レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【調査】パソコン過去最大の減少1〜3月期の世界出荷・・・「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っている」
- 1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/04/11(木) 09:06:51.06 ID:???0
- 米調査会社IDCは10日、今年1〜3月期の世界のパソコン出荷台数が前年同期比13・9%減の7629万台になったと発表した。
7・7%減の予想を超す減少幅で、1994年に四半期ごとの調査を始めて以来、最大の落ち込みとなった。減少は4四半期連続。
消費者の関心がタブレット端末やスマートフォン(多機能携帯電話)に向かっているほか、
米マイクロソフトが昨秋発売した新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の人気が振るわないことが主な要因。
IDCのオドネル氏は「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ」と指摘した。
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041101000904.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:07:25.31 ID:eO6BDs5T0
- 乙
- 3 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:07:35.32 ID:kARSrRFLP
- >>1
チョンのせい
- 4 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:08:42.57 ID:0zITyeCB0
- 独占市場の弊害
- 5 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:08:56.39 ID:EabtWKWf0
- Vista以降死んじゃってるから
- 6 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:09:19.36 ID:7EU8JJwn0
- 最初から地雷だって言われてたじゃん。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:09:36.03 ID:dOMn9HeJP
- そう言えばスマホ勝手からPCの電源本当に入れなくなったな
- 8 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:09:47.46 ID:POt+YGJY0
-
“USJ” で【迷惑行為!!】
神戸大学文学部、岡本●也くんの高校時代の卒アル画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://shorx.com/picture2013-0411_image0001_jpg
↑高校時代wwwどうみても大学デビューですw
- 9 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:09:57.21 ID:v7xgZt670
- タブレットでは仕事にならん奴がPC買うのに、タブレットみたいな糞インタフエースじゃな。
- 10 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/11(木) 09:10:01.28 ID:GCiSLSTC0
- BTRON万歳
- 11 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:11:09.37 ID:9GxmgM+f0
- だったら人気の7の生産出荷続けろよ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:11:38.61 ID:2sACjfk30
- Win8のせいだろう?
よってWin8SEでもさっさと出せよ。
利用者に使いやすい製品をさっさと出す事だ。
マイクロソフトが消費不況を作りだしている。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:12:14.81 ID:6rSe6ES/0
- メールも2ちゃんもYOUTUBEもスマフォ、タブレットで十分だからなあ。
もう、この先5万以上のPCを買うことは無いんじゃないかと個人的には思う。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:12:25.53 ID:RxDLO9KS0
- haswell待ち。10年ぶりの買い換えを控えています。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:12:55.56 ID:TGXXyNt70
- MSは消費者の利便性を考えて新製品出してるわけじゃ無いからな。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:13:15.84 ID:Hqn78CO40
- ソニータイマー付けるしか今後売れないよ。
PC自作してて思うけど、相性の問題が少なくなってから、
PC壊れないもん。
中華コンデンサも耐久アップしてるのか、
半年で破裂とか聞かなくなった。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:13:27.30 ID:Mv6ydltN0
- 今は悪材料が出ても(/-\)見えない見えない状態だからなあ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:13:29.25 ID:ZXIpuPti0
- win8発売直後に俺17万円のパソコン買ったよ
OSはもちろんwin7
今のところ後悔はない
- 19 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:13:41.38 ID:cz+jfr7i0
- でも電気屋行ったら全力で8進めてくるじゃん
そもそも7自体少なかったし
お前らみたいな大先生ならともかくxpで通してきた60越えた親にあそこまで変えたプラフォ使えないから7かったわ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:14:01.27 ID:bEY9AlC50
- ポンポン新しいOS出すなアホ
- 21 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:14:22.08 ID:7RI+0NaQ0
- マイクロソフト自身もタブレットとスマホ推しなんだから当たり前のような気も
PC回帰の波はそのうち来るんじゃね
- 22 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:14:25.82 ID:ONcbyVT8O
- windows classic とか言って、
XPを再販したら、間違いなくバカ売れするよ
- 23 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:15:00.36 ID:i2WXc2v3P
- 最近PCを通販で買いあえて
OSを7にしたオレ歓喜
- 24 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:15:28.04 ID:kz+Au11C0
- Windows8はそうとうひどいらしいな
- 25 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:15:35.36 ID:Yb0NiDgf0
- ウインドウズ8はタブレット用だもの
- 26 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:16:08.92 ID:Nj+spo590
- >>14
俺もだ。
haswell版のlavie Z が欲しい
- 27 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:16:09.39 ID:K/pfGBC60
- >>22
おまい天才だな
XPのいいとこと7のいいとこあわせたの出して欲しい
XPだと確か今のネット通信状況だと対応できるか微妙なとこも
あんじゃね?
>>19
8が出た時どんなもんかと店頭に触りに行ったら、メーカーの
兄ちゃんが力いっぱい、「8買うくらいならメーカーの在庫の7を
探して購入された方がいいです」って言っててクソワロタw
あの兄ちゃんは本当にパソコン好きな人みたいだったが
仕事的には大丈夫か…。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:16:28.71 ID:2sACjfk30
- こういう調子じゃ、アメリカ経済も駄目だわ。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:16:43.93 ID:I49vCFyp0
- >>18
最近PC買った友人が「7にしときゃ良かった」と全力で後悔してるんで、
お前さんの選択は正しかったと思われる。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:16:45.40 ID:kZHR3VY50
- XP搭載機の新品を再販してくれれば買う
- 31 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:17:04.11 ID:QYMY46IG0
- >>19
俺もXPのPCが調子悪くて8の買ったけど、使い方がさっぱりわからず放置してる。
なくなってみると、やりたい事はスマホで全部済んじゃうんだよ…
多少の不便はあるんだけれども。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:17:07.49 ID:4mNnPzXFO
- タブレット、スマホの購入希望層がだいたい手に入れたから後は回復する
- 33 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:17:38.35 ID:li0rCLjX0
- メトロ(笑)
- 34 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:17:41.91 ID:GK78a4Ah0
- なんでCPUでいうセレロンにあたるOSを出さないんだろな
- 35 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:17:43.77 ID:uOYy8j8U0
- 長年使ってたXPがダメになってきたので、8買ったけど、ホント使い難いね
タイルなんて使わないから、一発でデスクトップに入れる方がいい
スタートボタンも無くなって、アプリケーションの起動や電源オフも不便
オフィスって、新しくなるほど使い難いけど、今回のは更に使い難くなってる
画面が横長になったのに、リボンが入るから、通常の表示欄の上下の幅が狭くて見難い
- 36 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:17:54.31 ID:LY1qk/tw0
- vitaとかwiiU同様、需要無視して売りつけようとしても売れるわけがない。
UI変えただけ、しかも改悪で誰が買うの。しかもバージョン上がるほど必要スペックが
上がって、電気バカ食い。時代に逆行してる。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:18:20.78 ID:Yb0NiDgf0
- ウインドウズ8は画面がタッチパネルになってないPCでは無意味
- 38 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:18:43.82 ID:ilFE0j390
- 95 ゴミ
98 まあまあ
Me 死ね
Xp よい
Vista クソ
7 なかなか良い
8 腐ってる
マイクロソフト先生の次回作にご期待ください。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:18:48.23 ID:vZ1aY3mx0
- XP sp4 ヨロシク
- 40 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:18:54.07 ID:CX0iOhfi0
- win8入れてみたけど使いにくいので
7風に変えるフリーソフト入れて使ってる
意味ねえwww
- 41 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:19:26.48 ID:cz+jfr7i0
- いや、でも7に比べると軽いよ8
俺は使わないけど
- 42 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:19:38.22 ID:QD3AgX+l0
- 画面がべたべたになるだろ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:19:41.82 ID:yRn+TiL20
- MS本社で8使ってるのか。怪しい。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:19:50.98 ID:YpETX9g00
- 買うならWin7のを買いたい
- 45 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:19:52.15 ID:YvzrxpkY0
- もう箱の進化が止まってるじゃん。OSより本体のスペックで買い替えが進んでたんでしょ。
XPの頃からCPUはDualで3Gとかあって、メモリも2〜4Gは普通に積んでてさ、そりゃ本体を買い換える気にならないんだからOSも売れるわけない。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:20:12.03 ID:0CLilAXH0
- ウンドウズの古いソフトを使えないようにすんなよ、糞。
使えなくなるならアンドロイドでもいいって話しになるだろ。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:20:23.27 ID:3UzQXnzc0
- >>22
いや、そこは7か8のカーネルに、
XPのUIでいいよ。
今更32ビットに戻れない。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:20:34.92 ID:VEBU/RVA0
- いちいち右上、右下左上ってのが面倒だね
スペックの良いPCの人は7で良いと思う
- 49 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:20:51.34 ID:gTjXJ0Co0
- 何がjpgだ!
∧,,_∧∩ \ __
⊂(´・ω・)彡-、\ ☆ ( ∽ ()
/// ⊂彡/:::::/" \《 / ̄ ̄
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 ゴンッ ∩
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ⊂< ,∀、>>8
/______/ | | / V""V
| |-----------| (_0_0'
- 50 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:20:54.17 ID:/sfoOp7A0
- 8はゴミクズだからしょうがない MSははよ見切れ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:20:55.37 ID:oWo2Q2aG0
- あの糞インターフェイスから脱却しない限り駄目だろ。
MSのセンスの無さは致命的。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:21:10.28 ID:2sACjfk30
- アメリカの衰退が丸出しなのが
Win8という事だな。
ユーザーとマッチしていない。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:21:16.69 ID:YqQC9d7m0
- 糞OSのせいでPCが売れないww
- 54 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:21:33.79 ID:ONcbyVT8O
- 7もそんなに良くは無い
しかしその7がよく見える8がどれだけ●か!
- 55 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:21:44.33 ID:7X45w0GC0
- PCとはこれまでに身に付けた操作方法で使えるべきだと思ってる人にはWin8は売れない
- 56 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:22:07.97 ID:5yLxOkG+0
- またMEやVistaみたいなの作るから悪い
XPと7が評価されるとは皮肉な物だ
8の次のOSはきっと長く使える代物になるに違いない
- 57 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:22:42.96 ID:QeLEagdOO
- 毎年年賀状ソフト売り付ける商法に似てるな。
ただMSは過去の失敗点を反省する気が一切無いのが残念
- 58 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:22:54.27 ID:vUPpJtxO0
- 一々アカウント請求されるのが頭にくる
そして元にも戻れないなにこれ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:22:56.21 ID:MbNCFATTP
- >>47
どうせならUIはWindows2000のほうがいい
XPのエクスプローラ使いにくい
- 60 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:23:07.51 ID:7bQlI1wk0
- XPで充分。
OSは無償にしろ!
APは有償で稼げ。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:23:17.28 ID:0asaCU2LO
- マイクロソフトにモバイルは無理。失敗ばっかし。
家パソコンにタッチパネルは必要無いわ。Windows8は「直感的」に使えない間抜けOS。使いやすくするためにカスタマイズが大変だわ。一般人は当分、手を出さない方が良い。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:23:21.28 ID:z0COAZLh0
- Gladiator
つhttp://www.youtube.com/watch?v=ol67qo3WhJk
- 63 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:23:42.20 ID:7X45w0GC0
- >>60
LinuxにWine入れて使えば?
- 64 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:09.95 ID:Z2MAcPNDO
- OS買うためにPC買うわけないし。
なんだこれ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:33.71 ID:dhGCbW8Z0
- マイ ドキュメントや↑がなくなっただけで
Vistaに乗り換える気が起こらんかったというのに
- 66 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:35.34 ID:6+AxasV80
- ジョブズはタブレットとPCのOSを分けたのにMicrosoftは何故か合体した。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:43.03 ID:S5JPEi8d0
- XPのサポート終了で、PCの買い替え需要が増えるどころか、タブレットへ客を
逃がしたのかな。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:45.45 ID:OyotPXmY0
- 気取ってないで、
両手フリーで、動画操作できるOS出して。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:47.04 ID:YvzrxpkY0
- タッチパネルじゃなくキネクト&指輪で操作くらいやってくれたら買ってみたいな。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:48.31 ID:D/HPez9B0
- MSの歴史からすると、よくある話なんだが。
ただ、かつてない問題として、次もクソ・バージョンらしい・・
- 71 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:24:59.89 ID:ctLd5SQ/0
- スマホを含めた数字ならたぶん過去最高でしょ。
インテルやAMDはなぜスマホ市場に消極的なのだろう?
- 72 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:25:06.34 ID:9OqJUYSN0
- windowsは時代の役割を確実に終えた
いつまでみかじめ料払ってるんだよ
日本は貿易赤字 国外に金を払うな!
- 73 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:25:18.27 ID:D7cG9OhIP
- XPで動くソフトや機器の完全互換OS出してくれたらバカ売れ間違いなし。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:25:29.26 ID:ljXEZDve0
- Windows8は明らかに劣化だからなー
XPの買い替えどうします?
- 75 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:25:34.11 ID:GR8nY1ZPP
- 去年の12月にPCが壊れてしまい仕方なく新しいものを買った。
XPから7にしたけど、悪く無いわ。店ではさいさん8を薦められたけど、
なにあのタッチパネルとかって。ATMじゃあるまいしww
もちろん却下。
めんどくさがりの自分にはむしろ嬉しい7。
でもやっぱりZPのほうが使い慣れて入るから未練はたっぷりだ。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:25:56.94 ID:bIV65vzr0
- なるほど、あと1年のXP後は
7買えばいいのか
- 77 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:00.23 ID:1MqNJUDM0
- いまのマシンでXP動かしたら爆速?
- 78 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:22.01 ID:Ll/Pn9/L0
- XPサポート2014年終了だから
来年バカ売れするんじゃね?
便乗値上げするかも
- 79 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:22.28 ID:paMTJ5PA0
- 8は、本当にゴミです
- 80 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:34.15 ID:qczKNvpS0
- >>18
6万で自作したよ
- 81 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:41.15 ID:gPDfjg6K0
- XPから乗り換えできる程魅力的でもないからなぁ
ギリギリまで使うでしょうよ
どうせ期限きても8じゃなく7使うだろうし
- 82 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:57.73 ID:YqQC9d7m0
- >>74
PCは早いんで不便を感じるまでXP使い続けますわ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:58.49 ID:z0COAZLh0
- 映画「グラディエーター」劇場予告
http://www.youtube.com/watch?v=e7Cu83RlgGQ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:27:05.98 ID:8PIaq9sE0
- Windows7を確保しておこ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:27:07.94 ID:YvzrxpkY0
- >>77
XPじゃ今のマシンのスペックを引き出せない。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:27:26.96 ID:QI1nuoNJ0
- うちのはタッチパネルじゃないだわさ
- 87 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:27:27.66 ID:12WVf9c80
- win2000から7に乗り換えた俺が最強ということか。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:27:30.30 ID:uPTaJHs+0
- 今はWin7+タブレットは別のOSでいいんだもん
Win8自体が悪いんだから
- 89 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:27:36.68 ID:QbHJ2wbe0
- 基本的にXPで十分だけどメモリー食う作業するのに7買った
8なんてシラネw
- 90 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:27:50.90 ID:7hjRf43L0
- 8ユーザーだが、私用で音楽聞いたりゲームしたりする分にはデスクトップが
ごちゃごちゃしなくて済むのでいいかも。って、良かった探ししないとやってられないよ。
8開発したチームは頭をクビにしないとヤバいな。PCとタブレット端末の区別がつかないなんて
ボケが始まってるとしか思えん。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:02.57 ID:PzJGe8su0
- まあSP1が出てからが勝負だろ
- 92 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:02.89 ID:zTWDHlsj0
- 知り合いが嬉々として使ってるわ。
タッチパネルが使えるのがとても嬉しいらしいんだが、理解できん。
指先よりもマウスのほうが正確にポインティングできるだろ。
指で隠れて、どこに触ってるのかわからんし。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:17.24 ID:fdZjcaDC0
- XPでも復活させろ
どケチゲイツに更新ごとに金払うなんてバカらしい。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:42.05 ID:ONcbyVT8O
- >>59
XPのは2000とほぼ同等のものがベースで動いてる
それを上書きして変なUIが標準になってるから
それを取っ払うと見た目もシンプルになるし
メモリとCPUの消費量が劇的に改善するよ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:46.90 ID:9YNhWJ7h0
- XPで家庭用PCって完成しちゃったじゃん、Win7も悪くないけど
Win8からはVista臭が漂う、ユーザで実験するのやめれw
- 96 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:47.52 ID:QpndXC190
- ネガティブな書き込みが多いが・・・
じゃあどうしたら売れるようになるのか教えてちゃぶだい!
1人くらい神カキコキボンヌ
- 97 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:48.57 ID:uDekuUt50
- タブレットというパソコン以外の選択肢が出現したのが誤算だったね。
これが無ければ今でも殿様商法が続けられただろう。
個人のライトユーザーの大半はタブレットや大画面スマホに移行するんじゃね?
事業所等の業務ユースは大丈夫だろうけど。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:49.46 ID:VuLREY+70
- PCが行き渡った
PCの進化が鈍化している
メーカーの製造調整でPCハーツが高騰
各メーカーとも主力をタブレット・スマホにシフト
- 99 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:49.46 ID:Nzhk8f4P0
- OSの価格が高すぎなんだよなあ
2k以下でバージョンアップできるOSXを見習えよ
- 100 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:28:56.82 ID:K9cFqzft0
- UIがこなれていないだけでOS自体は悪くないんだけどな。起動早いし
- 101 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:08.40 ID:JALVcNLL0
- どうせなら新しい8搭載機を買ってみたいけど使い勝手に慣れるかどうか不安
かといって安定した評価の7搭載機を買うにしても型落ちOS機に同じ値段を払うのはもったいない気がする
- 102 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:12.25 ID:0asaCU2LO
- XPの脆弱性を完璧にふさぐ「アンチ・ウィルス・ソフト」をリリースしたら、売れそうだな。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:27.55 ID:li0rCLjX0
- >>77
32bitだから積んだメモリが無駄になるな
- 104 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:36.62 ID:6+AxasV80
- >>90
ジョブズがMacOSXとiOSを別にした理由を考えて欲しいよなあ
それぞれ用途が違う訳でして
- 105 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:39.76 ID:3UzQXnzc0
- ネット通販でも普通にwin7インストールカスタマイズ出来るからな。
新PC買うとき素直に8選ぶのは情弱だけ。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:41.08 ID:nbhIA/vd0
- 8だと対応できないアプリが大杉じゃ〜
- 107 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:46.72 ID:ia7cTrY80
- XPでええし。
8使いにくいし。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:49.25 ID:K+8P1wGm0
- 中国では至るところでタブレット端末を庶民がいじくっている
シンガポールしかり、台湾しかり
完璧に日本は時代の波に乗り遅れちゃってるよね
やっとスマホが普及し始めてるような段階だから
- 109 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:53.23 ID:97nU1rHc0
- >>101
その貧乏性な考え捨てないと本当に損するよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:30:01.55 ID:zxbMtX/i0
- xpで使い続けたゴチャゴチャした環境を移したくないって理由だからな・・・
いくら新バージョンの利点なりを主張したところで無意味だろう
無意味というか、的がずれているのかも
- 111 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:30:06.56 ID:auIk64vZ0
- Win8がまずいのもあるけど、xp以降のpcがここまで普及したらもう新OSなんて活性化の材料にはならんでしょ
- 112 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:30:27.38 ID:yMjd4G8DO
- うちの会社は8使用禁止。
正常稼働しないAPがかなりあるから。
とくにビジネス領域で不評。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:30:36.10 ID:ctLd5SQ/0
- >>77>>85
BTOなどでOSに7とXP選べるので
グラフィックメモリ量比べると必ずXPが上だけどゲームマシンとしてだけならXPが上でねw
- 114 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:30:51.78 ID:HkyQWN840
- XPのSP4を別に売れば8を売るより売れるだろ
- 115 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:31:09.62 ID:e8hRme4oO
- デスクトップ右クリックやコントロールパネルで
クラッシック表示にできない?
XPをクラッシックで使っているけど軽くなる
- 116 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:31:15.85 ID:k85f/STY0
- Windows xp R2だせば法人需要開拓できると思うよ(´・ω・`)
- 117 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:31:35.37 ID:0CLilAXH0
- 悔しかったら、世界中に売れる和製OS出してみろよと
- 118 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:31:39.40 ID:3UzQXnzc0
- >>103
いじると4GBまでは使えたと思う。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:31:47.82 ID:fD5ofS3H0
- 最近聞くのは
「買い替えろって言われても……8なんでしょ?」
こればかり。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:31:57.85 ID:7RI+0NaQ0
- >>106
出てすぐは無理だろーアプリ側が対応していくんだから
Win7の出た直後もそんな感じだったし
- 121 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:32:11.34 ID:Psf5D4ss0
- Windows7SE出せよ。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:32:24.67 ID:Kj4YBvxcO
- >>96
とりあえずスタートメニューは復活させろ。
話はそれからだ。
リモートデスクトップでメンテする時に非常に大変だったわ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:32:26.84 ID:C+1UPhGm0
- XPのSP4だせよ有償でいいから
- 124 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:32:29.16 ID:9lUmUlka0
- パソコンの調子も悪いし、XPはサポート終了って言うから8のに買い換えようと思ってるんだが
8の何が悪いの?
- 125 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:32:37.95 ID:wN/bsJXC0
- だからMacを使えといったろ
- 126 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:32:48.42 ID:90hF5/SXO
- タブレットってみんなどんな用途で使ってるの?
- 127 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:01.30 ID:JiYGckly0
- 社内のほとんどがXP
来年サポート切れたら8に移行しなきゃいけなんだろうか
それとも来年までに新しいOS出るんだろうか
今のままで十分使えてるから予算請求したくない
- 128 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:07.88 ID:DBcX4Tmv0
- UIに関しては考え方が逆だと思うわ
OSなんだから少なくともライトユーザには違いがわからないくらい
変化させないようにするべき
- 129 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:20.30 ID:YqQC9d7m0
- >>103
おれはRAMディスクにして使ってる
- 130 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:20.52 ID:42xM7V2o0
- >>124
今までの感覚で使えない
逆に言えばそれだけ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:34.68 ID:cr32i5DqO
- カリスマ経営者が亡くなるとガタガタになるのは
アップルと一緒だな
- 132 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:35.94 ID:TGXXyNt70
- 次はヘンな踊りで操作するようになるんだろ。「ファイル保存の舞」とか「上書き保存ダンス」とか。はやく8のPC買わなきゃさらに革新的なOS使わされるぞw
- 133 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:42.96 ID:AzqWlFse0
- Mac買ってxpぶち込むのが最強。8?何それ美味しいの?
- 134 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:33:46.55 ID:4EFkDGJ50
- タブレット機能を強調しすぎたのが失敗の元
- 135 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:34:03.82 ID:jYtt1I+G0
- >>102
AVGでいいんじゃないの。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:34:06.22 ID:cz+jfr7i0
- >>90
コンセプトがPCタブレット共用OSだから開発チームが悪いってよりも企画だろ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:34:07.49 ID:olZPouEY0
- >>127
8には移行したくないってのが本音だよなー
7がXPぐらい長寿命のOSになるかどうかも不明だし
9?か何か、8の先がどうなるか様子見してる感じだろう
- 138 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:34:13.71 ID:v92HGXAJ0
- マーケットの動向をリサーチしないで開発者の独りよがりで作った製品なんだろ。
クズな会社ほどそういう製品を作るよな。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:34:22.80 ID:0CLilAXH0
- >>126
使えない部下の頭をこづくのに使ってますが
- 140 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:02.96 ID:3hKEsdAY0
- pcゲームが本当に死んだ
いろいろとあるけれども
- 141 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:04.20 ID:vHdrpmVn0
- 7で何も困ることがない
タブレットも持ってないし、旧式のメールと電話しかできない携帯しか
持ってない俺でも8はいらない子
- 142 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:05.45 ID:LynhZ36A0
- 8は良いOSだけれども、UIが最悪だからねえ
性格がひねくれているけど仕事ができる部下(8)より
性格が素直で仕事はそこそこの部下(7)のほうが好まれるに決まってる罠
- 143 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:14.80 ID:1oQr/tcf0
- 2台目に8インスコしてるけど、全く電源入れる気にすらならない
というかもう忘れてるw XPもいいかげん卒業したいんだがね
普通にXPマシンで快適なんだからしょうがない
- 144 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:18.77 ID:yPKNdfkc0
- >>54
携帯エア乙だな
今は7かVISTAがいい
- 145 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:21.09 ID:19KVZoDX0
- XPだけど買い換えるならWin7乗った奴だわ。XPのが好きだけど・・・・・・コロコロ仕様変更して使い難くしてるだけだよWindowsは・・・・
GUIは変えちゃ駄目だぜ?
- 146 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:41.52 ID:42xM7V2o0
- >>126
据え置きスマホとして
PC使うほどじゃない。でもネットはしたいみたいな
- 147 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:35:52.95 ID:9lUmUlka0
- >>130
慣れればいいのかな。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:36:24.02 ID:3Lm4bz8B0
- 大手量販店の口車に乗せられて買っちゃった人カワイソス
- 149 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:36:26.62 ID:aeR1gu2BO
- Windows2000でSP4あったんだから
WindowsXPでSP4が作れないわけがない
- 150 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:36:38.80 ID:8DHfphLW0
- 据え置きのパソコンをタッチ操作なんてありえないから。
アップルがやらなかった時点で気づけよ。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:36:45.44 ID:kSIsZi600
- Win95ってまだ生存してる?
- 152 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:37:03.14 ID:Syu0zLlv0
- なんで win8が不評なのか解らない
俺 普通に使えてるけど
2ch見て動画見るだけなら 何の問題も無い
まあ XPでも、なんの問題もないんだけどww
- 153 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:37:07.10 ID:WDtBbEnHO
- ドラクエが課金ゲーになって終わったのと一緒
一部にしか理解を得られない世界に行ってしまったよね
- 154 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:37:11.63 ID:9c/uObI10
- 8への移行が遅れて
またxpのサポート終了みたいに騒ぎになるのか
- 155 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:37:26.17 ID:gQMklIo20
- 家庭でネットでチャットやつべ見たりするだけならもうウブンツでええやん。
XP動いてたマシンならまだ十分動くでしょ?
- 156 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:38:03.15 ID:Q2h2mGT90
- >>57
年賀状ソフトはその年の素材集本のオマケダカラ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:38:03.01 ID:5LAjvyjv0
- タブレット使いにはタッチパネルなんか不要なゴミ
それが理解できない間は売れないだろうな
- 158 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:38:03.53 ID:p/a664nQ0
- >>38
95がゴミとかどうかしてる
- 159 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:38:08.06 ID:PzJGe8su0
- 7とかいうならまだしもXPしか使えないオッサンばかりが集まってるのが2ちゃんねるっていう感じ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:38:16.85 ID:olZPouEY0
- >>147
けどタブレットとして使いやすいUIと、PCとして使いやすいUIって絶対違うと思うん
だよな…
- 161 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:38:23.12 ID:0asaCU2LO
- これから、中古/ジャンク市場にXP世代のPCがたくさん出てくる。
「Windows7 FPP」を持ってるから、選り取り見取りだぜ。情弱ども、早く売れ。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:39:10.39 ID:WSA1oh6H0
- 7はとっととエクスプローラーを元に戻せ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:39:17.50 ID:YqQC9d7m0
- 求めてないものを出すな 付き合ってられん
- 164 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:39:22.19 ID:aeR1gu2BO
- >>133
もうそれでいいや
- 165 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:39:29.63 ID:Gf/2FV2M0
- ゲーム、動画・音楽編集、事務仕事以外の用途はタブレットかスマホで十分だもんな
- 166 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:39:45.17 ID:2sACjfk30
- >>155
リナックスは導入の仕方がわからない連中が
圧倒的だろう?だから流行らない。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:13.50 ID:VuLREY+70
- i7−3770kで自作したけど
ネットや事務作業ならSSD付けた5年前のC2Dノートでもサクサクこなせるし
- 168 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:29.63 ID:f7y7PCWa0
- 今xpだが7はいつまでサポートあんの?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:32.76 ID:dGZfkwxPP
- XPはSP3で
VistaはSP2で
それぞれ使えるOSになったし
8のSP1を待つのも手か
- 170 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:32.86 ID:pyp8rgp90
- 知ってた
- 171 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:43.50 ID:t3y4DtY60
- 何故コロコロOSを変えるのかが分からない。アップデートとかで済ませられないのかよ。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:52.36 ID:LX+GwNk40
- >>124
UIが糞
あとはスタートボタンがないことか
慣れる、もしくは7風、XP風になるようにすればいい
起動爆速
動作が軽い
エラー少ない
無料アンチウィルスソフト付き
などなど7より優れてる点が多いのも事実
UIが超絶糞なだけでOS事態は悪くない感じ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:01.86 ID:tHcL5CfH0
- 良いOSの次は糞OSって決まりでもあるのか?
- 174 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:02.25 ID:9ATO+CtD0
- >>152
ユーザーインターフェイスが2通りあるって時点でやっぱ分かりづらいよ
「スタート」のほうはいらんから、デスクトップ画面だけありゃいい
Windows 7をベースに、ちょっと改良すりゃ良かっただけなんだけどな
例えばフォルダにタブ機能をつけるとか
- 175 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:09.77 ID:Ob/ue2Sy0
- XPのアップデート自前でやりたくないなら外部委託しろよ
絶対需要あるぞ、8に買い換えを促しても反発くらうだけ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:12.44 ID:ONcbyVT8O
- まだ俺が昔作ったシステムが、95、98、Dos6で現役でいくつか動いてる
- 177 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:20.87 ID:UYEqkRaeP
- つうか パソコンの出荷台数って難しくね? パーツでも沢山売ってんのに?
OSが原因って言ってるのは、組み上がりだけの台数ってことでいいのかな?w
- 178 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:40.49 ID:3xfEWCdI0
- 今は普通の人はノートかタブレット買うから勝手OSについてくる
パソコンの販売数が下がってるだけだな
騒いでるのはOS買えないボロデスクトップで生きてる貧民だけ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:50.56 ID:1oQr/tcf0
- >>159
OS使いたくてパソコン買ってるわけじゃないからね
視点が間違ってるよ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:41:51.90 ID:DGVRPmM+0
- 買い換えなくても大抵のことはできるから
- 181 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:42:16.60 ID:d/fvppCK0
- 市場を独占して敵無しだと思ってたら
最大の敵は過去の自分だったってオチか
過去の自分にしがみつかれている間に別次元からスマホに刺される
一時はウインドウズにあらずんばパソコンにあらず、みたいな風潮だったのに
ほんま世の中盛者必衰よのぅ
- 182 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:42:25.43 ID:uDekuUt50
- >>127
企業ユースなら新しいOS待ちじゃなくて実績のある7に移行するのが普通だろ。
企業ユースで今8に移行とかあり得ん。個人事業でもメリットよりデメリットのほうが
デカい。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:42:28.32 ID:SIZjPRJW0
- >>20
もうそれに尽きる。
ソフトとハード両方のマッチポンプなんて、もう必要無いほど成熟してる。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:42:34.61 ID:QzzZhNsN0
- 至高はXP 妥協でWin7 他はゴミだからな!
- 185 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:42:37.71 ID:S5JPEi8d0
- これからはタブレットがメインになって、タブレットではできないことをPCで補完するように
なるのかな。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:44:48.95 ID:tnHR+RL+P
- モニタをぺたぺたさわりたくないもんな。
スマホ厨はパソコンつかわなくていいよ。
住み分けようぜ。
どうもアホがパソコンをダメにしてる気がするんで。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:44:49.50 ID:t+1kxwYd0
- デスクトプ機で8入れる理由がまったくみつからない
正直指でシュシュする画面いらんのだが
- 188 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:44:49.96 ID:EqKriU030
- そらそうやんな
俺もタブレットにWin8が載ってるなら使おうという気にもなるかとは思うのだが、
Win8が載ったノートやデスクトップはノーサンキューだ。
試しに買ったちょうやすいノートにはClassicShellを入れたけども。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:00.00 ID:9ATO+CtD0
- 以前はタッチパネル端末ってまったく流行らなかったけど
最近になってiOSとかAndroidで一気に普及した
要するに今までのタッチパネル端末はランチャーが使いづらかったのが
ダメなんだなと思った
Windows 8も基本は今までのWindowsベースにしといて
かぶせるランチャー部分だけ、サードパーティでも開発しやすいように
自由度高くしときゃ良かったんだと思う
- 190 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:04.63 ID:US1UZ4BaP
- OS売れなくなるからXPみたいなのはもう出さないんじゃないかな
- 191 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:06.93 ID:yOoFo4sP0
- >>90
確かwin8の総責任者って、8発売の翌週にクビになったんだっけ?
複雑なのは、評価の高いwin7もソイツが(渋々)作ったってことだが
- 192 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:29.60 ID:mRYaADc4O
- >>185
そんなぁ…
- 193 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:43.60 ID:bx48VFVt0
- 買いに行ったら8ばかりw引き返してPCパーツ屋に
- 194 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:51.51 ID:15YJdVss0
- 8はβから導入し、現在は8Prox64で操作も慣れたが7から乗り換えた利点が余り感じられないな。
スタートメニュー廃止については、XP時代からランチャー使ってたから俺的には影響ゼロ。
8アプリも始めは弄ってたけど、飽きて今じゃほとんどデスクトップアプリばっか。
ガシェットが無く、画面が貧乏くさくなった7ってのが実感。市場が拡大しないのもわかる。
起動が速いのが良いくらいかな。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:54.31 ID:NyVbdvCw0
- OS何にしろフェードイン・フェードアウトは絶滅しろよ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:45:54.92 ID:NLK5ea8a0
- 食わず嫌いとはまさにこのこと
- 197 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:46:05.03 ID:3TaoroLn0
- 1年後ぐらいに Windows7 LTS とか作れば間違って買ってくれるんじゃないか?w
- 198 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:46:51.43 ID:EtC4/3nk0
- Windows8のあとのBlueだっけ?すぐ出るって言うから買い控えしてる
- 199 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:46:52.14 ID:i2WXc2v3P
- タッチパネルは指と画面が摩擦でどんどん
磨耗していく感じがして好きになれない。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:47:18.55 ID:izuaQ3lt0
- >>28
2kは何処行った?
- 201 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:47:26.90 ID:li0rCLjX0
- >>167
OSに無駄金使うよりSSDだわな
- 202 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:47:32.14 ID:42xM7V2o0
- >>185
ソフト開発的立場から言うと、そういう風にした方がやりやすいので
PCありきって考えで作るのは減ってくだろうね
なんでもできると思ってクラウドクラウドうっせえし
- 203 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:47:54.26 ID:dLhwQBmJ0
- スタートボタンつけたらはやい7って感じでなかなかいいよ。
スタートボタンはほんと有難い。
こんな使い勝手かわるもんかと思う。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:47:57.25 ID:tHcL5CfH0
- もうXPはないって
パイロットハンターはどうやってももっといいものが手に入らない状況だったから
「おれにはこれしかないんだ!だからこれが一番いいんだ」なんだぞ
その気になればもっといいものを使えてたのにまだXPって・・・
http://blog-imgs-56.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/hqxaosta_g2e.jpg
- 205 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:48:03.40 ID:YdSmKKS1P
- 操作性だけでも7以前のいわゆるクラシックに出来る要素を追加するようにできんの?
一応フリーウエアでスタートボタンつけるのはできるらしいけれど、会社で使うPCとしては
おいそれとフリーウエア導入できないからやはりマイクロソフト側で改善してほしいわ
- 206 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:48:42.34 ID:9ATO+CtD0
- >>194
8用アプリがホント意味ないな
以前華々しくデビューしてその後消えてった「ガジェット」を思い出すよ
まだガジェットのほうが使いやすかったが
- 207 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:49:06.00 ID:HT5OeBHP0
- Windows8ってデスクトップオンリーで使って、スタートボタンをフリーソフトで付ければ
一般的なアプリ使う限りはWindows7と変わらないぞ。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:49:46.57 ID:aeR1gu2BO
- >>191
そういうこと
- 209 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:50:31.81 ID:LynhZ36A0
- >>196
RPから触っているが、実際使いにくいUIだよ8は
カスタマイズすりゃいいんだが、つるしで使いにくいてのはやはり大きな欠陥だわ
- 210 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:50:35.22 ID:BE9WpGnrO
- もし8のタイミングでvistaが出てたら、PCの性能も十分追いついているから絶賛されてた気がする
- 211 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:50:52.88 ID:9ATO+CtD0
- >>207
そういう工夫せにゃならん時点で「使いづらい」っていわれるのは
しゃあないっしょ
とくに業務用端末はフリーソフト入れづらいしね
- 212 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:51:04.25 ID:42xM7V2o0
- 俺はスタートボタン自体そこまで使わないんだよなあ
スタートメニュー切り替え速いからいざ使う時でお気にならないし
- 213 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:51:38.22 ID:0asaCU2LO
- 2003年のFMVに、Windows7を入れた。2020年まで使えるわ。
XPで160GBの内蔵HDDを使ってたけど、Windows7は128GB以上だと固まってしまう。グラフィック・ドライバが対応してない。Windows8はインストールできなかった。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:51:39.09 ID:wHp8DVLE0
- >>124
広範囲に使われるOSではアクセシビリティを確保しなければ
いけないわけだが、従来のMSはUIに冗長性を持たせることで
対応しようとしていた。だから、同じことをするのに操作的には
複数の方法が存在してたの。
8は、逆にシンプルにすることで対応しようとしたの。あと、スマホ
みたいなものからノーパソ、デスクトップ、サーバまでの操作性の
統一を考えたの。そうすると一番ミニマムなUIを採用するしか
なくなっちゃうでしょ。(MSが考えるミニマムさなんだけど)
結果、「こう使え」っていう強制が酷くなってしまったの。
毎回ブランドCIがあるんだけど、デザイン縛りは、今までで
一番厳しく、しかも酷い。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:51:51.63 ID:wLQBpr44P
- Win8はモダンUIが糞なだけでデスクトップモードにしたらwin7とそんなにかわらんよ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:52:00.18 ID:rk8+MGo70
- >>183
OSなんて自分に必要なアプリさえ正常に動けば、バージョンの新旧はどうでもいい
新しいOSをやたらに出すよりもそれ以前のOSのバグ取りや安全対策をしっかりやれば十分
- 217 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:52:04.60 ID:rxmT6mt80
- タブレットやスマホで済むって言うけど、目の悪くなった老人には
PCのでかいディスプレイが必要だと思うんだけど。
だって細かい字が見えないよ、タブレットorスマホじゃ。漫画だってタブレットきついのに。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:52:36.55 ID:u88wgycY0
- あまり望まれていないことを売りにしちゃったからね、8は。
王者なのに迷走って、MSのマーケティング部門は機能しているんだろうか。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:52:41.50 ID:v7xgZt670
- 一般家庭でも、デスクトップでなくノートかもしれんが、PCは残ると思うよ。
一般家庭でも、タブレットは2台目だよ。
2台目がなかった家が、2台目を買ってるので伸びてる。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:52:44.31 ID:oE3g5kq10
- >>191
7はvistaのブラッシュアップ版だから革新性はない。
vistaもこけたときに責任者だったオールチンが首になってる。
8のシノフスキーも現場の反対を押し切ってメトロを強行採用したらしいが
何らかの革新性を求められるのは仕方ない。成功すれば英雄、失敗すればクビ。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:52:46.69 ID:93S/AoOV0
- >>85
64bitのXPって、なかったか?
- 222 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:52:55.24 ID:uDekuUt50
- >>199
画面が指紋や脂で汚くなるのとマウス操作に比べて腕が疲れる実害がある。
こんなものが事業所に普及するワケが無い
- 223 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:53:16.15 ID:rym/YD+30
- 「従来のOSは余計な物が付き過ぎ、それらをそぎ落として軽く早く」
俺にはまったく正しいコンセプトだったと思うが
それがどうして こ う な る ? www
まぁ作った人間銃殺でいいな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:53:25.64 ID:cfO6LktC0
- 何を今さらwww
発売前のテストの時から8の駄目っぶりは予想できてたし当然の結果じゃないかwww
- 225 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:54:19.65 ID:YdSmKKS1P
- 「何をいまさら」ってつけることで同じ意見をあたかも、自分が先にいったようにみせかけるには
便利な言葉だよなw
- 226 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:54:32.35 ID:JIVFpkTG0
- I5とWin7でしばらく様子見
- 227 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:54:59.12 ID:42xM7V2o0
- >>217
指でヒュって拡大する。
PCもごちゃごちゃするからどう見やすくするか悩む
- 228 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:55:03.47 ID:/bIALiyF0
- ウィンドウズ8は
マイクロソフト史上最低で最悪の欠陥ソフト
ここまで酷い出来だとは思わなかった
- 229 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:55:19.24 ID:zFsTVbeS0
- 知り合いのシステム屋も嘆いてた
8は勘弁してくれってさ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:55:20.89 ID:F81eWwqh0
- >>1
MSは未完成品のポンコツしか売らないからな
OSなんて変わりばえしないし、オフィスなんて退化中だぞ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:55:47.50 ID:jV0YPK+40
- XP +(Windows7 - UAC)
みたいな XP classic 出してちょ。
(UAC: ユーザーアクセス制御)
- 232 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:55:48.85 ID:JiYGckly0
- >>182
上司にどうせ買うなら長く使えるものを、って言われるから
そこを説得できるだけの知識ないから
8か新OSのどちらかの選択肢しかないかと思って
- 233 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:56:19.46 ID:EqKriU030
- >>215
OS標準で旧UIが使えるようになってれば文句はなかったんだがな。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:56:35.32 ID:7oPVK/6F0
- タッチパネルはプリシェで体感きた
今更何でまた
- 235 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:56:54.34 ID:UKhMt1Ax0
- タブレット使いたいならWindows機は使わないよな
- 236 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:56:55.21 ID:lXuPkzBj0
- iOSのデスクトップ出してほしい。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:57:18.14 ID:br62REFR0
- 8ってダメなの?
まぁもうPCは一般人が必要とする機能はほぼ満たしているから
わざわざ買い替える必要もないってことかな?
スマホだとかもライバルになってきたしね
- 238 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:57:20.02 ID:XPxe8S470
- もうコンセプトが中途半端すぎて意味がわからないOSなんだよw
- 239 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:57:44.57 ID:6zT19aQO0
- 自作に7だけど、8にするのやめて待機してるもんなあ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:07.02 ID:LX+GwNk40
- >>228
さすがにそれはない
Vista、Meと比較したら全然マシ
- 241 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:18.26 ID:LynhZ36A0
- 8は自作erに優しいOSではあったな
- 242 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:29.14 ID:paMTJ5PA0
- パソコンでタッチパネルなんか、必要性は無いよ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:32.38 ID:olZPouEY0
- >>214
あー、「スタート>コントロールパネル>画面」でも「デスクトップの何もないとこで
右クリ>プロパティ」でもいいみたいなやつか。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:35.37 ID:jVcIw4Lq0
- 7でほぼ完成の域に達したな
- 245 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:45.29 ID:EqKriU030
- >>235
いや、これまでのWindowsの各種アプリがそのまま使えるタブレットというものには
それなりの需要があると思うぞ。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:49.46 ID:XweWzUPV0
- 7で良かったのにねぇ
なんであんな糞OSにしたのか…
- 247 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:59.73 ID:snbVbXj80
- デスクトップメインなので8イラネどころか邪魔
タブレット機能は別売りにすればよかったのに
タッチできないモニターに何の嫌がらせだよ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:58:59.84 ID:hBEqZATU0
- 別にいいじゃん
アメ公とか中華とかばっかが儲かるの市場だし
PCで日本の景気は良くならんわ
- 249 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:59:13.91 ID:qLy4KlK20
- タブレットだってパソコンだろ
比較するならノートPC・デスクトップって言えや
ボンクラがっ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:00:03.90 ID:42xM7V2o0
- >>237
7の時点でそこそこ速いマシンに載った使えるOSが普及してしまったので、
8に買い替えるってのは新し物好きか、古いのがぶっ壊れてしょうがなく買い替える人がほとんど
新しいOSってのは周辺機器やソフトが対応してないこともあるしな
- 251 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:00:18.38 ID:rxmT6mt80
- >>227
拡大した字とか漫画ってすごく見にくいですよね?
わたしはPCを2画面にしましたけど。外ではいまだにガラケーです。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:00:19.89 ID:EigYQjXZ0
- XP SP4 3万円 VS Windows8 2.7万円
法人はXP買うだろうな
- 253 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:00:32.52 ID:o7G5b9Rs0
- >>8
おま・・・
周りの白い目というか聞こえたのに聞こえないふりをしてる周囲の目に耐えられん・・・
- 254 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:01:20.78 ID:XPxe8S470
- 兎に角デスクトップ状態でメトロアプリ起動する
頓珍漢仕様考えた馬鹿を小一時間問い詰めろよw
- 255 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:01:39.83 ID:wzbsg0uB0
- 7→8にして不満の無い自分は異端なんだな
- 256 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:01:43.60 ID:Ch91ZpQF0
- vistaもちですが何か
- 257 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:01:52.43 ID:4PQxWAriO
- 2000の直系のようなOSつくれよ。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:02:06.60 ID:UYEqkRaeP
- 例えば、自動車のパワーウィンドウとか、最近付け始めた自動開閉ドアとか車重を重くしてるだけで、
燃費や加速度向上を考えたら付けない方がいい訳だが、便利に使いたいからみんな付けるだろ?w
win8もその程度の改変だろ?w
- 259 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:02:27.38 ID:wV9jRi+bP
- >>245
FLASHゲームとかできるの?
- 260 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:03:34.55 ID:fxQr49pZ0
- どうせwin8にせざるを得ない状況作られちゃうでしょ
- 261 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:04:34.09 ID:42xM7V2o0
- >>251
PCの拡大鏡みたいなのイメージしてない?
今時見難いとかそういう感覚はないよ。
漫画は元が小さければ潰れるだけ。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:04:52.99 ID:WABx5G570
- 実際にはOSの影響なんて皆無で他のガジェットに客奪われてるだけだろ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:05:43.37 ID:8lRvxFXY0
- 95(未完成)→98(完成)→Me(改悪)
2000(未完成)→XP(完成)
Vista(未完成)→7(完成)→8(改悪)
この流れから行くとあと2回は待たないといけないなw
- 264 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:06:07.94 ID:t1cuYD8B0
- もうPCなんて時代じゃねーだろ
五年後にはPCと据え置き型ゲームは絶滅してるよwww
- 265 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:06:31.63 ID:OmtbhTia0
- MS「Windows8以外サポート打ち切り キリッ」
- 266 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:06:34.93 ID:GWL4Y+AVP
- win8って誰が買ってるんだ?
新UIが見るからに洗練されてなさそう
あのUIがこなれてくる9以降だろな
選択肢に入るのは
- 267 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:06:35.75 ID:WMO6dcn60
- >>255
デスクトップ/ノートPC どっち? 酷だがデスクトップだったら少々トロいと思う。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:06:54.37 ID:uDekuUt50
- >>232
仕事で使うなら普段の業務がつつがなく遂行できることが一番重要だろ。
新しいOSは今まで使っていた業務アプリが使えなくなったり取引先や顧客が
作ったデータとかにうまく対応できなかったりとか地雷だらけだよ。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:06:56.71 ID:T2tZLZlF0
- XPとそれ以降は中身の構造が全然違うので、
XP自体を修正したものを出すことは考えられない。
また、XP/2000用のGUIにするためには、
Vista以降の構造で新たにGUIを作る必要があるので、
やっぱり考えられない。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:07:05.24 ID:3xfEWCdI0
- GUIが変わればそれがいいとか悪いとかじゃなくて
ユーザーには受け入れられないってことをわからないからなMS
homeとかProとか馬鹿なことやってないで
常にXPのGUI仕様と二本立てで販売してればここまで叩かれることもなかったのに
- 271 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:07:06.33 ID:O5DKeSyP0
- 7とか8とか言うより
壊れてないもん買い替えないよ
- 272 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:07:33.29 ID:MGwVrn7LO
- >>254
XP主張してるIDw
- 273 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:07:45.34 ID:z/h1dq7F0
- >>5
いや4G以上のメモリーを認識させるために7の64bit版買った自作派の人は多いらしいし
俺もそんな自作派の1人ですよ
- 274 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:08:00.35 ID:BHT0z1iH0
- タイル状のUI(メトロ)を削り
起動が早い(最短4秒)。
使わないときは電源OFFで節電。とすればいいのに
実際、WIN8+SSDなら4秒で起動するので
スマホのスリープから復帰&画面ロック解除並に早く使い勝手がイイ
- 275 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:08:01.36 ID:qvN8xyX50
- そもそもWindows Blueが今年の下半期に出るの?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:08:03.85 ID:0asaCU2LO
- フルHDパネルまでなら、Windows7で十分だろ。
「クアッドHDのパネル+Huswell」が出たら即、買うわ。それがWindows8だったら、しょ〜がないからWindows8を使うわ。音を作るには、解像度がデカいほど楽になるだて。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:08:14.17 ID:ZlYvd7mtP
- 根本的な問題として階層が深過ぎる
コマンドや設定が多すぎてワケが分からない
PCってのがそもそも一般人に使える仕様になってない
っていう根本的な問題を解決しないままバージョンアップの度に更に複雑に更に使い辛くしてきたところに
フラットで機能を絞ったiOSが出て一般人を奪われた
自業自得
- 278 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:08:31.30 ID:LynhZ36A0
- 自作する人ならXPのライセンス一つや二つ持っているだろうし
8はそれをアップグレードするのにちょうど良かった
3300円でアンチウイルス込みの10年サポートが付いてくるんだからな
- 279 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:09:03.60 ID:oLZjwtnu0
- 8発売前に逆張りで、
vista、2GBメモリ、2コアのノートPCから、
Win7、8GBメモリ、4コアCPUのスリム・デスクPCに買い換えた。
ビデオはオンボード。
8はタブレットとPC融合の布石だから、
改良版の9当たりで普及レベルになって、
買ってもいいかな−と思えるぐらいになるんじゃないかな。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:09:23.01 ID:15YJdVss0
- >>206
ガジェットについては、CPUメーター等で俺は7で重宝してた。
8RCまでは残していたんだけどRTMで無くなっちまったなあ。
スタートメニューから起動するIE10が、8アプリの典型かな。
IEを中心に使ってる人でも、デスクトップ版利用している人が圧倒的に多いだろうなあ。
魅力ある8アプリがほとんど無いのが、何ともはやって感じだなw
- 281 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:09:27.74 ID:O5DKeSyP0
- ちなみにタブレットはイラン
- 282 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:09:43.13 ID:z/h1dq7F0
- >>263
いいや2000は奇跡の安定度って言われてて2000にたりなかったのは
大容量メモリー対応とサポート期間だけって言われてますよ
- 283 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:09:54.06 ID:CrhmT43q0
- タブレット用OSとして出していればこんなことにはならんかった
一つでどっちもつかえるなんて横着思考がダメだった
- 284 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:10:27.88 ID:3xfEWCdI0
- 車とおんなじだよ
新型出るたびに買う馬鹿いるか
- 285 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:10:34.45 ID:LX+GwNk40
- 8は無料のアンチウィルスソフトが入ってるのが何気に大きいかもな
ノートン先生高いし
フリーは広告とかウザイし
- 286 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:10:35.27 ID:7jaRKqG40
- これ迄Windows95→Windows98SE→Windows2000→WindowsXPと来た
Windows2000で全く不満が無かったのに、ウイルスソフトが対応しなくなってしまい
仕方なくWindowsXP Proに乗換えたが、これにも不満は無いのに又同じ事の繰り返し
Windows8がダメダメらしいから、今年の夏か秋頃までに次のOSを出して、
来年の頭くらい迄にSP1出してくれれば個人用で乗換える
駄目ならWindows7を探して入れるつもり、Outlookのデータ移行にワナがあるみたいだが
仕事用はソフトの対応の問題があって新しいOSの導入は難しい
- 287 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:10:36.41 ID:a9yuRPB00
- 昔は有ったOS内臓のソフトプリーズ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:10:42.49 ID:zOC+AtZJ0
- 8のコンビニ端末のようなダサさをなんとかしろって
- 289 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:11:31.37 ID:GWL4Y+AVP
- サポートが切れるXPユーザーは別としても
7やビスタユーザーが8に買い換えることって必然性がほぼない
新しモノ好きが買うくらい?
- 290 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:11:51.23 ID:NDGU2e0+0
- >>271
PCに関して言えば壊れるまで使う方がアホ
壊れたら仕事にならないんだから環境もデーターも予備は作る
- 291 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:11:54.08 ID:DiNnYpEl0
- しかも円安のせいでドンドン値上がりしてるしな
まぁWin8でもモダンUIを無視すりゃどってことないんだけど、売り場ではメトロ必須みたいに見えちゃうようだし
モダンUIの利用状況をタスクマネージャで見たけど、ほとんどが0w
デスクトップの挙動で変なのは、ウィンドウを左右の端に持って行って置いておこうとするとスナップして右か右の半分を占有してしまうのが余計なんだよな
- 292 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:11:58.28 ID:Bti/v76n0
- ボビー用がタブレットに流れてるだけだろ
ビジネス用なんてかいかえの頻度は、長いぞ
- 293 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:12:27.00 ID:9ATO+CtD0
- >>254
画像ダブルクリックとかすると死ぬほどムカつくよなw
- 294 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:12:32.84 ID:XrCr2KYR0
- 昔は5年くらいで性能的に買い替えだったが今は大して変わらんからな。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:13:11.80 ID:VPMMa2Ml0
- 次から次へと新しいOSを出されても困ったもんだよ
パソコンが壊れて買い換えたら新しいOSになってて
今まで使ってた周辺機器やソフトが一つも使えなくなって
ふざけんなって
- 296 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:14.98 ID:O5DKeSyP0
- 8ってデスクトップにファイル置けないとか本当なん?
そんなもん使えねえんだが
- 297 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:24.75 ID:wHp8DVLE0
- >>237
だめな子ってわけでもないんだけどな。
ほとんどの批判は、グラフィカル・シェルってかランチャに対してでしょ。
まあ、そんなものはOSのサブモジュールとして好きに取り替えられる
ほうが健全だと思うんだけど、逆にそこの縛りを強めちゃったからなあ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:28.22 ID:u5DgwW2V0
- >>285
7もXPも後から無料のアンチウィルスソフトが入れられます。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:29.80 ID:GWL4Y+AVP
- ところでXP→7に買い換えたおれとしては
いまさらながら7のエアロ機能?が便利でたまらない
特に左右にビュンてドロップすると画面半分になるやつ
SDカードなどを使うおれとしてはあれが手放せない
- 300 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:31.43 ID:XPxe8S470
- >>293
あれはどう考えても関連付け切り替えるべきだよな
なんであんな仕様が会議で通ったのか謎過ぎるよw
- 301 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:33.07 ID:pwwjg53K0
- 1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7
OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9
それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel〜〜藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
- 302 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:57.61 ID:kSET2mbn0
- そろそろDOSプロンプトというか、コマンドプロンプトはなくしてもいい
- 303 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:15:03.65 ID:AbdOQHc90
- 悪りいことは言わねえ、Windows7モデル併売しないと店頭は死ぬ
- 304 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:15:25.84 ID:CLaK0hHF0
- OSはあまり関係ないだろ
PC必要な層がタブレット端末とかに
移っただけで
- 305 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:15:33.99 ID:AauzTCve0
- >>38
次回作のWindows BlueはWindows8.1だそうで、期待しない方がいい
- 306 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:07.73 ID:z/h1dq7F0
- >>294
ゲーム業界は別だけどね
マジでどんどん重くしてくれて嫌になるわ
おかげで情熱が枯れ果てて
7発売後に作った950マシーンで止まったままだわ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:09.70 ID:OmtbhTia0
- >>302
バッチで使うからダメ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:12.13 ID:sGDFHhuu0
- もうこの商法もいい加減ウンザリ
サポート終了しまーすって言われりゃ買い換え強制されてるようなもんだし
- 309 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:12.51 ID:0asaCU2LO
- 2chを見るのは、7インチが一番速い。
モバイルは「3.5/4/5.5/7/11.6インチ」を常時Wi-Fiで使ってる。
- 310 :窓八:2013/04/11(木) 10:16:27.25 ID:jHHNECEl0
- タブレットにキーボード マウスくっつけた仕様だ
使い勝手が全くわるい
オフィス2013は全く重く、糞だ
- 311 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:37.08 ID:jwlGRymh0
- 8の出来の悪さは9をより多く売るための布石
- 312 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:48.67 ID:UKhMt1Ax0
- Windows9はいつでるんだよ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:50.84 ID:9ATO+CtD0
- >>302
それは困るw
仕事などでちょっとした定型処理をしたいときとか
バッチファイルでこちょこちょやるのはまだまだ便利なんよ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:52.94 ID:D65geotw0
- >>131
ビル・ゲイツは引退したのか?
- 315 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:53.71 ID:LX+GwNk40
- >>296
デスクトップはスタートボタンがない以外は基本的に7と同じ
スタートボタンは付ければいい
動作が軽いとか、コピーが速いとか8の良さもある
ただしデスクトップに行くまでに糞UI経由
- 316 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:16:56.77 ID:9hR8y2Nz0
- もう、あらかたパソコンも行き渡ったし、スマホがあればある程度、ネットでも遊べるし、大がかりなパソコンが売れなくなるのもしかたないだろう?
そろそろ、corei7台、組みたいところだけど……
- 317 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:07.62 ID:olZPouEY0
- >>301
15の言ってることはそう間違ってなかった気がするが
- 318 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:12.71 ID:Bti/v76n0
- 7のガジェット機能を増強させとけば良かったのにな
それを止めてあんな使いにくいタイルにしてるんだから
- 319 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:26.33 ID:DW4ZJREZ0
- MS社内で事務仕事してる人はwin8に切り替えたのか?
もし切り替えたとしたら、「なんだよこの糞OS、全然仕事にならねーよ」って言ってるに間違いない。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:28.57 ID:DiNnYpEl0
- >>296
いっぱいデスクトップにファイルやショートカット置いてますよ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:29.23 ID:8lRvxFXY0
- >>282
XP出た当初は2000の方が評判良かったけどね。でもXPがアップデートで追いついて追い越した。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:34.88 ID:v7xgZt670
- タブレットは電池交換させできず、電池寿命で使い捨てのが大半だからな。
中華で十分w
- 323 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:42.60 ID:15YJdVss0
- >>296
7と同じく普通に出来るが、何その話?
- 324 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:18:01.00 ID:NiNSCO4MP
- MEとかVISTAとか糞を間にかます商法は子供でも知ってるのに
8なんか買うとアホ丸出しでしょ
- 325 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:18:20.93 ID:GWL4Y+AVP
- MS
OSで儲けるのもうやめたら?
- 326 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:18:35.88 ID:TVOVrWvU0
- 自宅のパソコンはXP。vista発売後に、あわてて買ったやつだが、
大変使い勝手がよろしい。
会社のパソコンが7。XPより不便なところもあるが、逆に便利な
ところもあり、まあまあってところかな。
8は見る気もしない。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:18:54.45 ID:/IaxqKvM0
- 良糞交互の法則は健在
- 328 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:18:56.21 ID:T2tZLZlF0
- デスクトップモードでデスクトップアプリを起動すれば、
後は7も8も変わらない。
関連付けの修正は必要だけど。
業務用途ならpdfが。
アプリの起動とかOSの起動シャットダウンがメインの業務でもなければ、
効率は変わんないよ。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:19:06.09 ID:UVMEFa730
- >>312
9がよくなるという保証はなにもない
デスクトップ廃止でメトロのみの可能性も当然ある
- 330 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:19:09.12 ID:ifNKTy7j0
- そら1年ごとに発売されれば買い控えも起こるだろうよ
来年にはまた違うOSでるんだろ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:19:20.06 ID:9hR8y2Nz0
- >>314
今は、会長職だけだよ
CEOや主任プログラマーの地位は随分前に後進に譲ってる
- 332 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:19:31.81 ID:o304N2020
- >>296
これがWin8アンチの実態
ただの馬鹿
- 333 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:19:31.91 ID:XyuF93Pl0
- 父親がPC壊れたって言うので買ってやったんだが、自分のを選ぶんじゃないんで値段で適当に選んだら、OSがwin8だった。
初期設定しようとしたが、どう操作していいか不明で随分時間がかかった。
なんであんな使いにくい風に変えたんだ?
- 334 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:19:43.60 ID:a3dVXrOe0
- みんなOSの更新で散々な目にあってるからなww
よほどの不都合がなければ環境を変えるリスクは負いたくないだろ
- 335 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:01.88 ID:CLaK0hHF0
- 8って7にタイルのランチャーがかぶった
だけだしなw
8使えないって7使えないのと同じ事だわな
- 336 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:06.35 ID:dsRnSWzi0
- ウィンドウズ開発者が満足する機能のOSを作らせて、一般人には一般人向けのものをお願いします。
ものすごく気持ち悪いコアな萌えアニメを夜7時に放送するような現状はどうかと思う。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:20.05 ID:olZPouEY0
- >>331
ゲイツは8使いやすいと思ってんのかねえ…
- 338 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:21.74 ID:oLZjwtnu0
- >>263
MSはWin2000段階でXPみたいな、ビジネスユースとホームユースの統合しようと計画してたけど、
失敗したから、無理やり繋ぎのMe作ったわけで、ある意味しかたない。
メモリ管理が不十分なWin9xにマルチメディアっていう高処理負荷機能組み込んだわけだから。
Meをデュロン750MHz+メモリ512MBで使ってたけど、
なにやっても256MB以上の使用率にはならんかった。
数千以上ある画像データ・フォルダ開くだけで、
エクスプローラーの処理限界で、
ブルースクリーン吐き出すクソOSだったな。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:27.42 ID:vC0IzIgz0
- タブレット買おうと思ってるんだけど、iPhone持ちなんで、
やっぱりiPadかなぁ。
iPhone+Nexus7みたいな使い方してる奴いる?
アンドロイドって使ったことないので、興味ある。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:37.31 ID:dhGCbW8Z0
- >>305
2,3年で新OSが出たらバージョンアップできる権利を売りつけた法人客に対する
義理果たしOSだろうな。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:39.01 ID:LX+GwNk40
- >>298
7に追加するのとは比較にならないくらい手軽かつ強固になってるよ
しかも最初から入ってる
これは大きいよ
- 342 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:40.78 ID:8wnPiGzri
- 大体UIを付けて、スピードを早くしただけで
新OSなんて、お笑いグサだわ〜!
革新的な変化をしてから出せっうのな
あれじゃ7のザクに角生やして赤くしたのが8ザク!
- 343 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:20:59.64 ID:1jVDe42l0
- ある意味いかにMSの独占市場かってことだな
- 344 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:21:22.61 ID:D65geotw0
- >>331
じゃあ今の方針はCEOが決めたのかな
- 345 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:21:25.64 ID:42xM7V2o0
- >>329
それはあり得ないな。実際の仕事見てみりゃマルチタスクばっかりだもの
メトロはあくまで用途が限定された時にシンプルに使えるためのもの
- 346 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:21:30.86 ID:Iw1WLgZj0
- 最近XPから7に変えたんだけど使いにくい
- 347 : 【関電 77.2 %】 :2013/04/11(木) 10:21:59.84 ID:AzYefHIi0
- もうLinuxでいいよ
- 348 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:22:04.24 ID:o304N2020
- 常時3千円なら買う
- 349 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:22:16.59 ID:9hR8y2Nz0
- >>317
2kはマルチコアへの対応が甘くて、XPに比べるとパフォーマンスが落ちるって話を聞いたけど?
(Core2Duoは動くがQuadはダメな環境もあるとか……)
- 350 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:22:34.20 ID:/IaxqKvM0
- xpに7みたいなタスクバーにマウスオーバーで最前面切り替え機能ついたら何も言うことはない
- 351 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:22:38.89 ID:9ATO+CtD0
- >>328
とにかく初期導入時の「なんだこりゃ」感がハンパないw
その時点で通常のユーザーには厳しいんじゃないかな
それにちょっとでもWin8アプリでできないことやろうとすると
デスクトップ画面に行くのってやっぱスタイリッシュじゃないよ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:22:54.03 ID:4vijbUdt0
- ネットサーフィンならタブレットで十分だし、
SNSならスマホで十分。
ゲームか創作用、あるいは仕事用にPCってとこかね。
XP(笑)からの買い替え需要は未だあるな。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:10.55 ID:O5DKeSyP0
- デスクトップにファイルは置けるわけか
まあでも最初に書いたとおり買い替える理由がないんだよなw
壊れてないし
- 354 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:33.56 ID:cCCHF2+G0
- >>339
ネクサス7使ってるけど、
ゲームやインターネットやグーグルマップ楽しいよ。
かなりいろいろできるよ。
ゲームはグーグルプレイでダウンロードできて、
たくさん無料のやつがあるよ。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:40.27 ID:olZPouEY0
- >>349
2k→XPの頃ってQuadとかあったっけか?
- 356 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:44.59 ID:LynhZ36A0
- >>289
むしろVistaからアップグレードするためのOSだったのに、8はw
あの世代のPCならSSD乗せれば十分に使えるしね
- 357 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:45.10 ID:+AnRQYID0
- >>335
みんな使いにくいメトロアプリをわざわざ使って「使いにくい!」って言ってる感じだな
従来のUIがいいなら今まで使ってたソフト使えよ・・・と言いたいw
- 358 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:50.26 ID:ccHaWkqk0
- Win7 + タッチパネルLCD
ってやってみたけど、熱くて指先が低音火傷しそう。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:24:04.36 ID:WGJjNieg0
- 買い替え時期が来てるというのに、
8は買いたくないしMacは高いしで困ってる。
7の速いやつにするか。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:24:07.69 ID:S5JPEi8d0
- ネットにつなぐだけならタブレットでいいしなあ
PCはお仕事用なのかな
- 361 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:24:32.57 ID:rzrN4CU90
- XPのサブマシンかなり古くなってきたからXP64bitでwin9として出してくれれば
PCごと買い換えてやるよ
- 362 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:24:39.64 ID:D65geotw0
- >>347
Linuxはサポートがほとんどない
- 363 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:24:42.45 ID:SIZjPRJW0
- >>216
そういう事だよな。
昔は、自分に必要なアプリが正常に動かなかったから、OS、アプリ、ハード、みんな
切磋琢磨して成長した。
成熟した今は、もう人それぞれ必要なものが分かってるから、分業すればいいだけ。
新しいのが好きなら新しいOS、XPでいいならXP、マイクロソフトにしたって、それで
お金儲けできる道、なんぼでもあるだろうに。
要求スペック上げて、いちいちハードから買い換え必要ってアホだわ。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:24:53.16 ID:RDweNpo90
- うちのデスクトップはタッチパネルじゃ
無いので、その点では使いにくいな8
- 365 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:25:07.44 ID:Bti/v76n0
- 俺はwindowsをかなり使ってるが8の一通りの機能を把握するのに二三日かかったもんな
- 366 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:25:09.97 ID:TCTl4abV0
- >>316
パソコンでP2Pやゲームをしない層ならデスクトップはそれほど必要じゃないよな
- 367 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:25:25.91 ID:GWL4Y+AVP
- >>346
慣れ、だね
おれも最初はXPに戻りたかった
でも今は戻りたくない
- 368 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:25:27.58 ID:9hR8y2Nz0
- >>355
なかったけど、「2kで完成」ではなかったことだけは事実でしょ?
- 369 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:25:32.62 ID:87Jra0zP0
- 7で快適に使ってるからな
8買うならタブレット買うよw
- 370 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:25:47.22 ID:dQ7p++wd0
- XP組向けに7を安くすりゃそこそこ商売になると思うんだが。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:26:19.06 ID:/IaxqKvM0
- >>339
ゲームならi仕事ならa
- 372 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:26:40.49 ID:rdkaRmaW0
- win8なんか業務用で使うところなんてほとんどないのだから普及するわけがない
次のOSが出てもwin7に乗り換えるだろ
悪いOSではないけどwin8は個人用…
- 373 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:27:16.21 ID:CxFDT07Y0
- XP、Vista、7、8それぞれで稼働してるPCもってるけど8に慣れたら全部8にしたくなってきた。安い内に買っとけばよかったわ。特に左上が気に入ってる。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:27:27.95 ID:lV6wpC2u0
- パソコンでタッチパネルはむしろ使いにくいんだもん。手元で間に合うのにいちいち画面さわる方が煩わしい。
タブレットに使うOSをパソコンに使うってバカ?
- 375 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:27:34.64 ID:03LVbcgo0
- 正直OSとかどうでも良い。
8コア4GhのCPU、64Gbのメモリ、10TのHDDのパソコンが出ればOSに関係なく買う。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:27:36.13 ID:MGwVrn7LO
- メトロアプリ起動中の全画面単色白抜きとかやめてださきもい
- 377 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:27:39.99 ID:9ATO+CtD0
- >>360
テキストやデータ入力の多い仕事なら断然PCだね
あと個人的にはデュアルディスプレイに完全になれちゃってるから
自宅での普段使いはPCだな
Web見ながら2ちゃんとかTwitterなんぞもチェックして
傍らではテキストエディタも開いとく……なんて使い方は
タブレットじゃ無理だし
- 378 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:27:41.16 ID:D65geotw0
- >>361
XP64のほうが需要があるよな
PC特需だってありえると思うよ
- 379 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:28:01.88 ID:9hR8y2Nz0
- >>365
OSのセットアップを終わらせて、IEを立ち上げて、ClassicShellとQTタブバーとCLauncherを入れて、30分後には普通に作業してたよw
まあ、そう言う目算を立てた上で8を導入したんだけどね
- 380 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:28:32.08 ID:rym/YD+30
- いくら8でがんばってもしかたがない
なぜならMSの一つ飛びの法則は日本だけじゃなくて世界中が思ってることだから
なので殆どが8はパスして次のOS待ちになってるから
8で戦おうとすると市場を冷え込ませるだけ冷え込ませた上に討ち死に確定
さっさと次のを出すしかない
- 381 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:28:41.27 ID:wHp8DVLE0
- >>342
UIの変更+縛りだけでこれだけ拒否反応起こるんだから、
革新的な変化なんかしたらどうなるか、、。
アポーが、iOSではMacとは別の市場を作ったように、
「パソコン市場」とは違うとこ行けばいいのかも知れんけど。
まあ、iOSはどっちかって言うと、懐かしのマルチファインダー
のさらに以前のむか〜しのMacへの原点回帰とも言えるん
だけどさ。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:28:44.89 ID:O5DKeSyP0
- 壊れるか7のサポート切れたら考えるだろうな
PCのスペックって頭打ち気味だしデュアルコアPC出たした頃が壊れてなくても一番買い替え考えてた時期だわ
所詮はOSだし買い換えるのは壊れたらかスペックに不満が出てきたらしかないんだよね
- 383 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:28:57.59 ID:olZPouEY0
- >>368
けどそれハードの進化がまだドッグイヤーペースで進んでた時代だったからこそのような
気もするがなあ…
それに2k→XPは、XPや7から8への移行とはまた全然違う気がする。
強いて言うならXP→7に近い話で。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:29:03.36 ID:Bti/v76n0
- rtやスマホはあれでいいのに、インターフェースを似せて全部押さえてやろうという色気が失敗して全部がダメになった感じだな
興味あるsurfaceproは日本で売る気配ないし、経営陣はなに考えてるんだろうかなw
- 385 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:29:14.17 ID:yrO/GuqtP
- >>273
俺も最近7Pro64bit版で組んだ。
XPが良すぎたせいか不満はいろいろあるけどね。
並べて表示してもファイル名が省略されちゃったりとかUACうざうざとか。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:29:18.06 ID:TioxnntO0
- >>338
meはリソースメモリ割り当てが16ビットだから、256MB使い切る前にメモリ不足になる。
しかも、95/98と違ってシェル統合IEがリソースを食ってくれたので糞OS。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:29:27.74 ID:h5+hgN1V0
- 8じゃなく7を売れば良いんじゃないんですかねぇ
- 388 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:29:59.31 ID:CX0iOhfi0
- Office2013もそうだけど、新しいインターフェイスに変えて
斬新なOSに見せるのはやめてほしいな。中身同じなのに
使い方に慣れた頃に、違う使い方を提案するからひじょうにめんどい
- 389 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:30:18.39 ID:oLZjwtnu0
- >>355
一部マニアと業務用だと、デュルコアCPU2台のせで、
2ソケット4CPUにしてたけど、
クアッドがそこそこ普及し始めたのはビスタの普及時の後半ぐらいだろ。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:30:36.09 ID:TCAUAdgY0
- 売れなさ過ぎてメーカーからもクレーム殺到らしいね
更に8を安価でばら撒いてもXP使ってる人は大して減らなかったそうで
8.1のリリース後に7直系の9が出るって噂もあるから、まだ暫くは買い控えが続きそうな感じ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:30:40.63 ID:SG/O4YBz0
- くっそー、さっきブルースクリーンで落ちた
もうXPなんか見限ってやる!
………………Vistaポチろっとw 安いし
- 392 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:30:44.47 ID:OOhN+lI70
- >>289
不具合だらけのOS売っといて一定の期間が過ぎたらサポート切るって
良く考えたら酷くない?
- 393 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:30:53.00 ID:9hR8y2Nz0
- >>380
次は今年の夏終わりに出るらしいよ
windows8.1
って名前でね
- 394 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:30:55.36 ID:rxmT6mt80
- >>261
そうなんすか?
小型画面はiPadを売店で試したり、手持ちのplus one(小型USBディスプレイ)
で見ただけなんだけど、絵や字が潰れているとかじゃなくて、拡大したって
まわりの絵とか字が目に入らないからいらいらしっぱなしです。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:31:20.00 ID:03LVbcgo0
- OSOSいうがそんなに気にするもんか?
Me→XP→Vista→7(現在)と毎回買ってきたがMe以外は全然気にならなかったんだが。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:31:28.26 ID:dQ7p++wd0
- >>388
Office2013はユーザー名表示すんのやめて欲しい。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:31:33.59 ID:4ghYUiQF0
- >>380
ウィンドウズ8程度で戸惑ってる層がLinux使えるわけもなく
ビジネス向けでMS安泰は変わらんし討ち死ぬ事がそもそも無い
- 398 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:31:40.19 ID:xsLBle0N0
- >「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っている」
Linux標準搭載PCはよ
- 399 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:31:54.62 ID:czO6oZwh0
- >>24
言われてるほど酷くはないが、そもそも買い換える必要性が無い
- 400 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:31:55.41 ID:RDweNpo90
- >>391
ま、待てw
- 401 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:32:11.08 ID:xF0jirHj0
- 横になりながらチャットや2ch、SNSとかできるしスマホ便利だな
PC使うのはゲームと仕事くらいになったかもしれん
- 402 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:32:27.81 ID:jQLBqdAk0
- ケイタイモバイルで、またOS戦国時代に入ったな。
ブラウザの面を付けたOSが出ても良いと思う。
それも2chブラウザのように、板、スレ、タブって形でまとめられる奴な。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:32:42.68 ID:9ATO+CtD0
- Vistaは糞といわれてて、俺もそう思ってたけど、7に慣れてからVista使うと
それほどでもないんだよね
遅いときはパフォーマンス優先とかにすりゃいいし
- 404 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:32:45.99 ID:Kr5jMNQn0
- 世のPCは全て64bitになる流れなんですか?
