[ホーム]
和風総本家スペシャル「密着!東京下町24時〜出会いと別れ2013年春」19:58 〜 21:48
来週はお休み
本文無し
太ってる
11代目豆また
丸いな十一代目!?
昔は腐るほど獲れた鰊
10代目は撮り溜めた映像ばっかりだった気がするなんかあんまり成長した感じがなかった
11代目も可愛いな
>No.3542169座れてない!
おなみだ頂戴はどうでもいいのだが…
うおおおおおお熱そう!!!!!!
すげえ・・・手作業で円柱作ってる
おっさんテレビでテンションあがりすぎ
厨房から働いてんのか
バルブ!?
すげえ・・・
あそこからさらに削り出すのか…
オナホ職人か型はもちろんこのババアから
>オナホ職人か>型はもちろんこのババアからゆるオナやな
学生帽だよな…どう見ても
まぁ、学帽でしょ?
大岡越前
大岡越前が居る!!!!!
小石原の先生は・・・死んじゃったか
学帽?
ワザとらしい空耳
学帽しか思いつかん
ひでえ
美形俳優もすっかりぼけたおじいちゃんに
4つのパーツは帽子のひさしかと思ってたが違うのか?
セーラー帽?
?
ブルマ?
JSのランドセルをペロペロ
赤ランドセルに黄色の帽子まで出しておいて幼女映さないとか許されないよ
何?幼女が写っていない?逆に考えるんだ今頃ハイエースの真っ最中だと考えるんだ
>今頃ハイエースの真っ最中だと考えるんだランドセル置いていくとか片手落ちだろ
黒星スタート
●
寿司職人?
最近は手元が見えるように職人側が高い店が多いな…俺はなんか落ち着かなくて好きじゃないスタイルだわ
動きが悪いなぁ
えええええええそんなこと言うかね
親からそんなこと言われてみたいわ
箸持ててない・・・
鳥から食いたくなってきた
3人とも箸の持ち方が同じだった
美人だな
桜きれいね
ナポリタン美味そう!
モンブランなのにロシア風なのか
うまそー!
正直なおっちゃんだ
浅草って結構観光地価格の店多いよ
わかってても汁の色にビビる
ヤブいてんじゃないよ解いてるんだよ
着物の洗濯はコレだから大変なんだよなぁ
小物?
生地象嵌?
いいなぁ、大和ハウス
>No.3542552あえて3で
>あえて3で中から真っ黒に焼けた松崎しげるが!(良い歌声)
古家具再生なのか?
コレ押し込みすぎるとタンスの木地を痛めそうだし押し込みが弱いと見栄えと耐久性が落ちそうだし難しいだろうな
元祖ダッチワイフ
大きな簗みたいだけど穴大きいな
ジャガリコ?
池の水の浄化装置かな?
>元祖ダッチワイフ竹夫人だっけ?
声が小さいよ
知っているのか!?越前!!
雪囲いッぽいけど違ったか
ウィキペディアにあった竹夫人図
護岸工事とかで砕石を鉄線の網で囲うような工法を蛇篭って言うけどな隙間に生物が住み着きやすいんでビオトープとかで最近好まれてる工法だ
やはり護岸か
昔からあるけど今も使われてるって凄いよな今は材質が変わってるけど
2年しか持たないのか…
孫太郎虫を飼うわけじゃないのか
舞の海 ● ●
あまいよ
さすが大岡越前!
浮世絵って刷師次第だよなぁ
難しすぎる
見当違いの語源
へー
目の衰えは止めようがないからなぁ
まだこんな場所あるの?
サンドブラスターっぽいのがあった
好きだからー
彩金?
研磨機だけだと傷が広がるんだよね
銀メッキ足元でやってんのかあの液けっこう腐食性があって危ないんだけどな
今度は銀を腐食させて黒くするのかなそれとも上から金メッキかな?
うおお!手着けメッキだ!!最近やってる人ほとんど居ないぞ
コレは贅沢すぎる逸品だ
公園で紙芝居って2回くらいしか見たことない
幼女!
疲れるまで
彫師か
辞め時を人に言われるってのは職人には辛いんだろうな
刷師のおっちゃんのところ?
刷師の方が年上か
20と19は大きな差があるけど76と75は大差無いな
言い出せねえ…
復刻は再現性を問われるからなぁオリジナルならまだまだイケる
目だよなぁ…目さえ利けばいつまででもやれるのに
おい
いい話してたのに!!!
