
刹活孔を突いてもらって万全の状態(片足ないけど)になってちゃんと倒したし

まぁいくらファルコが弱ってたとはいえ、演出的にまずかったのは確かだが
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 13:59 ] [ 編集 ]

[ 215578 ]

※215559
初めからグランドラインはレベルが違うって説明してなかった?
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 14:01 ] [ 編集 ]

[ 215580 ]

インフレ=悪と決め付ける奴wwwww
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 14:01 ] [ 編集 ]

[ 215662 ]

※ 215548

馬鹿丸出しで糞ワロタww

七武海の中でも描かれ方みたら尾田が大物として描いてない事くらい小学生でも理解出来てるんだがな^ ^
明らかにミホークやドフラやクロコダイルとは扱いが最初から違うだろw戦争編でも力不足と消されかけたのに前述のキャラより後から登場したモリアが上に見えるなら頭おかしいぞ。そして七武海の格は何も落ちてないだろ。頂上戦争でも、ジンベエを連れ出した時もルフィや海兵はビビってただろw

そしてクロコダイルがあっさりやられた事に関して触れない辺りも笑えるな。分かりやすく馬鹿^ ^

あとグランドラインには能力者が蠢いてるって初期のSBSで言ってたんだがww
それすらも理解できない馬鹿は漫画読む前に塾行って来いよww

このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:24 ] [ 編集 ]

[ 215679 ]

主人公が成長する中でより強い敵と戦えるようになる
RPGみたいでええじゃないの
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:31 ] [ 編集 ]

[ 215686 ]

インフレバトルは人気がある限りいつまでも続くジャンプ連載で、話を盛り上げるための必要悪

DBも幽白も鰤も、ごく序盤は主人公が出来る範囲で人助けする話だったし
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:36 ] [ 編集 ]

[ 215691 ]

※215306
キャラが再登場しないのをキャラの無駄使い扱いとはおめでたい頭してんのな
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:38 ] [ 編集 ]

[ 215693 ]

ハンタは外の世界にメルエムより強い敵がたくさんいたら萎えるな
あれが頂点でいいよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:39 ] [ 編集 ]

[ 215695 ]

インフレしない漫画とか最初から最後まで同じレベルの小規模な争いしかしない漫画を読みたいのか
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:40 ] [ 編集 ]

[ 215698 ]

インフレしたと思ってたらインフレしてなかったという展開に定評のあるブリーチ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:45 ] [ 編集 ]

[ 215704 ]

ネウロより手塚治虫のどろろだろ
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:50 ] [ 編集 ]

[ 215708 ]

※215316
卍解しない理由は「最終章のインパクトが薄れるから」だからな
藍染戦なんて全員卍解で戦うべきだったのに
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:52 ] [ 編集 ]

[ 215712 ]

ワンピは良くやってる方だろ
尾田は最初からキャラの強さ決めて描いてる感じするわ
白ひげも初登場の45巻から世界最強の男って書かれてたし
ルフィ達は最弱の海から成長していくのを想定したキャラ、白ひげや大将やミホークは始めから最強クラスのキャラって感じで作ってるはず
グランドラインは別格なのも含めて一貫してるし良く出来てると思う
ドラゴンボールのフリーザ宇宙一パパ登場
海王様は偉い海王神登場
みたいな取って付けた感じはしない
まあドラゴンボールは終了次期を伸ばされたから仕方ないしアレはアレで好きだけど
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 15:56 ] [ 編集 ]

[ 215810 ]

ジョジョ四部では荒木がインフレバトルを危惧してたからあえてデフレにしましたって言ってた
三部の時止め合戦の後のハードルを今で言う超能力バトルを持ち出して上手く乗り越えてたと思う
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 17:14 ] [ 編集 ]

[ 215814 ]

インフレっつっても、主人公が成長する物語なら敵も合わせて強くなるのは当たり前
ドラゴンボールとかで、初期に最強と言われてたのに、後にもっと強い敵出てきたせいで前の敵がチープに感じられるのは、後出し設定だからでしょ
ダイの大冒険やワンピースみたいに初期の設定守ったまま敵が強くなるのはなんら違和感感じない
(クロコダインのおっさんだけは弱体化した印象持つけど)
ワンピースとか、最弱の海から出発して、グランドライン前半、後半と進んでるんだから、
敵が強くなるのは設定上当然すぎるだろ
クリークなんてグラインドラインから敗走したんだから、今みて弱過ぎるのなんて当たり前としか
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 17:24 ] [ 編集 ]

[ 215816 ]