64bitにしたいけど、今持ってるプリンタやデジカメとか周辺機器のドライバが
ちゃんと作動するのか心配です。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:32:52.73 ID:nYcqx8Hd0
- 8の悪いところはマウスだと電源ボタンが出しにくいこと
その他は全部7より格段にいい
- 406 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:32:54.88 ID:87Jra0zP0
- >>391
そこはよく考えろw
- 407 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:33:01.55 ID:9hR8y2Nz0
- >>398
中国じゃ、売られてるPCのほとんどがLinuxプリインストールだよ
買った奴が持って帰って最初にする作業は、そこに割れWinを導入すること、と言う世界観だけどw
- 408 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:33:16.23 ID:Nu4r5GVo0
- XPで十分だろ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:33:26.30 ID:nzA+Okj40
- 日本のような既得権による独占とアメリカをはじめとする市場原理による独占も
消費者無視という点では変わらないってこった。
既得権批判、市場原理批判。片方を打破すれば良くなるなんてそう単純じゃないと思うよ。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:33:46.52 ID:GWL4Y+AVP
- 基本的に慣れた物を買い換えることには抵抗があるよね
ましてやそれが日々の仕事で使ってるものならなおさら
MSも企業だから儲けなきゃならないのはわかるが
なにかもっと別な方法を考えるべきじゃないかな
つまり今はMSの利己的な理由の為にMSは
ユーザーに負担(金や新OSに慣れる、または新ソフト入れなおし)
を求めすぎてるから嫌われてるのだとね
- 411 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:33:47.65 ID:TCAUAdgY0
- >>385
UACなんて真っ先にOFFにする機能だねぇ
もしくはCドライブにインストールしない
- 412 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:34:00.16 ID:0asaCU2LO
- >>339
今年の「Nexus7.7」はフルHDで夏に出るよ。14,800円かも。2万円しないから毎年買い換えても、たかが知れとる。
去年、値引きとクーポンで実質16,800円だったNexus7は今でも1万円以上で下取りしてくれる。
AndroidのATOKを使いだすと、iPhoneで日本語の入力をしなくなる。オレはiPhoneの日本語入力は、検索とファイルのタイトル入力しかしないわ。
- 413 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:34:27.73 ID:dZkdqCBX0
- Linuxは同じLinuxベースのスマホ並に使い勝手良くならないと普及はないと思う。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:34:41.42 ID:TCTl4abV0
- >>363
>IDCのオドネル氏は「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ」と指摘した。
まあ今まで市場を独占してきた顧客軽視の姿勢のマイクロソフトが自滅してるだけだから無問題か
それで他企業が立ち上がって顧客が選べれるレベルにまで達してくれれば良いね
- 415 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:34:45.29 ID:czO6oZwh0
- >>22
ほんと、XPでメモリとハードディスクの壁取っ払ってたらそれでOKだわ、
まあ、ハードディスクの壁は取らなくてもSSD対応でも十分かも
- 416 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:35:53.00 ID:ktvXPbN4O
- >>404
プリンタはともかく、デジカメは関係ないでしょ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:35:57.82 ID:Bti/v76n0
- 別にLinuxでもいいけどドライバーやアプリがないからな
ネットやメールだけやるならともかく
- 418 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:36:01.92 ID:XPxe8S470
- >>390
MSがかつてこんな狂ったようにOSのテレビCMしたなんて記憶にない
相当困ってるんだろ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:36:11.70 ID:03LVbcgo0
- よくわからんがXPは古すぎてセキュリティーの面でもうだめなんじゃないの?
- 420 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:36:29.35 ID:gQMklIo20
- >>301
今から10年後も同じ事言ってそうだよなw
- 421 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:36:40.70 ID:v7xgZt670
- >>328
>デスクトップモードでデスクトップアプリを起動すれば、
>後は7も8も変わらない。
糞ウザイ、チャームをなんとかしてくれ。
(ショートカットキーの話はいらんよ)
- 422 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:36:44.24 ID:9hR8y2Nz0
- >>404
64ビット化の動きはもう止まらないよ
安いのを探せば16ギガで1万円ちょっとって言う時代に32ビットOSはもはや時代遅れだねぇ〜
- 423 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:37:35.29 ID:oLZjwtnu0
- つーか、お前らに質問だけど
12コアCPU+メモリ64GBの性能が、
10万以下で買える状況になったら、
その処理能力をホームユースで何かに使いたいって思う?
オレは思いつかん。
限界じゃね?
- 424 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:37:49.45 ID:D65geotw0
- >>418
そんなことするくらいだったら従来どおり7メインでいけばいいのにな
MSは去年まではPCOS業界の絶対王者にふさわしい貫禄があったのに
- 425 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:38:02.24 ID:UwYa/VbG0
- そこそこ評判が良い7のままにしておけば
XPからの移行もスムーズに行けたのにwMSはアホだなwww
- 426 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:38:15.08 ID:vC0IzIgz0
- >>354
>>371
>>412
ふむふむ。アンドロイドとも併用できるのかな。
あれ、安いからねぇ。迷うよ。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:38:23.00 ID:AauzTCve0
- >>403
エクスプローラーで一覧表示にしても詳細表示の見出しが残るから見づらい
- 428 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:38:23.87 ID:lV6wpC2u0
- >>418
Meの時は多かったw なにやらきなくさく・・・・
- 429 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:38:41.42 ID:z6SwmOi3T
- >>378
>XP64
Vista64の1/10、7の64と比べたら1/100以下って…
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/
>Windows XP 64 bit 0.38%
- 430 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:38:49.36 ID:O5DKeSyP0
- ぶっちゃけ新OSとかいらないっすよもう
アップデートで8にクラシックモード(7やXPの操作にに戻せる)つけりゃいいだけなんじゃないかな
- 431 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:39:09.39 ID:K9cFqzft0
- >>423
そんな質問が10年前にも20年前にも出たんだろうな
- 432 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:39:19.79 ID:lV6wpC2u0
- >>423
エロ画像を落とす。あとエロ動画と。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:39:25.47 ID:RDweNpo90
- >>423
D800の現像ソフトしか使わないなw
- 434 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:39:44.12 ID:yWsR4XAh0
- >>1
だから前から言ってる、Windowsは機能的にXPで充分。
XP以降のOSは明後日の方向への機能拡張し過ぎてるから一部の人にしか受けてないのが証明されただけ。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:39:48.62 ID:GO1Ziz+T0
- 次のOSに期待だな
- 436 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:40:27.29 ID:Bti/v76n0
- >>423
ゲームとか動画編集とかは青天井だと思うよ
- 437 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:40:32.98 ID:4tu+K/bp0
- タブレット最高だぜ
3万くらいでまぁまぁのが出たら買ってやんよ
- 438 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:40:53.32 ID:ubeZ/qK+0
- >>404
Windows8評価版を入れて試したりメーカーに問い合わせたりするべし
- 439 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:41:04.30 ID:olZPouEY0
- >>423
基本的なOSや普通のソフトやネット環境が、最低その半分〜1/3程度の性能に
対応してるPCじゃないとまともに動かなくなっている…という気がする。
何に使うとかじゃなくて、普通にPC使おうとしたら要求されるスペックが上昇して、
その性能あっても別にすごいことはできなくなってる。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:41:44.32 ID:rym/YD+30
- >>397
8の売り込みは討ち死にだろうが
日本語わからんのか
- 441 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:41:49.02 ID:RDweNpo90
- WIN7 64bitはそこそこ安定してるから
企業じゃそのままだろうな
- 442 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:41:52.98 ID:DiNnYpEl0
- 次に期待とかいってるけどMSはまだモダンUIを諦めてないよ
また乗っけてくるのは目に見えてる
もっとひどくなってるかもしれん
- 443 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:41:55.67 ID:9hR8y2Nz0
- >>423
とりあえず、Core2Duoで遅いと思う作業は、Blenderでテクスチャをベイクするとき、後、セカンドライフw
まあ、「この広大なメモリと爆速の演算速度で何をすれば良いんだ!→たっ、足りぬ!もっとメモリを、もっと速度を!!!」がパソコンの歴史だしねぇ〜
俺は10年前、CPUの速度が1ギガを超えて、米軍が原爆のシミュレーションをしてたスパコンよりも早くなったときに「こんな早いパソコンで何をするんだろう?」と思ったが、実際には半年後に茶時のゲームして「おそっ……!」と思ったがね
- 444 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:42:03.18 ID:15YJdVss0
- >>423
動画のエンコかな
- 445 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:42:47.82 ID:t1cuYD8B0
- というかPCがキノコる道を今から考えとかないとマジでMSヤバイだろ
- 446 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:42:51.15 ID:OU4qfvUp0
- 車でも電化製品でもそうだけど
これぐらいの性能は欲しいってラインまでは買い替え激しくても
そこを超えると、そのラインまでで満足する人が脱落するからなぁ
ハイスペック購入する価値のあるソフトや
周辺機器等の環境が出ないかぎり停滞じゃろて
- 447 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:43:20.46 ID:m9rr3Adr0
- 13.9%減で済んでるのが驚きだわ。
もっとも、7のPCを買う、7にダウングレードする、Classic Shellを使うとか色々方法はある。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:44:07.20 ID:WABx5G570
- >>444
エンコは処理に余裕が生まれたらその分重いフィルタ掛けるから一向に処理時間が短縮されないという
- 449 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:44:18.10 ID:LynhZ36A0
- CPUの速度は同じ消費電力なら速ければ速いほどいいが
メモリ容量はそろそろ十分な気がする
- 450 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:44:47.38 ID:oLZjwtnu0
- 423より
つまり、4k8k時代に順次移行していくのが、時の流れなわけだな
- 451 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:44:47.38 ID:nYcqx8Hd0
- エンコって何?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:44:56.99 ID:DhYaoAUVO
- DELLが新聞広告打ちまくったのは、4月という時期もあるが、こういう背景もあったのか。
でもデスクトップは持ち歩けないからなあ。パソコンは社会人が職場で使ってるイメージ。お金に余裕のある人がノートとデスクトップとタブレットとスマホを4台持ちしてるイメージ。
「金が無いからどっちかにしろ!」と親に言われた子どもはスマホ1択でしょ。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:44:59.64 ID:WS5BP3/e0
- > ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ
正しい
一度でも使えば実感するw
- 454 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:45:25.26 ID:c9jTRxLz0
- ui選べるようにしろよ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:46:11.16 ID:RDweNpo90
- 960GBのSSDの方が欲しい
6万円かぁ
- 456 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:46:36.75 ID:9hR8y2Nz0
- まあ、今はFirefoxを動かすのにペンティアム4以降のSSE2対応プロセッサが必要な時代だからな
単純な演算速だけで言えば、冷戦時代のスパコンでも、今の時代、ブラウジングすら快適に出来ないという愉快な話だからね〜
「こんな性能のPCが、これ以上のPCが必要なのか?」という話は愚問だよ
- 457 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:46:42.92 ID:hsl5eQlt0
- とりあえずエクスプローラをXPタイプに戻してくれよ
フォルダ毎の表示設定を記憶しないとか改悪ってレベルじゃないぞ
- 458 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:46:47.82 ID:vC0IzIgz0
- >>446
クルマはまだ、燃費という金銭に直結する要素が残ってるからいいよ。
PCなんて、もうすでにオーバースペックもいいとこ。
市場としては頭打ちだよ。使いもしないくせにとりあえず買う、という
層でかろうじて市場を形成できているんじゃない?
- 459 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:46:50.19 ID:TIFABzPP0
- Windows8の開発責任者は、公の場で焼き土下座すべきだと思うよ。
それくらいの、人類史に残してもいいくらいの愚行。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:47:12.88 ID:a2HojoRH0
- xpサポート切れるって言うから7買った
8は、さすがに手が出ない。
いろんな書き込み見ても褒める人が皆無
- 461 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:47:15.30 ID:15YJdVss0
- >>448
それはエンコ野郎の宿命ですよw
- 462 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:47:34.33 ID:ZO5qK7DI0
- >>454
あのUIは本当に糞だよな、タッチパネルの利便性なんてデスクトップには必要ないのに、
タッチパネル用と、デスクトップ用に分けて開発すべきなのを、なぜ一緒にしたんだか。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:47:37.59 ID:4R5d1+HV0
- >>449
もうちょっと容量増えてメモリにOS丸ごと読み込めば爆速やろ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:47:39.13 ID:WS5BP3/e0
- >>447
> Classic Shellを使う
やってみりゃわかるが、新品の8マシンからそこまで辿り着くの一苦労の糞UI
ま、いま頼まれりゃ、USBに予めフリーソフト入れておいて待機しててやるけどな
なんかあらゆる初期設定が「カギはいつも宝箱の中」なんよ?8って
- 465 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:47:59.61 ID:D65geotw0
- XP使用の7後継機を出せばよかったのにね
- 466 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:48:01.29 ID:z39Aog8i0
- >>419
フリーのセキュリティソフトである程度どうにでもなるよ
win95から使い慣れてるソフトがあっていまだに使ってるからXPは捨てられんのよね
win98以前のソフトがXP上では動かなかったのでXPマシンとは別にwin98を使ってた
XPにsp3当てたら95からのソフトは全部動くようになったんでやっと98マシンが破棄出来た
- 467 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:48:35.11 ID:8lRvxFXY0
- そういや8の仮想化はレジストリ弄らないと切れないらしいな。
半端にUACみたいな制限機能を実装するくらいなら、いっそのことiOSみたいにファイル構造を
ブラックボックス化して欲しい。当然それで困らない仕様も含めて。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:49:14.29 ID:9hR8y2Nz0
- >>464
スタート画面の左にデスクトップのボタンがあるからそれを押して、左下にあるIEのアイコンクリックでIEが開くから、後はXP時代と同じように検索すればあっという間にClassicShellの配布サイトにたどり着けない?
- 469 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:49:22.62 ID:ftvyajjw0
- 偶数ナンバーは地雷
- 470 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:49:25.71 ID:VlqUx5c/0
- VISTAってそんなに悪くもないだろ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:49:39.46 ID:oWo2Q2aG0
- ガラケーは電源ボタン連打、スマホはバックもしくはホームキーで
初めてでも直感的にメニューに戻れるじゃん。
けどこのメトロUIだけは無理だった…。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:49:52.88 ID:m9rr3Adr0
- >>460
Windows板のアンチ8スレには褒めるやつが出没してるよw
- 473 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:50:56.80 ID:RDweNpo90
- >>470
今のはね
初期はUACがクソすぎた
- 474 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:51:04.24 ID:cCCHF2+G0
- スクエニがマイクロソフトだったら
XPの後継機 Windows XP-Uを出しそうだけどw
- 475 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:51:09.17 ID:WS5BP3/e0
- >>462
> タッチパネル用と、デスクトップ用に分けて開発すべきなのを、なぜ一緒にしたんだか。
それに尽きる!
わざわざ「デスクトップ」という7互換画面まで作って、マウスKBで操作できるようにし
ときながら、スタートボタン廃止とかwwww なに考えてんだか
「デスクトップの世界はデスクトップで完結」
「タブレットの世界を楽しみたい人はモダンUIで完結」
どっちもまったくできてない(たとえば後者のみではデータファイルのショートカットの
タイルを作れない。一度SHELL:PROGRAMでデスクトップ経由しなくてはならない)
- 476 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:51:33.39 ID:jQLBqdAk0
- >>451
確かに w
とすると、スマホの操作に慣れた子が、PCの世界に入るには、
8の方向性は合ってるわけだ。MSが馴れて無いだけで。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:52:33.92 ID:E0hGUCHR0
- タッチパネルで指紋つくのいやだし
そもそも画面大きい上に離れてるのに手を伸ばすとか・・・
DirectXもかわらんしハードもマイナーチェンジでかわりばえしないし
SSDなんか高いし現状のままでいいやと
- 478 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:53:02.68 ID:SK4lLh2X0
- PCにオーバスペックなどという言葉はない。1年後は過去の遺物
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/2/d/2da90980.gif
- 479 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:53:43.74 ID:ZANM110T0
- パソコン、タブレット、スマホとか
沢山持つのが面倒だよな
- 480 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:53:43.86 ID:cOSG1/se0
- こんにちはマイコン
- 481 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:54:08.25 ID:9hR8y2Nz0
- >>478
これだと……98年くらい?
- 482 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:54:32.04 ID:WS5BP3/e0
- >>468
その前に何かのインスコが必要な環境(たとえば、無線LAN用のACOSソフトを
入れる)とか、コンフィフグものがひとつ絡むだけで超面倒なことになる
要するにスタートボタンがデフォで残ってりゃ全く必要のない苦労
- 483 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:54:49.58 ID:wHp8DVLE0
- >>442
8では、Vistaや7ですすめてきた「リッチなギミック」を切り捨てる
方向だったんだけど、やることないからモダンUI上にそういうの
混ぜてきてさらにワヤなことになったりするかもな〜。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:55:47.84 ID:AsROqoV50
- XpのときにWEB番組の録音ができたパソコンが
7(USB孔追加ボードとDSP販売)を入れると
録音ができなくなった。オーディオプロパティの調整を見ると
項目が削除されていた。戻した
8になるとDVDの再生も引き受けなくなった
どんどん機能が削られて起動やメール設定まで複雑化するOSを
使うメリットがない
独占市場で強引に8を押し付けられているだけだ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:55:49.25 ID:oCibjz8v0
- スマホ使ってるけど、タッチでチマチマ入力するのがダルい。
やっぱりマウスとキーボードの方が楽だよ
- 486 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:56:09.45 ID:XPxe8S470
- >>451
親族に口利きしてもらって会社に採用されること
- 487 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:56:25.78 ID:zJARwNOu0
- 8月にblue出すんだっけ?
でもメモリ4G未満ならXPで充分だし4G以上でもWin7でいいだろうに
なぜ8だのさらに新しいOSだの出したがるんだろう
OSなんてソフトや周辺機器が動いてなんぼのものだから
以前の物が今と変わらず使える安定した物でいいだろうに
何もかもガラッと変えるのなら何もMS社のOSでなくとも
別会社のOSでも良くなってしまうぞ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:56:26.19 ID:D65geotw0
- 性能はともかく仕様に関しては95が良かった
- 489 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:56:31.82 ID:15YJdVss0
- >>470
Vistaが出た2006年当時のPCの平均スペックが低すぎたから誤解されたんだろうな。
512MBメモリノートPC(当然グラフィックチップも貧弱)にVista標準搭載とか、当たり前に売られてたしね。
しかも、普段使わない機能サービスがON満載がデフォだったし。
遅くて誰でも嫌気がさすでしょw
あとUACも戸惑った人が多かったんでしょうな。
Vista自体は安定してるし、そんなに悪くなかったと俺は思う。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:56:36.03 ID:iP1rRFmR0
- >>485
電話にキーボードとマウスとな
- 491 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:56:55.39 ID:MGwVrn7LO
- 上スペックが必須なOSで超スペックを売り文句にして…大半の奴はそんな超スペック機要らねぇんだよ。
上で誰か書いてたけど、CeleronCPUに当たるCeleron的OSを安価で、超スペック機をもっと値上げしてまえ。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:57:04.97 ID:9hR8y2Nz0
- >>482
DVDを突っ込んでリブートしてほったらかしにしてれば、ネットにも普通に繋がったし、グラボ以外のデバイスドライバも要らないくらいだったけどなぁ〜
- 493 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:59:05.03 ID:K9cFqzft0
- >>489
Me並とか言ってるのを見ると使わず批判してんだな、ってわかるよね
- 494 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:59:11.54 ID:xnI7W8nh0
- >>452
「大は小を兼ね無い」の法則があって、いろいろ求めていくと結局4台持ちになっちゃうんだよな。
仕事する環境としてはデスクトップがベストだが、プレゼンには当然使えないのでノートPCってことになる。
PCタブレットは電話にはならないので、必然的にスマホも必須。ポケットに入れられるのもスマホだけだ。
そして、タブレットは、コンテンツを消費するデバイスとして最適。印刷したドキュメントの束を持ち歩かなくていいってのもあるな。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:59:42.39 ID:pd9LvhZa0
- >>487
商売なんだからどんどん新しいの売っていかないとダメっしょw
- 496 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:59:48.53 ID:o304N2020
- >>421
デスクトップアプリを操作するときに、
何でチャームの話が出てくるんだ?
シャットダウンするときとかは無しな。
デスクトップアプリの使用感の話してただけなんだから。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:00:12.71 ID:HSv+OM/t0
- 新商売教えてやる。
Windows8の先生。
街のパソコン教室では8の指導はよくわからんと断わるそう。
まじで8つかまされたおじさん・おばさんが困ってるよ。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:00:19.89 ID:HT5OeBHP0
- >>211
いや、このスレの一部の奴が言うほど酷くないって話。
基地外みたいに貶めてる奴いるじゃん
- 499 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:00:27.72 ID:LynhZ36A0
- Vista、XPは世代的にSSD未対応だからな
使えないわけではないがさ
- 500 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:02:26.53 ID:zJARwNOu0
- でも逆に考えれば、まだWIn8じゃなくWin7搭載して買える今の内に
新しいPCを買っておく方がいいのかも知れないなあ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:02:45.30 ID:KRDOuNzy0
- ネットとワープロしか使わないのにパソコン買ってたやつらが大杉
- 502 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:03:09.35 ID:Z0CU9iu+0
- >>478
初代ペンティアムプロが出た当時のことを思い出したわ
メモリも確か8MB2本とかだった希ガス
- 503 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:03:12.51 ID:TIFABzPP0
- 家では漢字Talk7.0の頃からマック使い続けてるけど、なんとなくいじってれば
それなりに順応できてきたよ。
バージョン変わって攻略本買わないといけないなんて事態、尋常じゃないわ。
糞すぎる。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:03:16.88 ID:qiMu6vjW0
- こんなのマイナーチェンジしたら済むことなのに
- 505 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:03:26.05 ID:IvRJvtKK0
- >>159
7や8では動かないどころか、インストも出来ないソフト使用。
ソフト価格ウン十万x従業員数、買い換えできません。
5,6年前のverはug対象外なので、新規購入扱い、無理無理、
自動机のソフトですが。わざわざ互換モードにする位なら、当面変える必要はないし。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:03:26.66 ID:m3gg3iU/0
- タブレット買ったが入力があかんわ。
キーボードにはかなわん。
adesマンセー
- 507 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:03:27.96 ID:X0AmujGz0
- >>492
DVD売ってるの?
- 508 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:05:38.45 ID:llWek9Un0
- >>8
通報
- 509 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:05:38.32 ID:Hai0mDik0
- >>505
自動机「ウチにお布施しろって事だよ。言わせんな恥ずかしい(笑)」
- 510 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:05:45.56 ID:RDweNpo90
- >>506
つBTキーボード
- 511 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:05:47.53 ID:KQvCig2t0
- >>505
計測関連もそういうの多いよ。
ドライバー自体が古いOS用しかないとか。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:05:50.80 ID:DhYaoAUVO
- Googleクロームとか、ubuntuとか、Linxux系のパソコンのOSが、Windowsを出荷数で逆転するのはいつ頃なの? まだまだ差があるのかな。
OSのシェアが逆転すればアプリケーション会社もLinxux系アプリの開発に力を入れるはず。
アプリケーション屋さんって、勝つ陣営に地すべり的に付く小早川秀秋みたいな業界なんじゃね。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:06:15.88 ID:2lahV7eVP
- >>1
もうPCが普及して結構経つからな
各々PCを何に使うかが限定されてる事に気付く頃さ
で俺の場合、気付いてみると2chが8割、動画サイトが2割ってとこ
人によってはスマホの登場でPC要らんのは明白だからね
これはどうにもならない
こんなのより早く脳との直結インタフェース開発を急いでくれ
これ出来ない限り、次のステップは無いだろ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:06:35.36 ID:9ATO+CtD0
- >>510
常時それを携帯するくらいならノートのほうが使いやすいぞw
- 515 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:06:49.33 ID:oLZjwtnu0
- >>478
PC戦争前の電卓戦争も踏まえてくれよ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:06:57.89 ID:wHp8DVLE0
- >>505
自動机なんて悪の帝国の軍門に下るから、、。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:07:01.68 ID:EKWYkpGM0
- >>385
ファイラーソフト使えよ
好きなところに並べられずソートされてしまうが
それでもフォルダをタブ別に表示できたりと捗るぞ
- 518 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:07:57.19 ID:0BeVEdfR0
- > ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ
完全に同意www
来年XPのサポートが完全終了するからそろそろ7のOS買っとくか、って感じだ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:07:59.40 ID:vWYvoYLH0
- 使いやすいXPをまだまだ使っていたい。
世界規模でウイルス製作者を極刑に処すればいいんだお
- 520 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:08:00.59 ID:MGwVrn7LO
- >>512
Androidなら、スマホ〜PCまで併せて2016年に出荷で上回るかもとかなんとか。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:08:50.59 ID:9hR8y2Nz0
- >>507
8proのアップデート版、インストールメディアはDVDだと思うが……
- 522 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:08:57.01 ID:K9cFqzft0
- >>498
新OS出るたびのお約束みたいなもんだからほっとくが吉
- 523 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:09:03.72 ID:O3BeoZAD0
- あの糞UIはどうするつもりなの?
無かった事する
どうにか使えるように改変していく
どっち?
- 524 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:09:05.42 ID:9ATO+CtD0
- >>517
フォルダのタブ表示は、それこそOSに標準装備されていてほしい機能だな
- 525 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:09:18.19 ID:jQLBqdAk0
- >>489
XPにしてもVistaにしても、限界が判れば対応は効くからな。
要はこちら側のストレス、いらいらの問題。
その前に、仕事ならセキュリティの問題はあるけど。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:09:37.05 ID:lMqCbZRN0
- でも、セキュリティは、windows8>windows7
立ち上げてすぐに、デスクトップに移り、
デスクトップでしか使っていないが、それで何の問題もない。
立ち上がりもシャットダウンも速くなったわけで、不満はないけれどね。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:10:06.01 ID:lGkwNhM40
- win8って何がダメなの?さすがにxpよりは良くない?
安い期間のうちに5000円ぐらいでos買ったけどまだインストールしてないわ
- 528 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:10:18.35 ID:788gosGT0
- >>36
情弱丸出しだな
- 529 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:10:26.21 ID:TlZdSjXm0
- どっちにしても「OSが新しくなったから」ってPCを新調する人間なんて、
今時そうは居ないよな。需要の頭打ちってやつだろ。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:10:46.67 ID:r7oPUeVQ0
- メトロのせいだけでこれだけ糞扱いされるWindows8(笑)
戦犯はメトロ
- 531 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:11:12.69 ID:JRGh41Ft0
- >>505
とはいってもサポート終わったらどうすんの?