番組的に美味しい
着物に対する思い入れもあるだろうからこういう再利用再生品って気に入られるかどうか難しいだろうなぁ
提灯の字入れか〜お祭の多いところはこういう店多いよね
字ーうめー
やり直しきかないからな
ミスが無いってのが一番すげえ
いやいやいやいや手に職!足にも職!!(c十円安のママ)だよ!!!
男が嫁さん亡くすと一気に萎む女が旦那亡くすと元気になる
細かい仕事って昼できないんだよなぁ
クイズに不満が主にアナに
本気で当てに行ってるタイプの視聴者だった
ヤフー違うッス!!
三角だけどちょっと舟型だったな
なんだろう?アイロンっぽい
傘
ランド失せる?
この時期か・・・入学か入社か入学は学生帽でやったから入社関係か?
>傘あー丸いのは先端のアレか!!
ばあちゃん背中まん丸やな
16骨の傘か
分業じゃなくて丸っと一つ作ってるのか?
丸い生地はそこかよ!!!
重そうだ
おおー綺麗な傘だ大量生産品には出せない丸みだ
出てくる職人さんみんな70代だなぁ…
傘と子供くらいしか作る物が無い
豆超眠そう
なんかの骨?
五月人形か?
組紐細工みたいなもの?今時期に要るってなんだろう??
五月人形の鎧兜
五月人形の鎧兜か?
紙のアレは兜の後ろのアレか!?
うわああああああああ穴だらけ!!!!!!!!
アール!
ぎぼし
>ぎぼしアナルプラグじゃねーか
大変だ
赤糸嚇か
鉢金部分か
あー見たことがなんだっけと思ったら先日試着したやつだった
これってヒモでこんなになってたんだな凄いもんだ
>先日試着したやつだった試着!?もうすぐ元服でもするのかい??
>先日試着したやつだった試着する状況が気になって仕方なさすぎる
ヘルメットで正解かよ
いや「かぶと(ヘルメット)」ってのは不正解じゃね?
築地で玉子?
>試着!?>もうすぐ元服でもするのかい??正月に靖国神社の遊就館のイベントで鎧兜を先着順で着せてあげるよってのがあったのだ余った時間に飛び入りながらちょっとだけ着せてくれたのた
>正月に靖国神社の遊就館のイベントで>鎧兜を先着順で着せてあげるよってのがあったのだ>余った時間に飛び入りながらちょっとだけ着せてくれたのたいいなぁ俺もいい年だけど甲冑フルセットって1回着てみたいねどのくらい動けるのかとか気になる
鉄製ではなく樹脂製だったけど紐とかの部分は今見た通りで大鎧重かったーレンタルもやってるらしい
いざ鎌倉って時の為に、みんな鎧は用意しておいたほうがいい
>正月に靖国神社の遊就館のイベントで>鎧兜を先着順で着せてあげるよってのがあったのだそんな面白いイベントがあったのかでも日常的に試着するわけじゃなくてちょっと安心した
声出していこうぜ!
え?終わり?
>俺もいい年だけど甲冑フルセットって1回着てみたいね>どのくらい動けるのかとか気になるちゃんと予約した人は着物に袴に着付けからやってた多分検索すればレンタルさせてくれる所出てくるんじゃないかな無料が希望だったらこの手の博物館のイベントをチェックすればいいと思う
新人の修行風景はほとんど無しか
次回は京都か
>いざ鎌倉って時の為に、みんな鎧は用意しておいたほうがいいどの時代を生きてるんだよ!?
箸の握り方も知らん奴が寿司握れるのかな・・・
>箸の握り方も知らん奴が寿司握れるのかな・・・割烹だったら初日から厳しいことになるな・・・と思ったけど
>いざ鎌倉って時の為に、みんな鎧は用意しておいたほうがいい今の世に命を預けるに値する征夷大将軍が居るかな?
>箸の握り方も知らん奴が寿司握れるのかな・・・最初に先輩が呆れるんだろうな
スレあき乙キャプあき乙みんな乙また次回〜
宇宙ニュースまた大江はもう居ない…
野口さんがメインになるとは思ってなかったけどナレはモヤさまと同じ狩野アナなんだっけ?
世界に誇る運送ロケット
こうのとりもこうやって見るとデケえなぁ宇宙で見るとスゲー小さく見えるのに
>世界に誇る運送ロケットクロネコヤマトのマークっぽいコウノトリマーク作ればいいのに
お、狩野アナ
もう使ってた!!!
宇宙ニュースわたまた次回
『 日常 (4) (角川コミックス・エース 181-4) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4047151718?tag=futabachannel-22著者:あらゐ けいいち形式:コミック価格:¥ 588