はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2013-04-14

女性にききたいのですが、単なる友達(一応、友達レベルには親しいことが前提)

しか見てない男性から告白されたり恋愛対象としてみられるのは迷惑

また、自分が「恋愛対象」と「友達」のどちらだとみられているのか

見分けるにはどうすればいいと思います? 女性視点からみて。

日本平和ぼけだ!」「クールジャパンだ!」

あのさあ、平和ぼけっていったよね。

海外に行ったらわかるって書いてるぜ、日本やばいよ」って。

自分、いたんだ。その「海外」に。

ふつう背中が緊張してる感じかな。

夜歩いてて、なんだか背中がピリピリするなんて感覚は、日本では経験ない。

そのとき文房具キティちゃんみたとき、感動したんだ。

日本にいるときは、

kawaiiなんて「ふ~ん」「ちぇっ」「はいはい」だった自分

kawaiiって、すごい。これは平和から生まれる創造物だ!」

に変わった。

から平和ぼけを責める気には全くならないのな。

日本現実になったユートピアなんだよ。

平和のね。平和から生まれるクリエイションのね。

からさ、平和ぼけを責める代わりに礼賛して、

どうやってこうなったのか、どうすれば世界中kawaiiだらけになれるのか

そこ、追求しようよ。

自分海外で体験しちゃったやばい方に傾きたくないんだよ。

平和は「ぼけ」じゃないさ、創造の源なんだよ。

ふしぎの国日本はそれを実現しちゃったんだよ。

平和ぼけ」って責めるんじゃなく、そいつ大事にしたいんだよ。

世界中kawaiiにするにはどうするのか、そいつを広げたいんだよ。

日本平和ぼけ」の中から創造された「kawaiiの本当の価値」をね。

からさ、「クールジャパン」ってやつ、

視点が理解できなさすぎて、困惑するわけよ。

洋服屋が怖い

洋服屋が怖い。美容院や、化粧品売場も怖い。

立っているだけで汗が吹き出てくる。

商品がたくさん並んでいるともうなにがなんだかわからなくなってさっさとこの場から逃げ出したいと思う。

必要ものだけさっと買って、逃げるように店内をあとにする。

おかげで、よく商品間違えて買ってたり、試せないから合ってないもの買ってしまったりする。

げんしけん斑目洋服屋に行った回とか、自分のことかと思った。

でも自分斑目と違って女だから、それなりの格好をしないと世間に馴染めない。男より女のほうが外見に対する普通ハードルが高い。

長らく「洋服屋なんてところに自分みたいなのがいてすみません」みたいな意識から抜けられなくて、今は商品手に取れるようになっただけでもましになった。

美容院で髪も染められるようになったし(昔は美容院が怖くて自分で切っていた)、なんとか化粧もできるようになったけど、スッピンと間違われるくらいに薄くしかできない。

ファッション誌を買うのもレジの前ですごく挙動不審になってしまう。万引きしたと思われてるんじゃないだろうか。

洋服を見て可愛いと思っても、着るのが自分だと思うと急に輝きがなくなるような気がする。もっと他の人に買われたほうが服も幸せだと思ってしまう。

似合う服とか、好きな系統とか、そういうことすらわからない。

たぶん、ああい美容関係の店には女子力が低いと入れない結界とかがはってあるんじゃないだろうか。

女子力っていろいろあるけど、それを自分には無理と思わずにできる「自己肯定力」のことなんじゃないかな。

自分にはそれが根本的に足りない。

外見は本当に普通で、どこからみても埋もれるくらいに平均的。ブスだと面と向かって言われたりした経験もない。トラウマとかがあるわけでもない。

なんだけど、どうしても、このループから出られない。

ソシャゲめんどくせえ

今やってるカード集め型のソシャゲ

カードトレードが出来る仕様になっていて、トレード申請がボチボチ来る

無言で欲しい物と提供する物を提示するだけの相手はいいんだが、私書箱使って交渉してくる相手がウザい

こちとらゲーム世界でまで他人と会話なんかしたくないんじゃ

からギルドも入らずぼっちでやってんだよ

礼儀正しい相手だと、こっちも言葉遣いに気をつけたりやんわり断る理由を探したりする羽目になり、一層ウザい

育てたカードもったいないが、もう垢削除しちまおうかな

日曜日に、実験しにきたら後輩たちの目が痛すぎる。

話をしてみると、どうやら金曜日歓迎会で、ベロンベロンに酔わされて、

秘密にしてきたニューハーフ彼女がいることを喋ってしまったらしい(記憶は無い)

教授を含めた研究室メンバーの大半がドン引きだったらしい。

どう、後二年やっていこう?

