ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
 軽くスランプ状態となった作者が、息抜きのために考えた架空兵器を紹介するのが、このコーナー(??)です。

 なるべく、現実的に考えますが、たまに突発的な兵器も登場します。

 ちなみに、このコーナーだけ、台本書きにします。
第01話 『佐渡』級機動戦艦
 ――ここは、夢幻島。いかなる地図上には存在しない幾多の島々で構成されている。その島に近付いていった者は誰一人帰ってこなかったと言う“不気味な噂”があるが、その時に発せられた無線や電報によると“10メートルを超える人型の巨人”や“空中飛行する巨大戦艦”等、現実離れした内容に誰もが本気にせず、全ては闇の中に葬り去られた――はずであった。



 島の位置の関係上、早朝は霧に包まれている夢幻島。その敷地面積は本島である夢幻島が北海道と大体同じ位の面積を誇っており、夢幻島には軍の基地・施設はもちろんのこと民間人や軍人の家族が住む民間区が設けられている等、それはまさに“国家”と呼べる程の規模だ。

 島の一角にある艦船用ドック。10万トン級艦艇の建造を可能にした大型ドックに1隻の戦艦が就役の時を待っていた。


織島
「さて、ここでは、作者である自分が考えた架空兵器をバンバン紹介していくコーナーです」

????
「なぁ、作者。誰に話しかけているのだ?」

織島
「これを見ている読者にさ。それより、読者達に紹介しなさい」

????
「はいはい。自分は相馬海斗だ。この世界で言うなら主人公格になるのかな?」

織島
「そう言う事。取り敢えずは紹介していこう」



■『佐渡』級機動戦艦――性能諸元――
全長
・363メートル
全幅
・53.9メートル
平均喫水
・12.4メートル
基準排水量
・12万2300トン
常備排水量
・13万5000トン
満載排水量
・15万8700トン
搭載機関
・主機関部
 ・SI(シリョーマ・インダストリー)社製加圧水型原子炉×8基
 ・SI社製蒸気タービンエンジン×4基4軸推進
・補機関部
 ・SI社製ガスタービンエンジン×4基4軸推進
機関出力
・主機関部
 ・70万馬力
・補機関部
 ・16万馬力
最高速度
・33ノット(主機関部)
・30ノット(補機関部)
航続距離
・事実上無制限(主機関部)
・18ノットで2万2000海里(補機関部)
装甲
・舷側:510mm
・甲板:280mm
乗員
・1300名
武装
・01式50口径510mm三連装主砲4基12門
・01式64口径127mm連装速射砲12基24門
・01式MK.57VLS 240セル
 ・スタンダードミサイルSM-2
 ・スタンダードミサイルSM-3
 ・01式艦対空ミサイル
 ・01式艦対艦ミサイル
 ・01式艦対潜ミサイル
・01式SLCMトマホーク四連装装甲発射筒4基
・01式高性能25mm連装複合機関砲8基
・01式21連装近接防空ミサイル発射筒4基
艦載機
・SH-60K『シーホーク』   3機
・F-35BJ『ライトニングⅡ』 2機
最大搭載機数        8機
搭載電子機器
・C4Iシステム
 ・MOFシステム
 ・AWS Mk.7 mod.19+SQQ-89(V)15J
・各種レーダー
 ・AN/SPY-3多機能レーダー(4面) 2基
 ・OPS-28低空警戒/対水上捜索レーダー
 ・OPS-20航海システム
・ソナー
 ・OQQ-22艦首装備ソナー
・射撃統制装置
 ・Mk.99 mod.8ミサイルFCS
 ・Mk.160砲FCS
 ・Mk.116水中FCS
・電子戦・対抗手段
 ・ESM/ECM:NOLQ-2B
 ・Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基
・イージスシステム
 ・ベースライン改MK.1
姉妹艦
・二番艦『越前』
・三番艦『越中』
・四番艦『越後』
説明
 架空連合艦隊――別名“夢幻艦隊”の主力戦艦にして、最初に近代化改装を終えた戦艦である。特徴としては、歴史上の戦艦が搭載した事のない51cmを三連装砲塔に収めたのを4基12門と言う艦砲火力と豊富なミサイル装備を有する攻撃力、対51cm全体防御を船体に張り巡らさせた鉄壁の防御力、原子力機関を搭載した事で得た大出力による高速性を併せ持ったバランス型戦艦である。

 搭載する武装のほとんどは、現時点での主力となっている兵器のライセンス生産版となっており、速射砲はオットー・メラーラ127mm速射砲、VLSは言うまでもなくMK.57VLS、ミサイルもハープーン、トマホーク、シースパロー、アスロック、RAMと言う感じで、主砲とCIWSはSI社から提供されている。

 CIWESは25mm口径ガトリング砲を連装に装備し、その左右に対空ミサイル用の発射管を設けた見た目を持っており、ロシア海軍のコールチクをイメージして下さい。

 後、イージスシステムのベースライン改MK.1は、ベースライン7を改良高性能化したイージスシステムであり、高度な電子解析能力を有している。

 尚、艦名にある“機動戦艦”とは、原子力機関とミサイル装備・兵器を搭載した戦艦の事を指している。

 ちなみに、原子力機関を提供しているSI社――“シリョーマ・インダストリー”のシリョーマとは、作者である織島のカナ文字“ORISHIMA”を、“SHIRIOMAR”と言う感じでアナグラム化させた社名であり、他にも軍事会社・企業は存在しているが、いずれ紹介する。



相馬
「いきなり凄い戦艦が現れたな。それに、ちゃっかり自分の名をアナグラム化した会社も存在しているし」

織島
「走攻守の三拍子が揃った機動戦艦……こう言う艦艇を空想していたんだよ。それを実現させるのが、この場所になるわけだ」

相馬
「ふぅ~ん。そうなるのか…まっ、頑張ってくれや」

織島
「お前も一応はレギュラーなんだが…まぁいい。では、次回は空母を紹介します」


 次回に続く。
 ご意見・ご感想をよろしくお願いします。
評価
ポイントを選んで「評価する」ボタンを押してください。

▼この作品の書き方はどうでしたか?(文法・文章評価)
1pt 2pt 3pt 4pt 5pt
▼物語(ストーリー)はどうでしたか?満足しましたか?(ストーリー評価)
1pt 2pt 3pt 4pt 5pt
  ※評価するにはログインしてください。
ついったーで読了宣言!
ついったー
― 感想を書く ―
⇒感想一覧を見る
※感想を書く場合はログインしてください。
▼良い点
▼悪い点
▼一言

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項を必ずお読みください。


+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。