ニコニコニュース niconico news

【ミリタリーへの招待】戦車じゃありません。

おたくま経済新聞 おたくま経済新聞:記事一覧 2013年4月10日(水)13時37分配信
【ミリタリーへの招待】戦車じゃありません。 もっと見る

【ミリタリーへの招待】戦車じゃありません。

おたくま経済新聞

ミリタリー初心者に向けて、軽いミリタリー知識をご提供する「ミリタリーへの招待」。アニメ『ガールズ&パンツァー』をきっかけに、再び戦車に対する人気が高まっている昨今。

今回はそれに関して、初心者が見分けにくい「戦車のようで戦車じゃないもの」について、自衛隊の装備を使ってご紹介しましょう。

【関連:【動画付】大洗に戦車がやってきた!「海楽フェスタ」ガールズ&パンツァーリポート!】
 
現在、陸上自衛隊が装備している戦車は、採用順に74式戦車、90式戦車、10式戦車の3種類。最新鋭の10式戦車は、2012年の総合火力演習(総火演)に初参加し、その優れた性能を見せてくれました。

74式戦車は105mm、90式戦車と10式戦車は120mm砲を主砲としています。この他に7.62mm(74式車載機関銃)と12.7mm(重機関銃M2)の機関銃も装備。74式戦車は、10式戦車の調達に伴い、入れ代わりに数を減らしていくことになっています。

ところで、自衛隊の駐屯地公開行事などに行ってみると、同じようにキャタピラ(装軌)の車体に砲を載せた車両を目にすることがあります。一般の人は「これも戦車?」と思ってしまいますが、厳密には違う装備なのです。

代表的なものが「自走砲」と呼ばれるもの。陸上自衛隊では203mm自走りゅう弾砲、99式自走155mmりゅう弾砲などがあります。

見かけ上、同じように見えますが、これは元々別のものが進化していった結果、同じような形になったもの。名前にも表れている通り、戦車は「車両」、自走砲は「砲」からそれぞれ発達したものなのです。

それぞれの誕生と進化の過程を簡単にご紹介しましょう。

まずは戦車。第一次世界大戦で機関銃が一般化され、旧来の歩兵による突撃戦法が困難になりました。歩兵が進むには、機関銃などを排除し、突破する必要があります。

そこで、弾が当たっても大丈夫なように装甲を施し、悪路を走破する為にキャタピラを装備して、敵陣を突破する為の車両が作られました。これが戦車です。ちなみにドイツ語で戦車の通称として使われる「Panzer(パンツァー)」は「装甲(鎧)」という意味。

戦車が登場すると、それに対応して相手も戦車を作ってきます。こうして、徐々に戦車は歩兵の進撃を助けるものから「相手の戦車を撃破すること」に任務が変化し、主砲や装甲を強化する形で発達していったという訳です。

日本でいうと、最初の国産制式戦車であり、『ガールズ&パンツァー』でアヒルさんチーム(バレー部)が使用した八九式中戦車は、歩兵の進撃を助ける戦車。太平洋戦争末期に制式化され、同じく『ガールズ&パンツァー』でアリクイさんチームが使用した三式中戦車は、戦車と戦う為に作られた戦車ということになります。……ちなみに、三式中戦車の乗員は5名なので、アリクイさんチーム(3名)では人数が足りず、体力ないだろうにやたら忙しい形になってしまっています。

続いて、自走砲です。本来、砲(大砲)というのは、歩兵部隊の後方から火力支援(砲撃)する兵器で、馬なり牽引車なりに牽引されて移動するもの。移動して陣地に着いたら、牽引状態を解除して砲撃準備をして、撤収・移動する際にはまた牽引状態に移行して……という手順を踏むことになります。

ところが、戦車が開発され、歩兵などの進撃速度が上がると、移動に伴って色々準備に手間がかかる砲は、追随していくのが大変になります。また、牽引する車両がいなくなると移動することができません。

そこで、砲を直接車両に載せ、自力で移動・展開できるようにしたものが作られました。これが自走砲です。特に現代では、一度砲撃すると相手に場所を知られてしまう為、その場にとどまり続けると反撃されてしまいます。砲撃後、速やかに移動する為にも、自走砲の展開力は重要です。

戦車は敵陣を突破する為に最前線で戦う為、装甲も丈夫にできていますが、自走砲は後方から支援するものなので、戦車ほど丈夫な装甲は持っていません。また、主砲も戦車は相手を直接狙う為に、ほぼ水平に撃つのですが、自走砲は後方から撃つのでより射程距離が長く、水平だけでなく山なりに撃ったりもする為、砲身もより上に向けることができます。

