岐阜新聞Web

Web 岐阜新聞Web内
  • TOP
  • ヘッドライン
  • 国内外ニュース
  • スポーツ
  • 味わう
  • お出かけ
  • 話題
  • エンタメ
  • 天気
  • Web写真展
論説・コラム
ブログ
特集一覧
遊ぶ
データベース
本社から
本社広告企画
岐阜放送
関連会社
海外提携新聞社
リンク
地域新聞特集
共同通信社特集
チャレンジ25キャンペーン
イオン温度8500万度記録 核融研、プラズマ実験で達成
2013年04月10日11:12
 核融合発電の基礎研究を行っている土岐市下石町の自然科学研究機構・核融合科学研究所は9日の会見で、世界最大の超伝導核融合実験装置である大型ヘリカル装置を使った高温プラズマ生成実験で、1立方センチ当たり10兆個の密度でプラズマの原子核(イオン)温度が8500万度、電子温度が1億5千万度をそれぞれ記録し、今までの研究記録を更新したと発表した。10〜12日に同研究所で行われる昨年度研究成果報告会で発表する。
 イオンの最高温度は、昨年11月27日の実験で確認された。超高温にプラズマを加熱する運転方法の改善で、2011年に記録した最高温度8千万度を500万度上回った。
 電子温度は昨年11月13日の実験で確認。加熱するマイクロ波の周波数をこれまでの77ギガヘルツから154ギガヘルツに倍増させた新しい加熱装置の導入で電子の加熱が可能になった。1立方センチ当たり10兆個の密度で、これまで最高だった1億万度を5千万度上回った。
 将来の核融合発電炉では、1立方センチ当たり100兆個以上の密度で、イオン温度と電子温度が同時に1億2千万度を超える超高温プラズマ状態を達成する必要がある。今まで使ってきた水素ガスを重水素ガスに変えるとプラズマの性能が向上するため、同研究所は重水素実験の早期開始を求めてきた。
 小森彰夫所長は「重水素実験で最終目標を達成するには、6〜7年はかかる」と話していた。 

Ads by Google
岐阜新聞購読のお申し込みはこちらから
広告のご案内 本社事業のご案内
岐阜トヨタ自動車株式会社 岐阜医療ガイドWEB らいふくれよん
新着情報
ふるさとへの便り 北住 基さん
懇談会 東濃4月例会
坂本冬美コンサート
頑張ってます岐阜県人 山田 剛司さん
ピックアップ
ぎふ創世紀
岐阜新聞創刊130年シリーズ特集
ぎふ高校野球
夏の甲子園など
頑張れ県岐阜商
センバツ2013 
第30回記念 岐阜オープンクラシック2013
乗鞍スカイライン
サイクルヒルクライム

エントリー受け付け中
いい旅いい味 ぎふ巡り
お出かけ情報満載!
頑張ってます岐阜県人
首都圏や中京圏で活躍
飛騨・美濃をじまんする会
絵はがきセット「絵の歳時記」発売中!
携帯サイト
おすすめエンタ
おすすめエンタメ画像
【映画】『天使の分け前』
エンタメTOP
週間アクセスランキング
1
新学舎、期待胸に 飛騨市と下呂市に特…
2
イオン温度8500万度記録 核融研、…
3
「氷菓」声優・佐藤さん招く 生きびな…
4
椿洞産廃、終息宣言 岐阜市が発表 発…
5
国内最大規模の物流拠点 アマゾン多治…
6
春一転 奥飛騨で積雪
7
自転車で来場、京都戦無料に FC岐阜…
8
「岐阜まつり」開幕 歩行者天国に家族…
9
生徒指導支援チーム発足 県教委、いじ…
10
進め!「FC岐阜バス」 岐阜乗合自動…
日本が見えるニュースサイト「47NEWS(よんななニュース)」
PR
自動車保険の一括見積もり
引っ越し見積もり 抽選で商品券も
あなたの愛車、今いくら?
ネットで囲碁対局 まずは無料体験
社会がわかる、ジブンになる。
シンブン、よんどく! 日本新聞協会
感動した!勇気がわいた!笑顔になれた!HAPPY NEWS 募集中
就活に新聞、役立ちます!新聞読んで、ライバルに差をつけよう!
めくった、読んだ、役立った―今、だから新聞
岐阜新聞社
【住所】〒500-8577 岐阜県岐阜市今小町10
【TEL】058(264)1151(代表)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は岐阜新聞社または配信元の通信社、情報提供者に帰属します。