ここから本文です

解決済みのQ&A

商標登録を会社名義でなく個人で行った場合 特許庁などの商標登録ページで権利者の...

nekotaro7777さん

商標登録を会社名義でなく個人で行った場合
特許庁などの商標登録ページで権利者の【住所又は居所】として個人の住所が公開
されるようになるのは、避けられないものなのですか?

漫画家等はファンに家に来られたりするのが嫌で、秘密にしたい場合等あると思います。アンパンマンのやなせたかし氏等は
登録されている住所が事務所だったり作業場だったりするのかもしれませんが。
個人宅を公開するのに不安があります。

また、住所公開がどうしても避けられない場合、法人などの名義にするのがいいかもしれませんが
その法人なども、自分を代表者として登録した場合、登記などを調べられて自分の住所がわかってしまったりするのでしょうか?
税務署や警察、公的機関に調べられて住所がわかるのは全然かまわないのですが一般人にわかってしまうのは不安があります。

補足
ズッコケ三人組の那須先生は、全部ポプラ社の名義で登録されていますね。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

judo_grapplerさん

残念ながらできません。

権利者の氏名及び住所(連絡先)が非公開になってしまうと権利者への連絡がとれず、権利化された商標の円滑な使用が妨げられる(他に使いたい人がいるのに連絡が取れずライセンス契約が結べない、など)といった事態が生じるおそれがあります。特許庁が仲介するにしても数が多すぎると本来の業務に支障をきたしてしまいます。権利の所在を明らかにするのは権利を付与され、行使できることとトレードオフであるとお考え下さい。

>登記などを調べられて自分の住所がわかってしまったりするのでしょうか?
言い出したらきりがありません。そこまでストーキングされる相手がいそうであれば、他の手段を使ってでも対象の居場所にたどり着くでしょうし、総合的に考えれば警備会社と契約すべきでは。

  • 回答日時:2011/12/27 10:09:34

質問した人からのコメント

  • 解答ありがとうございました。ヤフオク落札後の金銭のやりとりをヤフー側が仲介するような制度とか、個人事業主として屋号で登録する方法も無いようなので、名前を出したくなければ法人化するなどの方法になるみたいですね。登記を調べられればわかってしまうのでしょうが。他の方の解答含め、良く理解できました。
  • コメント日時:2011/12/31 22:57:10

グレード

このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

koou1109tanigawaさん

個人で出願した場合は個人の住所、会社の場合は会社の住所がでます。特許庁ではそういう決まりになってますから、それ以外の方法を取ることはお役所ですからできません。
やはり貴方の出願された件に関して、誰でもアクセスできるようにしておかないと困るからです。

  • 編集日時:2011/12/28 13:22:07
  • 回答日時:2011/12/28 12:29:55

kurike7さん

商標取得は、個人の楽しみの為ではなく、事業として行う者のための制度であり、それによって産業の発達をはかるものです。

したがって、住所を晒したくない、とか、
そんな次元で留まってる人は、はじめから対象外です。

  • 回答日時:2011/12/27 12:41:02

あなたにおすすめの解決済みの質問

アンパンマンのうたについて 震災のニュースを見て涙が止まりません。 仕事場を休めるなら、今すぐにで...
住所を教えない出品者から荷物が届きましたが、郵便局の住所「局留め」が記載されていました。落札後の...
郵便について 両親に在学証明書を送りたいのですが封筒に入れて50円切手を貼れば送れますか? 住所など...

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
Yahoo!スマホマネージャー

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

お父さんも400ヤードに驚いた!
400ヤードボール遂に登場。
こんなボールが欲しかった!でしょ?
Tポイント大量GETの大チャンス♪
コンタクトの購入でTポイントを10倍
プレゼント!<先着10,000名>

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する