開き直ればいいのだろうか?

レイシストしばき隊プラカ隊を支持します。

ヘイトスピーチとは戦わなくてはならない。

そしてそれは国家権力の介入を許すものではなく私的制裁によらなければならないと思います

私は悪辣な児童ポルノ製造者と戦っていきたいです。

コンビニからポルノグッズを、Twitterからポルノ広報をなくすことが当面の目標です。

まずは徹底的にゾーニングしましょう。皆さんも協力してください。民主主義の危機が迫っています

http://anond.hatelabo.jp/20130414111613

時間を守らなくても取引が成立するからでしょう。

優先順位が低いんだよ単に。

なんで、時間を守ってくれないんだろう。

10時(AM)に電話するってゆーから待ってても、

実際かかってくるのは、夜だったり、かかってこなかったり。

これが取引先だから困る。

「あした早めに送ります」って言ってて、来たのは夜で、

急ぎの仕事から予定開けて待ってるのに

結局1日無駄にしたあげく徹夜作業になるわけで。

毎回毎回こんなだから、あてにしてないと

そういうときに限って時間どおりに来たりするしー。

完全になめられてるんだろうなー。

ああ、なんかもうしんどい

えなりかずき韓国批判!

テレビ局もっと芸能人韓国批判をさせてほしい。

はてサが恐怖で脱日するぐらいに。

今回の番組ではどうせ「言わされている」とか「えなりかずきも一人の人間」とか適当なことほざいて逃げおおせるつもりなんだろうが、

はてサ的思想を持つ人間いか日本では(世界でも)少数派で危険思想であるかはもっと公開、共有されるべきなんだよな。

というわけで、次はすぎやまこういちあたりとタッグを組んでくれ。

もちろんはてサドラクエ大嫌いだよな!

http://anond.hatelabo.jp/20130413213625

はてなコンビニ店長(42)は、http://d.hatena.ne.jp/lkhjkljkljdkljl/20121118/1353228600 これによると身長170cmジャスト体重が80kg前後(BMI約27.7)ということなので、まあ容姿肥満ですよね。

で、どのレベルかは分かりませんけど、2年ほど前から頭髪部位が薄くなってきているそうです。

というわけで(どういうわけだ)、ご本人をもし見る機会があったとしたら超たのしみです。

参考画像BMI28・35歳男性

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58004.jpg

ホッテントリ以外の情報源ってないの?

昔は何を情報源にしていたっけなあ?リードミーだった気がする。それ以降もアンテナ的なもの情報源にしていたけど、仲間内の偏りみたいなのがあって、あまり広がりが無かった。はてブが出来上がってから何年もはてブをメインの情報源、巡回のスタート地点として見ているけれど、どうもマンネリ感がある。信憑性とか、偏りとか、注目度合いとか、だんだん薄れてきたような気もする。それは運用方針とかネット多様性かいろいろあるのかもしれないけれど。

  

というわけで、ウェブ上における情報スタート地点って、他にどこか知ってる?

条件としては

  

・偏りが無いこと

2chまとめだけを巡回しているようなものではないこと。ジャンルにもある程度幅がある方が望ましい。無くてもこのジャンルならここ、を各ジャンルごとに見れたらそれでいい気もしてきた)

・信憑性があること

情報ソースの記載があって、たとえ嘘でも辿っていけばわかるような、そういうのが理想。嘘か本当なんかは判別しにくいけどね)

・注目度の高い内容であること

面白いもので、たくさんの人に読まれるものが集まっていないと意味ないよね。トレンドとかもあるけど、ネット上のトレンドは発信者が作るものでもあるから必然的に内容が面白くて人が集まるものが求められております。駄エントリー混ざっていればアンテナで十分。選び出すのがめんどくさいんだから

  

はてブホッテントリに替わるものがあれば教えて下さい。

食事中スマホいじるのは汚いから嫌い

せっかく食事前におしぼりで手を拭いたのに、スマホ触ったら無意味

ケータイ端末は便器より細菌が多い。食事の場に持ち出さないで欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20130413180241

