空庵つれづれ

宗教学と生命倫理を研究する中年大学教師のブログです。



話題は、日々の愚痴から、学問の話、趣味(ピアノ、競馬、グルメ)の話、思い出話、旅行記、



時事漫談、読書評、などなど四方八方に飛びます。


テーマ:

今日は私たち夫婦の16年目の結婚記念日である。


去年15年目の結婚記念日(水晶婚式)のときにブログに書いたのだが、

1年目から15年目まではそれぞれ、「○婚式」という名前があるのに対して、

15年目以降は5年ごとにしかそうした名前はついていないので、

http://www.jp-guide.net/manner/ka/weddinganniv.html


今回は、私たちにとっては、はじめての


なにも名のない結婚記念日 ということになる。


とは言え、この結婚記念日は私たち夫婦にとってはけっこう忘れがたい

記念日になりそうな気もする。

去年の結婚記念日 は、アメリカで迎えた。

その時のことは旧ブログ「ヴァージニア日記」に書いた。

(ヴァージニア大学でたいへんお世話になった先生の一人である、

ポール・グローナーさんにダウンタウンにあるブリュワリー(地ビールの

ビアホール)に連れて行ってもらった)


ブログではあまり詳しいことは書けないが、

女房はアメリカ生活後半から体調をくずし(帰国を早めたのもそれが原因)、

帰国後は1ヶ月ほど入院していたということもあり、

この日を自宅で、いつものように元気な女房と一緒に迎えられた、

ということには格別の思いがある。


また、私たちが結婚したのは16年前(当たり前だが)。

その時、すでに私の両親は他界していたので、結婚式に親代わりとして

出てくれたのは、大阪に住む叔父夫婦であった。

(叔母が父の妹、叔父は叔母の夫というだけでなく、父の従姉妹の息子

でもあるので、いわば両者とも血縁的に親戚に当たるわけだ)


その叔父が、おととい亡くなった。

(明日がお葬式)


私の両親が亡くなって(18年前)以来、叔父夫婦には、文字通り「親代わり」

としてずっとお世話になってきたので、よけいに今回の結婚記念日には

いろんな思いが重なる。。。


そんな今日の夜は、(仕事で行けなかった叔父のお通夜も兼ねて)

家でしみじみとワインを飲んだ。


結婚記念日ワイン

名前はなくとも、忘れられない日になりそうだ。


ところで、

結婚したとき、「記念日が10月10日だから一生忘れっこないね。祝日だし」

と言っていたのであるが、いつからか体育の日は10月10日、というわけでは

なくなった。。。

しかし、10月10日というのはあまりにも覚えやすい日(!)なので、両者ともに

歳をとって認知症が相当進まないかぎりは(?)、大丈夫なのではないかと思う。


明日はその叔父の葬式で大阪へ。

その足であさってから、那智熊野への出張(日曜日まで)に出ますので、

来週はじめまでブログはお休みになると思います。


PR

気になるキーワード