ネット使えない社内LAN限定環境で使うのか?
- 532 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:11:27.33 ID:vIocnwaC0
- 7SEを出しなさーい
- 533 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:11:28.10 ID:m60UnM950
- そもそも基幹であるOSを頻繁にメジャーバージョンアップしようってのが間違い
黎明期や技術的に大きな過渡期ならともかく
大した革新もないどころか
UIに至っては無理に変えようとして使いづらいだけの奇形化の繰り返し
マイナーバージョンアップとセキュリティに励むべきだし
それで収益を出せるように体質変えろ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:11:47.96 ID:T8wdqwQTO
- 初パソコンでパソコン買いたいんだけど、プロバイダーと契約したらパソコン安くなるとかってあるけど
ネットより電気屋のほうがいいの?
(´・ω・`)
ちなみにバイオがほしい
- 535 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:11:59.58 ID:DiWma++L0
- カーネルが更新されてて地味に軽くなってるけど
OS自体の使いにくさがそのメリットを相殺して余り有るw
- 536 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:12:38.77 ID:WS5BP3/e0
- >>526
> デスクトップでしか使っていないが
「全てのアプリ」は?
フリーソフト入れてるの?
ひととり環境作っちまえばその使い方でいいと思うが、直感的な操作で
そこまで辿りつけないのが糞だわ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:12:53.21 ID:Hqn78CO40
- UIを分けて、好きなよう設定出来ていたら、
Windowsタブレットも飛躍出来てたチャンスあったのにね。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:12:58.56 ID:AauzTCve0
- >>527
UIがダメ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:13:00.55 ID:sbKR9TQWP
- ノートやデスクトップでの操作を全力否定するんだもん、そりゃ売れないってw
- 540 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:13:06.01 ID:n6D/igAT0
- ディスクトップ タブレット ガラケー持ちだが、非常に無駄なモノを
持っている気がするな。
業務用にタブレット必須だが、ガラケー捨てればいいのかな?
- 541 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:13:19.07 ID:Z0CU9iu+0
- >>505
知り合いのおっちゃんがAutoCADに愛想をつかして
Google SketchUp Proに移行して、俺にも勧めて来るんだよね
俺べつにJWで全然問題ないんだがw
- 542 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:13:25.32 ID:IRoqVm2G0
- Win8ってタブレットPC用じゃないの?w
格安先行発売でオマケみたいなイメージだしw
- 543 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:13:46.72 ID:lGkwNhM40
- >>538
そんなに?自分である程度変更できない?
- 544 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:13:50.20 ID:f5Fq7D120
- >>512
Linuxはあかんな。
ないない。
メジャーどころじゃないハードはカーネル再構築必須(カーネルアップデートする度ドライバインスコ必要)、
逆にメジャーすぎるnVidiaの純正ドライバ入れようとしたら、
付属のオープンソース版ドライバ殺すのに四苦八苦するわで
なにもいじらない完全ドシロートかOSの構成熟知してる奴のどっちかしか使えん。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:14:03.73 ID:9ATO+CtD0
- まあ十分に情報集めて、それで対策立てられて、ついでにいざというときの
予備マシンも用意できるような人であれば、どんなOSでもとりあえずなんとかなる
でもそうでない人にとっては、使い始めのハードルが高いOSであることは間違いない
まったくPC使ったことのない人にとってハードル高いだけならまだしも
Win8は従来Windowsユーザーにとってのハードルも高めだからねえ
- 546 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:14:25.36 ID:r7oPUeVQ0
- 何故排他的に選べるようにさせなかったのか
- 547 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:14:35.44 ID:E1LMTMnk0
- 8はβの時に使ってみたけどでかいスマホって感じだったな。
悪くはないんだけど、あれならタブレットやスマホで良いと感じた。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:15:01.78 ID:WS5BP3/e0
- >>530
> メトロのせいだけでこれだけ糞扱いされるWindows8(笑)
> 戦犯はメトロ
ちげーよ
・デスクトップにスタートボタン残す
・「すべてのアプリ」というでっかいタイル作って左上に表示させとく
・モダンUIは、デフォでは、アプリバー出っぱなし=全てのアプリボタンが最初に目に入る
このいずれかやっとけばモダンUIあっても無問題だったの
- 549 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:15:18.38 ID:PNNSDzFH0
- スタート画面は妥協して許せても、全てのプログラムの表示は
殺意を覚えるんだよな。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:15:24.90 ID:zJARwNOu0
- OSの基本部分は共通させて、どこのメーカーが出してもあらゆるソフトが動くようになってて
ファイアーフォックスのアドオンみたいにUIとかもユーザーが自由にカスタマイズ出来るようになれば
ベストなんだろうけどなあ
- 551 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:15:26.79 ID:lkYHHXUp0
- タブレットでCGとかお絵かきとかはできんので、PCはなくならんでしょ
- 552 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:15:34.23 ID:wHp8DVLE0
- 8じゃなくて7をって言う人多いけど、軽さや安定性とか考えたら
8+スタート画面殺すユーティリティとかのほうがいいと思うけどな。
7はなんだかんだ言ってオーバーヘッドみたいなの結構あるし。
7から8へはわざわざ変える意味は特にないけど。
素性はいいんだけど、見た目やファッションで誤解されるタイプって
感じだな。8。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:15:55.50 ID:AauzTCve0
- >>530
メトロに隠れてるがリボンもいただけない
- 554 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:16:14.73 ID:n6D/igAT0
- >>534
パソコンに自信が無いなら、大手電気屋で買うべし。
ネットで買うのはセカンド以降でいいよ。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:16:33.46 ID:nBoTsITp0
- 売れない状況がもっと続いて、液晶テレビのように投げ売りが始まらないかなーとワクワクしながら待ってる。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:16:44.08 ID:IRoqVm2G0
- >>505
別に業務で閉じた環境ならいいやん。
専用ソフトで単独で動いてる化石PCとか幾らでもあるよ。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:16:53.28 ID:K9cFqzft0
- メトロとか単なる全画面ランチャーてだけなのに
気に入らないならClassic shellですっ飛ばせばいいだけだし、何過剰に反応してるのかわからん
初期XPみたくもっとトラブルまみれになると思って楽しみにしてたのに白けたレベル
- 558 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:17:18.91 ID:OySxlpJCO
- >>534
信用でいえば家電屋の方がいいんでね?なんかあった時近所の店の方が楽でしょ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:17:22.85 ID:2JYwXHrz0
- 8はさ初心者にはちょっと難しいと思う
慣れるとすごい使いやすいんだけどそこに行くまでいかないんだよ
ユーザーレベルが思ってるより低いんじゃないかと思う
- 560 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:17:25.86 ID:iP1rRFmR0
- >>541
AutoCADはUI変えすぎだな
あれはそろそろしっぺ返しが来る
- 561 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:17:38.59 ID:m441Nuqe0
- >>545
ハードが絡むとどうにもならねーんだよばーか。
ドライバがでねーんだよ。
64bit環境でコンパイルし直すことすらしないメーカーが多すぎ。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:17:49.07 ID:Fqm3XiEUP
- 役所でPC管理の委託の仕事しているが、現状XPだらけ。
どうするんだ?これ?来年使えなくなるのに。
8は仕事で使うOSじゃなから論外として、
7にするにしても膨大な予算が必要だぞ。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:18:24.29 ID:PNNSDzFH0
- >>556
数年前、未だにMZ-2000で動いてる工作機械がある
話を読んだ記憶がある。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:18:27.46 ID:KNXoauOJ0
- >>552
それこそめんどくさいだろw
殆どのソフトが
Windows7推奨 8は推奨してません
状態なのに
- 565 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:18:29.47 ID:MGwVrn7LO
- タブ以下ならまだしも、17インチとかで画面いっぱいにアプリ起動中の単色白抜きが覆うとムカつく。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:18:30.01 ID:Z0CU9iu+0
- >>512
クロームってOSだったか?
- 567 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:18:46.71 ID:TCTl4abV0
- >>541
兄貴の設計事務所がJW使ってたわ
USBに保存して家に持ち帰って作業してたのを見たがスゲー簡素なソフト
でも意外にしっかりしてるって兄貴が言ってた
- 568 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:19:02.17 ID:LNZ4mA2S0
- >>553
メトロとリボンに隠れてるがチャームもいただけない
- 569 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:19:20.47 ID:SK4lLh2X0
- >>562
今年は忙しくなりそうだね。 大儲けで羨ましいよ
- 570 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:19:40.17 ID:9ATO+CtD0
- >>566
ChromeOSってのはあるよ
- 571 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:20:03.42 ID:olZPouEY0
- >>566
なんかクロームでOS出すとか出るとか聴いた気はする
出たかどうかはしらん
- 572 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:20:13.62 ID:WS5BP3/e0
- >>568
だよなぁ。あれだけスカスカなのになぜ「電源」とか「シャットダウン」というボタンがない
なんで3度手間なんだ
- 573 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:20:28.40 ID:oLZjwtnu0
- >>534
実質はローンか分割払いでの購入の形になってる。
それが毎月のネット回線使用料に含まれてる。
数年間の契約縛りがついてくる。
期間内に契約破棄するとペナルティで、違約金支払う運命。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:21:22.75 ID:Wl72HkV40
- >>557
使わない機能なのに自己主張してるから評判悪いんだろ
何かするのに1工程余計な動作が入るのがストレスの原因
値段が戻った今積極的に選ぶ理由もない
- 575 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:21:29.84 ID:xKkWhaKX0
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まえのおーえすがふきゅうしてんだから
うりあげにぶくてあたりまえだろwwwwwwwwwwwwwww
なんでこんなあたりまえのことをほうどうすんだ?wwwwwwwww
- 576 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:21:51.28 ID:BOKTDs6y0
- 餓ラージ セールでデルの買ったら(2000円)7が入っていた。
俺に言わせてみれば馬鹿用に作られたマイコンだね。95〜XPで簡単に
見る事が出来るファイルが全く漫画表示のせいで醜くなってるアホOSだよ。
現在使ってるP3の機械より返って遅い。!!!!!!!!!!!!
もうMSには騙されるな!!!
- 577 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:22:20.02 ID:FNgthjLn0
- >>499
Vistaは最初からSSD対応なんですけど
- 578 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:22:25.12 ID:OOhN+lI70
- >>573
それプロバ契約しないで持ち逃げする人が多いんじゃなかったっけ?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:22:27.82 ID:xnI7W8nh0
- >>534
初めて買うなら現物見て買え
店員は都合良く在庫処分したいんじゃないかとか、まあいろいろあることはあるが
ベンチマークの数字を見て愉しむとか、大量にエンコするとか、3Dのゲームがぬるぬる動かないとダメとか
そういうことを言い出さない限り、実用に耐えないほどハズレのPCをつかまされるってこともない。
それよりも、見た目が気に入らないとか、キーボードの感触が合わないとか、思った以上に重いとか
そういう実物で確認しないとわからないことの方が重要
- 580 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:22:54.42 ID:wMDPiDvA0
- >>563
それくらい古いPCは壊れにくくていいね。
windows 98あたり以降はいつ壊れてもおかしくないから、
古いハード、ソフトを維持するのは地味に大変。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:23:00.01 ID:IvRJvtKK0
- >>531
IT部門に、サーバー側で対応できないか検討依頼中。
無理なら、互換ソフトに切り替えも検討、os変わる度に使用できなくなるソフトは排除。
自動机の場合、互換ソフトの図面を開くと、この図面は正規の自動机で作られていません
とか嫌がらせみたいな警告画面はありますが。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:23:11.59 ID:n6D/igAT0
- ChromeOSは安いから米国の教育機関とかで使われているとか聞いたな。
日本でもOS作らんかねぇ。Tronの技術者を全部まとめて殺した、日航
ジャンボ機墜落事故さえなければ・・・
- 583 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:23:57.39 ID:jQLBqdAk0
- >>537
名前は同じでも、モドキにもならず、データーだけは読み取れるだけ。
というのは、昔からのお約束みたいなものだったからね。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:24:23.58 ID:WnVvdj6g0
- ここでの会話についていけない。
しかしタブレットを見やすくするために角度をつけて、入力しやすいようにキーボードをつけたら
へぼいノートPCになるんか?
- 585 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:24:28.13 ID:wHp8DVLE0
- >>564
7で動いて8で動かないのなんてあるんかな?
まあ、8はリファレンス機とかメインストリーム機みたいなのが
はっきりしない感じだから、テスト未完了ってとこが多いんだろうけど。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:24:30.22 ID:TIFABzPP0
- >>557
おまえみたいなキモオタ目線で語られても。
こんだけパソコンが普及して、情弱の女子供ジジババには、
そんな芸当は無理だってんだボケ。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:24:55.94 ID:Z0CU9iu+0
- >>567
必要にして十分ってヤツだね>JW
あと人に渡して読めないってのがない、インスコすればいいだけだし
コンバートの苦労は他人まかせw
>>570-571
ググったらあったな、見たこと無いけど
- 588 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:25:43.39 ID:o9Dp1rDCT
- Windows8のタイル表示を見るとシングルタスクOSの様な気分になっていかんな
- 589 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:26:45.20 ID:K9cFqzft0
- >>574
ドライバとかいちいち入れなくてもデフォで使えるくらい楽だから
そんな一工程程度なんの枷にもならんと思うんだけどな
- 590 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:27:41.57 ID:HT5OeBHP0
- >>562
役所の管理担当の責任だろうけど、業務委託してるなら定期的なPC入れ替え提案すれば良かったんじゃ?
俺は業務系のSEだけど、担当してる役所は職員全員にPC配って定期的に入れ替えさせてるぞ
- 591 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:27:52.98 ID:iP1rRFmR0
- XPを仮想化しサーバーがそれを集中管理
ドメインユーザーがLinuxからアクセスしVirtualBoxで作業
XPはドメイン内部のみのアクセスに制限
ってのが理想かね
ハードウェアエミュレーションは無理だからこれは実機が必須だ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:28:17.57 ID:MGwVrn7LO
- サムスン他「Tizenおまたせ!」
- 593 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:28:22.98 ID:bAuIcSI+0
- フレッツ光使っているが
MSのサポートが終わると使えなくなりそうだからWIN8に替えた
スタートボタンが無いのは残念だがxpとほぼ同じ操作で使っている
周辺機種も10年以上前のUSB外付けでも問題なし、オフィス97(古い)データも2013で問題なく使えた
32ビットゲーム信長の野望もWIN864ビットだが問題なく遊べる
買って1週間もう慣れた
- 594 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/04/11(木) 11:28:35.99 ID:4h/h1lHJ0
- 初パソコンだったけど去年コジマのネットでWin7ノートを買った
後悔はしていない
- 595 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:29:06.75 ID:kx/cOhCW0
- >>582
OSづくりは金がかかる。
アポーでさえMacOS XはUNIX
Linuxみたいにオープンソースにでもしないと無理。
マクソは自主開発、低価格でよくあのクオリティを保っていると感心する。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:29:09.63 ID:K9cFqzft0
- >>586
女子供ジジババはむしろ柔軟に新OS手に取ろうとするよ
- 597 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:29:11.14 ID:JvAr/4hG0
- Windows8DVDドライバとか認識できなくなるの面倒いぞ
- 598 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:29:31.35 ID:DhYaoAUVO
- 「市販のパソコンでこんな高性能のCPUを誰が何のために必要なのか」とか「PCにオーバスペックという言葉はない。1年後には過去の遺物だ」と読んでると、将棋の羽生善治がパソコンに負けるのは5年以内と予想しますた。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:29:57.52 ID:lrgntP06O
- 8は開くのも恥ずかしいぐらいダサい
- 600 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:30:02.16 ID:SG/O4YBz0
- なんだかんだ言ってもハードが悲鳴を上げだしたら新規置き換えしかないわけで
自動的に8がついてくるし、ここにいる住民だって7チョイスぐらいしか手がないじゃないか
後は現状維持で償却済みの大中古に手を出す、マカーに浮気する、Linuxに走るが仕事にはちょっと不向きだと思い知る
こんなとこで結局次期OSに期待するしかないという
とりあえずぶっ飛んでしまった3時間分のデータが惜しい (;;)シクシク
- 601 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:30:31.79 ID:wHp8DVLE0
- >>588
一番最初に思ったのは、プログラムマネージャが
フルスクリーンで復活かよ、だったな〜。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:30:44.18 ID:IZpRdd/T0
- IMEが賢い、defenderが高機能って言うと、「そんなのアプリ入れるから関係ない」って言う
classicshell入れたらメトロ飛ばせるしボタンもできるって言うと、「デフォで入ってないからダメ」って言う
- 603 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:30:48.74 ID:s+l26Q8s0
- >>590
定期的に入れ替えてたらコストかかって仕方がない
役所だからこそ税金でそういう無駄はしてはいけないだろうに
- 604 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:30:58.85 ID:r7oPUeVQ0
- Windows8はプレリリース版使ってみて、
スタートボタンがらみの問題を忘れるくらい
メトロのウザさに呆れて買う気すら全く起きなかったからなw
- 605 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:31:20.37 ID:MGwVrn7LO
- >>584
今CMやってるSurfaceがまさにそんな感じ。
単体でも立つけど角度調節できないのがちょっと難点。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:31:31.63 ID:kxe8HhN20
- Win7は出来が良くてもっいないので8にグレードアップ禁止にしている。
どーしてもWin8が必要ならPC買い足しする。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:31:56.55 ID:jB5D7Oag0
- 手元で使える機器ならともかくデスクトップPCだとタッチは明らかに操作性が後退してるからな
そこに気づかなかったMSが間抜け
- 608 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:32:34.90 ID:4Cb2AHHFP
- >>602
意図せずにメトロ側(タイル/アプリ)に飛ぶのが許せない
- 609 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:33:32.53 ID:SK4lLh2X0
- >>577
Vistaは接続できるだけで、OSにSSDの性能を維持させる仕組みがない。
デフォルトではSSDにもデフラグを定期的に行い寿命を縮めてしまうので、デフラグを無効にするなどの設定変更が必要。
Win7以降は自動で最適な設定を行なってくれる。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:33:33.12 ID:JUlF6RRS0
- Windowsってwindowを何個も開けるからwindowsなんだよな
- 611 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:33:48.08 ID:9sd7U+3e0
- >>302
おいおい、冗談だろう(ロミアス風)
- 612 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:33:58.05 ID:TIFABzPP0
- >>596
問題にする点がズレとる。
モノは言いようだな。よく言えば柔軟てかw
何も分からずに店頭にあるものを店員に薦められるままに買って、
さっぱりわけが分からずに結局、こっちに頼ってくるんだよあいつらは。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:34:03.64 ID:WnVvdj6g0
- >>605
ノートじゃん これ
- 614 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:34:23.46 ID:r7oPUeVQ0
- なんでデスクトップ/ノートPCでシングルタスクで作業を強制されなきゃいかんのさ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:34:30.77 ID:A8KtYB7O0
- 旧OSを標的にした製作者不明の強力なウイルスが出てくるよ
- 616 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:34:57.62 ID:HplZZvUW0
- >>602
アプリ入れれば関係なくなるくらいの差で
classicshell入れて元の仕様に戻せるというのなら
最初からwindows7の方買えばいいって話にならないか?
- 617 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:35:21.01 ID:LynhZ36A0
- >>577
trimコマンド使えねーじゃん?
- 618 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:35:27.92 ID:VIWgFed20
- >>28
はぁ?
タブレットやスマートフォンはアメリカが主だぞ
情弱w
- 619 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:35:36.68 ID:3i+yllTy0
- 7機併売が出来るなら全く問題ないのだけどね
ショップブランドならOS選択できるところが有るけど、いつまで続くんだろう
- 620 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:35:43.86 ID:9ATO+CtD0
- >>602
こだまでしょうか
- 621 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:36:00.77 ID:9zVuA8Yo0
- スマホのOSが自由に入れ替えられるならPC要らないな。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:36:02.50 ID:iP1rRFmR0
- >>602
カスタムしないと使い物にならない と
- 623 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:36:37.23 ID:TIFABzPP0
- >>602
>「デフォで入ってないからダメ」って言う
当たり前じゃん。
オマエ、包丁買ったら全然切れなくて、「まず自分で研いでくださいね♪」
って言われて納得すんのかボケ。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:36:43.82 ID:hDLtYqMo0
- >>120
Win8は明らかに各メーカーの対応が鈍い
OSの日本語環境そのものにバグがあるので日本語のソフトにいろいろ問題が出ているんだが
メーカーで対応は難しいし
何より問題なのが、安売り合戦でハードウェアベンダにドライバのアップデートする体力が無くなってて
2006年以前の周辺機器はメーカーが対応させる気もないものが多くある
毎度OSが変わる度にドライバ作り直しのプリンタなんか2008年製のものすら対応してないものがある
GDIやOpenGLなど画面表示周りもバグが直らないし、
変なクイック起動つけちゃったからこれも古い部品で問題を出す
Win8を使うなら周辺機器ごとあたらしく、ソフトも過去の遺産はトラブルがありうると思うべきで
個人のホビーとしてならともかく、会社では地雷原並
- 625 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:37:08.53 ID:WS5BP3/e0
- >>602
> classicshell入れたらメトロ飛ばせるしボタンもできるって言うと、「デフォで入ってないからダメ」って言う
一度新品買って、初期状態からいろいろインスコしてみるとよ
そういう「超基本=基盤」部分がデフォで入ってないと苦労ハンパない
- 626 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:37:09.21 ID:D65geotw0
- スタートメニューとマルチタスクはOS界最大のイノベーション
今後の覇権OSにも類似した機能が実装され続けるはず
- 627 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:37:59.19 ID:/PoM+Oei0
- win8を3000円くらいで発売してくれたら買うけとな。
アップグレードじゃなくてネ。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:38:16.19 ID:TCTl4abV0
- >>587
設計に関しては全くの素人だが顧客に完成予想図を見せるためだけに
一回一回CG製作してくれる会社に5万払うのはもったいない気がするわ
でもAutoCADなら設計もできて序にCGも作れて一石二鳥だよね?
追記。兄貴の設計事務所ではなく兄貴の勤める設計事務所
- 629 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:39:48.97 ID:8CWm3Nju0
- 7が市場から駆逐される前にノート買った
特に後悔はしてない
- 630 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:40:08.93 ID:Z0CU9iu+0
- JMとかマイノリティリポートみたいなインターフェイスはいつ位かなー
とか思うんだが、なったらなったで
肩いてーとか、腕だるいー、とかでクレームの嵐なんだろうね
- 631 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:40:19.52 ID:/PoM+Oei0
- >>626
スタートメニューはマックOSのマネだよね?
だから左下の使いにくい場所にしか置けなかったと。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:40:58.24 ID:D65geotw0
- >>631
マックOSもなかなかやるな
- 633 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:41:44.91 ID:MGwVrn7LO
- 「くらしっくしぇる入れれば〜」って擁護してる人は、MSが押しつけてきたメトロや操作法自体には実質否定的なわけだな。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:42:07.25 ID:VIWgFed20
- >>339
iPadmini、オススメ
軽くしアプリも出来がいいし
- 635 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:42:24.46 ID:v7xgZt670
- スタートボタンを突っ込んでデスクトップから始まるようにしてるが、毎回、ムカッとするw
スタートボタンを押したときに、win7なら瞬時に出るのが、ちょっと間があるのよ。
1秒も無いけど、この間にムカツクのよw
- 636 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:42:54.12 ID:TIFABzPP0
- >>631
もう、誰も何も言わないから、いい加減意地張らずに上にしろよと思ってたわ。
下にスタートボタンがあるって、なんて滑稽なんだと思う。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:42:58.19 ID:4Cb2AHHFP
- >>628
AutoCADでもCG作る様に書かないとダメだよ
Autodesk曰くAutoCAD利用者の7割は2D作図のみだって
- 638 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:42:59.03 ID:Ux7FDMP30
- 7のうちに買っときゃよかった
円高のうちに買っときゃよかった
- 639 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:43:18.01 ID:7NeN2+0u0
- 5兎くらい追いかけて1兎も捕まえられてない糞OS。
糞UIを押し付ける超絶糞OS。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:43:22.05 ID:/PoM+Oei0
- Win8って、それまでのOSのような画面にするクラッシック表示はできないの?
