平成18年のフットボール
テーマ:初体験(タイトルは、大江健三郎の小説『万延元年のフットボール』をもじっただけで、
深い意味はない)
今日は、Mさん夫妻(奥さんのOさんは韓国籍で日本生まれの日本育ち、旦那のMさんは
NOVAの英会話教師として来日中にOさんと知り合い、後に結婚)に誘われて、
ヴァージニア大学vsウェスタンミシガン大学のフットボールの試合に行ってきた。
まず、上の二枚の写真を見ていただきたい。
今日の入場者数は約59000人。
左の写真でスタジアムがオレンジ色に染まっているのがわかると思うが、
これがUVA(University of Virginia)のカラーである。
会場は完全に UVA一色!
いわば町を挙げてのお祭りで、オレンジ色のシャツを着た人たちが
町中のあらゆる所から湧いて出てきたような感じであった。
それに対して、ウェスタンミシガン大学側の応援団は、右の写真で、オレンジ色が
見当たらない一角(扇形の部分)に密集している人たちオンリーである。
数にして200人足らずであろう。
とすると、ホームチームの応援団と敵側の応援団との人数比は、
およそ 295:1 ぐらいになる!!
(甲子園球場での阪神の試合でも、ここまで極端ではないだろう)
私も女房も、フットボールを観たのは生まれて初めてで(TVでも観たことなし)、
ルールも全くわからないので、Mさん夫妻に細かく解説してもらいながら観戦。
結果は、10:17でUVAの負け。。。
高校時代はフットボールの選手としてならし、大学からオファーも来たという
Mさん(鎖骨を骨折して断念したらしいが)は、
「こんな(強くない)相手に、こんなにぶざまな試合をしているようでは、
今期は先が思いやられる・・・」
「ボクが今まで観たUVAの試合の中で、今日の試合はワーストだった。。。」
とガックリ肩を落としていた。
まあ、ぼくたちはフットボール観戦初体験がそれなりに楽しめて、
よい息抜きになった。
Mさんご夫妻、ありがとう!