グラグラの地震予知

地震の時代です。日々防災意識向上を目標としてます。日本規模での意識向上を目指してます。 東北太平洋地震を皮切りに 数多くの地震が日本を襲う時代だと感じています。 防災には意識・知識が重要です 小規模から大規模まで、地震を予測してます。日々、防災上役立ててもらえばと^ ^

日本国内M6シグナル確認。千葉東方沖M5.0予測対応。


【シグナル状況】

ホワイトアウト→0418まで。
ひので→0411まで。



【世界シグナル】



【個別地域予測】

☆☆☆☆☆☆☆☆

一部有料化のご案内です。こちらはリンクです。

☆☆☆☆☆☆☆☆


今日は、簡易更新です。



国内にM6シグナル確認しました。


特に5日以内。最大で10日間。


国内でM6クラス~M7超環境です。


低気圧通過、新月、シグナルと重複していてかなり発震しやすい環境。



予測候補は




北海道東部。

三陸。

茨城栃木。




北海道東部については低気圧でM6クラスの震源を確認。


気象性のものかもしれません。





千葉東方沖M5。


これは先日の千葉反応の予測対応だとおもいます。



今後の動きによっては、またよそくだします。

現時点では解除方向。

0407地震予測まとめ

●●●【警戒地域情報】●●●

(警戒震源M6~は長く胎動するケースが多々あります。ここでは前兆報告です。発震傾向になったら短期予測に移行します。)



2011・0901東海中部・関東南部М6・5クラス・0301活性化

2012・0920島根広島М6クラス・0301・活性化

0201・宮城三陸М7クラス・0309一部スタンバイ



━━━━━━━━━━━━━━

・・・・・世界情報・・・・・




※0102世界にМ6シグナル
【発震】
アラスカМ7・5



※0129世界М6・5シグナル
【発震】
0131アラスカМ6・8
0201十勝М6・5
0205ソロモンМ8・0
0208ソロモンМ7・1


※0218世界反応【弱】・北米経度М7・日本М6
【発震】
0219千葉東方М5・8
0225栃木北部М6・2
0228千島М6・9


※0301世界反応【中】・中米南米・ヨーロッパ・0301世界М7環境
※0301日本国内М6環境



※0308日本経度帯М6~М7超・0312М7シグナル・0312スタンバイ0407世界М7環境継続。
【発震】
0311パプアニューギニアМ6・5
0326台湾М6・1
0405ロシアМ6・2
0406パプアМ7・2


(数ヶ月溜め込む可能性もあります。発震傾向やシグナル確認したら短期予測へ)
━━━━━━━━━━━━━━

●当予測ブログの流れとして
短期予測→黄色信号→シグナル予測→各地のお知らせの流れで、まとめています。

お時間無い方は、短期予測だけでも目を通してください^ ^

★★★短期予測情報★★★

※各地震源の発震シグナル確認後→短期予測へ。当日~2週間を目安。

※日本各地・中期予測の中でも、発震しやすい環境になれば短期予測として予測を立てます、延長・解除は状況により追記します。

━━━━━━━━━━━━━━


●●●短期予測情報●●●

……………………………………


※1124★宮城・三陸M6~М7クラス
【発震】
1124宮城沖М5・2
1207三陸沖М7・3
1221宮城沖М5・3


※0309★三陸・関東東方沖М7~М8・0405一部静寂









……………………………………


※1205★北海道東部M6超※0129スタンバイ
0203十勝М6・5
0217東方沖М5・4
0308釧路沖М5・1



※0309★北海道東部М5~M6・0401一部静寂
【発震】
根室М4・7


……………………………………

※0215★千葉周辺М5クラス・0215スタンバイ
【発震】
0219千葉東方М5・8



※0316★千葉周辺М5・5~М6・2・0401ほぼスタンバイ
【発震】
0404千葉東方沖М5・3


……………………………………

※1201瀬戸内海~内陸М5超。0101島根~九州北部М5~М6・0301一部静寂
【発震】
1202伊予灘М3・8
1220大阪М4深発
1222伊予灘М4・4


