バッファロー
DVSM-U24FBS-BK
最大24倍速のDVD±R記録に対応したSATA内蔵型DVDスーパーマルチドライブ(ブラック)。本体価格は5,800円
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 0 | 2013年2月12日 09:32 | |
1 | 5 | 2012年11月2日 02:41 | |
1 | 1 | 2011年5月12日 19:33 | |
0 | 1 | 2010年11月10日 11:42 | |
0 | 2 | 2010年10月30日 20:15 | |
1 | 9 | 2010年7月10日 00:29 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
当方のパソコンのDVDドライブがIDEの接続方式だった為に最初は使えないんじゃないかと焦りましたけどヤフオクで変換コネクターを購入して接続したら問題無く使えました。付属ソフトのインストールはしてませんが元から使ってるロキシオ社製のソフトとDVDfab社製のソフトも問題無く使えました。
2013/02/12 09:32 [15753647]
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
先日この商品(DVSM-U24FBS-BK)を購入しました。中身はOptiarc DVD RW AD-7280Sでした。
インストールは無事終わりB's Recorder 11を使って、試しにDVD+RWにWindows 8のisoファイ
ルを書き込んでみました。isoを書き込んだDVDからブートできたので、問題ないと思い一安心
していました。
その後、ふと思い立って映画のDVD(Video)を再生(WinDVD4使用)してみると、DVDの回転音が
かなり大きいのです。DVDドライブが起こすうなり音がかなり大きく、気になってDVDを落ち
着いて鑑賞はできない位の音がします。
普段使っているOSはWindows XP SP3なのですが、別のHDDにWindows 7をインストールしてあり
Serial ATAケーブルをつなぎ替えて使うOSを変えています。
そこでWindows 7で映画のDVDを再生(Windows Media Player)したところ、WinXPの時とは
違い回転数がコントロールされているようで、ほとんど回転音は気にならないレベルでした。
そこで質問なのですが、DVD Video再生時にWinXPでもWin7同様に回転音を静かにできる方法は
あるのでしょうか?もしご存知でしたらよろしくお願いします。
バッファローのサイトには(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-u24fbs/)
> DVD-Videoの再生時は、自動的に回転数を落とし、モーター音や回転するディスクによる風
> 切り音が抑えられ、快適に鑑賞できます。
と書いてあるので、なんとかならないものかと考えています。
2012/11/01 18:28 [15281061]
0点
回答ありがとうございます。
平さん
そのソフト名前をなんとか思い出せないでしょうか?(^^;)
オジーンさん
付属のCDからインストールすると余計なものまでインストールされると思い、避けていました。
が、決心してインストールを進めると、インストールするソフトを選択できるようになってい
たんですね。杞憂でした。
という事でPower DVD 8をWinXP環境にインストールし、DVD Videoを再生してみました。する
と、読み込みの最初は回転数が高くなり、再生が始まってしばらくすると回転数が低くなり
静かになりました。
これで問題解決かと喜んだのですが、不定期に回転数が高くなったりするようです。しかし、
WinDVD4から比べれば劇的な改善なので、これはこれで一応の納得となりました。結果から
考えれば簡単なことだったので、お恥ずかしいです(^^;)
また、できればそのフリーソフトの名前を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2012/11/01 20:40 [15281607]
0点
平さん
情報ありがとうございます。変わった名前はもしかしてOpti Drive Controlでしょうか?
Nero DriveSpeedのサイトへの古いリンクをたどったところ、発見しました。
フリーソフトで調整できるということをまったく知らなかったので、教えていただき感謝します。
ありがとうございました。
2012/11/02 02:41 [15283171]
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
取り付けて、BIOSが"AD-7260S"と認識したので、嫌な予感がしました。
個人的に、ソニー製品とは相性が悪くて、ことごとく壊れ、修理してもダメだったり、サービスの対応が悪かったりで、二度とソニーは買わないと誓っていたのに。。。
2〜3日は調子よく使っていたのですが、書き込みエラーで、ずいぶんとメディアを無駄にしました。
修理に出すにも、バッファローは、送料元払いなので、捨てます。
蛇足ですが、バッファローのUSB外付けHDDは5年で壊れました。バックアップ用に使っていたのに、こちらも無意味でした。電源内蔵の外付けHDDは、やめた方が良いですね。
2011/05/12 16:25 [13000825]
1点
どちらかといえばNEC系のドライブですよ・・・
購入店次第で送料無しで修理に出す事出来ます。
購入して日が浅ければ初期不良で交換可能かも?
