2006-10-06 05:47:04

方程式の解はいくつ?

テーマ:困った事

Free Trolley  左の写真はシャーロッツビル市営ののFree Trolley、

 つまりタダで乗れるバス。


 このバス、ダウンタウンから大学(ただしメインキャンパス)

 までの往復には便利である。


 わが家からダウンタウンまでは歩いて7~8分なので、

 「なんだ、車なしでも大学に行けるやん」、

 ・・・・・・・というのは甘い。



 なぜなら、私のオフィスのある実践倫理研究所は、大学のメインキャンパスからずっと離れていて、

 その間はバスも何も通じていないのだ。

 歩いて歩けない距離ではない(たぶん30~40分)が、途中でアムトラック(鉄道)の高架下をくぐら

 ねばならず、ここは道が細い(ぎりぎり中型車がすれ違える程度の道幅で、当然歩道などはない)

 上に両方から車がバンバン来るので、歩いて通るのは至難の業・・・だ。

 

 大学のメインキャンパスの方にもいろいろ用事はある。

 研究会とか講演会とかはみなメインキャンパスの方の建物であるし、

 宗教学科、医学部、図書館、本屋といった私の仕事に不可欠の施設や、

 (時々ピアノを弾きに行く)音楽学部の建物もみなそっちにあるのだ。

 また、学生街なので、近くに昼ご飯を食べる安いレストランもいっぱい

 ある。


 それに対し、研究所の周りには歩いて行けるようなレストランやスーパーもないので、

 一旦研究所に行ってしまうと、車がないとどこにも行けない、というのが大変不便である。 


 ちなみに、車で家から研究所まではおよそ15分、大学のメインキャンパスまでは10分である。

 (小さな町なので、車で20分以内でほとんどの場所に行ける)

 また、買い物などは、ダウンタウンで済ませられるごく一部(郵便局・銀行・一部の雑貨)を除き、

 基本的に車でしか行けない。


 わが家に車が2台あれば、もちろん何の問題もないが、残念ながら1台しかない。


 という条件で、たとえば


 ・私は13時から14時まで医学部(メインキャンパス)で講演会がある。

 ・最低3時間ぐらいは研究所のオフィスで仕事をしたい。

 ・女房は16時から18時まで日本補習教室の用事で出かける。

 ・Hスーパーと、Fスーパーで買い物をする必要がある。


 というような一日があった場合、

 車を二人でどのように使い分けるか?・・・・・を考えるのはけっこう大変である。

 (たぶん数学的に表現できるのだと思うが、あまりにも解が多すぎる)


 たとえば、私と女房のどちらかがが車を一日中使うとすると、上記の解は比較的簡単

 に出る。車を使う方が買い物をする、ということは決まってしまうからだ。

 ただし、私が車をずっと使うとすると、女房は日本補習教室への行き帰りは、誰かの車に

 一緒に乗せてもらう必要があるが、それがいつも可能とは限らない。

 女房の方が車を使った場合、私が研究所とメインキャンパスの間をどのように

 行き来するかという難問が出てくる(これも研究所長のChildress先生がメインキャンパスの

 方に講義に行く時に便乗させてもらう手はあるが、時間がよほどうまく合わないと難しい)。 


 というわけなので、一日の途中で車を使う方をスイッチする、ということにすると、

 ・私が研究所に朝行くか、それとも講演会が終わってから行くか

 ・買い物をどちらがするか

 ・車の運転者をスイッチする場所をどこにするか(家・大学のメインキャンパス・

  ダウンタウンの3カ所が可能)

 ということを決めなければいけないので、

 単純に可能性だけ考えると、10通り以上(!)の解が出てくるのである。



 コンピュータに条件を入力したら、第一候補から第三候補までのプランがさっと

 出てくる、というようにはならないものか。。。

PR

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

気になるキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト