アマチュア無線ハングル会 活動のあゆみ
現:日韓アマチュア無線同好者会(ILHAN)

日 付 内           容
86.12.14  アマチュア無線ハングル会 刈谷市で3名が集まり発足
87.01.05  シンボルマーク制定、デザイン・JH2GAA 田畑 作成
87.01.05  会報「あんてな」創刊号(A4版両面2頁)を発行
87.02.21  韓国語で交信してみよう・手引書を独学で作成(朝日新聞掲載)
87.03.15  KARL87年 2月号にハングル会発足の記事が掲載される
87.04.16  KARL87年 3月号に入会案内掲載、3名のHL局入会
87.06.21  日常会話をしてみよう・韓国語交信手引第集(朝日新聞掲載)
87.06.28  2エリアミーティング開催、14名が参加・刈谷勤労会館
87.10.10  HL Station Report 1988 発行(B5版17頁、英文・追補版)
87.11.20  点訳本「韓国語交信手引」VOL1,2完成・貸出し開始
87.11.25  「HL TOPICS」 No1,をハングル会基金で創刊、会報とセット化
87.11.29  日韓交信手引書初の点訳・刈谷のボランティア団体(朝日新聞掲載)
87.12.02  視覚障害のハム仲間へ・日韓交信手引書を点訳(毎日新聞掲載)
88.02.05  発足1周年を記念し、交信表彰状(アワード)「日韓交信賞」を発行
88.02.22  アマチュア無線ハングル会・選挙規定施行、入会金設定
88.04.08  JARLクラブ登録、愛知県支部に届出(登録番号20-4-35)
88.04.29  '88 HL CALL BOOK (全2,200局収録)英文・B5版40頁を発行
88.05.29  #500 HL1ACW 金 相 一(キム サン イル)OM、刈谷市で会員とアイボ−ル
88.07.17  JARL愛知県支部「ハムの祭典」初参加、ソウル・オリンピック展示
88.09.12  KARL「1千万ウォン基金」に会員たちが、総額160,200円を献金
88.11.25  KARLより基金の感謝状・記念品届く、献金者に発送
88.12.10  江原道下長国民学校桃陵分教場に、無線機YAESUFT−767を贈る
88.12.26  KARL誌88年12月号に「アマチュア無線ハングル会」掲載
89.01.25  小冊子・韓国「アマチュア無線CW通信術」(HL1NR 田 溶 雨著)を発行  
89.03.25  継続者が伸びず、月刊「HL Station Report」 No10、で休刊
89.05.10  JH2GAA 田畑、KARLを訪問・金 實理事長と会見
89.06.12  HL2DFW 鄭 鎬 赫(チョン ホヒョック)さんから贈呈リグ、FT-767破損で部品依頼受ける
89.06.18  愛知県支部「ハムの祭典」 韓国のアワード・QSL展示
89.06.22  #507 HL2ICP 金 子 w(キム ジャ キョン)OM、刈谷市で会員とアイボ−ル
89.08.26  ‘89 ハムフェア 晴海でハングル会・ミ−ティングを開く
89.09.21  KARL誌掲載記事から小冊子・「韓国のクラブ局」Vol1,発行
89.09.30  第2回 北海道ハムフェアにハングル会の小冊子など出展
89.10.01  遠州平野A.M.Cがハングル会の小冊子などを静岡西部支部大会で展示
89.10.23  会員数、発足3周年を前に200名を越す
89.12.01  アマチュア無線ハングル会 JARL法人30周年で表彰を受ける
90.02.18  KARL誌掲載記事から小冊子・HL5BDS「南極運用記」完成
90.03.11  刈谷市制40周年を記念・交信表彰状(アワード)を自費製作(朝日新聞掲載)
90.05.03  KDNカナ表記地名リスト・大会記念誌印刷できる
90.05.26  第1回 全国大会「オソオセヨ・犬山」開催
90.07.15  愛知県支部「ハムの祭典」 韓国のKDNを展示
90.07.25  KARL誌90年 8月号に、第1回全国大会掲載される
90.08.21  韓国アマチュア無線開局手続き全書式・翻訳完成 
90.11.04  第1回 ハングルQSOセミナ−を名古屋で開催
90.12.09  HL局漢字名リスト・会員の協力で360局を収集
91.01.11  市野 藤雄さん「KDNカナリスト」を、ハングル会にボランティアでデーターベース化
