おデブ脱出計画♪

結婚当初から最大35kg増量!健康な思考回路を身に付けて楽しくおデブ脱出中♪

伝えたいこと

只今目標値、48kg〜50kgくらいを行ったり来たりで ほぼ維持状態です。
結婚後増えた35kgを戻すべく試行錯誤して来ましたが、「食べる」ということを根本的に見直すと実はダイエットはとっても簡単でした。

「食べる」ことは完全に洗脳支配されています。
そこから開放されるといろんなことが見えてきます。
ただ痩せればいいのではなく、もう一歩踏み込んで本来の生き方を考えてみませんか?

食べること=生き方。

食べることをちゃんと理解するだけで世の中も地球環境も良くなると思います。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

フレッシュデーツって美味しい〜♪

2013-03-29 16:56:43 | 80/10/10Diet

2013.3.29.FRI.


いつも紹介している80/10/10 Diet実践者のアリシアさんやクリスティーナさんがレシピで使っているフレッシュデーツ。
ずーっと食べてみたかったけど、扱っているネットショップが少ないのでヒットするところは送料無料になるまで買うものがない・・・。
送料がもったいないから買えないでいました〜。

ついでにイラン食材のお店に行くとネットショップで売っているものと同じものが半額以下で買えちゃうらしいということが分かり、東京まで行っちゃおうかと思っていましたが・・・。
執念でお手頃価格のものを発見しちゃいました!

さ〜すが、食いしん坊。

でね、今日届いたの。




ホントにドライデーツと違って柔らか〜い♪

では早速・・・




ぐゎ〜っっっ

なんだこれ〜!?
まるであんこ!!

とろ〜んとしてめちゃくちゃ甘いです。
羊羹みたいに甘い。

超甘党だった私にはこれは美味しすぎる〜!




この種を植えたら芽が出て育ってるという情報も。
もう植えるっきゃないでしょ〜。
ナツメヤシ。

でも実ができるくらい育つまでに10年掛かるとか・・・。




や〜ん♪ 和菓子食べてるみたい〜。

もう、なんで今まで送料払ってでも買わなかったのか悔やまれます。
これで今年の夏は完全フルータリアンにシフト可能ですね。うんうん。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (6) | 

体の機能を取り戻す食事

2013-03-25 19:07:41 | 80/10/10Diet

2013.3.25.MON.


活動的な毎日を過ごしていますか?

腰痛、推定2800万人 40〜60代の4割、悩む朝日新聞
腰痛の人は全国に推定で2800万人いることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。40〜60代の約4割が悩んでいた。関係学会は、一般的な治療法ごとにお勧め度をまとめた。原因不明の腰痛では、安静よりも運動が効果的で、1カ月以上続く痛みにはマッサージの効果ははっきりしなかった。ストレスなど心理的な影響も腰痛の引き金になると認定した。

こんなニュースを見ると、ぷぷぷっって感じ。笑っちゃいます。
私も40代になりたての頃はあっちこっち故障してたな〜、なんて。

ま、それがもとでダイエットを頑張っちゃったわけなので、病気も気づくためには必要なんですよね。

慢性体調不良と元気爽快な毎日とどっちが好きですか?

そんなの聞くまでもなく、当然元気爽快な方がいいって?
本当に???
美味しい揚げ物やスイーツ、肉料理、とろ〜りチーズ・・・美味しいもの我慢するくらいなら早死の方がイイ!なんて言ってませんか?
当時の私はそう思っていました。ハイ。

ポックリ突然死ならまだいいかもしれないけど、そんなに甘くないのよねぇ。
じっくりじわじわ、生きながら末端から死んでいく感じかなぁ?
今考えるとそういう状態でしたね。

本当は食べ物じゃないもの、ちゃんと分解できないゴミ・・・どころか毒を自分から進んで食べて、必要最低限の運動すらしない。
病気を作っている生き方。

そんなのおかしいと気づくまで随分掛かったけど、いろんな情報を精査して実体験で出した答え。

人間の食性は果実と葉菜食。
食べるものを間違っていたんだから、体が誤作動して当たり前なのだ!!

そして食べ物を得るためには、まず体を動かすのが当然。
自分の体を使わないでラクする便利な生活=体の構造に反する生活なのでした。

80/10/10 Dietでグラハム博士はこう書いています。
健康的な運動レベルとは、高い運動レベルのことであり、自然の環境で十分な食べ物を得るために持続しなければならない運動レベルである。
自然の意図では、人間が食べ物や温暖さを得るために、広い範囲の土地を歩き、木に登り、ときには泳ぐことも必要とするようになっている。そこから帰結するフィットネスのレベルは、平均的なアメリカ人よりもはるかに高いものであり、平均的なカロリー出力も同様である。多くの食べ物を摂取すれば、多くの数の栄養素が入手可能になる。良い栄養状態であるかどうかは、健康であるために十分な運動能力があるか(フィットしているか)で決まる。


私がダイエットに励んでいる頃は朝食前にステッパーを1時間も踏んで有酸素運動をした後、更に筋トレをしていました。
でも今はそんなバカらしいことはしません。
運動は労働で!

というわけで、最近の私の愛車。



カ〜ワイイでしょう?
ダーリンと自給自足の果樹の森を作っているのでしっかり働いていますよ〜!

そして冷蔵庫も処分しちゃったんだけど、果樹園が稼働するまではやっぱり日本の果物だけじゃ物足りないのでフルッタフルッタやアマゾンフルーツが食べたくて小型冷凍庫を買いました。



久々のフルッタフルッタは美味し〜い♪
潰したバナナとグラヴィオーラを混ぜてとろとろ〜にして、カシューをかけて、スライスバナナと冷凍ブルーベリーを入れました。



お花は白桃。
た〜くさんの種類の果樹を植えたので3年後くらいには自給できるかも???


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (4) | 

80/10/10実践編 2

2013-02-02 21:08:50 | 80/10/10Diet

2013.2.2.SAT.


今年に入って陽光がなんだかいつもと違う気がしませんか?
トーンが変化したのかキラキラ明るくて軽い感じがするのは私だけでしょうか?

フルーツは健康に良さそうだけど冷えるんじゃないか? 
そう思っちゃいますよね。
でもそれはたぶん活動的な生活をしていないからだと思います。
だって体を使った後のフルーツは本当に美味しい♪
細胞に染み渡る感じ。

それに太陽の光に当たりながら食べるとちっとも冷えません。
みんなもっとお日様に当たりましょう。





特に朝の光は最高です♪
画像は先日の朝ごはん。
私は陽光から、特に朝の光からかなりのエナジーチャージができると真剣に思っています!

