ここから本文です

解決済みのQ&A

幼児から作曲をすることについて

mamagoto7140さん

幼児から作曲をすることについて

趣味で作曲も楽しんでいるという方にお聞きします
先日クラシックカテゴリーで作曲について
質問をしている方がいらしたので
回答してみましたが
その回答のなかに
「作曲は中学生からするものだ」
「ぐちゃぐちゃなものほどよくない」
と回答するピアノ講師がいて個人的にとてもおどろいたのですが
そういうものなのでしょうか?

ちなみに家のこどもの場合ヤマハの幼児科から
こつこつモチーフを作っていて
それなりに一曲しあっがたりすると
親子で喜んだりしていますが
これはよくないのでしょうか?

ちょっと気になったので質問してみました
楽器をただ「弾く」だけに使っているのではなくて
「それなりに曲も作って遊んでいるいます」
という方に回答していただければ嬉しく思います。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

pixanさん

>「作曲は中学生からするものだ」
>「ぐちゃぐちゃなものほどよくない」
>と回答するピアノ講師がいて個人的にとてもおどろいたのですが
>そういうものなのでしょうか?

恐ろしさを感じさせるくらい、ひどい考えですね。

元々、幼児は優秀な作曲家です。
身の回りに起きていること、自分の考えていることをすてきなメロディに変える能力を持っています。
しかし、その能力を維持させることができなくなって、消えていくのです。
つまり、この能力を維持させればいいだけの話です。

あなたの
>ちなみに家のこどもの場合ヤマハの幼児科から
>こつこつモチーフを作っていて
>それなりに一曲しあっがたりすると
>親子で喜んだりしていますが
>これはよくないのでしょうか?

これ以上の対応はありません。ベストです。ベストの中のベストです。
これが大事なことなんです。
音楽に限らず、芸術一般はこれが大事なんです。

どうか、とんでもなく恐ろしく汚れきった考えを振り切って、音楽を心から皆さんで楽しんでください。
とにかく楽しむことです。

  • 回答日時:2013/4/11 01:41:12

質問した人からのコメント

  • 降参ヤマハのテキスト内容に嘘の回答などかき、ヤマハの営業妨害をして楽しむ方が多い中実にありがたい回答だとおもいます。回答を家の子供にみせたら、家のこどもが喜ぶとおもいます。本当に知恵袋は汚れきっていますよね・・・・・汚れすぎていて全く持って私は楽しめませんでした。
  • コメント日時:2013/4/11 16:40:32

グレード

このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

 

nnjwinさん

幼児の音遊びには、音の制限をかけてしまった楽器が良いかと思います。

鍵盤の場合、黒鍵は弾かずに白鍵だけで演奏する。もしくは黒鍵だけ弾いて白鍵は弾かない。これで、適当にメロディになるが第一段階です。

白鍵だけだと7音、黒鍵だけだと五音なので、黒鍵だけをお勧めします。

次の段階は2音のハーモニーです。メロディの隣の隣の音を一緒に弾くです。

その次の段階は、ベース音を適当に乗せてみるです。黒鍵だけ五音の場合、違和感の出る音は滅多に有りません。白鍵だけ7音は、半音がシとドの間と、ミとファの間にあるので、違和感のある音が出やすいので、決まりが必要になってきます。

その次は3音の和音ですが、そこはあせらずに、音遊びで楽しく、音感だけを鍛えて行くと考えた方が良いでしょう。

そうやって、物心ついたら初めて、理論に行けば、こういう音は何故不安定に感じるか気持ちよく無いかと言うのが、感覚と理論が一致すると思いますし、音遊びの時点で興味が無くなるようなら、そもそも音楽自体がそんなに好きじゃない性格だったと、他の事に興味を持たせれば良い事です。

好きな事なら楽しいはずの音楽でも、嫌いな事と思って嫌々ピアノのおけいこに通わされているでは、似て胃なる物です。

ピアノのおけいこ
http://youtu.be/RjeoaClep5Y

  • 回答日時:2013/4/11 14:09:24
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
Yahoo!スマホマネージャー

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

400ヤードボール新発売記念!
総数6万球大プレゼントキャンペーン!
じゃあいつ使うのか?いまでしょ!
Tポイント大量GETの大チャンス♪
コンタクトの購入でTポイントを10倍
プレゼント!<先着10,000名>

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する