センス

自分に不都合な現実を誤魔化して解釈するな」と近しい人達から時々言われる。近しい人以外から言われないのは、近くで長期間見ないとわからいからだろう。つまり程度としては大したことないのだが、自分長期間パっとしない、成功を手にできない根本的な原因の、一つになっているのではないかと思うようになった。

ここで言う「自分に不都合な現実」とは主に仕事のことで、例えば「自社製品が売れそうにない」「納期が守れそうにない」「○○さんは自分を嫌ってそう、もしくは警戒してそう」「○○さんはやる気がない」「○○さんは能力がない」といったもの

鈍感なのか、これらを認識できず、戦略や相手への接し方をあまり変えないから、うまくいかないと言うのだ。

そこで反省し、直感で「○○はうまくいかない」と感じたら、それを指摘し計画の変更を提案するようにした。ところが、今度は「いやそれは違う」と言われる。「○○は駄目だから変えよう」と言っても「いや、○○は駄目なのではありません」と返ってきて、理由を聞いても結局さじ加減の問題で、自分にはピンと来ないことが多い。

で、どちらが正しいかと言うと、結果を見る限り俺以外が正しいことが多い。つまり、俺は「○○は駄目だな」という判断がヘタなのだ

駄目とする基準が物事次第、状況次第でよくわからないので、結局自分センスに頼っているのだが、センスが悪いということか。そしてこのセンスは、どうやったら向上させられるのだろう。40過ぎてからでも可能なのか?

何か参考になる良書等はないだろうかと探している。

H7N9ワクチンなんて無理じゃないか

こないだ動物病院でうちのワンコ狂犬病ワクチンを打ってもらったんだが、犬の大きさによってワクチンを打つ量は調節しているらしい。

経験と勘で。

「どんだけ打ったら副作用が起きるかはアンタの経験でわかってるんだろうけど、どれだけ以上打てば十分な予防効果があって、どのくらい以下だと打っても無意味かはわかんなくね?」

って感じのことをもう少し穏やかに聞いたら、

「まあ、日本狂犬病はないんで大丈夫ですよ」

と笑って流された。

さておき、中国インフルエンザ

ぶっちゃけワクチンは無理な気がするんだな。

ワクチン開発に応用できる技術云々で、株価が上がってる会社がたくさんあるけど、全く新しいタイプワクチン現実的に間に合わないでしょ。

動物実験でどんな結果が出たって、臨床試験クリアして、国が認めてはじめて売れる。

そんでもって工場をおったってて、稼働までもってくのにまた時間がかかる。

現実問題、既存の製法で、既存設備で突貫で作るしかないんじゃない?

で、既存の製法で作ったワクチンがどの程度効くのか。

H7N9っていったってインフルエンザウイルスには違いないんだから、成分も作り方もだいたい一緒でいいんじゃね?

とは思うんだが、たしかH5N1のワクチンは従来型だと免疫が十分に上がらないらしい。(そのためにアジュバントっつー免疫増強剤を加えてて、それをワクチン害悪論者が「アジュバント危険!」と騒いでいたのを記憶してる。)

H5N1は流行流行ると言われていたから、そういう試作しては動物実験、試作しては動物実験動物実験でいい成績をおさめたら、ヒトに打ってみて副作用がでないかかめて、という通常の流れを踏んで今の形のワクチンになり、備蓄ワクチンとして国が買い上げているわけだが、今回は悠長にそんなことをしてる時間はなかろう。

そうはいっても、政府としちゃワクチンを作らないといけない。

たぶん超法規的に、従来製法で従来の成分量で、中身をH7N9に変えてワクチンを作らせるんだろう。

有効性はさっぱりわからんがおおよそ安全だろう、たぶん」、くらいの感じで。

その判断を下すのに半年くらいかかんじゃないだろうか。

で、実際にワクチンが出来上がって出荷されるのに半年

なんだかんだで臨床試験も兼ねたワクチンの第一弾が医療関係者に接種されるまで一年はかかるんじゃないだろうか。

ttp://anond.hatelabo.jp/20130414102212

「見てなかったよ、気づかなかっただけだよ」からの「じゃあ今から反応しようね」からの「こんな感想反応するにも値しないよ」のコンボ

「読まないけど増田がまた何か書いてるね」のどっちになるかしら

http://anond.hatelabo.jp/20130414093419

もっと簡単に分類できるよ。

・他人の都合に合わせる時間

自分の都合のみに合わせて使う時間

「公」と言えば、他人が介在する時間全部を指す。相手が「恋人」でも「伴侶」でも、相手の都合は無視できない。親しき仲にも礼儀ありというのは、相手の都合も考えましょうということだ。