91.04.20  KARL(韓国アマチュア無線連盟)から感謝牌を授賞(ソウル市で)
91.06.03  KARL 4/5月合併号に、感謝牌授賞の模様を投稿して掲載される
91.07.14  愛知県支部「ハムの祭典」 韓国のクラブ局を展示
91.10.06  #072 JH9CDZ 小熊さん北陸ハムフェアで、交信手引など展示
92.02.15  会報「あんてな」第45号から両面印刷実現
92.06.20  日韓相互運用協定に関する発表文を、会報「あんてな」第48号に掲載
92.07.12  愛知県支部「ハムの祭典」 KARL誌に見る韓国のアマ無線を展示
92.07.12  第2回韓国アンケートを愛知県支部「ハムの祭典」で実施(第1回88.07.17)
92.08.08  第2回全国大会・「岐阜で会いましょう」中止
92.08.31  会報「あんてな」第50号・記念号(総60頁建て)発行
93.02.05  年間を通じて会員増強運動を展開する
93.06.20  愛知県支部「ハムの祭典」 大田EXPO '93を展示
93.07.18  1エリア初のハングルQSOセミナー開催(東京韓国学校)
93.06.05  登録会員数、実に 300名を越す
94.06.26  愛知県支部「ハムの祭典」 '94 韓国訪問の年を展示
94.09.07  JH2GAA 田畑 自費出版・「韓国語交信手引」印刷できる 
94.09.27  国境の壁越え交信すばらしい・「韓国語交信手引」を刊行(朝日新聞掲載)
94.10.08  資料集めなどに苦労・韓国語交信手引 アマ無線家が出版(刈谷ホームニュース掲載)
94.11.12  第3回全国大会及び「韓国語交信手引」出版記念パーティを開催(名古屋)
94.12.03  NHK・Radio Japanで全国大会の模様が海外に放送される
95.02.01  「阪神大震災・被災地への救援を」会報「あんてな」緊急号発行
95.04.04  「阪神大震災アマチュア無線救援基金」に会員たちが、総額112,291円送る 
95.04.08  阪神淡路大震災復興委員会事務局・JARL兵庫県支部から礼状届く
95.05.10  3エリア会員の消息などを、会報「あんてな」第70号に掲載
95.06.25  愛知県支部「ハムの祭典」 会員のQSLカードを展示
95.08.19  「韓国の市・区・郡リスト」 CQ ham radio誌に掲載される
95.08.30  三役員の永年制導入を提案、役員選挙の廃止
95.12.15  第1回「韓国語交信・講習会」を名古屋韓国学校で開催
96.03.30  初めて韓国・ソウルで4月13日、全国大会開催を計画したが中止決定
96.07.28  愛知県支部「ハムの祭典」 韓国のコールサインを展示
96.09.30  韓国局への妨害電波に取り組む、会報「あんてな」第80号
96.10.01  KARLmonthly 10月号に「あんてな」の記事「韓国局への妨害電波」掲載
96.11.17  第2回「韓国語交信・講習会」を名古屋韓国学校で開催
96.12.14  アマチュア無線ハングル会創立10周年を迎える
97.04.26  創立10周年記念大会を名古屋で開催・アワード「日韓100局賞」発行
97.06.22  愛知県支部「ハムの祭典」 おかげさまで10周年を展示
97.10.04  韓国・高陽市「統一路NET」クラブと姉妹提携調印、高陽市長から記念品授与
97.11.30  第3回「韓国語交信・講習会」を名古屋韓国学校で開催
98.07.12  愛知県支部「ハムの祭典」 大会記念誌に会員募集の広告を掲載、参加中止
98.08.14  「Eメール・あんてな」を創刊、同報メールで主に韓国情報を発信
98.08.29  「こんにちは・韓国」展を刈谷市中央図書館で開く、9月9日まで(14日間)
98.09.26  アマチュア無線ハングル会の円満的解散・会員による投票実施
98.10.27  韓国は私の友達・27年間毎日漏れなく韓国語で無線交信(朝鮮日報掲載)
98.12.08  在籍会員の移行手続きと新規登録開始(会則、役員制度の破棄 98.09.10)
98.12.14  アマチュア無線ハングル会の活動を基盤に、日韓アマチュア無線同好者会
 (ILHAN・イルハン)が発足 
99.02.12  JARLクラブ登録、愛知県支部から届出・承認(登録番号20-4-47)
99.02.24  「ホームページ・あんてな」を開設・会報をインターネットで公開開始