では、80/10/10 Diet、実践編から抜粋の続きです。

■ 最適なカロリー数は?
たいていの人は、加熱調理で濃縮された食べ物に慣れているため、最初の内は日々の所要カロリーを得るのに十分なローフードを食べないものである。第10 章で述べたように、生の果物と野菜はカロリー的に密度が高くないため、加熱調理された肉や澱粉で得ていたのと同じカロリー数を得るためには、かなり大量の新鮮な果物と野菜を食べなければならない。果物と野菜には、大量の水と繊維が含まれており、これは必須栄養素には違いないが、この二つによって食べ物は非常に大きな容積を持つことになる。
811ロー・ダイエットで成功するために克服しなければならないもう一つの障害は、カロリーの大部分を果物で摂取することの不安である。概して果物は、葉物など野菜よりも、かなりカロリーが高い。だから、ローフード食の大部分を果物で構成し、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど必須ミネラルを供給するサラダの大盛りで補完することは、合理的である。
カロリーの必要量を決めるのに、精密な科学計算は必要ない。かなり柔軟に量が変動する余地があり、特に一日単位で要量を見るならばそうである。一年という長い期間で平均したならば、身体の大きさ、筋肉質かどうか、運動レベルに基づいて、体重を維持するにはどれぐらいの範囲のカロリーを摂取すればよいかという予測も可能になる。

□ 体重(ポンド)の10 倍=基礎代謝率
以下に毎日摂取するカロリー数を見積もるためのガイドラインを二つ提示する。いずれも体重(自分が望んでいる理想的な体重)を10 倍するところから始める。これにより安静時のBMR(基礎代謝率)の非常に大雑把な推定値が得られる。脳、臓器など生命維持に必要なすべての機能を稼動させるため必要なカロリー数である。たとえば、あなたの体重が150 ポンド(68kg)ならば、安静時の基礎代謝を維持するためだに一日におよそ1,500 カロリー±10%が必要だと推定できる。それに、運動レベルを加味して、以下のような計算になる。

□ 健康的な人々(アスリート)のためのカロリー指針
私の最適なカロリー摂取のガイドラインは、他の誰のものとも違っていると思うが、アメリカの平均値よりもいくらか高くなっている。それは、私が健康的なレベルの身体活動(運動)を前提として推奨値を出しているからである。健康的な運動レベルとは、高い運動レベルのことであり、自然の環境で十分な食べ物を得るために持続しなければならない運動レベルである。自然の意図では、人間が食べ物や温暖さを得るために、広い範囲の土地を歩き、木に登り、ときには泳ぐことも必要とするようになっている。そこから帰結するフィットネスのレベルは、平均的なアメリカ人よりもはるかに高いものであり、平均的なカロリー出力も同様である。多くの食べ物を摂取すれば、多くの数の栄養素が入手可能になる。良い栄養状態であるかどうかは、健康であるために十分な運動能力があるか(フィットしているか)で決まる。このことを念頭に置き、健康的な運動量の多い人については、少なくとも安静時のBMR に使うのと同程度のカロリーを身体運動に費やすことをお勧めする。つまり、たとえば、基本活動で1,500 カロリーを消費する体重150 ポンドの男性であれば、平均して、少なくとも追加で1,500 カロリー(合計で3,000 カロリー)を一日の活動に使うべきということである。
811ダイエットを実践すれば、あらゆる栄養素について、平均的なアメリカ人よりもはるかに良好な栄養摂取になる。もちろん、日々の活動レベルをそこまで増やすためには、フィットネス(健康維持運動)を増やす必要があるが、それは段階的に実行してもよいことである。

□ あまり活動的でない人のカロリー指針
あまりにも明白なことであるが、繰り返しておこう。良い栄養状態であるかどうかは、健康であるために十分な運動能力があるか(フィットしているか)で決まる。いかに「完璧」な食事法を採用していても、高いレベルのフィットネスと健康的な生活に必須の全要素が伴っていなければ、本当に健康にはならないという意味である。最適な栄養(食べ物)について学び、達成するために振り向けている努力と集中力と少なくとも同程度を、フィットネス(運動)のレベルアップにも振り向けるべきことは、いくら強調しても足りない。
その上で、フィットネスと健康を目指しつつあるが、あまり活動的でない人のためのカロリー摂取量の指針は次の通りである。
仕事もそれ以外の時間も比較的座りがちな人であるならば、先述のBMR の推定値に200カロリーを加算する。さらに、運動のためのカロリーを加える。おそらく1 セッションにつき300〜600 カロリーだろう。フィットネスのセッションの長さと激しさ、頻度によってこの数値は前後する。肉体労働を要する仕事をしているならば、さらに800〜1,600 カロリ
ーを加算する必要があるだろう。
体重130 ポンド(58kg)の座りがちな女性は、体重を維持するだけで約1,300 カロリーを摂取しなければならない。家の周囲をうろついたり、階段を上ったり、郵便受けに行くなどの身体運動の必要性を満たすため、一日に260 カロリー(追加20%)が必要だとしよう。この女性は一日に1,560 カロリーを供給する食べ物を摂る必要があることになる。
280 ポンド(127kg)の大柄な男性だが、太りすぎではなく元気で、スポーツに参加し、建設工事で働いている場合、基礎代謝のために約2,800 カロリーが必要となる。それに毎日の仕事で費やす1,500 カロリーを加え、さらに日々のスポーツ訓練に必要な2,000 カロリーを加える。この運動量の多い男性は、一日に6,250 カロリーを供給するのに十分な食べ物を摂る必要がある。彼は、先の例の座りがちな女性の4 倍のカロリーを摂取しなければならない。


具体的な食品227g あたりのカロリー比較
この表は、高水分のホールフードと高脂肪のホールフードのカロリー密度に大幅な差があることを示している。どの食品も227g あたりの数字である。マカダミア・ナッツと同じカロリーを得るためには、42 倍の重量のレタスを食べる必要があることに注目してほしい。

レタス 39 カロリー(ロメイン・レタスの小1 個)
キュウリ 27 カロリー(中サイズ半分)
トマト 41 カロリー(中2 個)
桃 89 カロリー(中2 個)
リンゴ 109 カロリー(中2 個)
マンゴー 147 カロリー(中1 個)
バナナ 202 カロリー(中2 個)
アボカド 362 カロリー(大1 個)
カシュー 1,254 カロリー(1.7 カップ)
ヒマワリの種 1,293 カロリー(1.5 カップ)
アーモンド 1,318 カロリー(1.7 カップ、200 個)
クルミ 1,483 カロリー(2 カップ、57 個)
マカダミア 1,628 カロリー(1.8 カップ、88 個)


グラハム博士はこのように書いていますが、私は以前から書いてきたようにカロリー計算は無意味だと思っています。
???と言う人は↓過去記事です。
カロリーは無意味

特にこの80/10/10では脂質は摂りませんから、太ることを心配するよりも痩せないようにいっぱい食べることの方が重要かもしれませんね。

なんせ常識的な栄養学は全く信用できません。
なぜかって?
だって世の中病人ばっかりでしょ。

では最後にステキな80/10/10実践者のご紹介。
クリスティーナさんの1週間分だそうです。
英語だけど、画像を見たら一目でわかりますよ。

そしてコチラ↓がクリスティーナさんのブログ。
Rawfully Full




ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (12) | 

80/10/10 実践編

2013-01-28 22:34:54 | 80/10/10Diet

2013.1.28.MON.


夏に食べたあの沖縄産スナックパインのその後。
大きい鉢に移しました♪
いい感じに育っていますよ〜。





さて、今回は先日コメント頂いたちよさんからのご要望にお答えして、80/10/10 Dietから実践編の抜粋。

この本、邦訳本はまだ無いのですよね。
なぜだ〜!?
こんなに読みたい人がいるのに。

なぜなのか?

たぶん、この本の内容はビジネスに繋がらないから。

だって、加熱×。油脂×。乾燥×。調味料×
今ジワジワ広がってきているローフードのレシピのように調理しようがないのですから。

それでも美味しそうなレシピを公開している人はいるのですが、なんせ切るだけ。
せいぜいブレンダーでピューレ状に、ジュースにするだけじゃレシピもなんもないわけですよね。

この本の最初にグラハム博士はこんなふうに書かれています。

本書で示した過激なまでに異質な考え方は、あまり普及していない。なぜならば、金儲けにならないからだ。811ダイエットには、繰り返し購入する必要のある商品、サプリメント、エリート的な高価な「スーパーフード」は必要ない。811ダイエットは、八百屋的な単純な手法を用いて栄養を理解する。そのため、誰にでも簡単に理解できる方式になっている。

ではでは、実践方法を簡単にご紹介しましょう。

でもね、理屈がわからないとダメですよ。
過去記事に80/10/10 Dietの本から抜粋してありますので、80/10/10のカテゴリーを見てくださいネ。

まずは、カロリーベースで炭水化物/たんぱく質/脂質のバランスが80/10/10の割合です。
このバランスで食べるには、とっても単純な話、果実と葉野菜を好きなだけ食べていれば嫌でもほぼこのバランスに収まります。
つまり、脂質の多いナッツ類やアボカドなどを食べてしまうとあっという間にオーバーしちゃいますね。

朝食は水分の多いフルーツ、昼食は甘いフルーツ、夕食は好みの酸っぱいフルーツを最初に食べてから野菜中心とグラハム博士は書いています。

でも私は、そんなのは時間に束縛されている人の話だと思います。朝・昼・晩に食事を取るって決めているのは人間だけ。
満足いくまで、食べたい時に食べたらいいんです。

え? そんなことしたら太っちゃうって?
いえいえ、食性に合ったものだけを食べているならまず太れないと思いますよ。
食いしん坊の私が言うんだから間違いないです。





画像は私の今日のブランチ。
フルッタフルッタのカシュー、グァバ、グラヴィオーラを解凍して人肌に温めて、紅玉1個とバナナ1本と苺1/2パックを入れました。
いつもちょこまかみかんを食べたりもしますよ。

本から抜粋。
■ 食べ物の組み合わせ方法
では、食べ物は具体的にどうすればよいのか? 以下のようにざっとカロリーの内訳をわけると、簡単かつ自然に811の答が出る。
・甘い果物、甘くない果物から90〜97%
・柔らかい緑の葉野菜とセロリから2〜6%
・その他(キャベツやブロッコリのような野菜、脂肪の多い果物・ナッツ・シード)から0
〜8%
大まかに、日中に2〜3 回の大量の果物食と、夜に大量のサラダを食べると、これが達成できる。ほとんど果物であるが、葉野菜も好きなだけ食べてよい。


■食品分類ごとの平均的なカロリー的栄養比率
さまざまな食品(ホールフード)の分類ごとに大雑把に推計されたカロリー的栄養比率の平均は以下の通りである。カロリーの比率(%)を炭水化物、タンパク質、脂肪の順で記してある。
・果物 90% 5% 5%
・野菜 70% 20% 10%
・ナッツ 10% 10% 80%
・シード 18% 12% 70%
・アボカド 20% 5% 75%


■どれぐらい脂肪過多か?
総カロリー摂取の 10%以下に脂肪の摂取を下げる検討をする上で忘れてはならないのが、果物と野菜だけの食事をしていても、5%程度は脂肪から得ていることである。このため、大まかなやり方として、約5%のカロリーをナッツ、シード、アボカド、ナッツバターなどで摂取するように計画すべきである。2,000 カロリーの食事ならば、100 カロリー(5%)付近で脂肪過多のゾーンに入ることになる。
これを具体的に食べ物で示すとどうなるだろうか。811ダイエットに取り組む人(平均的な食事量の人)は、一日にたとえば次のような食べ物で脂肪を摂取することになる(いずれか一つ)。
・中サイズのアボカドを3 分の1(食用可能な部分だけで170g)
・アーモンドを15 個(17g)
・中サイズのオリーブを20 個
・オイルを小さじ1 杯以下
だが、別の選択肢もある。1〜2 日間(あるいはもっと長く)、顕在脂肪をまったく食べないようにし、果物と野菜だけに完全に頼って、カロリーの必要性を満たす十分な量を食べることにする。そうすると、穏当な量の脂肪性食品を食べる日に備えて「貯蓄」ができ、プログラムから逸脱したという罪悪感を抱くことなく脂肪性食品を食べることができる。この方法では、一週間単位でカロリー的栄養比率を計算すれば、811の比率が達成できている。
もちろん、度を越して脂肪性食品を食べてしまったならば、即座にそのことに気付くだろうし、翌朝にも再度認識することになるだろう。疲労感、口臭、消化・排泄の遅延など、明確すぎて無視できない感覚に襲われる。そうした感覚こが、811の正道の喜びに戻りたいと思わせてくれる重要な動機になる。


続きはまた次回・・・。

難しいことは何一つありません。
果実と葉野菜だけを満足いくまで食べたらいいのです。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (8) | 

生き方まで美しくなる食事法

2012-12-11 20:27:05 | 80/10/10Diet

2012.12.11.TUE.


久々に良いバナナを見つけたのでたくさん食べました!
やっぱりこういうずっしりしたフルーツも必要ですよね。
早く自給したいものです。

バナナといえば、いつも参考にさせていただいている 80/10/10 Diet 実践中の↓この方。



と〜っても美味しそうなバナナアイスクリーム♪
動画の終わりの方にレシピが書いてありましたネ。

★アイスクリーム
冷凍したバナナ 4〜5本
常温のバナナ 1.5本

★ソース
柔らかい富有柿 1個
フレッシュデーツ 15個

★トッピング用バナナ 0.5本


ブレンダーでガーッと混ぜるだけですもんね〜。
ソースが美味しそう。

そういえば私も作ったことがありましたっけ。



レシピはコチラ→断乳しよう!