単に歯磨きやらお風呂やら「社会人としての身だしなみを整える」ために必要なことでも「私」でしかない。また、1人暮らしなら「私」だが、家族がいて洗面所やお風呂場を共有しているのなら、お互いに相手の都合を考えなければならないから「公」となる。

青二才って「え、なんだって?」を多用するよな

はがない批判しながらもはがないの小鷹もまっさおの「え、なんだって?」ぶりをリアルで発揮するのが青二才の笑いどころダヨ。


自分が反論できると思ったものにだけは反論し、自分と同じ意見と思ったものはきっちりRTし、自分が反論できないものは見て見ぬふり。こういうところだけ見ると、はてな民相手のハーレムを維持するコツは「どうでもいいものマメに反応し、かつ都合がわるいものはえ、なんだって?といってごまかす」ところにあるような気がする。 。これだけ観測範囲をつまびらかにしておいて、「俺それ見てないし」が通じると本気で思ってるならまじでアホだが、さすがにそれほどアホではないだろう。 わかった上でとぼけてるのは、はてな民ハーレムを維持するための彼なりの努力なのだろう。 だから、批判されても頓珍漢な受け答えで話をつうじなかったりするのも、あれは本当はわかっているけどとぼけているだけなのだ。そうにちがいない。

ただ、青二才は小鷹と違って国語力が低いのか、自分皮肉っているものと、自分の味方をしてくれているのの区別微妙につけられていないようだ。RTしてるもののなかで、青二才、これ皮肉だってわかってる?って感じるものがある。あと時々調子に乗ってリプした結果、それが通じなかった時に泥沼になる様子なので、あまり相手を見定める目がないようだ。 今回のも、twitterでは変なやつに絡まれたか最後まで書けなかったとか意味からないことを言っているが、無視して書き続けることがなぜできなかったのか。いちいち言っていることが意味不明である

しかしたらただのアホなのかもしれない。





https://twitter.com/search/realtime?q=http%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F486943

のうち青二才の反応で分類してみた。

青二才がRTしたもの

https://twitter.com/David19881988/status/322717611513221120

https://twitter.com/_nickname/status/323168599307071489

https://twitter.com/ten_mon/status/323050648511860737

https://twitter.com/wsplus/status/322862755247951872


青二才が、直接言及されていないのに拾いに行ってるもの

dokai3 

多分懐かれている。飼い主として責任持てよ >dokai3


青二才がリプしたもの

https://twitter.com/tm2501/status/322844362566406144

https://twitter.com/tm2501/status/322844283390541827

https://twitter.com/shiwazanin/status/322809291272773632

https://twitter.com/srpglove/status/322725663402516480

https://twitter.com/tm2501/status/322746157694590976

その他 tomorox、cornpt、hakuhai、non0nun、giteki


青二才がリプしたけど変な受け答えになっているもの

https://twitter.com/kinoko2002_/status/322759979411070978

https://twitter.com/valerico/status/322729546908585984

多分意味を理解していない

青二才エアリプしたもの

twit_shirokuma、REVFTTH、str017、TM2502、amamako (今回はkanoseには言及なし)

青二才にはケンカしたくないやつと出会った時に、違うやつを叩き始めて強引に話をそらすなぞの芸が多数観測されている。

今回はstr017を叩くためになぜかREVとかTM2502叩きを始め、ウォッチャー論にはなしがずれていく。この話のずらしぶりはまさに小鷹。

そこでお前が来るのかよ…すとらいさんよ~。なんで、やる気なくしたあとに来ちゃうのかなぁ?この人は…(ついでに言えば、ちょくせつてきに対決してないが、この人の俺へのウォッチ量はかのTM2502に匹敵するんじゃないのかねぇ…と最近思うわけです。)言わないようにしてきたけど、俺の見立てブクマなどの痕跡から言えば、青二才ウォッチャートップ3はあままこ・すとらい・REVであって02さんは五本指にも入るかどうかぐらいだと思う。あとマイナーだけけどはてブに3人ほどやたらと俺へのマークがきつい「ウォッチャー」がいます(T▽T)「ストイックウォッチャー」という意味では、TM2502は間違いなくトップクラスだと思うよ?ただね、最近あままこさんから聞いたけど「影響力が強すぎるウォッチャー純粋意味での観測者ではないため、ウォッチャーとして評価すべきではない」とも聞いた。ウォッチャー論を色んな人に聞きたい