99.02.24  KARLから卓上カレンダー送付、会員に無料配布する
99.07.11  日韓アマチュア無線同好者会として、初の「ハムの祭典」参加(通算11回)
99.08.23  HL1CO 李正馥OM、半世紀を経て「椎名」さんを捜し、下之一色を訪れる
99.10.24  「ハングルQSOセミナー」 黄 淳 龍さんを講師に刈谷市産業振興センターで開催
99.12.11  統一路NETメンバーと名古屋市で、「ムジゲタリ・日韓交流の夕べ」を開催
99.12.31  会報「あんてな」第100号を発行、原会長、鄭 國 鉉理事長から祝辞届く
00.02.01  ハムで日韓に”にじの橋”・笑顔の交流めざして(読売新聞掲載)
00.03.11  会報「あんてな」第100号記念展を刈谷市中央図書館で開催(14日間)
00.03.14  アマ無線会報「あんてな」100号展・海を越えて交流(読売新聞掲載)
00.03.18  日韓アマ無線家の交流・田畑節生さん(刈谷ホームニュース掲載)
00.05.21  統一路NETがホームページを開設 DS2BXW 崔 正 宰(チョ チョン チェ)主幹
00.06.06  7月30日、呂 守 鎮(ヨ ス ジン)さんから若い世代の日本訪問依頼FAX届く
00.06.20  大邱(テグ)市青少年のための日本文化探訪中止 呂 守 鎮(ヨ ス ジン)FAX届く
00.07.09  愛知県支部「ハムの祭典」 写真で見る参加記を展示
00.08.18  ハムフェア2000に初参加、「KARLコーナー」を出展・韓国と出会う
00.11.05  HL2TBJ,DS1BHS,DS1JDM 3名のYL局を迎え名古屋で交流会開催
00.12.01  月刊「三河路」12月号ぐるーぷに、日韓アマチュア無線同好者会掲載
01.01.31  会報「あんてな」、10ヶ月ぶりに第102号を発行する
01.07.08  愛知県支部「ハムの祭典」 韓国アマ無線小冊子を展示
01.10.20  第20回韓日アマチュア無線国際親善会議・高陽市大会(統一路NET主催)に祝辞贈る
01.12.29  アマチュア無線ハングル会発足15周年を迎え、GAAのひとりごと HP[あんてな」に掲載
02.06.30  ホームページ「あんてな」 アクセス5,000回達成
02.07.07  愛知県支部「ハムの祭典」 太極旗(韓国国旗)ブースに初めて掲げる
02.12.14  日韓インターネット交流会発足、日韓のHAM仲間が新たな情報手段に着手。
02.12.14  停滞していた会報「あんてな」第103号を発行し、本会(ILHAN)の再出発。
03.06.22  愛知県支部「ハムの祭典」 韓国特別記念局QSLを僅少ながら配布
04.06.13  愛知県支部「ハムの祭典」 HM時代のQSLを展示、ブース協力者が減少
04.10.07  韓国アマチュア無線局 特別呼出符号 (運用順) HP[あんてな」に掲載
05.05.16  ホームページ「あんてな」 ついにアクセス10,000回を達成
07.05.26  アマ無線の思い出を展示・電波は世界を駆け巡る展(刈谷ホームニュース掲載)
07.05.30  電波は世界を駆け巡る展を刈谷中央図書館で開催(14日間)
08.04.06  ホームページ「あんてな」 アクセス15,000回達成
09.07.12  愛知県支部「ハムの祭典」 韓国KDNリスト展示・販売 5年ぶりに参加
09.09.25  韓国KDN(行政番号)地図入りリストを発行(朝日新聞掲載)
10.04.01  刈谷市制60周年を記念・交信表彰状(アワード)を自費製作発行
10.05.30  JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会)クラブ参加予定を都合で断念
10.09.07  ホームページ「あんてな」 やっとアクセス20,000回達成
10.09.29  KARL 韓国アマチュア無線連盟 各地域本・支部 CALL SIGN HP[あんてな」に掲載
10.10.01  韓国アマチュア無線局 特別呼出符号 (運用順) HP[あんてな」を改定
11.12.06  アマチュア無線ハングル会25周年を展示刈谷中央図書館で開催(14日間)
11.12.14  アマチュア無線ハングル会発足25周年を迎える

作成日:2011年12月14日
改定日:2011年12月19日
                           
                     25周年展示会