T-CLOUD 地震予知

神奈川県西部から地震雲とカメハメ波形の観測とステルス予兆により地震予知いたします。

日記

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全49ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

ステルス&カメハメ予知(第50回目)の結果

①ステルス&カメハメ予知(第50回目)
10日以内に福島県より北方で宮城県、北海道周辺にM4.2〜6.2と、西日本及び新潟、北海道南西、北西部:カメハメ波形の位置から距離的に九州地方または北海道地方にM4.2〜5.5====⇒マグニチュードは小さめでしたが、4/3の15:27と21:43に九州地方のトカラ列島近海にM4.0と3.3が発震、新潟ではありませんでしたが、4/4の1:58にユーラシアプレートラインの石川県加賀地方に震度4(M4.3)が発震、積雪荷重のかかっていた浦河沖(北海道地方)に4/11の12:05にM4.2が出遅れて発震しました。

② T-アラート
予知期間終了までに福島県周辺にM4.3×2回分程度の発震====⇒4/6に茨城県沖に震度3(M5.2)が発震

③T-アラート (ユーラシアプレートライン)
西日本または首都圏の深い震源または北陸方面の発震があります。====⇒今回は負圧のため海外予兆は捕捉できませんでしたが、4/6にパプアニューギニアにM7.0が発震したことで私が想定しているユーラシアプレートライン(フィリピン海プレート)が確かに動いたことを分かっていただけたと思います。(南海トラフくんはパプアトラフくんに「おしくらまんじゅう」で勝ったことになるのです。)さすがM9.0はそう簡単にびくともしません。国内では4/8の22:44から4/9の15:02までに発震した長野県北部の地震がユーラシアプレートラインの地震力です。それから、先月末ごろから富士山の滝沢林道で300mに渡る地割れが発生しているとのことです。そうとう大きいモグラがいるのかも・・・(謎)富士山も同じユーラシアプレートライン上のためとても気になります。河口湖の水位低下も気になります。
 
 
富士山の地割れ
イメージ 2

④T-アラート(東南海地震の予兆発生)
細かくなりますが、4/8の22:39に山梨県中・西部に震度2(M3.5)と4/11に静岡県西部と愛知県の三河湾に発震した震度1(M2.8と3.0)はまさにプチ東南海地震です。突然表れたこれまで見たことの無いスパイクの横移動はびっくりしました。まるで昔はやったインベーダーゲームのようでした。東伊豆の体積ひずみ計も4/6のパプアニューギニアの発震以降チャートが下がり続けていたためもしかして・・・ひょっとして・・・まさか・・・と思いましたが、今回は発震に至らないようです。現在も少し捕捉しておりますが、たぶんプレスリップ(ゆっくりすべり現象)だと思っております。これもユーラシアプレートラインです。

⑤T-アラート(茨城県周辺)
茨城県周辺に3日以内にM5前後====⇒約6時間後に福島県沖に震度2(M4.6)が発震(陸から離れていたため震度は小さく出たようです。)こちらはバリバリの太平洋プレートラインです。
 
 
イメージ 1
 

 
★51回目をUPしたいところですが、皆さんがNEW閲覧を終えないまま上書きになってしまうためこの場を使用しておきます。現在太平洋プレートラインにステルス予兆を捕捉しております。カメハメ波形では国内の中・長距離を補足しております。東日本方面の方々には失礼ですが、太平洋プレートライン(東日本方面)に地震力が移れば西日本方面の発震確立は下がると想定しております。
 
4日以内に福島県〜岩手県周辺と北海道またはロシアにM4.3〜5.5の発震があります。
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

T-アラート(茨城県周辺)

今朝のカメハメ波形ではユーラシアプレートライン(東南海地震)の地震力は一旦弱まっている様に見えますが、昨日の時点で断定できる地震雲を確認しているためしばらくは注意が必要です。現在、茨城県周辺(中米と類似しているので時々間違える)にステルス予兆を捕捉しております。3日以内にM5前後の発震があります。
 
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

T-アラート(東南海地震の予兆発生)

昨年の11月から波形予知をしてはじめての波形を捕捉いたしました。コマが多すぎるため皆さんにはお見せすることができませんが、周波数でいうと200Hz〜600Hzの縦方向に出ているいつものスパイクが横に移動したのです。しかも2012年12月7日の三陸沖M7.4と同じギザギザ波形も捕捉しており、周波数の移動位置から静岡県から九州地方と思われます。また、気象庁が観測している伊豆のひずみ計も今までに無い沈み込みを見せております。私の理論では大地震は正圧より負圧での発震する可能性が高いので注意が必要です。
 
イメージ 1
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

T-アラート (ユーラシアプレートライン)

前回アップロードまでの50回目とT-アラート(太平洋プレートライン)の予知内容は全て発震したようですが、もうひとつユーラシアプレートラインのステルス予兆を昨日捕捉しております。カメハメ波形では4/4の昼ごろから今朝の9時ごろまで300Hzの短中距離の波形を捕捉しておりましたので、西日本または首都圏の深い震源または北陸方面の発震があります。(去年の近畿地方の予兆や東海地震の大地震でなければ良いのですが様子を見たいと思います。)これから土日で雨が降りますが、雨上がりに川から海へ荷重が無くなったときに発震してくるので注意してください。
 
 
イメージ 1

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

T-アラート

こんばんは!!本日4/4の13:42に発震しました千葉県東方沖へ震度4(M5.3)は2日前にステルス予兆を捕捉しておりましたが、今回は東日本側より西日本及び首都圏に重点を置いているため見送らせていただきました。現在、近距離に局部的なスパイクを捕捉しております。過去履歴では九州の桜島の噴火時に現れた波形の位置に類似しておりますが、今回は噴火は見られません。周波数からの距離では神奈川県西部より150〜200kmの場所が震源になると思われます。今回の予知期間終了までにM4.3×2回分程度の発震になると思われます。
 
★22:08 追記:東日本方面にステルス予兆を捕捉いたしました。カメハメ波形と一致した場合、福島県周辺ということになります。
 
イメージ 1
イメージ 2
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

全49ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者107111535
ブログリンク01
コメント018
トラックバック00

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

標準グループ

登録されていません

Yahoo!スマホマネージャー


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事