アリシアさんは2009年にローフルータリアン生活を始めたそうです。当時、肌のトラブルに悩まされていたようですね。
下の動画には当時の肌の状態の写真がでてきます。



そして、なんと2002年の頃のアリシアさんの写真も。
別人ですね〜!
10年も経っているのに今の方がずーっとキレイ。
ナチュラルな美しさです。
2007年の写真もそうですが今の方が若〜い!

がぜんヤル気出ちゃいますよね。

そしてアリシアさんの最近の食事。



アレルギーで食べられないものがたくさんあったそうですが、断食したことによって今では食べられるようになったそうです。

そして、コチラ↓がアリシアさんのブログ。
rawsynergy

こういうの見るとやっぱり加熱食を食べちゃうのはソンだな〜と思いますよね。

しかもアリシアさんが食べているフルーツの量!
甘いフルーツをあんなにたくさん、一日に3回も4回も食べるんですよ。
減量したいダイエッターには夢のようですよね

フルーツばっかり食べているとその良さが本当によくわかります。
フルーツが少ない日は渇望状態ですもん。

う〜ん、早く熱帯フルーツを自給せねば。



実は温室じゃなくても熱帯フルーツができちゃうかもしれませんよ。
先日のサトウキビもこのパッションフルーツも千葉県の露地物です。



この寒い時期にババーンと実がいっぱい♪



しかもこ〜んな鉢植えだし。
スゴーイ♪ 絶対植えよう〜っと。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (0) | 

フルータリアンになろう〜♪

2012-11-08 07:15:51 | 80/10/10Diet

2012.11.8.THU.


私が実践している 80/10/10 Diet は人間の食性に基づいた、本来ならあったりまえの食事方法なのに文化という目くらましでみんな忘れちゃっているのですね〜。
これだけ自然と乖離しちゃったら本能も体の声もあったもんじゃありません。

でもね、ちゃんと理屈がわかれば大丈夫。
そして実践したらその快適さにすぐ気付くはずです。

しかしですよ、な〜んと今の日本の気候は熱帯じゃないんです!もうちょい暖かくなれば過ごしやすいんだけどな〜。
温暖化しちゃってください。本当に!

そこで、晩秋にさしかかった今日この頃。
やっぱり、暖かい食べ物はいいですね〜



最近のお気に入りはフルッタフルッタの冷凍パルプを解凍してぶつ切りフルーツを混ぜ、40℃前後に温めたフルーツスープ♪
大好きなカシューとかグアバクプアスカカオなんかをミックスして、マンゴーチャンク冷凍ミックスベリー、りんごや柿、キウイフルーツ、いちじく、ピオーネやみかんなどなど、好きなフルーツを入れて湯煎で温めます。

温かいと言ってもせいぜい40〜45℃。
でもこれが意外な美味しさなんです!
アマゾンフルーツはスゴイ♪



最近はみかんを箱買いです。
みかんのお陰で飲み物が要りません。

でもやっぱりフルータリアンってどんなものをどれくらい食べてるの???って不安ですよね。
そんなわけで、80/10/10実践者の動画のご紹介。
参考にどうぞ♪




ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (2) | 

フルータリアンから見た人間界の食事はホラー映画のよう

2012-11-07 09:58:38 | 80/10/10Diet

2012.11.7.WED.


フレンズ歯科クリニックさんがおもしろい動画に字幕を付けてくださったのでご紹介♪

まずは見てね!

タイトルをポチッ♪とやると大きい画面で見ることができます。


(動画の説明)
人類のDNAを調べていくと、例え肌の色、目の色等が違っていても全ての起源が、アフリカの北東部にあるといいます。初期の人類はそこで、何を食べていたのでしょうか?考古学の研究で、初期の人類の歯の溝に残った残渣を調べることで、人間の本来の食性がわかってきました。

そうです、初期の人類たちは熱帯のジャングルで果実を食していたのです。人種によって人間の生理は大きく異なることは有りません。私たち人類の食性は本来果実食だったのです。地球環境破壊の一番の原因は、家畜を育てるために森林を伐採し牧草地にしていることだと、言われています。

そろそろ、私たちの本来の食性が果実食であったことを思い出しませんか?


いかがでしたか?
この動画には私が言いたいことが詰まっています。

みんなが食べ物を本来の食性に合ったものに変えるだけで世の中変わります。
本当は果物とちょっとした野菜だけでいい。
そしたらどうなりますか?

むちゃくちゃな家畜飼育をしなくていい。
それだけで、家畜に食べさせる膨大な飼料を生産しなくていいんです。牛や豚は私たち人間よりも何倍も食べるんですから。
本当は誰もやりたくない屠殺をしなくていい。
人間の何倍もの糞尿の処理だってしなくていい。

食性に合わないものを食べることによって罹る病気にもサヨウナラ。ほとんどの医薬品は必要ないものです。
サプリメントなんて論外。

本当は煮炊きする必要はないから、キッチンも実は無駄なものばかり。
食性に合ったものなら調理する必要がないんですから。
加工食品が必要ない=パッケージもいらないからゴミも出ません。
加工食品がNGということは、添加物も必要ないってことですね。

食性に合ったものを食べていると、体がちゃんと機能するので病気に罹らないだけじゃなくて、肌もキレイになるしパーソナルケア製品はいらなくなります。
野生動物を見たらわかりますよね。
シャンプーしてスキンケアして、化粧する動物はいません。
でもみんな美しい!
無駄な皮脂が出なくなると、洗剤類も必要なくなります。

人間社会のシステムの大半が食に関することじゃないでしょうか?

食べること=生き方。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (10) | 

加熱食とは

2012-09-27 19:09:34 | 80/10/10Diet

2012.9.27.THU.


このハート型の葉っぱはな〜んだ?




これ、サツマイモです
サツマイモの葉っぱって観賞用にもイイですね〜♪

夏の間にロー100%に移行できませんでした。
お米は卒業できたけど、お蕎麦とスパゲティー、芋類はまだサヨナラできていません。

そんなわけで、お芋の美味しい季節になってしまいましたー!
先日食べたサツマイモがちょこっと芽を出していたので、コレ、増殖させちゃおう〜♪





涼しくなってきたらやっぱり暖かい物が食べたくなっちゃいますよね。
そういうときは、できるだけお芋などの調味料なしでも美味しく食べられるものを増やしています。

やっぱり人間は果実食なんだな〜。
フルーツだったら味付けは一切必要ないんだもの。

私はずっと塩は摂らないといけないと思っていたんだけど、80/10/10 Diet では塩や香辛料は全てアウト。
それらは脱水させる有害物質でしかないということです。
生体に必要な塩分は果物や野菜に入っている量で十分まかなえるそうですよ。

