ガンプラの作り方

ガンプラを作ってみたい!と思っていても、初めての方は特に、いざ購入しようとなると、ちゃんとできるだろうか?と躊躇してしまったりしてしまいますよね。

でも、大丈夫です。もっとも簡単にできてしまう「ガンプラの作り方」を紹介していきましょう。

まず、パーツを組み立てていきますので、プラモデル専用のニッパーでパーツをカットしていきます。そして、パーツの筋にスミ入れをしていきます。専用の「ガンダムマーカー スミ入れ用」が売られています。初心者の方は、これを使うとやりやすいでしょう。このスミ入れは、パーツにへこんでいる部分がありますので、そこへグレー色のスミで着色するのです。面相筆の細いもので入れていくとやりやすいと思います。この作業によって、見た目もかなりよくなって、リアリティが出ます。

それから、ガンダムデカールを張っていきます。デカールというのは、水に浸して張るタイプのものです。あらかじめ、カットはしてあるので、ピンセットで軽くとれます。水にひたしてからパーツに置いていきます。細かい作業になるので、綿棒でゆっくり慎重に押して、圧着させてください。綿棒で、余分な水分もとることができます。

このような作業を各パーツごとに完了させ、あとは、組み立てです。