青二才意図的にスルーしたとおもわれるもの

https://twitter.com/crowserpent/status/322754920925241344

批判する側は批判対象に匹敵する価値を持ってないと批判者たる資格はない、って青二才の人が言うので、その「価値」の基準って何よ?と突っ込まれてるって構図だよね。それに対して「野球はどう見たって価値があるに決まってるだろ!」って返すのはちょっとお粗末すぎる。「カーストを受容しつつも甘んじない」のは立派で、カーストを逸脱するやつはダメ、ってのはカースト価値基準に首までどっぷり浸かった考え方だと思うけれど、当の@tm2501 氏があんまりそう思ってないっぽいのが気になる。多数派の価値基準によって抑圧されている人達にとって、「価値基準をずらす」というのは凄く大事な防衛手段の一つなのよね。それを卑怯だって言うことが何を意味するかってことだ。

https://twitter.com/srpglove/status/323029412960407552

スクールカーストの点からハルヒ」という作品を見るならば、ハルヒ暴走の被害がしばしば比較的下位カーストに属するコンピ研に降りかかり、現状のカースト構造を追認する形になってしまっていることこそを指摘するべきではないのか。それは確かに荒ぶる神たるハルヒにふさわしくない振る舞いだ。正直、ベン・トー石岡ネタも似たようなところがあると感じる。ああいナチュラルスクールカースト感覚見ると、やはりアサウラって現代っ子だよなと思う。作品は面白いけど絶対に友達にはなれないだろう。>現状のカースト構造を追認する形になってしまっている

https://twitter.com/str017/status/322696734360875011

ハルヒ批判ってあまり新鮮味が無いって印象があるから、その題材でここまで人を怒らせるってある意味才能だよなー由衣分からんけど、八幡雪乃もあの部活によって言うほど幸福を得られてるという感じはしない。まぁ氏はよく読み込まずに見てくれだけで批判するから、真面目に反応するだけ損しそうな感じはするんだよなーもうちょい精神的に元気だったら真面目に反応してたかも知れないけど、どうも精神倦怠期入った臭いので、ちょろっと牽制するしか気力が湧かないんだわ。言っちゃあれだけど、どう真面目に批判しても氏の批判の根底ってだいたいルサンチマンが元だから、氏が思うなら氏の中ではそうなんだろって結論しか出ず、問題意識の共有とか無理ゲーすぎる。どうでも良いが、体育系の部活からと言って、体育会系の体質だとは限らなかったりする。ソースは私が高校んころ入ってたラグビー部。あー、見えてきた、八幡の高僧スタンスは作品のテーゼでは無いよ。