生の果物や野菜の水分にはたくさんの有用な栄養素が入っています。
それを調理して脱水させてしまったら食べる意味がないのです。

加熱調理した食べ物も、塩分も、乾燥食品も、外因性毒素も、何であろうと体にとっては「汚染」なのですね。
食べ物によって体は脱水するということです。

加熱食を食べると吸収する際に、腸に白血球が集まってくるそうですよ。
つまり、 ってことですね。

では、80/10/10 Diet から抜粋。

いくつかの研究によると、調理(加熱)された食べ物が血流に入ると、しばしば人間の免疫システムは、バクテリア、ウィルス、菌類など異物の病原菌が入ったときと同じ反応をすることがわかっている。身体は、白血球という軍隊を送り込み、まさに食べ物を攻撃させるのだ。この現象は、その結果として起きるAIDS の進行と関係しているが、生食をしているときには発生しない。調理(加熱)して食べる生活とアメリカ文化の二大死因である癌と心臓病の間には、直接の因果関係が存在する。この因果関係については何十年間も多くの研究がなされ、証拠が積み上がっている。肥満もまた、食べ物を調理(加熱)することと直接に関係している。加熱した食べ物は栄養的に劣っているが、それが一般的に調理(加熱)した物を食べ過ぎる理由の一つである。胃は満腹になっても、細胞は栄養を渇望しており、栄養的に飢餓状態のままなのである。
調理(加熱)された食べ物の破滅から脱するためには、我々は文化全体として、貧しい健康、早い死、病気に支配された昔に向かう食べ方をして、自らを蝕んでいることを認識する意志を持たなければならない。アメリカ人は、ますます多くの調理(加熱)され加工された食品を食べていながら、肥満や若年性糖尿病の激増を懸念し、増え続ける医療コストの驚異的な金額を心配している。個別の問題をつなぎ合わせて全体像を把握して公表している人はほとんどいないようだが、こうした問題が大きな社会問題になるにつれ、クリティカル・マス〔社会を動かすだけの十分な人数〕に達する日も遠くないと私は予測する。


このブログは元々、私が35kg減量するために始めたものです。
3年前にヴィーガン生活を始めても58kg前後で停滞していた体重が、2年前に出会った 完全支配 という本と、「健康に良い食品」という名の化学兵器 という記事のお陰で食生活を徹底的に見直して、スルスル減量しました。
太る原因はたくさんあるんだけど、異性化糖や油、そして化学物質に相当左右されているということです。
それで、5月頃まではまたちょっと増えて53kg〜52kgあたりで収まっていましたが、6月からフルーツをたくさん食べるようになって、2ヶ月で3kg落ちました。

変えたのは、昼間はフルーツを食べること、生の野菜をたくさん食べるようになったこと、油を全く使わなくなったこと、塩や醤油をできるだけ使わないようにしていること。あ、お米もやめました。
二度とダイエット不要にしたい、病気にはなりたくない、老化を遅らせたいという人は 80/10/10 Diet 必見です。

では更に抜粋。

調理(加熱)は、人間が採用した最悪の「健康」習慣である。酵素を破壊するだけでなく、ほとんどすべての既知の食物因子を撹乱・破壊する。調理(加熱)により、食べ物に含まれるミネラルが、組織破壊され、酸化し、利用不能になる。タンパク質からアミノ基を取り去り、人間の栄養にとって無価値にする。どのような調理(加熱)にさらされるかによるが、丸ごとの完全な状態が無価値の灰に劣化するところまで、食べ物の価値を落とす。
無機のミネラルへの還元、糖と澱粉のカラメル化、タンパク質の凝固とアミノ基の除去、毒性のアクロレインでいっぱいの脂肪、生命力を奪われたビタミンなど、調理(加熱)の程度に応じ、食べ物は無価値になるだけでなく、その灰は身体の中で毒性の残骸になる。
調理(加熱)した食べ物が身体の中で毒になることは、簡単に示すことができる。白血球は、血液中で清掃係の役目を果たしている。正常な白血球の数は約3 百万である。毒性の物質が血流に入ると、血液を清掃するために白血球の数が急激に増加する。調理(加熱)された食事をすると、通常、白血球は千5 百万、ときには千8 百万以上にも増加する。
生の果物の食事をした後では、通常、目立った増加は見られない。

以上より、このようなルールが導き出せる。生で食べられるものでなければ、そして、自然の生きた状態で味覚をそそる美味しいものでなければ、それは人間の食べ物ではない。






今まで当たり前と思って食べてきたものが本当は間違っていた。

巷の栄養学が教える食べ方は加熱食を前提としています。
だからいろいろなものを食べないといけないと思い込まされちゃうんです。
加熱しないと食べられないものは本当の食べものじゃない。
人間に合った食べものは生の果物と野菜。

人間に一番良い栄養の比率は

炭水化物/タンパク質/脂肪分=80/10/10

果物と野菜を主食にしていると、ほぼこの比率に収まります。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (8) | 

子供の体は大丈夫?

2012-09-18 21:48:30 | 80/10/10Diet

2012.9.18.TUE.


なんと!!
小中学生の2割が脂質異常症。
高校生の4割が生活習慣病予備軍なんですって!

脂質異常症は20〜30年後に脳出血や心筋梗塞などを起こす危険性が高いそうですよ。

それは紛れもなく食事を間違っているから。

ヒトは果実食動物なのでした。
生のまま調味料なしでも抵抗なく食べられるもの、それが本来の食べものってわけ。

加熱しないと消化吸収できない、まして生だと毒のあるものまで、何とか調理して食べちゃう技を編み出したから雑食と勘違いしちゃってるってわけです。

生活習慣病などというあり得ない病気に罹るのは、人間と、人間に飼われている動物だけです。



★フルッタフルッタの冷凍タペレバと冷凍マンゴーチャンク♪



お菓子類はやめて、もっと子供にフルーツをいっぱい食べさせよう!
フルーツだけでお腹いっぱい食べたら油脂は食べないこと。

そして野菜にはミネラルやたんぱく質が豊富。
豆や穀物じゃなくて、野菜ね。

第一、フルーツだけでお腹いーっぱい食べてみたことがありますか?
食べてみたらわかる。その心地よさ♪


詳しくはコチラ↓ 今読書中。

【書評】『新・健康学「偏食」のすすめ
―ヒトは果物を食べるように生まれついている』 永樂和重 (著)



ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

コメント (4) | 

さて、この人、いくつ?

2012-09-08 23:30:56 | 80/10/10Diet

2012.9.8.SAT.


ステキなヴィーガン、ご紹介♪
さて、この人、いくつ???




Mimi Kirk ミミ・クラークさん
1938年生まれ。9月23日で74歳!
ポチッ♪とやってミミさんのホームページの動画を見てくださいね。サイトにはヴィーガンレシピもたくさんあります。

ヴィーガン生活40年だそうですよ
セクシーですね〜




若々しい〜。そして生き生きしています。
こんな風にセクシーに年を重ねたいものです。




細胞の糖化が老化の一因だと言われていますが、80/10/10 Dietなら全く心配なし。
フルーツには抗酸化物質がたっぷり。
しかもフルーツと野菜だけの食事では相当な量を食べても血糖値はすぐ元に戻ります。
糖化が怖いのはいつまでも高血糖が続くから。
でんぷんや油脂が多い食事はどんなに果物と野菜が主食でもアウトです。

そんなわけで、やっと玄米が終了したのでお米からはこれで卒業!
もう買わないよ〜。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

★ ★ ★携帯用ポチッと♪★ ★ ★
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (0) | 

フルータリアンは老化が早いのか!?