- 641 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:44:12.18 ID:vUxlL/wGO
- たぶんバージョンアップしたら見た目も変えなくちゃいけないって言われてるんだろう
開発者だってこんなの使いたくないに違いない
見た目以外にも地味に変わってるのに理解されない
せめてXPモードとかつけてくれよ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:44:18.32 ID:VIWgFed20
- >>551
タブレットで絵はかけるよ
- 643 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:44:46.05 ID:UYEqkRaeP
- >>302
むしろDOSだけでよくね?w
デフォルトじゃなくてディスクだってことに最近気づいたけど?w
- 644 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:44:59.54 ID:9sd7U+3e0
- >>635
レジストリ書き換えで対応できないか?
wait 云々で初期値が0ではない部分があったはず。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:45:19.24 ID:bAuIcSI+0
- >>640
デスクトップ画面はxpと同じだよ(スタートボタンなし)
- 646 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:45:32.00 ID:SK4lLh2X0
- >>636
自分でタスクバーを上に持っていけばいいだけだろ
- 647 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:45:45.59 ID:QdQJ4G7E0
- >>616
それはさすがに買うのは自分の好きな方でいいだろ
8支持で7を否定してる人は少ないだろうし
- 648 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:46:26.16 ID:jxoK/c+J0
- お前らバカばかりだな。
Macにすればそんな不満は殆ど解決だ。
そんな事もわからないのかw
- 649 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:46:34.42 ID:wHp8DVLE0
- >>616
今現在7ならわざわざ8に変えるほどのもんじゃないけど、
OSの素性としては8のほうがいいと思うけどなあ。
ランチャやスキンみたいなものは所詮飾りって言うかさ。
俺はMSのPR関係の仕事請け負ってるんで、8のローンチ
までは、かなり使い倒したんだけど、そんな感想を持った。
結局、自分の7の環境を1台も8にリプレイスはしてないけどね。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:46:34.38 ID:t+1kxwYd0
- 勝手にづ〜っと通信してるんだけど。。
sinwns2012516.wns.windows.com
- 651 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:47:11.46 ID:xvf4IrZq0
- スタートボタン付ければかなりマシになるけど
Win7が入っているメインマシンに入れる気にはならん
- 652 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:47:35.10 ID:zwtJm9kx0
- PC市場が活性化しないのはOSじゃなくて、CPUの速度やHDDの容量が劇的に進化しなくなったからじゃないの?
数年前は今頃は10GHzのCPUや50TのHDDがでてると思ってたのに・・・
- 653 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:47:43.23 ID:DhYaoAUVO
- ワシントン州レドモンドのマイクロソフトの社内にも『経費削減』とか『使わない電気は消しましょう』とか、英語で貼り紙してあるんだろな。ワロス。帝国と呼ばれてた会社なのに。
- 654 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:47:54.24 ID:/PoM+Oei0
- >>645
新しい機能を使わせる為にスタートボタンは消したのかw
- 655 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:48:49.40 ID:D65geotw0
- >>648
ソフトが動かない
- 656 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:49:04.83 ID:HplZZvUW0
- Windows7 と Windows8 でWord文書を開いてみた - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=dMrna1QzRKA
でもこれ見たら確かに8のアプリ起動の速さは魅力なんだよなあ・・・
性能的には上がってるかも知れないのに勿体無い
- 657 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:49:22.51 ID:m681TdPr0
- しかしスタートボタンてそんな使うか?
俺は電源切る時しか押してない気がするが
- 658 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:49:25.04 ID:DyRDjHBG0
- XPのAFT対応だけで十分だ
- 659 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:50:03.97 ID:XPxe8S470
- classicshell入れるとそういえばメトロすっ飛ばすな
あれはclassicshellがやってくれてたのか
- 660 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:50:14.50 ID:+Gel9HHy0
- ネットするだけならスマホで良さげなんだが。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:50:33.33 ID:TIFABzPP0
- >>646
それがそういうわけにもいかないんだな。
ソフトによっては、下にタスクバーがある前提で、一番上にウインドウ出す
仕様にしてるものも、けっこうあるし。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:50:41.66 ID:r7oPUeVQ0
- パソコンを使うためのたかが基本ソフトでイライラさせられるなんてウンザリ。
8は悪い意味で目立ち過ぎ出しゃばり過ぎだ。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:51:06.46 ID:TIFABzPP0
- >>648
馬鹿はおまえだ。
仕事でマック使えるなら、とっくにそうしとるわ。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:51:38.61 ID:G9atfyuD0
- XPは良いOSだったんだけど売りつづけられない事情があるw
Meみたいにどん底に落としてアップデート感を演出しなきゃいけないからなぁw
- 665 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:01.64 ID:iocv1rHy0
- 文字がデジタル化され、絵がデジタルUなって
写真、音楽、動画がPCで取り込まれた
もうあとはPCに取り込みたいものはない
必然だな
- 666 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:06.15 ID:bAuIcSI+0
- 企業が本格的に導入するまではダメだろうね
VISTA、WIN7は企業ではほとんど導入されなかったから
WIN8はxpサポート切れになれば導入?多いかもよ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:13.50 ID:o9Dp1rDCT
- >>661
自動的に隠す、で解決
- 668 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:14.60 ID:XPxe8S470
- >>620
いいえ枝野です
- 669 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:16.87 ID:OWoH4QqU0
- >>660
消費するだけの層はそれでいいんじゃね
ビジネスやらクリエイティブ系はPCは必須だが
- 670 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:33.00 ID:hWRYMXna0
- OSの話題になると相変わらずXP厨が暴れるよな
- 671 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:43.15 ID:4Cb2AHHFP
- >>663
とっくにそうした
- 672 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:52.28 ID:kOLKBiKm0
- >>1
画面タッチなんてやってたら画面が脂質で汚れるだろ。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:52:58.01 ID:Ux7FDMP30
- 9はいつ出るの?
- 674 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:53:52.98 ID:lVIOJn680
- 8って使ったことないけどキーボードのスタートメニュー開くキーを押せばどうなんの?
- 675 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:53:55.38 ID:aVJy6+Q00
- よ〜し!
俺秘蔵のPC−9801DXが復活するときが来たな!!!
- 676 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:53:58.97 ID:Z0CU9iu+0
- >>664
最後のアップデートかけたらものすごく重くなるって仕掛けになってたり
- 677 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:54:24.87 ID:aVCvHzLa0
- どーせXPが使えなくなるんだから、今年度は史上最高の出荷台数確実だろw
- 678 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:54:26.60 ID:TIFABzPP0
- >>667
あ〜もういいよ、わかったわかった。
>>671
マックでも代用できる職種の人は羨ましいね。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:54:46.59 ID:/PoM+Oei0
- >>676
iOSってそーだよねw
- 680 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:55:00.67 ID:/GHIqLIC0
- OSより今はウルトラワイド液晶が欲しい
- 681 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:55:06.31 ID:YRwEJx0yi
- Windowsはアプデでシャットダウンと起動に時間的圧力を頻繁にやっちゃってくれるのと、データの引っ越しを同時バージョンでも失敗させたり、メーラーの形式を思いっきり互換性なくやったりで、もう見限りたい。
でも替えがないので渋々だよ。
マイクロソフトの病気はもう治らないだろう
- 682 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:55:22.32 ID:+qGugt2MO
- >>657
スタートボタンがないのでどうやって電源を落としたらよいか未だにわからん
最近は面倒なので電源直押しで落としてるが、少し不安になる
- 683 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:55:29.66 ID:m681TdPr0
- >>666
企業というか官公庁が未だにMOで書類提出しろ、とか言ってる時点でですね・・・どうにかならんのあれ
- 684 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:55:30.50 ID:bAuIcSI+0
- >>673
WIN8以降は毎年新OS出すらしいよ(spレベルだと思う)
今夏の予定=コードネーム「ブルー」
- 685 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:56:11.58 ID:n+PlY7p+P
- win8使いやすいよ。
みんな使ってみようぜ。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:56:38.50 ID:v7xgZt670
- >>644
メイン機じゃないので、詳しく調べてないし時間かける気もないが、
フリーのスタートボタンのプログラムが起動する時間だと思われる。
この遊び用PC含め、他が全部win7っていうのもあるんだけどな。
全部、win8なら、なんとかして、効率よく使えるようにしなきゃならんし。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:56:48.25 ID:AauzTCve0
- >>645
同じじゃない
というか別物
- 688 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:56:51.63 ID:6lX/z6xz0
- Linuxもなんだかんだで維持が大変。
SuSE9.2入れてたサーバのOS入れ替えしようとしたら、
ドライバ周りでトラブル続発。
opteron 4CPUのオンボードグラボくらいサーバー用OS名乗るなら対応しておいてもらいたい物だ。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:57:02.14 ID:RDweNpo90
- >>683
この中にありますと
8インチフロッピー渡されるよりはw
- 690 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:57:16.07 ID:D65geotw0
- >>664
詳細キボンヌw
- 691 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:57:22.65 ID:/PoM+Oei0
- >>682
モニターの電源スイッチがPCの電源スイッチだと思ってる爺と一緒だなw
- 692 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:57:24.61 ID:OWoH4QqU0
- >>661
XPの時は自動的にウィンドウずらしてくれるフリーソフト使ってたわ
7だと隠れること自体がない感じもする
- 693 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:57:33.85 ID:iP1rRFmR0
- >>676
XPはSP3でそれやった
- 694 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:57:45.49 ID:F3ZwqOur0
- Win XP2 を出せばいいだけの話。
- 695 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:57:47.25 ID:bAuIcSI+0
- >>682
オイオイ
右側の角へポイント持っていけば「設定」出るからそれ選んで「電源」で落としてね
- 696 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:58:56.22 ID:kOLKBiKm0
- >>676
XPはIEを使っていると重かったりフリーズしたりで既に使い物にならなくなっている。
他のブラウザを使えば問題ないが。
- 697 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:59:33.08 ID:UYEqkRaeP
- >>694
なんかすげえコケそうな名前じゃね?w
- 698 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:59:44.68 ID:m681TdPr0
- >>691
昔なかったっけ?
CRTモニターの電源を本体から取るタイプで、
モニターにPCの電源スイッチついてるやつw
- 699 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:59:46.27 ID:S5JPEi8d0
- 8が素晴らしいOSだったとしても、やっぱりPCは売れないんじゃないかねえ
タブレットで十分なんだもの
- 700 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:00:23.45 ID:HplZZvUW0
- >>657
今使ってるのはXPだけど全操作がスタートボタンから始まるよ
デスクトップのアイコンはゴミ箱もマイコンピュータも全部隠して
壁紙1枚だけになるようにスッキリさせている
よく使うアプリはスタートメニューに並べて
それ以外はすべてのプログラムか、マイコンピュータからフォルダ探して行って開く
7か8に買い換えてもできるだけ今と同じような感じにする積り
- 701 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:00:26.13 ID:HT5OeBHP0
- >>603
いや、当たり前にリースだし。リース期間切れで新機種に変えるのは当たり前だろ
逆にそれなりの規模でパソコン購入している方が問題じゃないか?
- 702 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:00:30.40 ID:XPxe8S470
- >>695
右下\↑だよ
格ゲーかw
- 703 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:01:19.27 ID:kOLKBiKm0
- >>694
そこは2.0とかにw
昔ウィンドウズ3.1とかあったなwww
- 704 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:01:56.44 ID:WS5BP3/e0
- >>695
> 「設定」出るからそれ選んで「電源」で落としてね
これこれw
本当糞UIだよな?
「電源を含む大分類が設定」ってwww
これ設計したやつ基地外だろw
- 705 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:02:02.72 ID:QNNG9URQ0
- 仕事で使うなら、
デスクトップ開いて最初に起動するものを、
スタート画面の左上におけばいいだけだよ。
デスクトップの表示とアプリの起動が同時に行われるから、
必要ステップは同じ。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:02:15.45 ID:SK4lLh2X0
- >>661
何を困っているのかよくわからん。
Windowsの表示座標はタスクバーを考慮しているので、タスクバーを上に持ってきた場合
y座標=0はタスクバーの下となり、プログラムで一番上に表示させようとしてもタスクバーにかぶることはない。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:02:34.85 ID:MGwVrn7LO
- >>697
XPって名前自体、最初はみんな「なんじゃそりゃイミフ」だっただろ
- 708 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:02:53.35 ID:KBIk9MWD0
- >>1
NECやIBMみたいにMSもインテルも負けていくんだろうな。独占市場が独占できなくなったから
- 709 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:03:07.77 ID:0/hTepSd0
- pcがおわっただけだよな
タブスマホにくわれただけ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:03:39.43 ID:m681TdPr0
- >>700
それって結局デスクトップにショートカット集めたフォルダ作っておいておけば同じ事なんだよね
俺はそうしてる。デスクトップには「ショートカット」てフォルダいっこだけ
- 711 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:03:52.79 ID:2lahV7eVP
- >>669
棘のある言い方だが
その消費するだけの層で半数軽く超えてる市場だからこうなってるんだろw
- 712 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:04:13.68 ID:TIFABzPP0
- >>706
そういう理屈はしらんけど、実際、かぶるソフトがあるんだからしゃーない。
いちいちタスクバーを隠すのがめんどい。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:05:59.06 ID:SK4lLh2X0
- >>712
出来るはずがないのだがな。
では、その不良ソフトの名前を教えてよ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:06:00.84 ID:1IlBckmh0
- 98使ってる俺は最強かw
- 715 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:06:17.68 ID:HplZZvUW0
- ググってみて、まあ8が軽くて速いって事は分かった
あとはckassic shellでXPと同じ操作感を持てるようになるかどうかだなあ
- 716 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:06:18.06 ID:es2fbXW90
- >>1
最初からどれだけのユーザーが警告してたと思ってるんだ
- 717 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:06:32.71 ID:d/dAFwYA0
- 一太郎と親指シフトで原稿書いてるんだよ
OSとか知ったことかよ
- 718 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:07:38.72 ID:dU0wVZcmP
- デスクトップはこれ以上のスペックとか重いOSとか求めていないんだよな
快適な省エネパソコンをつくれよ
そこそこのネットやゲームをするならタブレットでやればいいしな
- 719 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:07:40.06 ID:KBIk9MWD0
- 市場の中心がPCからスマホやタブレットに変わっただけじゃない?
- 720 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:08:11.21 ID:TIFABzPP0
- >>713
断るわ。
おまえに教えて対応策を請いたいと思わないから。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:08:36.90 ID:0/hTepSd0
- ゲームはps4せだいでいいんじゃね
- 722 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:08:39.87 ID:dLhwQBmJ0
- >>489
Core 2 Duoとメモリー4GBで使ってて
問題なかったしWindows Mailも
Outlook Expressからだと使いやすかった。
UAC切らないとDVD Decrypterが動かなくて
動かないと文句言ってたやつも多かった。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:08:43.05 ID:SK4lLh2X0
- >>720
嘘がバレるのが悔しいのかw
- 724 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:09:31.89 ID:OWoH4QqU0
- >>711
というかそもそもWin8が売れないことを個人的には何も問題視してないw
使いたい人が使いたいものを使いたいように使えばOK
- 725 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:09:40.37 ID:HplZZvUW0
- >>710
デスクトップに何かあるのは好きじゃないほうなので・・・
まあ今良く使うのがスタートメニューに並ぶくらいしか無いからいいんだけどね
多くなってくればショートカットフォルダをマイドキュメントに入れるのもいいかも知れない
- 726 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:09:51.49 ID:KBIk9MWD0
- >>722
core2はデュアルコアだから問題なかったはず。
当時の廉価版はセレロンやPen4後期型だったからVISTAだと相当困ったことになったんじゃないかな
- 727 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:10:08.19 ID:j7A/wbsS0
- >>719
しかしWindowsタブレットが馬鹿売れしてるという話は聞かない。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:10:17.68 ID:D65geotw0
- >>719
逆だろ
タブレットはPCにもスマホにもなれない中途半端な存在だよ
安さと目新しさで売れてるだけ
- 729 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:10:42.57 ID:zB5T3fQo0
- WIN7の販売に力を入れた方が賢いんじゃないの?
- 730 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:10:57.26 ID:WS5BP3/e0
- >>724
使いたくてわざわざ新品PC買ったのにインスコで挫折する=それが8
本当、糞だわw
- 731 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:12:13.19 ID:xnI7W8nh0
- >>714
PC-9801か
そりゃすごい
- 732 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:12:29.89 ID:hDLtYqMo0
- Windows 8 縦書き文字化け問題に怒ってる
http://togetter.com/li/475646
- 733 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:12:33.25 ID:b2FaIVFa0
- 近年のハードの進歩の進み具合はどうなの?
未だにCPUが3年もするとゴミ扱いなのか?
- 734 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:12:37.79 ID:AauzTCve0
- >>713
Ulead VideoStudio(バージョン忘れたけど)はタスクバーの上に被さるカス仕様だったよ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:13:08.54 ID:zeOojfJP0
- XPがあれだから、Windows(MS)から卒業してもいいだろ。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:13:38.17 ID:4WETWagh0
- 座って操作するもんにタッチパネル式アプリあってもな…
- 737 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:13:39.13 ID:m681TdPr0
- >>727
そういやwindows phoneってどうなったんや・・・
- 738 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:14:09.13 ID:OWoH4QqU0
- >>730
今はお気楽に仮想お試しできる幸せな時代だから
OSなんかは導入前に自分でテストした方がいいよん
- 739 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:14:13.10 ID:2lahV7eVP
- >>724
まったく俺も同じだな
消費するだけの層が>>513に気付いて限定性能の小型機に移行なんて当たり前だし
「新しいモノ」として提供したいなら、土台から変えないとダメな時期だな
- 740 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:14:52.31 ID:xkJx6SET0
- >>114
だよね
- 741 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:15:17.67 ID:0/hTepSd0
- >>733
sandy以降はあんまりかわらない
c2dでいいかもしれんな
- 742 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:15:44.89 ID:nNRk0kl70
- マジレスすると、
.NETアプリでLeft=0、Top=0にすると、
ディスプレイの左上に配置される。
タスクバーは自分で位置を取得して計算しないといけない。
- 743 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:16:02.41 ID:MUTnRHiI0
- PCで動くアプリはスマホでもデフォで動くようにしてほしい。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:16:03.70 ID:MGwVrn7LO
- とうちゃん「日経電子版のいいところを10個言えるか?」
息子「〜〜で、あと…」
とうちゃん「Windows…8にも対応!」
あぁ…そう。
- 745 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:16:19.07 ID:HplZZvUW0
- スタートボタンはClassic Shellでいいとして、
あとはソフトとか周辺機器が7対応のものなら8でも問題なく動くと思っていいのだろうか?
- 746 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:17:27.04 ID:jiUOoVhV0
- >>38
windows 2000 が、グッドジョブ!!
- 747 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:17:37.00 ID:KBIk9MWD0
- >>741
インテルもAMDも新製品あまり出さないしな。実態は相当売れてないのではないかと
- 748 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:17:43.39 ID:m681TdPr0
- >>733
10万出してCPUメモリ積むより2万くらいのSSD積んだほうが高速化するようになりました・・・
- 749 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:18:56.83 ID:b2FaIVFa0
- >>741
なるほどi3買っておけば5年はいけるか
- 750 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:20:45.51 ID:Lq95lYuM0
- Ubuntuでおk。今はWindowsより使い勝手も上がったし有名どころのWinソフトも3Dゲー以外の大体がWineで動いてくれるしもうWin使う利点はゲーマーにしかないよ。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:21:10.07 ID:A2QFKGeBP
- >>745
だいたいは動くな
古いネトゲーとか不具合出るのもあったが
基本的にメトロUI無視してクラシックシェルさえ入れれば
設定面とか多少の違いはあれど
操作感もXP以前と変わらず、安定して早い印象
8叩きってタブレットでもないのにメトロUIのまま使うことを前提としてるような節があるよな
- 752 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:21:20.77 ID:uzEXS1OAO
- 昔の話だが、FF11が出たときは皆がこぞってハイスペックPCを買ってたな。
まあ、あの頃はジーフォースやらレディオンやはハードのほうも面白かったが
- 753 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:21:46.11 ID:hDLtYqMo0
- つーかCPUはもう4-5年も前に、ゲーム目的とエンコ目的、あとはイラレでレイヤー200枚重ねるような特殊な仕事してる人とか
よほどパワーがないと困ることをしている人以外には、何の不自由もない能力まで達してて、これ以上性能上げても人間が追いつかないし
コンピュータのCPU以外の部品の処理速度も追いつかない
- 754 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:22:38.02 ID:ymChPOfhP
- >>748
チップ系は、物理限界に来ちゃってるから
どうしようもないんだよね。
SSDの先ももうないんじゃない?
- 755 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:22:50.79 ID:b2FaIVFa0
- >>748
SSDってそんなに威力絶大なのか ちょっと悩む
- 756 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:22:51.40 ID:LX+GwNk40
- >>745
7から8の互換性はかなり高い
64bit対応してるか
互換性はそこが問題
- 757 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:22:53.32 ID:0/hTepSd0
- 8で動かないなんて稀だよな
32から64のが問題あった
- 758 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:22:57.40 ID:OTzTSl5w0
- アップルを見習えよ
デバイスがついてこないのに先走ったソフトだけ提供したって
上手くいかねーのは当たり前だろ
何が悲しくてソフトの凄さだけ期待して何万、何十万もするハードに買い替えるんだよww
アホなの?マーケティングやってんの??
理解が難しすぎる、だれかMSの選択を解説して
- 759 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:23:05.32 ID:4Rg0fLjc0
- インターフェースが革命的なものが主流にならないかぎり
デスクトップパソコンとかでタッチパネル式OSて流行らないよね
SF映画に出てくるみたいな空中に3D表示で空中でタッチして認識できる
装置はよっ
- 760 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:23:27.75 ID:SK4lLh2X0
- >>734
ありがと。ビデオ編集ソフトか。
ディスプレイの解像度が低い場合、固定サイズ化されたメインウインドウはタスクバーに食い込むことはあるかもね。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:24:04.01 ID:4dHVsLoD0
- 証明書だかなんかの問題で、
動くけどインストールがめんどいのはあったな。
テストモードに変えてからどうとかあった気がする。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:24:17.90 ID:iocv1rHy0
- >>759
kinectがそれに近い
- 763 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:25:08.15 ID:m681TdPr0
- >>755
CドライブのSSD化は絶対にやったほうがいいよ
俺いま7だけど10秒くらいで起動する
windowsのマークが画面4隅から飛んできて中央で合体する前にもうデスクトップが出てくるw
- 764 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:25:14.29 ID:ymChPOfhP
- >>755
OSやソフトの、立ち上げ時間が早くなる
データの読み込み速度が上がるだけで
処理速度はかわらないから、その辺
過剰な期待はいだかないように。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:25:38.44 ID:hDLtYqMo0
- >>751
だいたい動く=動かないものがある
動かないものがあるのに、動かないと文句を言うと自己責任というキチガイだけが8信者
互換性は低い
- 766 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:26:29.41 ID:RdgiOwqN0
- Windows8ショートカットを覚えてキーボード主体で使えば,
そこそこ快適だと思うんだがな。
下手すると,タッチパネルより便利よ。
Windows7よりもすっきり運用できる。
軽いしね。
とにかく
管理メニュー>Winー+X
設定チャーム>Winー+I
だが……
まあ,Windows Style UI(旧Metro)アプリ,
おめーはゴミだw
- 767 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:27:02.52 ID:0/hTepSd0
- ssdなら仮想で5秒とかでOSがたちあがるからな
- 768 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:27:16.60 ID:KBIk9MWD0
- >>765
Windows8 32bit版なら互換性問題ないのだけどなw
- 769 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:27:21.91 ID:rzrN4CU90
- もうさMSもOS売って儲けたいだけなんだから
XPのサポート5年延長権とかを5000円ぐらいで売っちゃえばいいのに
サブマシンだし機能もXPで充分だしサポートさえ切れなきゃそのままでいいし
- 770 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:28:17.08 ID:3VFfn0S4P
- 8入り買って2週間。
もうだいたい慣れたよ。結構使いやすいよ、これ。
動作も”無駄がなくて早い”感じだし。
7入りから8にしなくちゃいけない理由は感じないけど、
XP使ってるんだったら、まずこっちの方が快適。
マシンスペックさえ足りてれば。
8に慣れるのは95以前から使ってる奴の方が早いだろうな。
カスタマイズや使いやすくすることに慣れてるから。
2000以降などで、既にPCがお仕着せ状態で使えるところから始めたユーザーなんかは
ブーブー言いやすいと思う。その辺、ユーザーの適応能力が下がってるんだろう。
>>704
電源落とさなくていい という設計思想だからな。
正直その程度のことはすぐ慣れる。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:28:20.72 ID:iocv1rHy0
- キャッシュドライブ付き(mSATA)のモデルで一番安いのかって
256のSSD入れてCドライブに買える。付属のHDDはデータ用にするのが吉
mSATAがちと遅いMBが多いのが難点
- 772 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:29:16.16 ID:Ll8CAG560
- 要するに「全てのアプリ」が出しづらいだけで、それ以外8に不満はないが・・・・
だが、「全てのアプリ」に直感的に辿りつけないUI仕様でここまで苦しめられるとは
思わんかったw
PC買ったそ日のうち、自分のいつもの環境に設定できなかったのってはじめて。
また、別のPCで解決策ググりながら環境構築したのもはじめて。
とにかく初期設定疲れた。疲れ果てた
他人には絶対すすめない
- 773 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:29:39.46 ID:2lahV7eVP
- >>752
その辺も既に頭打ちなんだろうな
これ以上に「滑らか綺麗」でも、作る方の作業増えるだけだろうしw
- 774 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:29:40.86 ID:0/hTepSd0
- xpはいろいろ辛いだろ
ssdにしてもhddにしても問題がおおい
c2dでも8のが早いくらいヤバイ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:30:59.22 ID:KBIk9MWD0
- >>774
XPはキャッシュ管理問題とリソース不足でウィンドウ開きすぎるともっさりし始めるね
- 776 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:31:59.30 ID:wHp8DVLE0
- >>759
サブモニってかサブサブモニぐらいで、10インチぐらいの
タッチパネルで、ランチャ+電卓とかメモ的なステーショナリ+
テンキー代わりとか専用ぽくしてって感じだとちょっと欲しかったり。
タッチも。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:32:17.72 ID:Ll8CAG560
- >>770
> 8に慣れるのは95以前から使ってる奴の方が早いだろうな。
> カスタマイズや使いやすくすることに慣れてるから。
その世代なのでカスタマイズすることは慣れてるが、95以前(MS-DOS含めて)
「これほど直感に反する」UIってはじめて
アプリ一覧の出し方は事前に調べておかないとダメとかw
- 778 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:32:40.55 ID:SK4lLh2X0
- >>774
お、Core2dでもWin8は快適ですか。
XPのサポートが切れたら乗り変えようかな
- 779 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:32:48.45 ID:Thf7oEmoi
- >>1
嫌なら載せなきゃいいだけじゃないの?