https://twitter.com/str017/status/322978056291614720

まさに「ヤンが卿ならそう思う」。あ、この場合は「八幡が卿ならそう思う」かw卿は「俺ガイルなんか読み続けると堕落する」とは言うが、これには「だが人間永久に堕ちぬくことはできぬだろう」という言葉を返したい。しかスクールカースト存在も割と怪しい部分がある、ソースは私。理由はスクールカーストでいえば最下位のはずなんだが風紀委員長もやったことがあるからスクールカーストという存在自体もっと恣意的に受け取らなくてはならん。というか俺ガイルも3巻まではそういうことを言おうとしてる感が。一応現段階ではこの程度の牽制をするぐらいしかできんというか、真面目に反応しても卿は「釣りに何マジになってるの?」とか言い出しかねないしなー、どうせ俺ガイルdis釣りなんだろー? 釣りなんだろー?釣り宣言するとすべて釣りネタとしてしか扱われんようになるので諸刃の剣だということを卿は気づいていない。卿は一体誰と戦いたいのか?言っちゃあれだがスクールカーストって存在的には呪いと一緒で、当人や周囲が存在すると思えば思うほど当人や周囲に影響をもたらすもので、無いと思えば垣根なんて無くなるんだが、俺ガイルはそういうことを作品で言い表したいのではないのかと思うのだが。そのスクールカーストという存在プラシーボ効果なるものだとすれば、その人がスクールカーストをどう捉えるかでその人の自分史観を浮かび上がらせるという言わば鏡像の存在になるともいえる。つまり卿の自分史観とは……では何故に「スクールカーストはその人の自分史観」なのかと問われると、言わば実際に存在する階級は「生徒会長」「委員長」「委員会員」「部長」「先輩」「後輩」という役割的な階級しか存在せず、スクールカーストはそれ以外の「恣意的な階級」を扱っていて、しかも確固たるものではないから。スクールカーストトップのやつでもうんこ漏らせばうんこまんになるんですよ!!!から「ヤンが卿ならそう思う」なのですよ。いくらスクールカースト定義したところで、学校や校内のコミュニティにおいてスクールカーストの性質はすごく変わって来ますので、厳密に定義することは不可能な訳で。結局は自分史観に落とし込むしかない。最後に何故に夕方ごろに「俺ガイルなんか読み続けると堕落する」に対して「だが人間永久に堕ちぬくことはできぬだろう」という言葉を言ったのかというと、そんなに意識が強い奴なんか居ないんですよ。ここで「スクールカーストに批判的だが何もしない」読み手がいたとします。その人は俺ガイルを読んで溜飲を下げたとします。(実際はかなり違うのですが、ここではあえてそうします)しか現実スクールカーストは変わらないし、その人も社会コミットメントしないと生きていけない訳で。そこで妥協せずに「カーストよくない!」とか思い続けていてかつ何もせずにいたらそれはそれで対したもの……というかある意味「意思が強い人」だし、もし変えて行くなら実際に行動すればよろし。まあ大体は妥協するしか無くなるんですけどね。結局はどこかでコミットメントせねばならないですよね。理想が高くない人がムキムキってあんま考え辛いんだが、や、草野さんの話。自称真面目系クズの人って大体理想が高すぎる結果だと思ってる

人のこと言えないが、このstr017って人青二才のこと好きすぎ。

どこからが、自分時間なのか。

公私混同言葉に在るように、社会に出ると時間の使い道が、自分のためと他人(公)の

ためとに分かれる。

最近思うのは、この自分時間ってのはどこまでを自分時間と考えるのだろうってこと。

恋人や伴侶がいる人は特に考える内容だと思う。

自分解釈では、公私をもっと細かく分けると、次に分かれる。上から関係する人が多い活動。

  • 公---

大勢で取り組む作業

大勢で取り組む仕事

・チームでの作業、会議

自分だけの裁量仕事や作業

  • 私---

サークルや団体などでの活動

・親しい友達などと一緒にいる活動

・一親等や恋人といる活動

自分ひとり

この「私」の時間解釈で、その人の対人ストレス時間の過ごし方がわかるのでは

と思った。「私」時間に、不特定多数の他人と交わるサークルまで入っている人は、

「私」時間が一人でいることまでおりている人の行動が理解できないかもしれない

「大切な自分時間に外に出ないなんてなんで?」って考えられているのかもしれない。

僕は自分時間ってやつは「自分一人」までで考えていて、対人のストレスを感じない

レベル自分時間だと思う。そういう領域に入ってくれる、一緒にいてもストレス

少ない人が、伴侶となるのかなと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20130414072042

アンタの理屈だと、十分に睡眠取ってたら、睡眠薬は効かない事になるなwww

http://anond.hatelabo.jp/20130414064423

所詮バイトが別のバイト愚痴並べてるだけか。

はっきり言うとさ、雇い主から見たら、アンタもその留学生も大差なく「使えない奴」なんだよw

http://anond.hatelabo.jp/20130414064423

そんなやつ雇ってる店が悪い。

さっさとクビにしたらいいのに。バイトなんだから。出来ないならそうやって不幸を分け合うしかない。すげー簡単なこと

http://anond.hatelabo.jp/20130413184325

自分で美味いラーメンを作って食べればいいじゃない。

流行なんて追わなければいいじゃない。

マイノリティは、ひっそりと社会に隠れて沈黙して生きるしか無いんだ。

今なら、マイナーな嗜好であってもネットを介して同好の士と知り合う機会もあるんじゃない?

イケハヤと青二才の違いがわからない

叩かれて病んでるVerが青二才ってこと?

でも、謙虚さが無い、雑な人は昔からいたよね。ナックルとか。

もちろん、釣り針に食いつく愚を犯す人も。

最近は、そういう人たちをまとめてダチョウクラブと呼ぶことにしている。

26142ページ中1ページ目を表示(合計:653544件)