2012-07-05 00:51:26 | 80/10/10Diet

2012.7.5.THU.


月子さんという方から質問コメントがあったのでお返事を兼ねて80/10/10 Dietの重要ポイントをご紹介♪

まずは月子さんからの質問。

「果糖はブドウ糖の10倍のスピードでAGEを作って、10倍の早さで身体に溜まるんだそうだ。」

についてどう思われますか?
こちらのブログを読んでフルータリアンになっている私は果糖で老けるんだ・・・。とショックになりましたが、果物好きなので、多分やめられませんが・・・。


実はこの「AGE」、80/10/10 を始める少し前にちゃ〜んとチェックしていましたよ♪

私のテーマは「本来の人間とは」なんです。

人間の寿命は、遺伝子のプログラムでは125歳なんて言われていますが、実はもっと長寿だったかもしれないと思ったりして〜。
そもそも遺伝子プログラムでは125歳まで生きられるというのであれば、100歳まですら生きられない人がたくさんいるってどういうことなの???

私は本来人間はもっと長生きだと思っているし、寿命の半分もいってないうちに子供が産めなくなってしまう動物は人間だけなので、生殖器官も絶対に本来より早く老化しているんだろうと思っています。

そんなわけで、「老化」という言葉には敏感ですよ〜!

「AGE」ってなに?というかたは↓コチラ。

高血糖による糖化、老化を防ぐ科学(1)

で、もうこのリンクの題名を見ていただければ解るとおり。

そう、「高血糖による」 です。

そもそも人間の血液中には一定の糖が含まれていないと低血糖で死んでしまいます。
健康な状態なのに必要範囲内のブドウ糖や果糖を摂ったことで老化してしまうわけないです。

といことは、糖尿病になっちゃうような高血糖の状態にならなければ大丈夫ってことでしょ。
詳しく知りたい人はリンク先を見てきてくださいネ。

そしてもう一つ。

高血糖による糖化、老化を防ぐ科学(2)
焼き肉やバーベキューが好きな人には気の毒な話ですが、タンパク質がたっぷりの肉やチーズを高温の炭火焼きや炙(あぶ)り焼、フライなどの調理法で食べると、心臓病や糖尿病、腎臓病などの命にかかわる病気のリスクが高まるという学説があります。炭火焼きだけでなく、加工食品の高温殺菌や滅菌でもAGEsが生じるといわれています。

・・・ヴラッサラ教授の仮説は、糖尿病であろうとなかろうと、食品で摂取するAGEsが糖尿病合併症だけでなく、糖尿病そのものの原因になるというものです。


と、そういうわけでオーブン料理やフライなどでつく美味しい色は糖化。発がん物質のアクリルアミドが発生するのでした。
加熱食、加工食品はそれ自体が老化の原因になりうるかと。

さて、脂肪と血糖値のことは先月記事にしているので、まだの人は↓コチラを見てきてくださいね。

脂肪分の罠

では 80/10/10 Diet から。

脂肪の多い物を食べ過ぎると、脂肪の薄い被膜が、血管の壁、細胞のインスリン受容体の箇所、糖の分子、インスリンそのものを覆う。こうした脂肪が血液から片付けられるまでには、丸一日以上を要する。その間ずっと、正常な代謝活動が妨げられ、さまざまな組織が互いに通信するのを妨害することになる。
このように、血液中に過剰な脂肪があると、糖が血流から出ていく動きが妨害される。これが全体的な血糖の上昇を招く。

高脂肪・低炭水化物の食事がインスリン上昇を招く

アトキンスやゾーンのような低炭水化物の食事法の理論的枠組みは、全体的に、インスリンが悪の根源であるという考え方に固執している。こうした食事法を推奨する人々は、インスリンの放出を制限するには炭水化物の摂取を制限する必要があると考える。こうした人々は、タンパク質や脂肪の多い食べ物も、同様にかなりの量のインスリンの分泌を誘発している可能性を見落としている。たとえば、
・糖尿病患者の場合、牛肉110 グラムは、砂糖110 グラムと同程度のインスリン上昇をもたらす。(Diabetes Care 7, 1984, 465)
・チーズと牛肉は、パスタのような恐ろしく炭水化物の多い食べ物よりもインスリンを上昇させる。(American Journal of  Clinical Nutrition 50, 1997, 1264)
・シングルバーガー相当の牛肉、あるいは、チュダー・チーズのスライス3 枚は、調理(加熱)されたカップ2 杯分のパスタよりもインスリンを上昇させる。(American Journal of Clinical Nutrition 50, 1997, 1264)
実は、上記に引用されているAmerican Journal of Clinical Nutrition の記事では、肉が、その放出する血糖の量と比べると、検証した食べ物の中で最もインスリンの分泌を引き起こすようだと報告されている。
たとえば、2003 年のアメリカ心臓協会の会議で発表されたタフツ大学の研究では、一年間をかけて4 種類のよく知られた食事法(ウェイト・ウォッチャーズ、ゾーン・ダイエット、アトキンス・ダイエット、オーニッシュ・ダイエット)を比較している。その内の一つであるオーニッシュの菜食ダイエット(ほとんど炭水化物のみ)だけが、インスリンを大幅に(27%)低下させるものだった。それを目指しているはずの、ほとんど炭水化物を摂らないゾーンやアトキンスのダイエットではなかったのである。

生か加熱かに関わらず高脂肪の食事は、「血糖代謝異常」という誤解に基づいた名称をつけられている病気の間接的な要因ではなく、直接的な原因になっている。この新たな視点を考慮に入れるならば、もっと正確に「脂質代謝異常」という表現ができるのではなかろうか。