……………………………………

※1205茨城・栃木М6クラス・0216スタンバイ
【発震】
0225栃木北部М6・2


※0301茨城栃木М6クラス・0317スタンバイ・0320活性化・0401スタンバイ
【発震】
0318茨城北部М4・7
0406茨城沖М5・2

……………………………………

※1217・南西諸島М5クラス・0309スタンバイ
【発震】
1224宮古島М3
1225奄美М4・2
0105・奄美М5・0
0311日向灘М5・1
0311薩摩西方沖М4・7


※0317★九州南部~南西諸島М5クラス・0401様子見





……………………………………
※1221・東京М4~М5超
【発震】
0315千葉北西部М4・7


※0401・東京周辺М5クラス・0401スタンバイ
【発震】
0404千葉東方沖М5・3




……………………………………

※1224小笠原М6クラス・0201前後注意0216解消傾向
【発震】
1226・東海道沖М5・1
0115・伊豆М5・0
0123・父島М4・7
0203小笠原М5・5
0204小笠原М5・3
0204小笠原М5・1


……………………………………

※0111・福島М5強・0308スタンバイ・0401様子見
【発震】



……………………………………

※0122紀伊半島М5クラス・0301スタンバイ・0317様子見
【発震】
0126紀伊水道М3・2
0205愛知西部М4・1
0309紀伊水道М3・0
……………………………………

※0220山形~宮城内陸М5クラス・0220スタンバイ・0317様子見・一旦解除



……………………………………

※1201★瀬戸内海~内陸М5超
【発震】
1202伊予灘М3・8
1220大阪М4深発
1222伊予灘М4・4


※0101★島根~九州北部М5~М6・0301一部静寂
【発震】
0316瀬戸内海М3・8

……………………………………


※阿蘇山噴火・0317待機


……………………………………

※0323山梨М6・0323スタンバイ
【発震】
0409山梨М3・5

……………………………………

※0409南海トラフМ7クラス・0409様子見




……………………………………


【黄色信号・中期予測】

(基本的には、数ヶ月待機・可能性のある震源候補です。発震シグナル出れば短期予測へ)


※0603岐阜・長野~関東M6クラス→0710長野北部M5・0


--------------------

※東京~静岡M6・0225活性化
【発震】
0914千葉北東部M5・1

--------------------

※0906島根M6→12010225静寂傾向
【発震】
0906伊予灘M4・4

--------------------

※1025愛知M5クラス
1031愛知県西部M3・8

--------------------

※神戸・大阪M5クラス---1117京都М3→1201近畿М5~М6




--------------------
※1031小笠原M6・0225解消方向

1112鳥島近海М5・8
1128父島近海М6・0

--------------------

※1216関東内陸М6クラス・0309スタンバイ
1216・栃木М3群発
0108・栃木М4・0
0126・栃木М4・0
0225栃木北部М6・2



--------------------

※0203北海道北部М6・0309活性化」
0124根室沖М5・2
0130十勝М4・4
0203十勝М6・5
0217東方沖М5・4


………………………………
※各地震源の予測です。発震シグナルが確認できれば短期予測へ

※短期予測に以降しなくても発震する可能性はあります。

0407地震シグナルまとめ

★【低気圧発生】


※0118千葉
※0204千葉→房総М4・3
※0302北海道東部→0309釧路沖М5・1
※0316北海道東部
※0323千葉



★【低気圧迂回】



※0120千島
※0122紀伊半島→0126紀伊水道М3・2

★【低気圧反応】


※0101千島
※0102青森・紀伊
※0114伊豆→0115伊豆М5・0
※0126北海道→0201十勝М6・5
※0205小笠原→0218東海沖М4・7
※0205九州南部→0213種子島М5・1
※0310北海道西部
0325関東東方沖→関東沖М5・0
※0403房総→0404千葉東方沖М5・3
※0407三陸沖
※0408北海道