- 780 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:33:30.62 ID:KBIk9MWD0
- >>778
XPからの乗換なら32bit版Win8がおすすめ。安いし軽いし
- 781 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:34:54.59 ID:YfcGkX440
- インストーラーが動かん。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:37:00.66 ID:AauzTCve0
- PCが売れないというニュースを見ても
このスレでClassicShell使えば問題ないというレスを見ても
やはり革新的なUIだとかそんなものは不要なんだとよくわかる
- 783 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:37:26.35 ID:RdWqvKht0
- Win8はファイルコピーのグラフ表示だけで許した。
あれはいいものだ。
あとはスタートメニューのデフォ復活とチャームのON/OFF導入でおおむねOKかな。
仕事場のPC入れ替え中だが、いちいちClassicShell入れるのがめんどくさいんス。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:38:36.26 ID:3VFfn0S4P
- >>777
・アプリだのは完璧無視。
・ShellClassic入れて、スタートメニュー利用
・エクスプローラの使い方把握して、表示設定を好きにいじる。
・設定メニュー周りの配置を把握
・マルチウィンドウ操作方法を把握
これで基本の「8のレクチャーはおk」って感じがする。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:38:57.95 ID:Ll8CAG560
- >>783
> あとはスタートメニューのデフォ復活とチャームのON/OFF導入でおおむねOKかな。
これだけのことだよな?
でも、たったこれだけのことで初期設定が超大変
- 786 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:39:40.52 ID:r7oPUeVQ0
- ClassicShellってのはMSが出してるのか?
MS公認のものなのか?
そうだとするなら最初から入れとけよ、ボケ。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:41:09.40 ID:j7A/wbsS0
- 8は32bitでも最低2GBか…素直に7にしとこう。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:41:56.31 ID:SK4lLh2X0
- 企業のPC移行が進むかどうかはWin8.1の出来にかかっている。
これがデスクトップモードと訳の分からんタッチモードを分離できていればいいのだが。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:42:09.29 ID:HplZZvUW0
- ファイルの操作:ファイル操作の肝は「デスクトップ画面」にあり:PC Online
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20130220/1080622/?set=relate
これ見ると確かにデフォの8の使い勝手は悪そうだなあ
エクスプローラーがスタートボタンの代わりなんだろうけど勝手が異なるから分かりづらい
まあこれはClassicShellで解決できる問題だろうけど
いままで使っていたアプリケーションはWindows 8でも動く? | Windows 8 SP
http://www.vector.co.jp/special/windows8sp/contents/121004/ugoku_02.html
>なお、Windows 8 Proの64bit版では、XPモードで使用していた仮想化アプリケーション「Virtual PC」は搭載されないが、
>新たに「Windows 8 Hyper-V」が搭載された。Hyper-Vを使用すれば、Windows 8上で仮想環境を作成して、
>ほかのOSを動作させることができる。
>ただしXPモードのように「Windows XPのOSライセンス」が提供されているわけではないので、注意したい。
VMwareを使うにしてもXPのライセンスが無いからXPのソフトは動かせないのが
8の大きな欠点か
じゃあやっぱ買うなら7にするべきだろうか
- 790 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:42:10.73 ID:0/hTepSd0
- win7で1gもきついぞw
- 791 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:42:25.45 ID:b2FaIVFa0
- >>784
よし 8にして俺もニュータイプになるか
- 792 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:42:36.58 ID:PzJGe8su0
- >>505
普通にACLT2KあたりでもWin7にインスコできるけど?
- 793 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:43:00.73 ID:+HO+yjTTP
- >>774
XPは高解像度ディスプレイのこともあんまり考えてないような感じ
まあ、出た時代を考えたら仕方が無いが
- 794 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:43:13.83 ID:sVdOPSMm0
- そりゃこんな商売代替品が出たら終わりでしょ
- 795 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:43:54.31 ID:9LXkD6Y50
- ・表示画素数、FPS、表示色数の向上
・上記に伴うエンコ時間の縮小
・上記に伴うポリゴン処理能力の向上
高性能PCの向かう方向は、限定的なんじゃね
- 796 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:44:18.11 ID:kCNZDpOi0
- 初期設定ってコントロールパネルだけで終わるから、
再起動が必要なければチャームは不要だと思うけど。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:44:46.04 ID:Ll8CAG560
- >>788
> これがデスクトップモードと訳の分からんタッチモードを分離できていればいいのだが。
うーん。そこはあまり問題じゃない
デスクトップという目立つタイルからデスクトップへ
マウス左下でモダンUIへ
どっちかやっててどっちかに移動しなくてはいけない場面も割とスムーズ
すぐ慣れる
こういう機能あるのに、「全てのアプリ」っていうタイルなり、デスクトップ機能(つまりは
スタートボタンだがw)をつけなかったのは非常に不思議
- 798 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:45:18.29 ID:nA+8q4zP0
- 2chでもCPからボロクソだったな。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:45:18.31 ID:GOYXkYAYP
- Vistaで大幅に信用落として、7でようやくまともになったと思ったら、
8のメトロで止めを刺したからな。
ユーザーが求めてる製品でなく、企業が売りたい製品を押し付け手りゃ
そうなるわ。根底にあるのは日本の既存家電メーカーと同じ傾向でしょ。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:45:19.75 ID:MGwVrn7LO
- ClassicShellを入れる奴は、結局8の初期UIを糞だと認めてる。それを叩くか叩かないかの違いだけ。
メトロ素敵!って意見がほとんど無いのが一番の問題だと思うんだ。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:45:46.86 ID:UCdlQoqL0
- パソコンの性能アップも頭打ちみたいだし
現行機種で十分って人も多いからじゃね?
- 802 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:45:52.11 ID:lNpZ6mP40
- 音楽や映像など創作関連の仕事ならマック
持ち運びの便利さなら、スマホやタブレット、つまりアンドロイドかiOS
企業の仕事ならXP
8の入り込む余地はどこにもない。
業務用のパソコンに革新なんていらないもの。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:46:32.97 ID:5iJ+0zeGO
- ウィンドウズ8を導入して最初に調べたのは電源の切り方
- 804 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:47:04.21 ID:KBIk9MWD0
- >>791
android使ってる人ならwin8標準状態でも使えるよ。なんか構成がパクってる感じがするところが所々あるしw
- 805 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:47:15.82 ID:Ll8CAG560
- >>803
電源が設定にある、ってのも直感に反するよな?w
- 806 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:47:27.53 ID:nA+8q4zP0
- ジョブズがデスクトップPCにタッチパネルはあり得ないと言っていたが本当だったな。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:47:44.09 ID:z+2XZPNB0
- 事前に世界中のユーザーが駄目だししてたのに
そのまま出しちゃったんだよね
当然の結果だわな
- 808 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:48:20.88 ID:j7A/wbsS0
- >>790
2GBxpなんですわ。しかも7からのダウン版だから、8によほどのメリットが無ければ素直に戻そうかなと。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:48:25.31 ID:hDLtYqMo0
- >企業のPC移行が進むかどうかはWin8.1の出来にかかっている
関わらない
今はOSの変更自体が誰にも歓迎されない
タコ8の基本カーネルその他は悪くないが
企業に置かれてるようなソフトやハードは一切動作保証できないほど互換性は低い
そしてそういうソフトやハードもメーカーはもう更新する気がない
- 810 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:48:38.48 ID:AauzTCve0
- >>786
個人のソフト
- 811 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:48:49.39 ID:ClX6p4sU0
- 現状のスペックで満足だからもう買い換える必要ないよねって人多いでしょ
現に私がそうだし。8のせいは言掛り。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:49:00.57 ID:m681TdPr0
- >>805
どうせお前ら電源なんてほとんど切らないだろ?てことなんだよきっとw
- 813 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:49:33.43 ID:KBIk9MWD0
- >>812
電源は切らない。そのうち勝手に切れるというアメリカ的な考えで作られているw
- 814 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:50:19.56 ID:3TNTCSy1O
- メトロって、MSのアプリゴリ押しだからな…w
アプリ買え!ってのが全面に出てる
- 815 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:50:26.56 ID:HplZZvUW0
- >>806
タブレットの場合はコンパクトさと大画面の両立のため
画面をよごすけど触って操作する形にしたんだろうけど
PCだと大画面でイスにでも座って離れて操作するものなのに
なぜタッチパネル形式にしようとしたのやら・・・
それ以上に8はXPとの互換性を考えて無さすぎな気がする
互換性が保たれていればXPから乗り換える人も居るかもだろうに
- 816 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:50:29.70 ID:3VFfn0S4P
- >>800
実用に関しちゃ、UIの重要な点はスピードとエクスプローラ操作だからね。
そこはさすがに進歩してる。
「アホなデスクトップが初期実装されてる」とだけ認識して黙殺すりゃいいので
あまりワイワイ言う気にもならない。趣味がズレてるとは思うけど、正直些細な話だよ。
一方UI上で、マウス角移動からの操作がプラスされてるのは利点。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:50:54.83 ID:qvOP6COi0
- >>8
お前奇痴害?
ブラクラを全スレに貼って何がしたいの?
みんな、jpgの前にドットが無いブラクラは踏まないように。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:52:41.15 ID:Ll8CAG560
- >>804
> android使ってる人ならwin8標準状態でも使えるよ。なんか構成がパクってる感じがするところが所々あるしw
それなら、「Android ならすべてのアプリを表示するのはワンタッチで超簡単かつ直感的」
ってとこもパクってほしかった
真逆だもんなぁ・・・
- 819 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:53:04.29 ID:Vfe9Q1BA0
- >>805
「デスクトップの電源の状態」と考えれば、
「デスクトップの音声の状態」だとか「デスクトップのネットワークの状態」を表示してるところに、
一緒に表示されてても不思議ではないよ。
これまでのUIからの期待には反すると思うけど。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:53:24.54 ID:SW4dzZtV0
- 画像をメールで送信が超邪魔
使ってるやつ、0.1%もいないだろ
- 821 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:54:14.83 ID:hDLtYqMo0
- >>816
法人的、もしくは家庭用の「実用」とは極論すると今まで使ってたソフトやプリンタが使えるかどうか
- 822 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:55:15.09 ID:Ll8CAG560
- >>819
> これまでのUIからの期待には反すると思うけど。
そこそこw それが言いたかったこと
つまり、「電源オフとかスリープは、コントロールパネルに移りました」って、
ちょっと待てやおいwww
- 823 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:55:43.63 ID:AauzTCve0
- >>816
エクスプローラーは2k/XPの方が優れていた
- 824 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:55:46.62 ID:+HO+yjTTP
- >>821
普通のプリンタは大概動くだろうけど
業務用の転写紙にも使えるプリンタは厳しいかもなぁ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:56:13.10 ID:gZXX6W/v0
- オレは一年後にマイクロソフトがXPのサポートを完全に終わらせたらMacOS9以降離れてたMacに戻ろうかと思ってる。
今のXP notesはlinuxを入れるよ。
OSにより使い分けないとならないSoftwareの種類も減ってきたしな。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:57:37.17 ID:HplZZvUW0
- アプリ起動の速さは8の魅力だし、良くなったと認められてもいいと思う
UIはメトロはともかく7やXPのUIと選択できる形にしてれば良かったのにな
個人的にはバーチャルでXPを完全互換してほしかった
- 827 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:58:23.41 ID:SPFc09x70
- 最近マザボ換えたけどRealtekのオンボード音源はあいかわらずダメだな
ブルースクリーンで落ちやがる
結局サウンドカード挿した
- 828 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:58:36.38 ID:hDLtYqMo0
- >>824
動かないよ
CANNONは2006年ぐらいから
DELLプリンタにいたっては2008年のものすら動かない
- 829 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:58:58.60 ID:3VFfn0S4P
- >>823
ていうか声を大にして言いたいのは、7の検索機能がクソすぎる。
ファイル管理とは、起動と整理と検索の3大要素の使い勝手だろ。
- 830 : ◆65537KeAAA :2013/04/11(木) 12:59:20.44 ID:iZnTbvWX0 ?PLT(13001)
- Windows8の問題ではないと思う
単にノートPCからスマホやタブレットへ移行してるだけだろ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:59:24.43 ID:dLhwQBmJ0
- 昨日友人がGATEWAYのPC買ったので
触ってたら電源ボタンだけタスクバーに追加されとったわ。
いろいろ苦情あったんだろうな。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:00:46.03 ID:KBIk9MWD0
- >>818
確かに劣化版になってるね。UIの中の人は何を考えていたんだろうw
- 833 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:01:42.38 ID:Ll8CAG560
- そういえば、ピン留めしてメトロ初期画面に貼りつけたアプリって必ず末尾(一番右端)にくる。
あれをわざわざ一番左まで移動させる操作何回やらす気だよ?
いくつかためといてグループ移動すっか?とか思っててもよく使うアプリだからイラっと
きて移動してまう
マウスならまだいいけど、タッチパネルでタイルの移動がこれまた・・・・・
- 834 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:02:04.06 ID:m681TdPr0
- 中の人はMSクビになったんじゃなかったっけ・・・
- 835 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:02:08.08 ID:0iV4C7XvO
- 昨年末に7のノートを買った
XPからの移行だったけど快適だわ
展示品だったからCore i7でオフィスが付いて7万円
8はいらん
- 836 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:02:21.33 ID:LgPi+tLy0
- >>829
同意
検索がクソすぎるからEvery-thingとlocate32使ってるわ
- 837 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:04:59.10 ID:YRwEJx0yi
- >>830
タブでも使ってるけど使いやすくなったのはソフトキーボードくらいかな
- 838 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:05:00.44 ID:9ATO+CtD0
- >>836
確かにWindows 7の検索って「ホントにちゃんと検索できてんの?」って
思うことあるなあ
- 839 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:05:10.22 ID:SK4lLh2X0
- >>822
機能をどこに移しても構わんが、スタートボタン検索から機能名・コマンドを入力して実行できれば良い。
それをWin8はデフォルトでスタートボタンを消し、さらに場所も移動させたものだから大クレームに至った。
ほんと何を考えているのやら
- 840 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:05:41.72 ID:AauzTCve0
- >>829
検索は2Kのがいちばんよかった
XPのは犬を殺せば2Kと同じになるからまだ使えた
7は諦めた
7のインストール後に検索を殺してフリーのを入れてる
- 841 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/04/11(木) 13:05:59.57 ID:bLFCXWj90
- 8のベータ版を入れて使ってみた事有るけど使い難いから30分でフォーマットした。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:06:21.93 ID:/g5ebojb0
- 8が悪いというよりはタブレットに押されて減少してるんだろ。
一般人レベルだと壊れていないPCをわざわざ買い換えたりというのは
よほど低スペックのPCじゃないかぎりしないだろうし
- 843 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:06:46.37 ID:MF9WG7i/P
- Mac使えよお前ら
すんごい使いやすいよ
- 844 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:07:10.51 ID:k8yUyv0g0
- 知ってた
遊びようにノート一台買ったけど見ちゃクチャ使いづらい
何で二つのUIが切り離さた作りになってるんだこれ設計した奴ら脳味噌腐ってる
- 845 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:07:33.19 ID:j7A/wbsS0
- >>830
タブ・スマホ界のWindowsのシェア…
- 846 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:07:45.29 ID:NtGcssPd0
- 仮に8が7の正常進化版だったとしても今と同じ結果
もうOSが変わったからって買い替え需要が起きる時代じゃない
- 847 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/04/11(木) 13:08:39.84 ID:bLFCXWj90
- >>843 10年前に使ってたけどもう良いや、昔はMacでしか出来ない事が有ったが、
今はMacだと出来ない事が多過ぎる。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:08:56.18 ID:k8yUyv0g0
- メールのソートの仕方が未だにわからん
- 849 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:08:56.43 ID:LgPi+tLy0
- >>841
30分はさすがに早漏
1週間くらい使いまわしてみれば向き不向きがわかるんじゃね
自分は3日くらいで慣れた
- 850 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:09:28.23 ID:PLGGAvkQ0
- win8なんて買った情弱居るん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 851 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:09:39.30 ID:9ATO+CtD0
- >>842
いや、8が悪いってのもあるよ
「そろそろ買い換えようかな……でも8は使いにくいって聞くからガマンするか……」
って層はかなりいると思うよ
iPadが流行りだしてからけっこう経つにもかかわらず
この3ヶ月が過去最大の減少になったわけで
その間にいきなりタブレットに押され出したわけではないんだし
まあ欧州の不況なんかも影響してるのかもしれんけどね
- 852 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:10:08.78 ID:Ll8CAG560
- >>844
> 何で二つのUIが切り離さた作りになってるんだこれ設計した奴ら脳味噌腐ってる
だよなぁ・・・・
インスコしたアプリが見当たらない
↓
しばらくゴソゴソ直感で探してみる
↓
仕方がないので、「全てのアプリ」でググる
↓
「全てのアプリ」は、メトロのアプリバーに表示されます
↓
しばらくゴソゴソ直感でアプリバー出ないかやってみる
↓
「アプリバーの出し方」でググる
↓
泣きたくなる。今日はもう寝るw
- 853 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:10:09.75 ID:brciR6tJ0
- 8のUIはMSの経営戦略的にそうするしかなかったんだと思う。
@家庭ユーザーのタブレット需要増、PC需要減の為、このままでは年々売上が下がっていく。
Aタブレット需要に対応するため、CPUがx86だとコストが高いのでarmに対応するも、従来のソフトが動かない
B後続の為、iPadやAndroidにアプリの質と量で大差をつけられている為
PCとタブレットのUIを統一し、タブレットで動くソフトを増やそうとするも失敗
- 854 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:10:38.27 ID:m681TdPr0
- >>845
サーフェスって売れてんのかねアレ
軽く触った感じだとタブレットだとあの操作系統は気にならなかったが
- 855 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:10:42.41 ID:4Rg0fLjc0
- ClassicShellがトロイ入りなら最強だな
- 856 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:11:02.00 ID:NIX6Z6NC0
- >>851
iPad自体流行ってないのが現実
- 857 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:11:36.99 ID:VShFmZga0
- >>1
XPをベースに作り直せ!
おもちゃみたいなOS作ってんじゃねえよ・・・・扱いにくいんだよボケが
- 858 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:11:37.02 ID:Z1/rP0Aa0
- 最初すげー戸惑ったけど
結構簡単に慣れた
本当に困った局面は、言われてるとおりシャットダウンだけだなw
あれだけはまったく連想できなかった
あとは8の方が早い、これは確定だと思う
vistaは飛ばしたけど、XPと7を今も運用してるからよくわかる
そこらへんをどう折り合いつけるかだな
おまえらが言うほどクソなものではない
8がクソだと儲かる奴らの煽りが多数なんだろうが、全否定できないところが弱みだろうw
- 859 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:11:44.01 ID:xjqD6YeP0
- だからアイコンと使い勝手をXPの仕様にしなよ。パッチ当ててもいいからさ。
7持ってるけど使いにくくてしょうがない。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:11:50.73 ID:z39Aog8i0
- >>784
そこが7あるいはXPから乗り換えられない理由
結局7かXPにダウングレード化するカスタマイズを施さないと使い物にならない
そんなことをしたら中身が8であっても7かXPを使うのとなんら変らない
本当なら8のタッチ操作がキーボード+マウス操作の7かXPよりも効率的で
これを使ったら8以外使う気にならないほど素晴らしいってなってないとおかしい
現実は逆で8の8らしい部分が何一つ7までの操作方法に勝ってない
故に8にする必然がない
- 861 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:11:58.53 ID:ZO5qK7DI0
- もう、OSのカーネルだけ分離させて、ウインドウマネージャを別売りにしたらどうだ
そうすればXP風とか8風とか好みで選べるだろ。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:12:26.98 ID:1bSDiKagO
- Microsoft死ね
何しても奴隷のように消費者がついてくると思うなよ
- 863 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:12:30.82 ID:YyWPBqoH0
- >>843
最近Mac mini買ったけど
使いやすさよりも多少負荷をかけても
ファン音がしない静音具合にしびれた
ほぼ無音だな
でもゲームできないからWindowsはやっぱり捨てられない
新生14やりたいし
- 864 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:13:17.95 ID:Ll8CAG560
- >>858
> 最初すげー戸惑ったけど
> 結構簡単に慣れた
たしかに慣れてしまえばどうということはないが、最初はとまどう
初期設定に時間かかりすぎる。とてつもなくヒマな時間がある人以外おすすめできない
> 本当に困った局面は、言われてるとおりシャットダウンだけだなw
> あれだけはまったく連想できなかった
全アプリ表示には辿りつけたの?
Classic 入れちゃった??
- 865 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:13:56.33 ID:Z1/rP0Aa0
- >>854
あれだけはクソ
死んでも買うな
全否定できる、擁護の余地なし
proださないでRTだけとか、日本はMSから完全に馬鹿にされてる
- 866 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:14:01.58 ID:uhpEfbfO0
- まず最初に悩んだのが電源の切り方だったからな
- 867 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:14:53.79 ID:MF9WG7i/P
- >>863
Mac miniは
サイズ小さいし、既存のモニタや周辺機器そのまま使えるから本当便利だね
- 868 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:15:17.84 ID:DiNnYpEl0
- >>838
Win8もちゃんと検索できてるのか怪しいというか不安
OSなんだから、もっとも基本的なところである検索を速く確実にわかりやすくして欲しいな
- 869 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:15:32.03 ID:j7A/wbsS0
- >>854
どうだろ。
お高いからね。キーボードは別売だし。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:15:33.07 ID:Js6E8TUM0
- 8は起動速度だけは歴代最速。システムが対応してないと駄目だけどね
- 871 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:15:33.33 ID:XpB7G0Z20
- >>858
じゃXPやら7の使い勝手のまま早くしとけば良かったんじゃね?w
早くなった代わりに駄目な所追加する意味がわからん
てかβテストとかあったんじゃないのか
- 872 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:16:26.03 ID:7CwZiUIm0
- >>860
そりゃそうだよ、タッチ操作とかマウスで言う極太ポインターで操作するんだから。
それで8がマウス操作に勝る方がおかしいてw
- 873 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:16:31.05 ID:/g5ebojb0
- >>851
それは複数の要因がからんでるからだと思うよ。
タブレットに押されてる、7で買いえ変えたそうが多い。
結果8のときに買い換える人間が少ない。
たしかに買い換えを控える層もいるかもしれないけど
直接の要因ではないと思うな
- 874 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:16:33.54 ID:ltFbuJXX0
- W8は素晴らしいOSだ古いPCが蘇る、安かったから3台分買ってしまった、
Startボタンを付け忘れていて、自分で追加するのが唯一の欠点。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:17:17.04 ID:xbioPTuY0
- 価格の問題だろ
俺はタブもスマホも持つ時はWinと決めている
- 876 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:17:48.00 ID:ojvqBF930
- 8買って快適だけど
複数ウィンドウで仕事する場合ちょっと手間なんだよな・・・
デスクトップのクイック起動に必要なものを詰め込んでるわ
- 877 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:18:00.76 ID:Ll8CAG560
- >>871
タッチパネルに対応したかったんだよ、たぶん
ただ、タッチパネルで閉じてないから、典型例としてエクスプローラはデスクトップ表示
になる
んでもって、右クリックメニューとか超小さいからタッチだと誤操作する
たとえば、ショートカット作ろうとしても触る場所ちょっと違うだけでファイルが削除されちゃうw
- 878 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:18:19.24 ID:DiNnYpEl0
- >>874
軽いのはデスクトップがWin3.1並にシンプルになったのもあるだろうな
- 879 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:20:06.70 ID:2lahV7eVP
- >>851
確かにそれあるけど「使ってみて」でもなく「見た目」だけで
タブレット側への移行をMSがしてるんだよね
実際見た目だけじゃないってのもわかるが、買う側にそう思わせるんだからなぁ
なんでわざわざタブレットとの競合製品だと自らアピールすんのか…
- 880 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:20:36.58 ID:dhGCbW8Z0
- 社員が奇問珍問の採用試験を通過する変人ばかりだから
一般人の感覚を理解できない
- 881 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:20:41.04 ID:4Rg0fLjc0
- >>878
え?じゃあMMXペンティアムの古いパソコンでも
動かせるの?
