『CC 10th Anniversary Party!! in Tokyo』powered by Ultrabook / Livepaint /2012
Place:SuperDeluxe 六本木
![](/contents/122/213/978.mime4)
![](/contents/122/213/979.mime4)
![](/contents/122/213/980.mime4)
![](/contents/122/213/981.mime4)
![](/contents/122/213/982.mime4)
![](/contents/122/213/983.mime4)
![](/contents/122/213/984.mime4)
![](/contents/122/213/985.mime4)
photo by Creativecommonsjp’s photostream
クリエイティブ・コモンズ10記念イベント「CC 10th Anniversary Party!! in Tokyo」にて、tomad(Maltine Records)+HouxoQue+TOKIYA というセッションで参加しました。ネット上で公開されているCCライセンスの画像データをリアルタイムにダウンロードし、デジタルコラージュしていく様を壁2面にプロジェクターで投影、その上からHouxoQueによる蛍光塗料を用いたライブペイントを行いました。沢山のご来場ありがとうございます。
この10年でWeb上には4.5億以上のコンテンツにCCライセンスが付けられてきました。主なマイルストーンとしては、2002年にMITによる教材をウェブ上で無償配布するOpenCourseWare、2003年にはIT系出版社のオライリー・メディアによるOpen Books、2004年には画像共有サービスのFlickr、2005年には多くの著者やアーティストによる作品、2006年には世界中の多様な分野での第一人者たちの講演を動画で公開するTED、2007年には音楽共有プラットフォームのSoundCLoud、2008年には世界的なロックバンドのナイン・インチ・ネイルズのアルバム、2009年にインターネット最大の百科事典であるWikipediaやアメリカ合衆国大統領官邸(WhiteHouse)、2010年にはヨーロッパ連合(EU)によって運営されるヨーロッパ文化遺産のデジタル・アーカイブのEuropeana、そして2011年にはインターネット最大の動画共有サービスであるYouTube、といった著名なサービスがCCライセンスに続々と対応してきました。
今後もCCはWeb上のオープン化のスタンダードとして活動していきます。
█ 出演
トーク:
伊藤博之(クリプトン・フューチャー・ メディア株式会社代表取締役)
津田大介(メディアアクティビスト)
南條史生(森美術館館長)
ドミニク・チェン(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事)
BUN/Fumitake Tamura
原雅明(corde)
白石裕一朗(Sound&Recording Magazine)
ライブ:
tomad(Maltine Records)+HouxoQue+TOKIYA
DJまほうつかい/西島大介+Naohiro Yako(分解系レコーズ)
Live Chain Session:
サンガツ
Jealousguy
DUB-Russell
nanonum
and more!
http://creativecommons.jp/cc10/
#INFO #TOKIYA #HouxoQue #LIVEPAINT