215814
クロコダインdisんなや
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 17:28 ] [ 編集 ]

[ 216015 ]

215698
ぶっちゃけもうあれは何がなんだか分からない
狐につままれた感じになる
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 20:54 ] [ 編集 ]

[ 216196 ]管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントへ返信 [ 2013/03/02 23:13 ] [ 編集 ]

[ 216279 ]

ジャンプじゃないけど、サンデーの「ケンイチ」はインフレしまくってるハズなのに
最終回までにケンイチが作中最強になる想像が全くできないな
上位のレベルが文字通り桁違いすぎる
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 00:04 ] [ 編集 ]

[ 216337 ]

敵は強くなってていいんだよ
でも主人公側が仲間と協力して闘ったり経験を積んで機転で勝ったりするのが見たい
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 00:46 ] [ 編集 ]

[ 216462 ]

要するに「俺の大好きな漫画Disんなよ!」と相手をネガティブ自分をポジティブとした解釈を言い合ってるだけだろお前らw
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 01:57 ] [ 編集 ]

[ 216635 ]

敵が強くなりすぎると序盤の奴らは井の中の蛙すぎて悲しくなってくる。
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 05:44 ] [ 編集 ]

[ 216800 ]

配られたカードで頭使って戦う本当の意味での能力バトル漫画ならインフレなんかしなくて済むんだろうけどな
ジャンプなんかは最初からプロット作りこみ難い媒体の上に作者の頭が悪いと能力を上手く活用できずに結局主人公補正と暴力のごり押しになってしまう
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 12:51 ] [ 編集 ]

[ 216810 ]

じゃあ強敵に逃げられちゃうてのは?
と思ったがこれじゃあ犬夜叉の奈落じゃねーか・・
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 13:06 ] [ 編集 ]

[ 216941 ]

※215456
ラドン合体によるパワーアップは一時的なもの
バーニングは確かに凄いけど最後の作品だけだし
50Mは平成じゃない、80MはVSではビオランテの一作だけ
VSギドラ~スペゴジ通してさほど極端に強くなってはいないよ
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 15:42 ] [ 編集 ]

[ 217044 ]

「インフレ」の意味間違ってる子を見るとイライラするのです
あとパワーインフレでもそれ自体が悪いわけではなく、インフレの金字塔ドランゴンボールなんて「気持ちのいいインフレ」だと思ってる
まぁ技術と発想でどうにかする漫画はかなり好きですが

>>41
ワンパンマンはこういうスレの観点でも面白いよね
でも下手したら、って例で使い方間違ってないか
ワクチンマンは実際の災害レベルは強大

>>48
主人公の目標であり作中最強のキャラが一貫して最強扱いなのはとてもいい…
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 17:30 ] [ 編集 ]

[ 217127 ]

フリーザ戦の前までは「気持ちのいいインフレ」
フリーザ戦からはちょっと「悪いインフレ」が始まってた感じ
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 19:05 ] [ 編集 ]

[ 217143 ]

※215100
ダイ大は実際それほどインフレしてない
クロコダインおいてけぼりというが、そもそもクロコダイン自体
もともと当時としても大して強いキャラでもなかったし
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 19:14 ] [ 編集 ]

[ 217146 ]

ラスボスが序盤に出るタイプの漫画ってジャンプじゃあまりないな。
NARUTOも大蛇丸じゃなかったし、鰤は陛下?
ワンピはシャンクスなのかもしれんが。
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 19:18 ] [ 編集 ]

[ 217270 ]

インフレ批判してるのなんて自称漫画通のバカだけだろ。

インフレが害になるのは設定上以前の敵より強い敵が出てきたのに
そんなに強そうに見えないときだけだよ。

設定に描写がついてこないのが問題なのであって、
描写ができないから強キャラを出すこと自体を否定するのは本末転倒だ。
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 21:31 ] [ 編集 ]

[ 217436 ]

鰤の敵キャラがタイツになってた辺りが頂点だった気がする
このコメントへ返信 [ 2013/03/03 23:50 ] [ 編集 ]

[ 218811 ]

つまりハガレンとネウロですね
このコメントへ返信 [ 2013/03/05 11:58 ] [ 編集 ]

[ 219552 ]

問題です。

このコメント欄に、果たして何人の作家志望(笑)がいるでしょうか?
このコメントへ返信 [ 2013/03/06 01:21 ] [ 編集 ]

コメントの投稿

(本文へのレスは >>数字 、コメント欄へのレスは ※数字 もしくは 米数字 でポップアップ機能が使えます。)







管理者にだけ表示を許可する