- 882 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:20:55.47 ID:Fo3JyXdt0
- >>1
その出荷台数は製品版
- 883 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:21:32.61 ID:EIgKs0Ct0
- 自分は7が出る前に7に無料アップグレードできるVista機に買い替えたんだけど
それと同じような事が8にもあったなら8機が売れなくても仕方ない
- 884 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:21:41.41 ID:xbioPTuY0
- gigabeatに入ってたCEみたいなのを別で開発しろよ
ちょっと早すぎただけだ
アンドロイドは都合のいい時は電話のふりしたりPCのふりしたり調子こいてんじゃねえよ
- 885 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:21:51.10 ID:NiNSCO4MP
- XPでもSSD入れるだけで激速になるよ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:21:58.37 ID:9ATO+CtD0
- >>873
もちろん原因は一つじゃない
ただその中の一つにWindows 8があるのは確かじゃないかね
- 887 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:22:52.54 ID:N6l/IfEo0
- OSを数年に一度新しくするのをやめろ。
XPのヴァージョンアップで十分だろう。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:23:01.96 ID:SK4lLh2X0
- >>881
動かない。Pen4以降でないとだめ
- 889 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:23:12.84 ID:6byddfrD0
- MSの露骨な独裁化に嫌気が差してきたのじゃないかな。
Macにかなり流れたし、携帯ソフトはOSの世界地図を塗り替えてるからね。
Windowsはいよいよ退潮期に入ったかな。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:23:35.74 ID:hz89ZhK20
- 自分は一々プルダウン展開しながら探すよりも、
マウスホイールを上下に動かしつつ探す方が楽だけどな。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:23:55.57 ID:4Rg0fLjc0
- >>888
えーおれのペンペンVちゃんはダメなの・・・? ><
- 892 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:24:42.27 ID:olZPouEY0
- >>880
全然クリエイティブじゃない一般事務やる中小企業のオフィスとかしょぼいSOHOとか
なんかそういうとこの奴らにβテストさせんといかんだろうな
そもそもWin自体がクリエイティブじゃない事務作業用PCの系譜なんだしオシャレで
ライトで遊びに向いてても事務がやりにくくなったらダメなわけで
たとえ創意工夫して設定すれば問題なく使えるとしてもすっぴんで使いにくい時点で
アレだし古いソフトや機材使えなくなるのも困るんで
- 893 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:24:59.00 ID:p6g3dsPg0
- 8はいらない
あれを作ったマイクロソフトの社員はバカだろ
- 894 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:25:38.37 ID:8wf4hEdR0
- >>110
メールだってXPのOutlookExpressのデータをWindows7や8のWindowsLiveMailに
移すのでさえ複雑な手順をふまないとで出来ないもんね
ちょっとでも間違えると移行できないというギミックが組み込まれてるし
XPのファイルバックアップ機能でメールや設定を吸い出したデータファイルを
直にWindowsLiveMailで読み込めるように作ってないって時点で糞すぎ
- 895 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:25:54.13 ID:9ATO+CtD0
- >>890
要するに両方使えるようにしとけばいいんだよね
本読むときでも、目次から探したいときもあれば
ページめくってて探したいときもある
後ろの索引から探したいときもある
そのときどきで使い方は違うんだから、スタートメニューという手段も
多様性の一つとして残しておいたほうが良かった
- 896 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:25:55.15 ID:DDRNpXSj0
- >>887
XPのヴァージョンアップがWindows8だよ
名前が違うだけ
- 897 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:26:11.00 ID:Z1/rP0Aa0
- >871
そこらへんは経営の都合だろうから、好きなだけ悪口いいまくっていいと思う
そうなると8じゃなくて7SPでいいからね
経営的にも困るし、タブとPC財産の融合考えた結果がこの未完成品なんだろう
それ以上はもっと時間かけて使いこなすレベルまでいかないと断言できないよ
そういうわけで
>864
入れてない、慣れようと思ってちょっとずつ構成してる
あーだこーだ言ってもすぐデスクトップに移れるわけで、それ合わせても8の方が仕事入るまで早いという現実
自由度高いのがPCのいいところなんだし
とりあえずシステムに自分を合わせてみるわw
- 898 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:26:22.37 ID:B4jYbGRx0
- 8使うくらいならMeを使うわ
- 899 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:26:36.85 ID:Kdn3NJS20
- まだXP入りのPCが元気だから買い換える気が起きない
- 900 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:26:49.15 ID:m681TdPr0
- >>891
Cプのせいというか対応マザボが古すぎて多分インストーラーが起動しないと思う
- 901 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:27:41.03 ID:UaVuhSKq0
- 円安分かりきっていたんで、買うやつは年末に急いで買っていたのと
haswellもfermiも発表されてるから、単純にタイミングがものすごく悪いのもあると思う
- 902 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:27:44.80 ID:bAuIcSI+0
- >>893
スタートボタン消した担当者は去年くびになったよ
sp1で復活するかもね
- 903 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:28:42.93 ID:Ll8CAG560
- >>897
> 入れてない、慣れようと思ってちょっとずつ構成してる
漢だw
尊敬するww
- 904 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:28:49.50 ID:G5F4G7YAO
- 7で満足している人が多いだろ
CPUもメモリもディスクも不満の無い人が多いと思うし、買ってもそんなに高くないし
- 905 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:29:12.67 ID:p6g3dsPg0
- >>902
首かw
それを許可したマイクロソフトもおかしいわ
- 906 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:29:15.01 ID:Z0CU9iu+0
- >>894
コンバーター待ってるんだが出そうな気配が無いよな、なんでだろ?
officeとか2000でも最新のファイル開けるのにな
- 907 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:29:46.12 ID:/g5ebojb0
- >>902
8ってSP1でるの?そういうの出さない方針に変更になったんじゃなかったけ?
- 908 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:29:51.89 ID:D65geotw0
- >>897
でも新しいPCにプレインスコされてる7にだって使用量は入ってくるから経営的には問題なさそうだが
- 909 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:30:10.98 ID:/6743L3e0
- >>898
OSが安定してることがどれだけ幸せか感じて来いw
「うぎゃーーー○時間分の作業データーがーーー!!!!」…なあの頃
- 910 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:32:49.60 ID:p6g3dsPg0
- オフィスも使い難くなるばかり
仕事で使うから買うかと思えばダウンロード版… DVD版がほしいなら金払えってw
オープンオフィスとか言うのにしたわ
- 911 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:34:55.66 ID:Z1/rP0Aa0
- >903
尊敬すんな
スマホが未だにIS12Tだ
好きなゲーム機はPCエンジンとドリームキャストで
乗ってる車は日産エルグランド
つまりはそういう事なんだよ(´・ω・`)
今、子供の為にwiiU買うか悩んでる
- 912 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:35:40.98 ID:9ATO+CtD0
- そういえばWindows以上にOfficeのバージョンアップは謎だな
バージョン上がって使いやすいって思ったこと一度もないw
- 913 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:37:03.15 ID:YyWPBqoH0
- 皆んなLibreOfficeにすりゃいいんだよ
何の問題もない
- 914 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:37:45.18 ID:m681TdPr0
- officeの2013て
タブレットで誤爆しないように拡大表示できるようになりました、
ていうしょーもないとこ以外なんか変わったの?
あれも起動画面がいちいち出るようになってたけど・・・
- 915 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:38:57.47 ID:olZPouEY0
- >>910
Libre Officeは4になってからえらく安定したな
- 916 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:40:15.20 ID:683LqXJZ0
- >902
β版やCP版リリースした時点で市場のネガティブな反響くらいわかっただろうにな
イエスマンしか居なかったのか、引くに引けない事情でもあったのか?
- 917 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:40:20.94 ID:4Cb2AHHFP
- >>913
VBAの対応が不明瞭だから足踏みしてるのはあるかも
- 918 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:40:58.87 ID:dq2NqUB10
- Win8使うなら最低限タッチパネル対応ディスプレイがないとなぁ
- 919 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:42:17.13 ID:9Aa98wn20
- Windws8
AMD FX-8150(8C/8T)4.0GHz
MEM32GB
Windows7
Intel i7 2600k(4C/8T)3.4GHz
MEM16GB
なんだけどWindows8に慣れたらWindows7の遅さにいらつく。
というかWindows8が早すぎてもう戻れない。
UIは慣れるけど快適さは犠牲に出来ない。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:42:23.65 ID:9ATO+CtD0
- OfficeってWindows以上に、ユーザーごとにやることが特定されるからね
ある人は表作るのにしか使わないし、ある人は定型のデータ毎日打ち込むだけとかだし
いつも同じことしかやらんのに、ユーザーインターフェイス変えたり
いらん機能足されても困ると
- 921 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:42:58.67 ID:XPxe8S470
- >>913
xls読むんだね一応
どこまで凝ったの読めるか知らないけど
- 922 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:43:56.39 ID:jxoK/c+J0
- WindowsやAndroidは基本が「Appleがこうだからうちはこうしよう」ってスタンスだから
色々な使いにくさが生じるは運命みたいなもんだからな。
業務用以外の用途なら、余程のことがない限り素直にMacを選んだ方が幸せになれる。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:46:01.62 ID:OUO8kSxt0
- >>13
就職すればすぐに使うから。
ノートとデスクトップにオフィス入れてないと収入に響くから。
早く、就職しろよ。
タブレットで漫画読むくらい。
スマートフォンなんて見たくもなくなるから。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:46:32.79 ID:p6g3dsPg0
- マイクロソフトはアホみたいな改変しないで、シンプルでPCに負担が少ないOSやソフトを作れ
- 925 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:47:43.60 ID:683LqXJZ0
- >921
マクロ対応が決定的にダメ
グラフの表現が時代遅れ
これがLibreやOooに対する俺の評価
- 926 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:48:24.16 ID:9ATO+CtD0
- >>922
たいていのユーザーはOS使いたいんじゃなくて、何か目的があって
そのために使いたいソフト、使いたいハードがある
目的のほうから素直に考えてったらMacにならないケースは多いでしょ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:49:55.17 ID:Z0CU9iu+0
- >>924
求めてるUIはw2kで、ランタイムとか最新なら今でも戻したい
とか打ってる間にウプデート6ヶ・・・XP重い
- 928 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:50:48.78 ID:2lahV7eVP
- >>923
プライベートでスマホが見たくもなくなる奴が
プライベートでPC見たくなるって事ないでしょw
- 929 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:52:13.09 ID:KB9aS/xB0
- win7で充分。8なんてものは要りません。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:52:36.42 ID:4h/h1lHJ0
- >>925
てか単なるテキスト打つにもOpenofficeだと死んだ
なんか操作性が変なんだよね
- 931 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:53:54.53 ID:BizH9mQv0
- XPのサポート期限切れに合わせて、タブpc用シェルとXPまたは7互換シェルをインストール時に選択できる窓9なり窓8マイナーチェンジ版を出せばいい。
見た目XP互換なら抵抗感が薄れる人が増えるだろう。インストールもセットアップも他人任せ、単にOS上でアプリ使うだけの人は、CPUがx86だろうがARMだろうが関係無く、操作の互換性こそが至上。
旧OSの使用感をある程度まで再現できるなら、新OSに対する抵抗感も和らぐハズ。
vista/7でもXPと異なる部分で苦情が出て乗り換えが進まなかった位だから、8ではスムーズな乗り換えの為に何か工夫しているのかと思ったら、何の工夫も無く新しいのを押し付ける気でいるのな。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:54:09.30 ID:jxoK/c+J0
- >>926
Windowsでしかできないことって何がある?
決定的な差は業務用途か違法系の使い方以外には殆ど無いと思うが?
普通の人には。
- 933 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:55:13.77 ID:0/hTepSd0
- Macの仮想安定してるしな
- 934 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:55:36.01 ID:683LqXJZ0
- こうやってみんなの書き込み見てるとPCユーザーって保守的なんだなあ
最新のテクノロジーに触れてるのに、昔が良かったってどういう心理なんだろな
- 935 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:55:40.00 ID:eX/BUqHq0
- XPが良かったから7が売れた
7が糞だったから8も売れない
それだけのこと
- 936 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:56:17.36 ID:peYMIIV40
- win8関係なく、PCの市場は縮小している。
多くのエンドユーザーはネット使用以上の使い方をしておらず、
タブレット及びスマートホンで十分と結論しているから。
今現在所有しているPCから買い替えする割合は極僅かだろう。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:57:03.15 ID:m681TdPr0
- >>934
最新のテクノロジーに触れたくてPC買うなんて奴は全体の5%もいないだろ・・・
- 938 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:58:01.06 ID:GvpboNln0
- >>1
> IDCのオドネル氏は「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ」と指摘した。
ひどい・・・
かわいそすぎる・・・
- 939 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:58:25.20 ID:Od/d/AKc0
- >>932
会社で使ってて同じほうが面倒じゃないからってのは多いかも
周りはみんなそうだし
ゲームってのも居るけど
- 940 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:58:32.44 ID:683LqXJZ0
- >932
業務用途
これに尽きるだろ
winに慣れてればどこにいってもツブし効くんだから
- 941 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:59:08.92 ID:G9atfyuD0
- XP版のソフトが軒並み使えないので、同じソフトを買い換えないといけないのがつらいらしい。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:59:33.64 ID:Ll8CAG560
- >>932
何と行っても圧倒的なフリーソフトの数
これだけは他OSでは勝てない
あと無償の標準の開発環境での .net の使いやすさ
他OSの標準ライブラリは一歩及ばない
自分で作ったソフトをインスコできない iOS とか論外w
- 943 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:00:19.30 ID:B6luzdcC0
- 自作デスク、家のノート3台全てwin7だw
- 944 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:00:48.64 ID:+iIqXm5pP
- 強制的に全画面表示になるソフトとかある。。
うんざりだわ。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:03:08.53 ID:15EA3IKW0
- 家で個人的に使うだけならwin8に文句なんて無いだろうに
みんなどんな使い方してるんだよ?
- 946 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:03:18.88 ID:hDLtYqMo0
- >>942
しかしフリーソフトはwin8ではつかえないのやら使いにくいのやら
第一、フリーソフトを何十個も並べる使い方だと8のキチガイスタートメニューの
バカが作ったすべてのアプリがパンクする
- 947 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:04:22.44 ID:peYMIIV40
- >>945
文句はないがそれ以上の使い方もしてないから
win8にする意味が無い。そもそもPCである必要性もない。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:04:32.43 ID:olZPouEY0
- >>930
単なるテキストでそうなる?
最新版のLibreOfficeはさすがにそれはないぞ。マクロとかはダメかもしらんが
テキスト打つとかただの表計算とかは問題ない。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:05:03.03 ID:9ATO+CtD0
- >>942
フリーだけじゃなく商用ソフトやハードもWindowsのほうが圧倒的な蓄積があるしね
そりゃWebとメールくらいならWin使ってもMac使っても大差ないけど
5万円のPC身長したら、やれIME変えろ、Officeも買い換えだ、プリンタもうごかねえ……とか
いわれたらたまったもんじゃないし
- 950 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:05:14.16 ID:b2FaIVFa0
- >>945
攻殻のオペ子みたいに
- 951 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:05:31.61 ID:m681TdPr0
- >>945
家で個人的に使うならwin8にする必要性が全然無いからPCが売れない、ていう話だろ一応
- 952 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:06:49.80 ID:CUC5mVTa0
- 8にスタートメニューつければ大半の問題は解決するのでは?
- 953 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:07:28.48 ID:9ATO+CtD0
- >>951
「家で個人的に使う」のに必要ないってのが根本的なとこだよね
業務用なんてそうホイホイ環境変えられないんだから
売るならまさに「家で個人的に使う」ユースに受けるものじゃないといかんのに
- 954 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:08:20.63 ID:olZPouEY0
- >>934
個人用PCのセカンドマシンとかならまあそれでもいいんだけどさ、個人用でも
日常見てるサイトを普通に見るとかメール受信するとか「普段の日常生活に使う」
部分が最新のテクノロジーですごいことになってUI激変したりされても正直面倒
くさいだけなんだよね。
仕事用に至っては論外
- 955 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:09:16.08 ID:Ll8CAG560
- >>945
「使いはじめる」段階まで至れば無問題
そこに至るまで先発組がすげぇ苦労してて、「初物好きのマニアがそこまで苦労
するなら一般人には設定無理ぽ」と思われちゃったのが敗因
- 956 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:09:22.82 ID:0/hTepSd0
- 個人で使うのはタブとかでいいって感じか
もうpcはProが使う物になるのかもな
- 957 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:12:22.95 ID:Od/d/AKc0
- >>952
Windowsキー押してプログラム名の頭何文字か入力したら絞り込めるから
スタートメニューが欲しいと思わなくなった
慣れるとこっちの方が早いし
- 958 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:12:48.78 ID:m681TdPr0
- >>956
PCより先にスマホ持ってる、という世代がこれから大きくなってくわけだから
スマホ/タブレットでできないことをPCでやる、という形にだんだんなってくだろう
- 959 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:13:13.29 ID:4h/h1lHJ0
- >>948
・消した文字の下部が残る(表示切り替えると直る)
・打ち直した字を決定したいだけなのに改行になる(ほっとくと未決定らしき線がずっと残ってる)
・なぜか作業中にコピーとか選べない時がある
こんな感じでちょっと合わなかった
Libreだといいのかなー
- 960 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:14:08.16 ID:vSFDasWm0
- windows8はちょっと触っただけだと死ぬほど使いにくいが
ちゃんとセッティングすればXPや7とほとんど変わらんよ
全画面表示されるメトロアプリをなくして、コンパネとかマイコンピュータとかをピン止めしとく
よく使うアプリはクイックランチに設定してタスクバーに入れとけばいいし
- 961 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:15:58.11 ID:GDimq6Wq0
- MicrosoftからXPの版権買って有料でアップデートサービスした方がビジネス的にいいんじゃないか?
- 962 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:16:48.73 ID:683LqXJZ0
- >948
ああ、もひとつあった
テキストに関して言えば縦書きがダメ
中心が揃わない
何回かフォーラムに送ったんだが改善される気配なし
俺の英語が拙いせいでもあるんだが
- 963 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:17:52.16 ID:OUO8kSxt0
- >>928
あるよ。***************とか
- 964 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:18:49.38 ID:olZPouEY0
- >>959
多分OOoがあった頃ならもう2年ぐらい前の話だと思うしどーせタダだから暇とHDD
容量があるならLibre試してみたら?
こないだ4にメジャーアップデートしたとこだけど3の頃に比べてなんか異様に
快適になってる。3の頃はなんかもっさりしてるけど使えなくはないって感じだったが。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:19:10.26 ID:j2GEslI80
- Vaio duo11
かっちまったw
ほぼフルスペックでw
最初のはうざいけどまぁ言うほど悪くは無かった。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:19:25.32 ID:Ll8CAG560
- >>960
データファイルをメトロ初期画面にピン留めしてみ?(よく調べてピン留めに至るまで
作業してみる、の意)
絶対「この糞UIがっ!」って怒鳴るからw
- 967 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:19:42.64 ID:2lahV7eVP
- >>958
>スマホ/タブレットでできないことをPCでやる、という形にだんだんなってくだろう
そこがもう枯渇してる状況じゃないのかな?
PCみたいな汎用機でないと出来ない、なんて状況はすぐ無くなる
これって普通の事だよね
次に「汎用機が売れる」なんて状況はインタフェースの大幅変更あるまで無理だねぇ
- 968 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:21:27.51 ID:AexOA4FT0
- ウェブブラウザはFirefoxだな。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:21:28.74 ID:GvpboNln0
- >>961
XPユーザー視点ではいいかもしれないが、
(一つの物を練り上げられるような)渡す相手によってはMicrosofにとって最大の競争相手になりかねない
OSシェアが現状の残りのWindowsと逆転する可能性が出てくる
- 970 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:21:41.59 ID:hDLtYqMo0
- >>952
互換性の問題と日本語対応が糞以下だから解決しない
- 971 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:23:52.14 ID:4h/h1lHJ0
- >>964
ありがとん
Openofficeってそんな前のソフトなのね
知り合いに紹介されたのそのまま入れただけだから知らなかったわ
- 972 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:26:56.73 ID:olZPouEY0
- >>962
今試した限りじゃそんな感じはせんかったけどな…
ただ、calcでどういう操作した時か忘れたけどふとした拍子に謎の無限スクロール
するバグがある(バックグラウンドに回すと止まる)のが難点か。
>>971
開発してるとこが空中分解してLibre〜の方にメイン開発者が流れたって経緯が
あって、OOoは更新止まってるんだよな。今はApacheとLibreが並立してるけど
主流はLibreっぽい。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:28:10.67 ID:g0R2oeIw0
- 初期設定で使えないUIで売れるわけが無い。
セッティングを初心者が誰でも簡単に出来るものでもない。
クイックランチャを出すだけでも四苦八苦だ。
このUIに拘った責任者は既に退社したと言うしw
- 974 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:32:14.35 ID:XPxe8S470
- >>972
Libreはubuntuに標準で入ってるからな
- 975 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:33:50.95 ID:hDLtYqMo0
- >>945
仕事で使うなら生ゴミ以下の糞
それのサポートを押し付けられたりしてみろ
マジでMS死ねと思うわ
- 976 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:34:15.22 ID:TpmawHRK0
- ・モダンUIばかりを前面に押し出した宣伝ばかりしてたから
自分で調べる能力のない情弱にデスクトップ画面がないものと思われた
参考:アナに( ´,_ゝ`)プッ馬鹿にされる情弱
http://livedoor.3.blogimg.jp/ko_jo/imgs/e/e/eee0558a.jpg
・すでに5年もサポート延長してもらっていることさえ理解せずいまだに7にさえ移行せず
チョン並みのゴネ得狙いのXP厨の乞食具合を理解してなかった
・7出してすぐに8を出すMSのアホぶり
- 977 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:35:47.91 ID:NLeygDqt0
- >>385
俺もXPから乗り換えて7ultimate64bitで組んだけど、OSが糞すぎて泣ける、ブルースクリーン出まくり、予期せぬシャットダウン天国。
CPUもバイオス設定も正常だぞ。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:38:36.67 ID:Ll8CAG560
- >>976
最新7の「1アプリ」として、モダンUIつけて(無償DLもできるものとする)、「次からこんな
インターフェースになりますから、皆さん練習しといてねー?ご意見頂戴」とか言っとけば
こんな悲惨なことにならなかったのにね?
- 979 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:39:03.28 ID:CnGjYWoK0
- そもそもパソコンで画面を触るというのがありえん
メディア目的→画面が汚れる
ビジネス目的→キーボードとマウスの方が圧倒的に早い
指紋付きのテレビなんか見ねぇだろ気付けよ!
xp切れるけどいつ買い替えたもんか…
今年中に9が出てくればいいが…
- 980 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:41:03.05 ID:dx5sZK480
- 中古で買ったビスタのsp2と7を持ってるが、そんなに変わらんよ。
7はじーちゃんにあげるつもり。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:41:35.43 ID:Ll8CAG560
- >>979
> ビジネス目的→キーボードとマウスの方が圧倒的に早い
8でも同じだよ?
タッチパネルのが使いにくいからマウス中心
あと、SHELL:PROGRAMSとかしょっちゅう打ち込むようになる
- 982 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:42:13.59 ID:i1dC2l2cO
- どんなソフトも10分操作すれば他人に簡単な説明出来るぐらいのスキル?があると自負してたが
8を触った時はwinもmacも無視した操作性UIに、思わずゴミUIと口走ってしまった
8はそれぐらい使い手の事を考えてないUI
- 983 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:42:32.81 ID:3Q+E7W/40
- 仕事で8と2012使ってるけど、全く困らないな。
- 984 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:42:56.95 ID:z7eZWRlj0
- 地デジ移行の時のように無理に移行させようとしたら大半が別の媒体に移っちゃって
PC所持者自体が減っちゃった、みたいな事になりそうだな
- 985 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:43:29.12 ID:Ll8CAG560
- >>982
その気持すごいよく分かるw
共感するわ
- 986 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:44:58.27 ID:KUm57R9S0
- タブレットって個人で使う場合画面が小さい事に不便さはないのかな
- 987 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:45:12.98 ID:m681TdPr0
- >>977
俺7で組んでブルーバック出たこと1回もないで・・・
- 988 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:49:07.61 ID:GvpboNln0
- >>273 にしても、>>385 にしても、>>977 にしてもそうなんだが、
なんで64bitで入れるかな
XPは64だったのか
64ネイティブで動くアプリがどんだけあるんですかね
RAM4GBが3.2GBしか使えなくてもかまわぬっていう気にはならないのか
- 989 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:51:38.79 ID:IbMB350c0
- vistaとXPのノート使って、
株で無一文になった俺が通りますヨット。
マイクロソフトツブレテおくんなまし。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:51:52.83 ID:MGwVrn7LO
- >>986
なぜNEXUS7やスマホが売れてると思う?
- 991 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:55:03.38 ID:KUm57R9S0
- >>990
いや俺単純に余暇の時間で使う場合でも小さい画面だとイライラすんだよね
出先ならしょうがないけど家で狭い画面使う必要ないなあって
- 992 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:56:36.23 ID:cdRklmtLP
- メールネットたまにワードエクセルな俺は8に不満ないって言うかむしろ使いやすいけど
はじめから無駄にでかいアイコンでスペース使って横スクロールさせるのはどうかと思う
はじめ位は一画面で済む様に構成しとけばいいのに
- 993 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:57:24.95 ID:rRC/Qr+b0
- タッチパネルって印象から8だからな
世論は大型モニターでタッチパネルってのも使い勝手悪いだろ
って印象があるわけで8は売れにくい
- 994 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:57:52.75 ID:P7Vyco5H0
- マウスカーソルを左下に移動するとスタートメニューへ行けるくせに、画面の左下をタップしたり
スライドしても何も出てこないWindows 8
ユーザビリティをからやり直してこい
- 995 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:59:01.56 ID:7bmq/r+k0
- >>977
それはお前が安い糞パーツ使っているせい
- 996 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:03:15.67 ID:BV9RfP/e0
- 利点
速い、安い
欠点
とにかく使い辛い、従来のアプリが動きにくい
- 997 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:05:20.38 ID:H0n3uVNP0
- ハードがまだwindows8の使い方に追いついてないだけだろ
第4世代のCoreは低消費電力と言うしタブレット的な使い方が主になるんじゃね
Windows RTは要らない子やたんや
- 998 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:05:41.13 ID:9VH0OvzA0
- >>996
Linuxの真似して権限なぶり倒したんだろな8
- 999 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:09:35.55 ID:1XDlpVlaP
- >>94
取っ払い方教えとくれ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:10:11.12 ID:4h/h1lHJ0
- 【調査】「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張る」・・・パソコン過去最大の減少 1〜3月期の世界出荷★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365660383/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)