タイミングがすべてではない
残念ながら、血糖の問題を軽減するためには、それぞれの食事のときに糖と脂肪が一緒にならないように注意するだけでは不十分である。高脂肪の食べ物を摂っていると、果物などの甘いものを食べるタイミングに関係なく、血糖を上昇させる。理由は次の通りだ。
糖は胃の中でほとんど時間を要さない。単一の甘い果物を口に入れると即座に舌の下から一部の糖は血流に吸収される。胃が空の状態で、果物だけを食べたり、厳選された単純な組み合わせで食べると、糖は胃の中でほんの数分間を要するだけで小腸に渡され、迅速に吸収される。果物の糖の大部分は、腸から血流へと旅し、それから糖を必要としている細胞にたどり着く。食べてから数分間のことである。
だが、脂肪は、もっと長い時間を要する。しばしば半日から一日以上かけて、目的地である細胞に到着する。胃の中では、通常、数時間を要する消化プロセスに従うことになる。ようやく小腸へと進むと、リンパ系に吸収され、そこで12 時間以上を費やした後に、血流に渡される。何よりも重要なことに、脂肪は血流の中に糖よりも何時間も長く滞留する。
したがって、高脂肪の食事をしていると、血流には常に過剰な量の脂肪が含まれている状態になり、さらに追加が食事の度ごとにやってくることになる。基本的に、一種類の果物だけの食事をし、脂肪を食べるまで何時間も間を空けたとしても、糖は前日に食べた脂肪と血流で混ざる可能性が高い。
これがローフード主義者が果物を食べる度に経験する消化不良、不快感、ボーッとした感じ、血糖異常の主な理由である。ナッツのパテ、チーズ状にしたシード、亜麻のクラッカーを中心とした食事をしているならば、果物を食べてはいけないと言われるのも不思議ではない。そうした莫大な量の脂肪が存在する状態で果物を食べるならば、元気な状態でいることはできず、必ずや健康の問題を引き起こすことになる。


だから私は低温圧搾だろうが、オメガ3の亜麻仁油であろうが、油はやめました。
1日にせいぜい5〜6粒のナッツ以外は、ココナッツミルクも使いません。

この80/10/10を始めたのだから、常識的な栄養学はもうどうでもいいです。
すでにヴィーガン生活を始めたときから常識的な栄養学はウソだって解ったし、実際健康になってるし。

私にビタミンB12はどこで摂るのかとか、たんぱく質は足りるのかとか、必須脂肪酸は・・・?などというのは愚問です。

腸内環境を悪くしなければ問題なし。

みんなどんだけ毒になるものを食べて体に負担をかけていることか。
それは栄養が足りているかを気にするより早急に対処しなければならないことです。

だって、世の中には光合成みたいなブリサリアンだっているでしょ〜。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

携帯用ポチッと♪
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (21) | 

身体能力を発揮できる食とは

2012-07-02 01:51:17 | 80/10/10Diet

2012.7.2.MON.


仲良しの安生さんの記事をご紹介。
体についておもしろいことがたくさん書かれているので、↓ポチッとやってぜひ読んできてください♪

沖縄の精霊かく戦えり

そう。これはヴィーガン レスラー シェフ カップルのキジムナさんとKOKOさんのお話。

以前も紹介しましたが、キジムナさんは現役プロレスラー、しかもヴィーガンです。

そしてコチラ↓も・・・。

ボクシング界でもヴィーガンが世界王者に!
6月9日、ボクシングの聖地ラスベガスで新たな伝説が生まれました。勝ち目なしと言われているなか、ヴィーガン食でトレーニングをしてきたティム・ブラッドリーが世界最強のマニー・パッキャオを破り新王者に!

パワーのNFLからスピードのテニスまで、ヴィーガン食でトレーニングを積んでトップクラスで争う選手は年々増えてきましたが、限界まで肉体を絞って闘う過酷なボクシング界でも力を発揮できることが証明されました。

「ヴィーガンってのはハードなトレーニングを支えてくれるんだ。肉体の回復が早いし、消化も早い。動物性のタンパク質を取ってたときよりもずっと早くエネルギーになるんだ。まったく素晴らしいよ!」とは彼のコメント。

ではどうしてヴィーガン食を始めることになったのでしょう? 「4年前、トレーナーを通じてスポーツ・ドクターたちに会ったんだ。彼らはベジタリアンだった。そしてこう聞くんだ。巨大で強靭なゴリラは肉を食べるのか?ってね。食べないのか!?って驚いた。それ以上の話は必要ないだろう。それをやる。ヴィーガンってのをやって、木やら植物やらフルーツやら草やらを食べるよ!」



私が移行中の80/10/10 Dietのグラハム博士もスゴイですよ〜。この身体能力で59歳とは!



こんな風に、人間本来の身体能力を引き出せるのがホンモノの食事。
体にダメージを与える食生活をしながらサプリメントを摂ったりしても意味ないです。

でも私はこんな風にわざわざ運動してまで鍛えようとは思っていません。
そもそも何でも電気に頼ってスイッチポン♪で体を動かさない怠惰な生活がおかしいのですから、もっと当たり前の生活で体を使いましょう。

そういう私も普通のダイエットを頑張っていた頃は、モムチャンダイエットの筋トレ以外に1時間もステッパーを踏んでいましたが・・・。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

携帯用ポチッと♪
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (11) | 

確信

2012-06-27 01:38:36 | 80/10/10Diet

2012.6.27.WED.


昨年以来ずーっと気になっていた80/10/10 Diet
ムーン・マトリックスと合致してしまったので、こりゃやるっきゃないでしょ〜とスイッチオン♪

それを更に後押しする衝撃的な情報が・・・!

マインド、エゴ、脳の左半球
トニー・ライトの『レフト・イン・ザ・ダーク』によると、人類はその進化(退化)の過程で脳の左半球が優位になったようだ。森のフルーツを主食にしていた人類の先祖は、果物に含まれる化学物質により脳を急速に拡張させた。脳の左右の半球をバランスよく使う全脳タイプだった。ところが、なんらかの事情で森を追い出された人類の祖先は、食生活の変更を余儀なくされた。肉など雑食になり、やがて農耕(穀物栽培)・加熱調理するようになり、脳は萎縮に転じ、左半球が支配するようになった。

意識と身体構造の指揮
人間がまともに機能していた頃、人間は森の植物(フルーツ)と共生関係にあった。人間がまともに機能するためには、果物に含まれる化学物質が必要なのである。それが、森を失って雑食になり、農耕で穀物を主食にするようになり、さらに現代ではジャンクフードを食べるようになったため、人間の脳の機能を支える物質が慢性的に欠乏した状態にある。脳が完全に機能していない、つまり、バカになっているということである。頭が良いとか悪いとかといった個体差の問題ではない。そんな個人的なドングリの背比べとはまったく次元の違う話である。みんな仲良く揃ってバカでした、ということが科学的に証明されたのである。どう思う?

ど・・・どう思う???

って、果物主食に戻すーっっ

そして、まともならどのくらいスゴイことになるのか見てみたいっ!!

幸い、著者のトニー・ライトによれば、解決策もあるし、しかも一世代のうちに解消することが可能だと言っている。

だそうです。

これはもう、やるしかないでしょう。





ムーン・マトリックスと為清さんのコラムを読めば、日本の神もレプティリアンだったことがわかる。
そして、麦や米は支配のために使われてきたことも。

たくさんの神話を紐解いていくと、トニー・ライトが言っていることがあまりにも合致してしまって疑う余地がない。

ヒトゲノムのおよそ97%はジャンクDNAだそうな・・・。
そんなムダばっかりなわけないでしょう〜。

本来の人間がどんなものか見てみたい人、一緒にフルーツ食べましょ♪


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

携帯用ポチッと♪
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (0) | 

脂質にご注意!