戦車と自走砲の違いというのは、大まかに言うと以上のようなものです。また、陸上自衛隊では戦車は戦車兵である「機甲科」、自走砲は砲兵である「特科」が運用……と、完全にジャンルの違う装備として扱われているんですね。

陸上自衛隊には、戦車と自走砲の他にも、まだまだ「一見戦車みたいな車両」があります。

「ガンタンク」とあだ名される87式自走高射機関砲は、戦車にとって脅威となる空からの攻撃を排除する為に作られたもの。戦車と一緒に行動できるように、高射機関砲を自力で動けるようにした装備品で、これは高射特科が運用しています。回転式砲塔に装備した各種レーダーや射撃統制装置を用いて、2門の35mm対空機関砲をコントロールします。

戦車とともに行動する普通科隊員(歩兵)を輸送しつつ、小規模な脅威を排除する目的で開発されたのが、89式装甲戦闘車。外国では「歩兵戦闘車」と呼ばれる種類の車両で、その名の通り歩兵であるところの「普通科」が運用する装備です。回転式砲塔に35mm機関砲、他に7.62mm機関銃と多目的ミサイルである79式対舟艇戦車誘導弾(重MAT)を装備。3名の運用員の他、7名の隊員を輸送できます。

素人には区別しにくい「一見戦車みたいな車両」の種類と違いを、身近な陸上自衛隊の装備を使ってご紹介してみました。戦車・自走砲などの違いは結構あいまいになっている部分もありますが、運用する側が「これは戦車」「これは自走砲」として区別しているので、それを参考にしてください。これから自衛隊の広報イベントが本格化するので、お出かけになった際には違いを見比べてみてはいかがでしょう?

ただ、ご紹介した装備、74式戦車を除けばほとんどが北海道(一部は静岡県の富士駐屯地と茨城県の土浦駐屯地、千葉県の下志津駐屯地)にあるものなので、他地域では見ることが困難だったりしますが……。

(文・写真:咲村珠樹)


関連記事
自衛隊萌えキャラ紹介―第2回 自衛隊徳島地方協力本部“萌えポスター”シリーズ
自衛隊萌えキャラ紹介―第1回 自衛隊山口地方協力本部 3姉妹“機”
自衛隊とアメリカ軍は美しい島々を守れるのか!?『最前線 尖閣・沖縄 完全分析 自衛隊・アメリカ軍全戦力』

Twitterの反応 202
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

+ <【ミリタリーへの招待】戦車じゃありません。> http://nico.ms/nw577708 #niconews
twitterに投稿
  • @tabuchisannchi

    めんどくさいから戦車でいいじゃん 今日もGTAで町中戦車で突っ走るわ

  • @akiamaru0114

    どちらにしろ兵器には変わりない。

  • @takaiki

    特車に普通科とか呼び名だけの歪さがあるよね。

  • @ktgs37

    良い事思いついた。87式自走高射機関砲に01式携SAM乗っけて対空ガンタンクにしよう

  • @Trickster_msk

    というか戦車と自走砲の違いより、護衛艦フリゲート艦巡洋艦の違いのほうがわかり難いと思うんよ。未だに覚えられない

  • @mikawagyu

    ふむふむ

  • @beerman0726

    旭川に住んでる時、戦車運んでるのをたまに見たなあ。古代史好きの僕にとって戦車は弩兵を乗せた馬車ですが。

  • @Trickster_msk

    87式自走高射機関砲の話してたけど、空を縦横無尽に飛ぶ戦闘機とか地上からの射撃を落とすにはほぼ無理そうなんだけど、どうなんだろう

  • @__Aphrodita__

    ツイート見て分かったのは自称ミリオタがキモイということだけだな。

  • @MNE_Quaser

    戦車は戦車じゃん。自走砲は正式名ではまず戦車と名乗っていないし見る側の勘違いだよね。総火演は感動する程の迫力!若い女性でも結構いるし興味も持てるから是非見てほしい。

  • @sibisenn

    ガルパンの中にも3号突撃砲は戦車じゃないって会話もあったはずなんだが・・・

  • @Danzig

    「身近な陸上自衛隊の装備を使ってご紹介してみました。」ってどこが身近なのかと・・・

  • @sugi11jp

    60式自走無反動砲…

  • @ventulus17

    初心者向けに。一見戦車に見える車両は戦闘車両に分類され、戦車というのはその戦闘車両の略称ではなく、戦車という正式名称。戦車、自走砲、自走対空砲とかは、戦闘車両の一種

  • @DNAi

    派生が違うからって同じものを違う種別として取り扱って軍事費(防衛費)ボったくってるってことかよ、クソが!