2011/05/12 19:33 [13001351]
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
今年DVSM-U24FBS-BKを買い重宝しているものです。今回アイオーのGV-MVP/VSで録り貯めた映像をブルーレイに移そうと思いドライブを探していたところ、アイオーのBRD-SH10BLEKにたどりつきました。このドライブは安いのですが、付属ソフトが少ないという問題があります。そこで質問です。
@このドライブ(DVSM-U24FBS-BK)に付属のパケットライトソフトのInstantBurn5は、このドライブ以外(特にBRD-SH10BLEK)にも使えますでしょうか。もちろんInstantBurn5以外も使えるとありがたいです。
BunBackupなど自動で定期的にバックアップをとるフリーソフトを使っておりブルーレイディスクをコピー先にすることを考えております。
以上です。どうかご返答よろしくお願いいたします。
2010/11/09 10:53 [12188547]
0点
どうもCyberLinkに問い合わせたところ
「バンドル対象ハードウェアをご利用されない状態でのソフト単体使用につきましては、非サポートとなります。ご利用頂く場合は自己責任でのご利用をお願いしております事を何卒ご了承願います」「動作するかというご質問につきましては、動作確認を行っていない為お答え致しかねます。」
と返ってきました。 どうも,やってみるしかないようです。ということで解決済みとさせていただきます。
2010/11/10 11:42 [12193487]
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
本日、この商品を買いました
開閉ボタンを押してトレイを出す時にガタン!と開く瞬間に何かにぶつかったような
音がして開きます
Diskが入ってる時の開き方は違いまして
Diskが入ってる時に開閉ボタンを押したら5mmほどトレイが一瞬飛び出して一時停止後に
静かに開きます
Diskが入ってない時はかなり大きな音でガツン!って大きい音を発して開きます
こういうものなのでしょうか?
今まで使ってたものは静かに開いてたので気になります
仕様ならいいのですが
ドライブはAD-7260Sってドライブでした
よろしくです
2010/10/29 17:23 [12132557]
0点
同じく中身はAD-7260Sですが、まったく同様ですよ。
使い始めて半年ですが、他に問題なしです。
付属のアップスケール機能付きDVD再生ソフトのためだけに購入しましたが、
再生時の静穏化と高画質化で満足しちゃってます。
あっ、一つ問題あるかもです。
DVD-Rへのデータ書き込みですが、16倍ではエラーになることがあります。
2010/10/30 14:02 [12137313]
0点
ydr0500さん
トレイを出す時に音と振動がけっこう大きいので初期不良かとおもいましたが
同様なら仕様ってことでしょうかね〜
動作には問題ないみたいなのでこのまま使ってみようと思います
ありがとうございました
2010/10/30 20:15 [12139062]
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
こんばんは。この商品に付属しているソフトの中に、Power2Goがあります。ヘルプメニューに「利用開始キーを入力」とありますが、この30桁のキーっていったいどこに書かれているのでしょうか?ご存知の方教えてください。
2010/07/08 19:27 [11600359]
0点
あらあらやんさん、こんにちは。
(DVSM-U24FBS-BKのユーザーではありません)
推測ですが、収録CDあるいはマニュアルに記されていないでしょうか。
2010/07/08 19:46 [11600404]
0点
こんばんは。CD自体はビニールの袋に入っており何も貼られていませんし、マニュアルはドライブの接続方法と簡単なソフトの使い方が書かれているだけで、30桁の番号等見当たりません。
2010/07/08 20:24 [11600521]
0点
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1731-001A.pdf
他所の取説 P.12一番下
”Power2Go 5.5 Liteを使用中に「利用開始キーの入力」画面が表示されたときは、
利用開始キーを入力しないで画面を閉じてください。”
2010/07/08 20:33 [11600563]
0点
こんばんは。はい、そのマニュアルはさっきネットで調べてしっています。しかし、このドライブに付属しているのはPower2Go6.0で、簡易マニュアルにもそのような記載はありません。利用開始キーについては何も触れられていないんです…
2010/07/08 20:48 [11600619]
0点
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=4796
バンドル版のキーは自動入力かもしれないですね。
これ使ってますが、キーを入力した覚えないので。
最近アップデートパッチが入ってきましたね、調子いいので当ててないですが。
2010/07/09 02:08 [11602078]
0点
>そのマニュアルはさっきネットで調べてしっています。
知っていたら試したらどうです。
ダメならはじかれるだけ。PCが壊れることもないでしょう。
本当にキーが必要で添付されていないならバファローに確認して下さい。
私もPower2GoでCDキーを入力したような経験はありません。
2010/07/09 10:47 [11602880]
0点
私はバッファロー製の他のドライブ所持で、このドライブではないのですが、
まずドライブがそのパソコンに接続されてるかチェックした上で、
DVD Suiteをインストールする過程でインストールされます。
そのDVD Suite自体がひとつのソフトですので、それに利用開始キーがあって
他の単独のソフトには利用開始キーは付属してないのかもしれません。
(DVD Suiteの利用開始キーは、該当ドライブのチェックだけ?)