2012-06-17 19:32:54 | 80/10/10Diet

2012.6.17.SUN.


梅雨ですね〜

梅雨寒で加熱食が食べたくなっちゃいます〜。
早く暑くならないものか・・・。





今日は天気予報では蒸し暑いらしいから、100%ローでいけるかな?

先日も市場に出かけてスイカとメロンとトマトをいーっぱい買って来ました。
ついでに沖縄のパイナップルが届きました。





昨日は、スイカ、パイナップル、生のトマトとピーマンをたくさん入れた塩麹のスパゲティーと、甘夏たっぷりのサラダを食べました。

この生トマトスパゲティー。
めっちゃ美味しいですよ〜。
写真撮るの忘れて食べちゃいました。

パスタ 350g の場合

にんにく 2片
玉ねぎ 1個
トマト 6個
ピーマン 3個
塩麹 60gくらい
シナモン
ナツメグ
オレガノ
ローズマリー
醤油 30gくらい 

★ハーブはお好みで。
★ピーマンも美味しいけど、なくても大丈夫。
生バジルや大葉、芹、三つ葉、ルッコラなどなど、香りの強いものがあれば混ぜると美味しいです。

フライパンににんにくと玉ねぎのスライス、トマト1個を刻んで入れ、塩麹と水を少し入れてフタをして弱火で蒸し煮。
パスタを茹でている間に、残りのトマトを大きめにざく切り、ピーマンは細切りにしておく。
蒸し煮したソースにハーブで香り付けしたら醤油を垂らし、火をとめる。
パスタが茹で上がったら、トマトとピーマンをソースに入れ、パスタをざっくり混ぜたら出来上がり。
ソースは少ししょっぱいですが、トマトからかなり水分が出るので薄まります。


これはたぶん、パスタだけ茹でて冷やして、あとは全部生のままボウルでざっくり混ぜて冷製パスタでもいいと思います。
お蕎麦やそうめんでもいいかも。
塩麹って便利ですよね〜。

あ、くれぐれもオイルはなしでお願いします。
オイルがちょっと入ると美味しい気がしますけどね。

油脂が入るとせっかくの生食がうまく吸収できなくなってしまうそうなので。

では80/10/10 Dietから。

■ 脂肪を食べるのは良いことか、悪いことか?

必要以上の脂肪があっても、財産にはならず、良い栄養状態を損なう。脂肪をたくさん食べるほど、栄養面の必要性から遠ざかる。高脂肪の食生活と、ほとんど全種類の消化障害、血液障害、退行性の疾患とを関連付ける研究成果がいつも途絶えることなく報告されている。
これらの大半は、身体が酸素を摂取・輸送し、何兆個もの細胞に届ける能力が減退したのが原因である。それに加え、過剰な脂肪は、実効ある生きた赤血球の数を減らす。過剰な脂肪の摂取はありふれたことであるが、それは栄養面の破滅以外の何物でもない。
高脂肪の食事は、健康を害するだけでなく、老化も促進する。人間には脂肪を味わうことができないため、脂肪の多い食品に風味を与えるため、刺激物・調味料で飾りつける傾向にある。こうした刺激物・調味料が加齢のプロセスを加速させる。我々は「良気分」になる度に、その後に発生する「落ち込み」という対価を払っている。ホールフードから抽出された物質には(サプリメント、美と若返りの補助など健康食品として宣伝されている物も含め)すべてこうした身体に対する作用がある。こうした食品添加物の影響、高脂肪の食事を処理するために身体にかかる負担、脂肪の多い重い食習慣の人々を悩ませている血液機能の障害が組み合わさると、若年層で老化や健康の下降が発生するための完璧なレシピが整うことになる。


ローフードであっても脂質の多い食事は体にかかる負担が大きいのですね。
そんなわけで、私は油は使わないことにしました。
脂質の多いカシューナッツパウダーもアーモンドプードルも、クルミもココナッツミルクも、ピーナッツバターも練りごまも。
もしナッツを食べるときはホールのまま、ちょこっとだけにしようと思います。


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

携帯用ポチッと♪
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (10) | 

老化の原因

2012-06-12 16:17:17 | 80/10/10Diet

2012.6.12.TUE.


みなさんは不老長寿ってどう思いますか?

私はサイヤ人(笑)みたいに若い時期が長いというのがいいかな〜と思いますが、でも本来人間は今の倍くらいの寿命のはずだから、本当はサイヤ人みたいなんじゃないかと秘かに思っています。

老化引き起こす物質を特定

こんな↑ニュースがありました。
タンパク質「C1q」がヒト細胞の老化を引き起こしているらしい。

でも、それは体内のメカニズム。
ずーっとずーっと老化しないのも困るんじゃないの?
物事にはちょうど良い塩梅ってものがあるわけです。

そういった、何か特定の物質を操作したりしなくても、もっとやることあるんじゃないの〜?



★キター!!たった1日でこんな色に♪もう1日がまん、がまん。


実は人間はフルーツを主に食べる生き物でした。
加熱&脱水など加工されたもの、香辛料や塩分などなど、日々食べるべきでない物質を流し込んではその消化と解毒に膨大な労力を使い果たし、再生に回せなかったとしたら・・・。

そして必要以上の成長ホルモンを子供のころから老人になってもまだ、牛や豚、鶏、卵、乳製品から摂り続けている。
そんなに成長促進したらあっと言う間に年取っちゃうじゃ〜ありませんか〜?





私たちの本当の食べ物は↑こうゆーの!
これ、これ、これです。

手でもぎ取ってそのままお口にあ〜ん♪
甘くて瑞々しくって、そのままで美味しいと感じるもの。





これらの果物が大きな脳を作ったそうですよ〜。
まあ、そんな有史以前の話は置いといても、ちょっと冷静に考えたらわかるってもんです。

そういうとみんな、じゃあ必須アミノ酸は足りてるの? ビタミンは?ミネラルは? 必須脂肪酸は??? 果糖は糖尿病の原因じゃないの? と質問してきます。

それはテレビの見すぎってもんですよ〜ん。

○○には××が効く、とかそういう足し算方式の栄養学はもう卒業しましょう。
余計なもの(人間の食べものでないもの)をプラスするからおかしくなるのです。

で、 80/10/10 Diet にはこんな風に書いてあります。

カロリーの内訳
・甘い果物、甘くない果物から90〜97%
・柔らかい緑の葉野菜とセロリから2〜6%
・その他(キャベツやブロッコリのような野菜、脂肪の多い果物・
 ナッツ・シード)から0〜8%
大まかに、日中に2〜3 回の大量の果物食と、夜に大量のサラダを食べると、これが達成できる。ほとんど果物であるが、葉野菜も好きなだけ食べてよい。


あ〜、お腹空いてきちゃった。
何か食べよう〜♪


ランキングに参加しています♪
ポチポチッと応援ヨロシクお願いします〜

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

携帯用ポチッと♪
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (4) |