  • @yuchamk2

    確かにガンタンクⅡっぽいなwww

  • @restnal

    どこで使い方を覚えたんだ。説明書を読んだのよ

  • @AjyuMituya

    面倒だから砲塔が回転しないやつは戦車じゃないって認識でOK?

  • @hurontomr

    いい記事ね分かりやすい

  • @XiCE13

    こんなの戦車じゃないわ!ただの大砲の付いた車よ!

  • @AJgutan

    自走砲しか知らんかった。

  • @wsplus

    87式の写真にこのタイトルつけなさんなバレー部泣くわ

  • @kid_shelted

    面倒だ……。

  • @heyazyu_owner

    ワールドオブタンクスなるゲームをやればわかるはず!

  • @kiramekiproject

    87にポップミサイル搭載したらガチガンタンクやろwww

  • @1043gun

    これでもWWⅡのころに比べるとすごく分かりやすくなってきてるんだよなぁ…

  • @HohjSeason

    これでキミも軍ヲタ!

  • @aoiro1_daihonei

    はっきゅんはあくまで歩兵支援のための車両

  • @mixi_zukare

    記事よんでやっとわかったわ・・・

  • @kuronekonokeel

    結構紛らわしいのぅ

  • @Leavants

    それでも僕は戦艦の方がかっこいいと思います

  • @A_Alpha

    装甲戦闘車(AFV)のニコニコ大百科で「戦車っぽいクルマ」の分類をチェキナ!

  • @liveonyourmark

    何を言ってるのかわからねーと思うが、馬で牽引し搭乗歩兵に機動的に白兵戦させる戦車ってのがあった。あれは騎兵科の扱いになるのだろうか

  • @BOSEJp

    いいから、金豚のところへ撃ち込めよ

  • @SYomibito

    パンツァー・フォー!

  • @GearBoxMaze

    以前、大型トレーラーに乗せられて国道を輸送されて行く戦車…時期的に見れば90式…を見た事がある。シートがかけられて砲塔も外されてたけれど…

  • @IhciM31

    ミリタリー云々よりガンタンクに興味がいっちゃって調べたら予想以上に似てたwww

  • @Osakilo

    自走砲好きです!

  • @naturoke

    W.o.Tでは、「小戦車・中戦車・重戦車」のほかに「自走砲・駆逐戦車」って区分が合ったな。

  • @moq_moq_

    ありがてえ、ありがてえ

  • @watabe06

    ガンタンクww調べたら確かに似てるなww

  • @suraimu11

    役割が違うと名称も変わる。ただそれだけ。

  • @kenny1100

    戦車に対する人気が高まってるの?

  • @Kz10_kai

    でました

  • @hirossann1

    これって結局、値段の問題なんだろうな。あとは、表現で気になるのがちらっとあった。混乱の元になるから言わないけど。

  • @raio377

    10分くらい自転車走らせれば10式も90式も74式も89式も87式もみれる

  • @berryzmomokofan

    そりゃねぇ、不整地路面をどのタイプが走りやすいかって言ったらキャタピラ(登録商標)ですし。と言うか自衛隊の持っているキャタピラ車両は作業用もありますからね。

  • @ayarusinotuki

    写真があれば、更に「これ戦車じゃないの?」って所が演出されて良かっただろうに。

  • @prunuspersica24

    ガンタンクなんて呼ばれてんのあんのかw見たいな~

  • @Shou_1213_ta

    対空砲は僕の嫁です

  • @shippom1234

    大人気記事ww

  • @Xephyr2009

    要は、同じカテゴリーにあるように見えるものでも、 火砲を備えた車両 と 移動力を付加された火砲 とがあるという事ね。

  • @mira_es98

    名前出すなら写真出せ

  • @NTturbo

    90式戦車は戦車だろ?