★【台風シグナル】


※現在なし

━━━━━━━━━━━━━
★電離層(欠損・反応)・10日ほど。M5~。





※1202欠損・赤・東北太平洋
【発震】
1207三陸沖М7・3



※0115北海道・白抜け
【発震】
0118釧路沖М4・7
0118浦河沖М4・9
0123北海道西方沖М4.9
0124根室沖М5・2


※0131ホワイトアウト
【発震】
0201十勝М6・5

※0208ホワイトアウト
【発震】
0209茨城沖М5・4
0213種子島М5・1
0217北海道東方М5・3

0219千葉東方М5・8


※0221ホワイトアウト【ハーフ】
【発震】
0225栃木北部М6・2


※0301紀伊半島・
【発震】
0310紀伊水道М3・0

※0312北海道~岩手
【発震】
0313岩手沖М5・0


※0315ホワイトアウト

【発震】
0316鳥島М5・2


※0331ホワイトアウト・
【発震】
0404千葉東方沖М5・3
0406茨城沖М5・2


※0408ホワイトアウト・0409スタンバイ




━━━━━━━━━━━━━
★衛星画像(欠損シグナル)・当日~1週間ほど。M5~。






※1224欠損
【発震】
1226東海道М5・1
1229福島沖М5・0
1229宮城沖М5・4
1230福島沖М5・1

※0128千島・関東北陸
【発震】
0201十勝М6・5



※0204欠損М6

※0205欠損・関東М6・0205スタンバイ
【発震】
0209茨城沖М5・4


※0317能登~中越



※0323不良М5~М6



━━━━━━━━━━━━━
★ひので画像(1週間ほど)
M5~



※0301欠損
【発震】
0306沖縄М5・0
0309釧路沖М5・1


※0310欠損
【発震】
0311日向灘М5・1

※0312欠損断続的
【発震】
0313岩手沖М5・0
0316鳥島М5・2


※0317欠損・
※0324欠損・
※0326欠損不良・
【発震】
0331宮城沖М5・3

※0403欠損
【発震】
0404千葉東方沖М5・3
0406茨城沖М5・2

※0407ダブル欠損・単発・0407スタンバイ



━━━━━━━━━━━━━

★気象画像シグナル


1008茨城→1012千葉北東部M5・
1031北海道東部

1119岩手→岩手沖М4・7
1127岩手→1207三陸沖М7・3
1212千葉南東沖
1224小笠原→1226東海道М5・1
0105滋賀→0109富山М3
0205小笠原
0308小笠原→0316鳥島М5・2

0308近畿→和歌山北部М3連発
0312十勝
0401関東断層雲→0406茨城沖М5・2
0405東北

━━━━━━━━━━━━━

★世界シグナル(3~20日間・М6~)

1206М6・5シグナル
【発震】
1207三陸沖М7・3


※1207М6シグナル
【発震】
1211・インドネシアМ7・2


※0102・世界にМ6・5
【発震】
0105アラスカМ7・5



※0129世界М6・5シグナル0129スタンバイ
【発震】
0131アラスカМ6・8
0201十勝М6・5
0205ソロモンМ8・0
0209コロンビアМ6・9



※0312世界にМ7シグナル・0315スタンバイ・0328南米
【発震】
0324カムチャッカ南部М6・1
0326台湾М6・1
0405ロシアМ6・2
0406パプアМ7・2


━━━━━━━━━━━━━

★<a href="http://mbb.whocares.jp/mbb/u/JISHIN/">グラグラの地震予知専門掲示板。話題を個別に分けてありますので遠慮なく書き込み下さい^ ^</a>


★<a href="http://twtr.jp/user/guragura2011/status">グラグラのTwitter。気になりは呟きます^ ^</a>


livedoor プロフィール
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