DVD Suiteをインストールする過程で、Power2Goをインストールすれば
利用開始キーは必要ないはずです。
ちなみに私の場合、DVD Suiteをインストールした際、PowerDVDをインストール。
その後、PowerDirectorを追加インストールしようとして
付属CDの中のフォルダを開いていき、単独でインストールしようとしましたが
できませんでした。
DVD Suiteを上書きインストールという形でインストールできました。
2010/07/09 15:37 [11603639]
0点
こんばんは。皆様多くの書き込みありがとうございます。本日、バッファローに問い合わせましたので結果を報告させていただきます。
>知っていたら試したらどうです。
>ダメならはじかれるだけ。PCが壊れることもないでしょう。
すみません、説明不足でしたが、ソフト自体はキー入力しないと使えないという訳ではなく、書き込みもできる状態なんです。しかし、例えば一緒にインストールされるPowerBackupは、ヘルプメニューの「利用開始キーを入力」という項目自体が無効状態になっており、クリックすらできない状態でした。普通バンドル版ってこんなのが多いですよね?にもかかわらず、このソフトだけは「利用開始キーを入力」という項目がクリックできるようになっており、クリックすると30桁のキー入力画面が表示。もちろん何も入力しないでOKをクリックすると怒られてしまう状態です。このソフトだけはキー入力しないと、機能的な制限、あるいは30日後に使用不可になるのでは…と思い、これを購入された方々はどうなのかな?キーが書かれていたのかな?と質問させていただきました。
長々と書きましたが、結局バッファローからの回答は以下のとおりでした。
-------ここから-------
Power2Goの利用開始キーですが、お使いいただいているBuffalo社製品バンドルソフトには不要のため添付いたしておりません。
また、バンドル版のため正規製品よりは機能が少ないですが、利用開始キーによる機能の制限はございませんのでご安心ください。
それくらいの事、最初からマニュアルに書いとけ!!と思った今日この頃でした。
皆様ありがとうございました。
2010/07/10 00:21 [11605691]
1点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(金)
- 4Kテレビの価格は妥当?
- 「EOS M」に新色登場!
- 一生使える腕時計は?
- 4月11日(木)
- 搬入できない場合の解決策
- ペットと埃のPCへの影響
- タブレットの指紋対策は?
- 4月10日(水)
- Kマウントで面白いレンズ
- プリント発色違いの原因?
- 冷蔵庫の下に敷くものは?
- 4月9日(火)
- 再生環境で音質は変わる?
- カビレンズの管理について
- 撮影を頼むのに適したカメラ
- 4月8日(月)
- 雨の日に洗車しますか?
- 年配の母に贈る電動自転車
- BDディスクのバックアップ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AMD 自作パソコン
-
【質問・アドバイス】いろいろと アドバイスお願いします
-
【欲しいものリスト】自作PCパーツ
-
【Myコレクション】ハイスペック自作パソコン
-
【欲しいものリスト】初自作PC(ネット・ゲーム用)
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 『こんな氷はいやだ!』と言われること請け合いのアイストレー
[おもしろグッズ]
その他の調理器具- レンジでチンするだけ!スティック型のスナックが自作できる!
[生活お役立ち]
お菓子作りツール- 綺麗な曲線を、簡単にスラスラと引ける「定規」とは!?
[こだわりの逸品]
製図用品
新製品ニュース Headline
更新日:4月12日
-
[デジタルカメラ]
-
[SSD]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
(パソコン)
DVDドライブ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[DVSM-U24FBS-BK]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。