  • @konekopapa

    勉強になりました。

  • @moz_special

    なんだかんだで面白いな

  • @R101Delphinus

    WoT薦めるのはいいけど一定以上アップグレードした戦車の性能が忠実とおりでないから参考にはならないでもゲームは楽しい

  • @aw11sc33

    ほう。←

  • @jun09480474

    ミリタリーがマイナー扱いされてただけにガルパンは非常に良かった、ぜひ世界大会編もやって人気を持続させてほしい

  • @sudomy_1101

    戦車を理解するならゲームのWorld of Tanksがオススメ。

  • @zatuontantou

    戦車って戦う車でしょ?車に機関銃つければいいじゃないか!←

  • @glacia_ciera

    ちょっとメモ

  • @SKAI516

    じゃあ戦車は戦車じゃない? あー。。。戦車も戦車じゃないのか・・・ ゲシュタルト崩壊

  • @ior_1

    戦車=相手の攻撃厳しいねー。無理やり突破出来るように鋼鉄の車作ろうか 自走砲=戦車のおかげで味方の足が早いねー。追いつけるように自分で走らせようか 大体こんな感じ

  • @assamtee44

    「再び戦車に対する人気が高まっている昨今」一度目いつよ?

  • @pachiiiimon

    89式動いてるとこみてえええええ

  • @EC_nixon

    ワールドオブタンクスの生放送、たまにしてるので来てね

  • @NightHawk_1218L

    常識です

  • @berufegooru

    戦車以外の装甲車、戦闘車や自走砲とかいろいろあるよね。

  • @kouki_tanyao

    チャリオッツ!

  • @onemu1846

    WoTで知ったなぁ自走砲とか

  • @tosyogami

    勉強になるね。面白い。 ちなみに「自走砲」は、旧TVエヴァのラミエル戦で威力偵察のために使用されてたよね

  • @BambiettaBB

    ガールズ&パンツァー()

  • @Dzerzhinski_GPU

    これを見て皆もミリタリーの世界に、入ろう!

  • @Onusa_Mkmk

    アニメでも言ってたねー

  • @yomi_nuxx

    大事なのはそこではないはず。駆逐戦車と自走砲に明確な区別はない、ということのほうが重要。

  • @baisetusai

    92式重装甲車の話かと思ったら違った

  • @cva90

    普通の事 興味が少し有る人は基本、知ってる

  • @kajin_miyamori

    なるほど、わからん

  • @pyn_PYN

    突撃砲は?ねぇ突撃砲はないの?(陸自にはねぇよ

  • @Luka_nov

    [キチガイミリオタの押し寄せる音]

  • @hidekaz8

    ミリタリー好きだけど、ガンマニアの部類だからな~(* ̄∇ ̄)

  • @o9lulu_Lewis

    分かりやすく書かれていてイイネ・ もっと戦車ファンが増えますように

  • @panzerfaust1991

    よく考えられてる。ガルパンがあって戦車に興味持った人多いだろうし。いろんな種類があって勉強になるわ。

  • @kamei_niko

    なるほど!分からん!

  • @kiyo_kuroe

    装甲戦闘車両でひとっくくりにしちゃっていいんじゃないかなあもう(素人考えか)

  • @sakurabi_airo

    なるほどー

  • @Deltan4S

    なんでだ!なんでチハたんを(ry

  • @aoziru0088

    正確に言うと、戦車は大砲付き農業用トラクターだから!

  • @miyoshinodazio

    お勉強 イベントで見れるのは北海道に住んでてよかった瞬間だ

  • @A6M3HUMP

    ニュース等の報道では未だに歩兵戦闘車(IFV)までも戦車と言ってるね・・・ スクターは「ラッタッタ」、ワンボックスは「ボンゴ」みたいな「無知な昭和臭」がする

  • @seavat

    当たり前だよなぁ?(常識)

  • @shirataki8765

    (^q^)アキヤマドノォ…

  • @senedesumusu

    なるほど、わからん

  • @Vegas12th

    世界大戦経験者もだいぶ減ってきたな。痛みを忘れて、また戦争が始まりそうだ。20世紀前半にはなかった映像と情報の技術でも、どうにもならないようだ。

  • @msa011

    こんなの常識じゃん。何を今さらって一般人には無限軌道(キャタピラは登録商標)で自走する砲はみんな戦車に見えるんだな・・・

  • @Keto_LC

    戦車じゃありません と言いながらこの画像なもんだから、九二式重装甲車か何かだと思っちゃたじゃあないか

  • @Anker_jabaki

    戦車名前覚えるの大変なんだよな…KVぐらいしかわからん

  • @Kazu_SKNM

    「太平洋戦争」ではなく大東亜戦争

  • @suisuiswivel

    すごいおもしろい。洗車と自走砲の違い。またやってほしいな

1人がリツイート