ボーイングは4月8日から10日の間にメリーランド州ナショナルハーバーで行われる海軍協会の海・空・宇宙博覧会で、戦闘機のフライト・シミュレーターやV-22オスプレイの胴体部のモデルなどを展示することを発表した。
ボーイング、アメリカ海軍より高高度対潜水艦兵器を受注
ボーイングは4月8日、対潜水艦戦闘を根本的に変化させる新しい高精度誘導兵器をアメリカ海軍に供給することを明らかにした。
契約は1920万ドル。ボーイングは高高度対潜水艦戦闘兵器機能(HAAWC)をデザイン及び製造することとなる。このシステムは、ボーイングのジョイント・ダイレクト・アタック・ミュニション(JDAM)と小直径爆弾(SDB)といった、実戦で証明された技術を基にすることで、高い高度と遠距離からの標的への発射が可能となる。
「対潜水艦戦闘における新しい時代が始まろうとしている。HAAWCがアメリカ海軍の潜水艦ハンターに与える機能は、今日利用できるものの中で比類がない」とボーイングの兵器・ミサイルシステムの副社長、ジェームズ・ドッド氏は語った。
現行のHAAWCとSDB技術を取り入れることは、開発リスクと海軍の費用負担を減らすことにもなる。
「この高度な機能を海軍の兵士達に可及的速やかに供給することは、アメリカ海軍の世界中の海事の重要性を保護する為にきわめて重大である」とボーイングの直接攻撃兵器部門のディレクター、スコット・ウエソフ氏は語った。
注目ニュース
ボーイングは4月2日、P-8Aポセイドンをアメリカ海軍に納入したことを発表した。
ボーイングは3月15日、最近公表されたアメリカ合衆国ミサイル防衛機能と陸上ベースの中間軌道防衛プログラム(GMD)に関する次の声明を発表した。
ボーイングは3月12日、5機目となるワイドバンド・グローバル・サットコム(WGS)通信衛星を今年予定されている打ち上げの為、ケープ・カナベラル空軍基地に搬入したことを発表した。
ボーイングは2月28日、ユナイテッド・テクノロジー社の子会社であるシコルスキーと共に、アメリカ軍の垂直空輸の可能な航空機の開発をサポートするプログラム(JMR TD)の為の新たなヘリコプターのデザインを提案...
特別編集
自動車 ビジネスアクセスランキング
- 【リコール】トヨタ、日産、ホンダなど73万台超…エアバッグ不具合で出火のおそれ4月11日 18時23分
- 成約車種別ランキング、軽自動車はホンダがトップ3独占…3月4月11日 19時53分
- ホンダ・マレーシア、新型 CR-V の予約が1カ月で3000台に4月11日 22時00分
- 【リコール】トヨタ FJクルーザー…シートベルトが使用できなくなる恐れ4月11日 18時51分
- 今年の花粉、昨年より約一週間早くシーズン終了……全国平均で昨年の約1.7倍が飛散4月11日 22時30分
- 3月の中国新車販売、10.7%増の203万台…月販新記録4月12日 07時47分
- フォード フォーカス、2012年の世界ベストセラー車に4月11日 17時30分
- 石油資源開発、北海道での原油産出テストに成功4月11日 19時26分
- NAPAC、トヨタと 86 の外装パーツCADデータ提供契約を締結…希望会員社へCADデータを無償提供4月12日 07時59分
- 【株価】日産が5年2か月ぶりの1000円台回復…目標株価引き上げ相次ぐ4月11日 18時07分
- 3月のヒュンダイ世界販売、0.9%増…伸びが鈍化4月12日 08時00分
- 三菱アウトランダーPHEV不具合、検査工程での衝撃が一因…経過報告4月10日 20時13分